JP4500655B2 - 排水アタッチ - Google Patents

排水アタッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4500655B2
JP4500655B2 JP2004341468A JP2004341468A JP4500655B2 JP 4500655 B2 JP4500655 B2 JP 4500655B2 JP 2004341468 A JP2004341468 A JP 2004341468A JP 2004341468 A JP2004341468 A JP 2004341468A JP 4500655 B2 JP4500655 B2 JP 4500655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
drainage
groove
attachment
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004341468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152585A (ja
Inventor
禎浩 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP2004341468A priority Critical patent/JP4500655B2/ja
Publication of JP2006152585A publication Critical patent/JP2006152585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500655B2 publication Critical patent/JP4500655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本発明は、建物の窓等の戸体のガラス面に発生する結露水等を排水する排水アタッチに関する。
窓の室内側ガラス面に発生して流下する結露水を室外に排出するための結露水排出部品として、特許文献1に開示されているものがある。
この結露水排出部品は、窓のガラス面とこれに対接するガラスビード間に圧入するもので、窓ガラスの下框の空間に至るように細幅縦長であってV字状等の薄肉の断面形状を有する排出路本体と,該排出路本体の上端に配設し、上記ガラスビード上面に対する対接ストッパーをなす薄肉一体の外方折曲片とを備えている。
特許2548673号
この結露水排出部品の寸法は、前記排出路本体の長さが概ね1.8センチメートル、V字状の一辺が2ミリメートルとされ、これを必要に応じて必要部位のガラスとガラスビード間に圧入することによって、水抜き孔を形成する後付け状の独立部品とされている。
しかし、この結露水排出部品においては次のような問題点を指摘することができる。
第1に、結露水排出部品を窓ガラス面とガラスビード間に圧入するに際し、人の手の力だけでは困難なため、ハンマー等の圧入のための冶具が必要になるが、この結露水排出部品が小さすぎるため、圧入の仕損じにより、ガラス面を破損するおそれがあること、
第2に、結露水が対接ストッパーまで流下することを前提としていることから、ガラスビードの構成によって、対接ストッパーがガラスビードよりも高い位置にならざるを得ないよう場合には、その効果が発揮されない場合があること、
第3に、後付け状の独立部品とされており、窓ガラスを窓框に装填する際に先付けで取付けることが困難であること等である。
そこで、本願発明では、これらの問題点を解消するために完成されたもので、ガラス面とガラスビード間に人の手の力だけで圧入することが可能であり、また圧入のための冶具を用いた場合にガラス面を破損するおそれを減らすことができ、またガラスビードの構成の如何を問わずにその効果が発揮され、さらに後付けのみならず先付けも可能とする結露水用の排水アタッチを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、ガラスを保持するガラスビードが装填された戸体の室内側ガラス面に発生する結露水等を排出する排水アタッチであって、
該排水アタッチは長尺状に形成されていると共に、結露水等を下方に導く排水溝が所定個所に設けられ、且つ、前記ガラス面とこのガラス面より室内側に位置するガラスビード間に差込まれる差込片部と、この差込片部から上方に傾斜された傾斜片部と、この傾斜片部から略鉛直状に延在し、且つ、戸体の框側に当接される当接片部からなり、前記差込片部は、ガラスに密着されるガラス密着面とガラスビードに密着されるガラスビード密着面を備えていると共に、前記排水溝は、前記差込片部のガラス密着面に形成される共に、溝部と、その溝部の上部の上溝口と、前記溝部の下部の下溝口から構成され、前記上溝口は、前記傾斜片部に食込むように構成され、前記下溝口は、前記ガラスビード密着面側に向って楔形となっていることを特徴とする排水アタッチ(請求項1に記載の発明)とした。
上記発明において、戸体は典型的には建物の開口部に配置されているガラス障子であるが、これに限定されるものではなく、またガラス障子の種類も引戸式、開戸式、嵌め殺し式などあらゆる種類のものを含む。
ガラスは典型的には複層ガラスであるが、これに限定されるものではなく、単層ガラスでもよい。
ガラスビードは、グレイジングチャンネル、ガスケット等、ガラスを保持するものであればよい。
傾斜片部は、差込片部から上方に向って傾斜されたものであるが、差込片部の上端から略水平状に延在するものでもよく、結露水等が滞留することを避けることができる構成であればよい。
上記発明において、前記排水アタッチの長尺巾は、下框の上端から臨むガラス面と略同一の長さである(請求項2に記載の発明)。
本発明の排水アタッチは長尺状のものであるので、ガラス面とガラスビード間に圧入し易く、また圧入のための冶具を用いた場合にガラス面の破損を防止することができる。
また、長尺状のものであるので、後付けのみならずガラスの装填時にガラスビードを介して排水アタッチを先付けすることもできる。
さらに、ガラスビードの上方に傾斜片部が位置することから、ガラスビードの構成の如何を問わずに排水の効果が発揮される。
本発明に係る排水アタッチの実施形態を図面に基いて説明する。
図1(A)は実施形態に係る排水アタッチを取付けた窓の斜視図、同図(B)は図1(A)の吹出し部分の要部断面図、図2は同排水アタッチの斜視図、図3(A)及び(B)は同排水アタッチの平面図及び側面図、図4〜図10はそれぞれ排水アタッチの変形例図である。
なお、これらの各図及び後述の各図において、同一の構成は同一の符号を付して重複した説明を省略する。
実施形態に係る排水アタッチ1は、窓2の下框20に装填されるガラス、例えば複層ガラス21を保持するガラスビード22と複層ガラス21のガラス面23間に取付けられるもので、図2等に示したように結露水等の排水溝11が所定個所に設けられた差込片部10と、この差込片部10に向けて結露水等を流下させる傾斜片部12と、この傾斜片部12から略鉛直状に延在すると共に、窓2の框側である天然木等の框構成材200に当接される当接片部13とから形成されている。
前記差込片部10は、ガラスビード22とガラス面23間に圧入されることで、その排水溝11をガラスビード22とガラス面23とが密着されている部分に導き入れる薄板状のもので、ガラス面23に密着されるガラス密着面100とガラスビード22に密着されるガラスビード密着面101を備えている。
排水アタッチ1自体は後述のように長尺状に形成され、その差込片部10も長尺状に形成されているが、排水溝11の周囲にのみ形成してもよく、その形成の態様は任意である。
また、前記差込片部10の最大高さ寸法はガラスビード22の側面の高さに略等しくすればよいが、その高さ寸法も任意である。
前記排水溝11は、結露水等を下框20の下方に向けて落込むもので、前記差込片部10の高さ方向に沿って所定個所に形成された溝部110と、その溝部110の上部の上溝口111と、その溝部110の下部の下溝口112から構成されている(図2参照)。
前記溝部110は、その横方向の断面形状が略V字状に成形され、前記ガラスビード密着面101側に鋭角溝110aが形成されている。この鋭角溝110aの周囲はガラス密着面100及び記ガラスビード密着面101となっているので、窓2の下框20の気密性が確保されている。
なお、溝部110の横方向の断面形状は、V字状に限定されるものではなく、半円状のものでもよい。
前記上溝口111は、前記溝部110の略V字状の鋭角溝110aによって前記傾斜片部12に食込むように構成されたもので、結露水等が流入し易いようになっている。
前記下溝口112は、図3(B)に示したように前記溝部110の鋭角溝110aの途中でカットされ、一方、略V字状の開口が前記差込片部10の略下端102まで連続して形成されている。
よって前記下溝口112の側面形状は、前記ガラスビード密着面101側に向って楔形となっていて水切りを形成すると共に、前記差込片部10をガラスビード22とガラス面23間に圧入し易くなっている。
以上のように構成された前記排水溝11の個数やその形成位置は、結露水等を効率良く排水できる数や形成位置であればよい。
前記傾斜片部12は、前記差込片部10の上端103から斜め上方に(差込片部10に対し鈍角状に)延在する延在部120で構成され、その下端121に前記上溝口111を臨ませている。
この延在部120は、結露水等を前記上溝口111に導き入れると共に、前記差込片部10をガラスビード22とガラス面23間に圧入する際に、圧入力を加えることができる範囲を拡大し、且つ、圧入力を均等に差込片部に伝える役割も有し、差込片部10を圧入し易くしている。
また、この延在部120は差込片部10に対し鈍角状に形成され、またガラスビード22の上方に位置するので、ガラスビード22の構成如何によらず結露水等を前記上溝口111に向けて流下させることができる。
前記当接片部13は、前記延在部120の上端122から略鉛直状に立ち上がる所定高さの立上部130と、前記延在部120の上端122から略鉛直状に立ち下がる所定高さの立下部131を備えている。
前記立上部130の高さ寸法は、前記差込片部10をガラスビード22とガラス面23間に圧入した場合に、その上端130aが下框20の框構成材200の上端に略一致させるようになっている。
一方、前記立下部131の高さ寸法は、前記差込片部10をガラスビード22とガラス面23間に圧入した場合に、その下端131aがパッキング材等の框構成材201の上面に当接させるようになっている。
このように構成された前記当接片部13は、框構成材200に当接しつつ、スライドすることから、前記差込片部10をガラスビード22とガラス面23間に圧入する際のガイドともなる。
上記排水アタッチ1の長尺方向の長さは任意であり、例えば、窓2の下框20から上方に臨んでいるガラス面の長さ(ガラス割寸法)と略一致させてもよいし、下框20の中央部分のみに配置してもよいし、下框20の左側、中央、右側に分断するようにピース状の寸法にしてもよい。
なお排水アタッチ1の材質は、ステンレス等の金属であるが、その他合成樹脂等であってもよい。
前記ガラスビード22としては、ガラスの四周を包み込むグレイジングチャンネルを用いると共に、その底面に排水用の孔220を形成したものを用いる。
従って、ガラス面23に発生して流下する結露水は、図1(B)に示したように、前記排水アタッチ1の傾斜片部12から前記排水溝11の上溝口111へ流入し、溝部110から下溝口112に導出され、さらにガラスビード22の孔220から下框20の孔202を介して室外側に排出される。
なお、前記ガラスビード22の自由端の両端はそれぞれ左右略対称に形成されているが、ガラスビード22のそれぞれの自由端は左右非対称でもよい。
次に、上記のように構成された排水アタッチ1の取付方法を説明する。
既設の窓2に対して排水アタッチ1を後付けるには、前記差込片部10の下端102をガラスビード22とガラス面23の境界に押し当てて、当木等を介して圧入する。直接、手の力を前記傾斜片部12に均等に加えて圧入することも可能である。
また、排水アタッチ1を先付けるには、複層ガラス21を窓2の框に装填する際にガラスビード22と共に排水アタッチ1をセットすればよい。
以上のように排水アタッチ1によれば、窓2の下框20に取付け易いサイズの排水アタッチとなっている、ガラス面23とこれに対接するガラスビード22間に人の手の力だけで圧入することができる、圧入のための冶具を用いてもガラス面23を破損する危険性を減らすことができる、ガラスビード22の位置、構成などを問題とすることなく、結露水を排水できる、取付方法において、後付けのみならず窓を製造する際にもセットすることができる等のメリットがある。
次に、排水アタッチ1の変形例を説明する。
図4〜図10に示した変形例は、窓2の下框2の框構成材200の形状や取付位置に対応させて、前記傾斜片部12、当接片部13の構成を変形させている。
図4及び図5に示した排水アタッチ1A及び排水アタッチ1Bでは、框構成材200の段差部203に前記立上部130と立下部131が位置されるようにしている。
また、図6示した排水アタッチ1Cでは、前記立下部131の下端が直接、ガラスビード22に接している。
また、図7示した排水アタッチ1Dでは、前記框構成材200が取り付けられていない場合に、当接片部13を直接的に框側の下框20に接するようにしている。
また、図8に示した排水アタッチ1Eでは、前記当接片部13の立上部を設けずに立下部131のみとして、その立下部131を框構成材200に当接させている。
また、図9に示した排水アタッチ1Fでは、前記当接片部13について立下部を設けずに立上部130のみとして、その立上部130を框構成材200に当接させている。
また、図10に示した排水アタッチ1Gでは、ガラス21がシール収まりの場合に、下框20とその框構成材200間にパッキング材等201を介在させ、そのパッキング材201と下框20間に差込むと共に、立下部を設けずに立上部130のみとして、その立上部130を框構成材200に当接させている。
以上の変形例において、その他の構成は上記実施形態と略同一であり、これらの排水アタッチ1A〜1Gにおいても、排水アタッチ1と略同一の作用効果を奏する。
(A)実施形態に係る排水アタッチを取付けた窓の斜視図、(B)図1(A)に示した吹き出し部分の要部断面図、 同排水アタッチの斜視図、 (A)同排水アタッチの平面図、(B) 同排水アタッチの側面図、 同排水アタッチの変形例図、 同排水アタッチの変形例図、 同排水アタッチの変形例図、 同排水アタッチの変形例図、 同排水アタッチの変形例図、 同排水アタッチの変形例図、 同排水アタッチの変形例図。
符号の説明
1 1A〜1G 排水アタッチ
11 排水溝 10 差込片部
12 傾斜片部 13 当接片部
100 ガラス密着面 101 ガラスビード密着面
110 溝部 111 上溝口
112 下溝口 110a 鋭角溝
120 延在部 130 立上部
131 立下部

2 窓
20 下框 21 複層ガラス
22 ガラスビード 23 ガラス面
200 201 框構成材 220 排水用の孔
202 下框の孔

Claims (2)

  1. ガラスを保持するガラスビードが装填された戸体の室内側ガラス面に発生する結露水等を排出する排水アタッチであって、
    該排水アタッチは長尺状に形成されていると共に、
    結露水等を下方に導く排水溝が所定個所に設けられ、且つ、前記ガラス面とこのガラス面より室内側に位置するガラスビード間に差込まれる差込片部と、
    この差込片部から上方に傾斜された傾斜片部と、
    この傾斜片部から略鉛直状に延在し、且つ、戸体の框側に当接される当接片部からなり、
    前記差込片部は、ガラスに密着されるガラス密着面とガラスビードに密着されるガラスビード密着面を備えていると共に、
    前記排水溝は、前記差込片部のガラス密着面に形成される共に、溝部と、その溝部の上部の上溝口と、前記溝部の下部の下溝口から構成され、前記上溝口は、前記傾斜片部に食込むように構成され、前記下溝口は、前記ガラスビード密着面側に向って楔形となっていることを特徴とする排水アタッチ。
  2. 前記排水アタッチの長尺巾は、下框の上端から臨むガラス面と略同一の長さであることを特徴とする請求項1に記載の排水アタッチ。
JP2004341468A 2004-11-26 2004-11-26 排水アタッチ Active JP4500655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341468A JP4500655B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 排水アタッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341468A JP4500655B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 排水アタッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152585A JP2006152585A (ja) 2006-06-15
JP4500655B2 true JP4500655B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36631195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341468A Active JP4500655B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 排水アタッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497314B2 (ja) 2021-02-19 2024-06-10 オイレス工業株式会社 薄膜搬送用ターンバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204582A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ykk Ap株式会社 建具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204582A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ykk Ap株式会社 建具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7497314B2 (ja) 2021-02-19 2024-06-10 オイレス工業株式会社 薄膜搬送用ターンバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006152585A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2202165T3 (es) Panel, especialmente panel para suelo.
HK1061889A1 (en) Method and apparatus for with the measurements on cells technique
DE50214230D1 (de) Riegel-pfosten-konstruktion
RU2002133661A (ru) Изоляционный стеклопакет с отдельными стеклянными листами и распорным профилем
BRPI0500052A (pt) Método / sistema para acabar um poço com junta de transição selada de poço ramal
JP4500655B2 (ja) 排水アタッチ
CN102963430A (zh) 车身面板组件和用于制造车身面板组件的方法
US20090107085A1 (en) Spacer bar connector
WO2005012120A3 (en) Spout
US5009036A (en) Box car door seal
JP4132018B2 (ja) 笠木構造
ITTV20040117A1 (it) Macchina automatica per l'applicazione di profilo distanziatore su lastra di vetro e procedimento automatico per l'applicazione di profilo distanziatore su lastra di vetro.
CA2434994A1 (en) Withdrawal of samples
FR3110162B1 (fr) Vitrage avec excitateur audio
RU2242541C2 (ru) Краевая полоса для катодной пластины и катодная пластина (варианты)
CN110114236A (zh) 用于密封机动车车身口的密封型材和具有可关闭的车身口的车身装置
US6662507B1 (en) Window anti-fog system
JP3194745B2 (ja) 遮断弁
US947656A (en) Show-window gutter and flashing.
JP2826066B2 (ja) 縦材と横材間の水密構造
JP3828526B2 (ja) 開口部装置
KR200379984Y1 (ko) 물흐름 유도수단을 구비하는 창틀
JP2005307442A (ja) セッティングブロックを用いた障子、及びセッティングブロック
JP4490138B2 (ja) フィルム止め部材用ジョイント
US2088283A (en) Device for moistening envelopes and the like

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250