JP4499089B2 - デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサのスタッキングの方法および装置 - Google Patents

デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサのスタッキングの方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4499089B2
JP4499089B2 JP2006500811A JP2006500811A JP4499089B2 JP 4499089 B2 JP4499089 B2 JP 4499089B2 JP 2006500811 A JP2006500811 A JP 2006500811A JP 2006500811 A JP2006500811 A JP 2006500811A JP 4499089 B2 JP4499089 B2 JP 4499089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dslam
slave
master
dslams
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006500811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518950A (ja
JP2006518950A5 (ja
Inventor
シ,クン
Original Assignee
ユーティースターコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティースターコム・インコーポレーテッド filed Critical ユーティースターコム・インコーポレーテッド
Publication of JP2006518950A publication Critical patent/JP2006518950A/ja
Publication of JP2006518950A5 publication Critical patent/JP2006518950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499089B2 publication Critical patent/JP4499089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5606Metallic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/561Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5665Interaction of ATM with other protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6424Access arrangements
    • H04L2012/6427Subscriber Access Module; Concentrator; Group equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6478Digital subscriber line, e.g. DSL, ADSL, HDSL, XDSL, VDSL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/062Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using different frequency bands for speech and other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13039Asymmetrical two-way transmission, e.g. ADSL, HDSL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13145Rerouting upon failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13164Traffic (registration, measurement,...)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1329Asynchronous transfer mode, ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、一般に、DSLAM(デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ)の分野に関し、より詳細には、低費用で耐故障性の冗長性を伴って効率的にスタックすることを可能にするDSLAMの構成および相互接続に関する。
DSL(デジタル加入者線)ユーザとCO(中央局)との間における通信のために、デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサが要求される。通常、「ピザ・ボックス」のサイズのDSLAMがリモート・サイトにスタックされて、相互接続がより密になり且つ容易になるようにされる。DSLAMの従来のスタッキング構成を、単一リンクのデイジー・チェーンおよび星形に基づき、それぞれ、図面の図1aおよび図1bに示す。
本発明に従ってDSLAMをスタックするためのアーキテクチャはマスタDSLAMを用い、マスタDSLAMは、制御回路と、中央局へのアップリンク通信回路と、マスタDSLAMに隣接して回路相互接続している2つのDSLAMボックスと通信するための2つのLVDS回路とを有する。プログラマブル制御回路と、回路において両側すぐ横の隣接した2つのDSLAMボックスと通信するための2つのLVDS回路とをそれぞれが有する複数のスレーブDSLAMが、リングまたはスプリット・スタック構成で接続される。マスタ内の制御回路が、各スレーブDSLAM内の制御回路を選択的にプログラミングして、LVDS回路における通信の方向を、第1の選択されたモードにおいてラウンド・ロビンとし、第2の選択されたモードにおいてスプリットとするように制御して、所望される構造に対応するようにし、かつ、ラウンド・ロビンからスプリットへと再プログラミングして、故障が生じたスレーブDSLAMを回避して通信することにより、故障に対する冗長性を提供する。
本発明の上記およびその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を添付の図面に関連して考慮して参照することにより、よりよく理解されよう。
提案する方法は、冗長性が組み込まれ、かつソフトウェアによる制御が可能であるように、スプリット・パス・データ通信構成に関して、マスタとスレーブのボックスの間のデュアル・リンクを提供することにより、従来のスタッキング手法を改良する。更に、マスタからスレーブへのデータ・パス経路も、ソフトウェアによるコンフィギュレーションが可能である。図2aおよび図2bは、それぞれ、「リング」アーキテクチャまたは「デュアル・リンク」アーキテクチャに基づくスタッキングの提案される新たな方法を示す。図示した実施形態に関するマスタ・ボックス12とスレーブ・ボックス14とを接続するスタッキング・リンク10は、以下により詳細に説明する、ATMトラフィックを伝送するように設計された低電圧差分信号(LVDS)技術に基づく。しかしながら、この概念は、他のタイプのリンクに適用することもできる。例示の目的で、データ・トラフィック用のアップリンク16が、OC−3または(マルチリンク)E1/T1 IMAを介する中央局(CO)またはATM網へのATMベースの接続として示されている。図2aに示した「ラウンド・ロビン」データ通信構成を有する「リング」構造では、データは、1つのボックスから別のボックス(即ち、下位にスタックされたボックス)へ単方向で流れる。チェーンの下方の最後のボックスが、マスタへの同じデータ・パスを辿ることによって「リング」を完成させる。「スプリット・パス」データ通信構成を有する「デュアル・リンク」構造では、データ・フローは、1つのボックスから別のボックス(即ち、下位にスタックされたボックス)へ双方向(送信/受信)に流れる。マスタは、バーチャル(仮想)・スレーブ・ボックス識別番号および/またはスレーブ・ボックスのATM仮想パス/仮想回路番号に基づき、ソフトウェア制御を介して2つのトラフィック・パスを分割する。
前述した構成を、N=3およびN=7に関して、それぞれ図2cおよび図2dに更に示す。この場合、マスタ−スレーブ相互接続とスレーブ−スレーブ相互接続とが、図示するとおり、各リンクで交互になっている。例えば、一方のリンクでは、チェーン接続順序は、マスタからスレーブ1へ、スレーブ1からスレーブ3へなどとなる。他方のリンクでは、チェーン順序は、マスタからスレーブ2へ、スレーブ2からスレーブ4へなどとなる。各チェーン・リンクにおける最後の2つのスレーブ・ボックスは、リンク10’で互いに接続して、以下により詳細に説明するように、故障が生じた場合の冗長性およびトラフィック・リダイレクトの目的で、ループを完成させる。
更なる代替のまたは簡素なデュアル・リンク接続は、図2aに示したものと同じであるが、トラフィック・パスは、各リンク上で双方向であるように、マスタによって再プログラミングされる。2つのパスは、N=7の例の場合、(a)マスタからスレーブ1、2、3へ、および(b)マスタからスレーブ7、6、5、および4へとなる。この場合、スレーブ3とスレーブ4との間のリンク相互接続は、データ・トラフィック用には使用されず、冗長性のために使用される。
第3の代替例は、マスタに接続する第1のスレーブおよび中間スレーブである2つのスレーブ・ボックスを提供する。N=3の場合、中間スレーブは#2(2番)である。一方のリンクはマスタとスレーブ1とを接続し、他方のリンクは、マスタとスレーブ2とを接続し、次にスレーブ3を接続する。N=7である場合、中間スレーブは4であり、一方のリンクは、マスタとスレーブ1、次にスレーブ2およびスレーブ3となる。他方のリンクは、マスタとスレーブ4、次にスレーブ5からスレーブ7へのものとなる。この場合も、ループは、冗長性の目的で、N=3である場合はスレーブ1とスレーブ3を、N=7である場合はスレーブ3とスレーブ7を一緒にリンクすることにより、閉じる。すべてのデュアル・リンク構成またはスプリット・パス構成では、マスタとスレーブとの間の最長の遅延は、「リング」構成または単一リンクのデイジー・チェーンにおける遅延の実質的に半分であることに留意されたい。
本発明の柔軟性により、この構成をラウンド・ロビン・デイジー・チェーン・リンクにも使用することが可能になる。なぜなら、スレーブDSLAMの仮想「位置」はプログラミング可能だからである。データ・パスは、リンク上で単方向となるように、即ち、N=3である場合にマスタからスレーブ1、スレーブ1からスレーブ3、スレーブ3からスレーブ2、スレーブ2からマスタへの順序に、また、N=7である場合にはマスタからスレーブ1へ、スレーブ1からスレーブ3へ、スレーブ3からスレーブ5へ、スレーブ5からスレーブ7へ、スレーブ7からスレーブ6へ、スレーブ6からスレーブ4へ、スレーブ4からスレーブ2へ、スレーブ2からマスタへの順序に、初期設定段階においてプログラミングすることができる。この場合、最後のリンク(10’)は、データ・トラフィック用にも使用される。リンク・パスは、故障が生じた場合には、図2dに示すように、マスタによって双方向へと再コンフィギュレーションされることが可能である。
図3は、本発明の方法で利用可能な信頼性機能または自己回復の例を示す。リング・スタック・チェーンの物理的構成に関して示すとおり、1つのスレーブ・ボックス14’が故障することは、残りのスタックされたボックスのオペレーションに影響を与えない。マスタは、スレーブ・ボックスの1つで故障が生じたという通知を受けた場合に、スレーブ・ボックスにおけるトラフィックを、「故障(ダウン)」したスレーブ・ボックスの両側で双方向通信を行うスプリット・パスに変換し、チェーンの双方の端部でのマスタ・ボックスへの通信を使用することにより、トラフィックをリダイレクトすることができる。図2cおよび図2dに関して前述した諸構成に関して、リンク10’が通常の通信用にアクティブにされる。
スレーブDSLAMの故障/動作不良の検出は、幾つかのアプローチの1つにおける示される実施形態については、マスタによって達せられる。第1のアプローチは、マスタが、ラウンド・ロビンの形でのポーリングを用いて各スレーブへ「ハートビート」メッセージを定期的に送信する。ポーリングされたスレーブ(仮想IDで識別される)が、予め指定された時間内に応答しなかった場合、マスタは、そのスレーブに故障が生じたと見なし、そのスレーブを回避してトラフィックをリダイレクトする。
第2のアプローチは、スレーブが、ハートビート・メッセージを送信することにより、互いに通信する。一例として、「上に」スタックされたボックスが常に「下に」スタックされたボックスへ、つまり、通信順序における次のボックスへ、メッセージを送信するように、マスタによってアーキテクチャをプログラミングすることが可能である。ラウンド・ロビン・チェーンの場合には、マスタが、ハートビートをスレーブ1へ送信し、スレーブ1がそのハートビートをスレーブ2へ送信し、以下同様にそれが続く。ハートビート・メッセージを受信するボックスが、予め指定された時間内に応答しなかった場合、メッセージを送信するボックスは、そのボックスに故障が生じていると見なし、予備の帯域内通信チャネル(以下に説明する)を使用してマスタに通知する。
図4では、第2のマスタ・ボックス18を備えたデュアル・マスタ構成を有し、1つのマスタに故障が生じた場合に完全な保護を提供する本発明の実施形態を示す。2つのマスタ間で、アクティブ/待機、共有アクティブ/アクティブなどのようなトラフィックおよびコンフィギュレーションに関する調整が行われる。
図5は、マスタDSLAMとスレーブDSLAMとの内部主要機能アーキテクチャおよび一般的スタッキング構成を示す。マスタ・ボックスは、ユーザ線22へ接続するための複数のADSLインタフェース20を組み込まれる。中央処理装置(CPU)およびATM交換およびトラフィック管理を備えた制御回路24が、マスタDSLAMを制御する。アップリンク回路26が、STM/OC3またはマルチリンクE1/T1 IMAを使用してCOとの通信を提供する。スレーブ・ボックスとの通信は、複数のLVDS回路28aおよび28bによって提供される。
各スレーブ・ボックスは、ユーザ線32に接続するための複数のADSLインタフェース30も有する。中央処理装置(CPU)およびATM交換およびトラフィック管理を備えた制御回路34が、マスタによるソフトウェア制御下でスレーブDSLAMを制御する。LVDSポート36aおよび36bが、回路接続において隣接するマスタまたはスレーブである各ボックスとの通信のために、スレーブ・ボックスを互いに接続する。マスタDSLAM内の制御回路は、以下により詳細に説明するように、ラウンド・ロビンまたはスプリット、即ち、双方向、として通信方向を確立するために、フトウェア命令をスレーブDSLAMへ与える。リング・スタック・チェーンにおける物理的接続では、通常の通信パスはラウンド・ロビンである。しかしながら、1つのスレーブ・ボックスの故障は、マスタが、スレーブがスプリット・フォーマットで通信するように再プログラミングして、それにより、図3に関連した前述したデュアル・リンク構成へと回路構成を自動的に再コンフィギュレーションすることにより、克服される。
示した実施形態に関して、マスタとスレーブとの間の通信およびスレーブDSLAM間の通信は、LVDSリンク内およびATMセル・ストリーム内で行われる帯域内通信に基づく。また、これは、帯域内LVDSチャネルを介する2つのDSLAMボックス間におけるCPU間の通信手段でもある。図6は、この実施形態を概略形態で示す。CPUメッセージは、リンク40で表されるCPUインタフェースを介してLVDS回路によってATMセル・ストリームの中に挿入される。帯域内通信は、LVDSによって、DSLAM間のリンク10上でATMセル・ストリームを使用して、伝送される。
マスタ・ボックスとスレーブ・ボックスとの間の通信は、仮想ボックスIDおよび仮想パス/回路IDに基づいた、データおよび管理メッセージのためのプロキシおよび/または中継トラフィック機構/スキームを使用する。各スレーブDSLAMは、仮想チャネルとボックスIDのマッピングを行うトラフィック中継およびスタッキングI/Oテーブルを保持する。このテーブルは、帯域内通信チャネルを介してマスタによって命令されたときに更新される。図7は、スレーブDSLAM内の中継/スタッキングI/Oテーブルの例を示す。このテーブルは、DSLAMに接続されたADSLポート番号と、スレーブDSLAMのVCI/VPIと、DSLAMの仮想IDと、2つのLVDSポートのそれぞれに関するスタッキング入力/出力モードとを組み込んでいる。図面の実施形態に関して示されたUtopia LVDS構成におけるスタッキング・ポートは、初期設定中に、「A」または「B」のLVDSリンクに属するものとして事前定義されることが可能である。各ポートは、入力通信用、出力通信用、または双方向(入力および出力)通信用にプログラミングされることが可能である。
マスタDSLAMはすべてのスレーブに関する「プロキシ」テーブルを保持し、このテーブルは、VCI/VPI交差接続情報、外部VCI/VPIと内部(スレーブ)VCI/VPIとの間のマッピング、およびスタッキングI/Oコンフィギュレーションを含む。図8は、N=7での図2dの実施形態に関するマスタ内のプロキシ・テーブルの例を示す。プロキシ・テーブルは、スレーブのそれぞれに関するテーブルに存在する情報、およびラウンド・ロビンまたはスプリット・パスについてのマスタ・スタッキング・モードを定義する追加のデータ項目を含む。マスタによって確立されるスタッキング入力/出力モードは、前述のようにスタッキング・モードで決まる。故障モードの回復は、前述のようにマスタによって達成され、その結果として、スタッキング・モードが変更され、通信パスにおける故障したスレーブDSLAMが回避される。
スレーブに関する通信中継スキームが、ダウンリンク・パスおよびアップリンク・パスに関して、それぞれ、図9および図10に示されている。図9を参照すると、ブロック50で、アップリンクからのATMデータがDSLAMによって受信され、ATMスイッチ52を介してルーティングされる。ブロック54で、ATMセルを、DSLAMトラフィック中継およびスタッキング・テーブルと比較して、通信がローカルであるか、またはスタックにおいてダウンリンクされるべきかを判定するための判定が行われる。通信が、DSLAMにおけるADSLポートに対するものである場合、ブロック56で、適切なローカルADSLポートへつながれる。通信が通過されるものである場合、ブロック58で、スタッキングI/Oテーブルの検査が行われて、転送ポートが判定される。I/Oテーブルが更新されている場合、通信は、ブロック60で、新たなスタッキング・ポート・データによって定義された次のDSLAMへのATM出力のために、新たなスタッキング・ポートへ渡される。I/Oテーブルが更新されていない場合、通信は、ブロック62で、古いスタッキング・ポート・データによって定義された次のDSLAMへのATM出力のために、古いスタッキング・ポートへ渡される。
データのアップリンクを図10に示されており、ブロック64において、ダウンリンクからのATMデータが、DSLAMにおけるローカルADSLポートから、またはスタッキング入力ポートから受信される。データは、ATMスイッチ66を通じて、外部通信のためにアップリンク・スイッチ68へルーティングされる(送られる)。ブロック70で、スタッキングI/Oテーブルの検査が行われて、転送ポートが決定される。I/Oテーブルが更新されていない場合、通信は、ブロック72で、古いスタッキング・ポート・データによって定義された次のDSLAMへのATM出力のために、古いスタッキング・ポートへ渡される。I/Oテーブルが更新されている場合、通信は、ブロック74で、新たなスタッキング・ポート・データによって定義された次のDSLAMへのATM出力のために、新たなスタッキング・ポートへ渡される。
マスタDSLAMに関するアップリンク通信およびダウンリンク通信は、図8に関連して前述したプロキシ・テーブルに基づいて行われる。図11に示すように、ATMデータは、ブロック80で、ATMスイッチ82経由でアップリンクからマスタによって受信される。84で、ATMセルが、マスタに対するローカルADSLポートに対応するか、またはスタック・ダウンリンクを要するかの判定が行われる。ローカルである場合、ブロック86で、ATMセルは、適切なローカルDSLポートにつながれ、ローカルでない場合、88で、スタッキング・モードを特定する検査が行われる。ブロック90で、ラウンド・ロビン・モードが存在するという判定が行われた場合、ブロック92で、マスタは、前に定義された出力スタッキング・ポートへつなぐ(切り換える)。プロキシ・テーブルにより、ダウンリンクのために外部VCI/VPIから内部(スレーブ)VCI/VPIへの変換が可能になる。スプリット・モードが使用される場合、ブロック94で、VCI/VPI交差接続テーブルを使用して適切なスタッキング・ポートへの切り替えが行われる。
アップリンク・プロキシ・パスが図12に示されている。ブロック96で、マスタまたはダウンリンクのスレーブDSLAMにおけるローカルADSLポートからのATMデータが、ATMスイッチ98経由で受信され、スイッチ100におけるアップリンクを介して伝送され、マスタが、プロキシ・テーブルに従って要求されるようにVCI/VPI交差接続を行う。
ハートビート通信および故障再プログラミングは、前述したように、帯域内メッセージングを使用してマスタDSLAMによって達成される。示した実施形態におけるラウンド・ロビン・チェーン・リンクの場合に関して、故障検出スキームは、故障が生じた場合にマスタへ通知するために、通常のATMトラフィックとは逆方向である帯域内通信チャネルを確保している。しかしながら、スプリット・パス・チェーン・リンクの場合には、各リンクは既に双方向であるので、帯域内通信チャネルは、通常のATMトラフィックを介して行われる。
マスタは、故障が生じた場合、スレーブ・ボックス(故障が生じたスレーブ・ボックスを除く)のそれぞれへスタッキング・パスI/Oメッセージを送信することにより、帯域内通信チャネルを介してスレーブ・パス方向を再プログラミングする。すると、スレーブ・ボックスは、そのスレーブ・ボックスの対応するI/Oテーブルを更新する。マスタは、マスタのスタッキング制御回路に、各スレーブ・ボックスの動作状態を追跡する簡素な状態マシンを組み込む。
同様に、故障が生じたDSLAMボックスが再び動作可能であるように回復された場合、そのDSLAMボックスは、帯域内通信チャネルを介して、そのDSLAMボックスが活動状態にあることをマスタへ通知する。すると、マスタは、回復されたスレーブを含めたすべてのスレーブのI/Oテーブルを更新するか、または残りのトラフィック方向を辿る通常のトラフィックI/Oパスの回復されたスレーブだけを更新することにより。
前述した帯域内通信に関する状態マシンが図13に示されている。起動時に、マスタは、各DSLAMに対するスタッキングI/O情報テーブルを定義する初期設定通信102を送信する。すべてのスレーブが動作可能である限り104、ハートビート信号に応答して、通信は、初期設定された設定に基づいて行われる。ハートビートの応答が受信されなかった場合、または故障通知が受信された場合、マスタは、状態106に入り、故障が生じたスレーブをそのスレーブの仮想IDで識別し、残りの動作可能なスレーブへスタッキングI/Oテーブルの更新を送信する。残りのスレーブは、故障が生じたスレーブが、そのスレーブが回復したことをマスタへ通信するまで、改訂されたI/Oスタッキング・テーブルを使用して動作を続ける。そのような通知が行われると、マスタは状態108に入り、スタックにおけるすべてのスレーブへ更新されたスタッキングI/Oテーブル情報を再び送信してから、動作状態104に戻る。
以上、特許法規によって義務付けられるとおりに本発明を詳細に説明したが、本明細書で開示した特定の実施形態に対する変更形態および代替形態が当業者には認識されよう。そのような変更形態は、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲および趣旨の範囲内に含まれる。
図1aは、単一リンクのデイジー・チェーン接続の先行技術の例である。 図1bは、星形相互接続アーキテクチャの先行技術の例である。 図2aは、ラウンド・ロビン・データ・パスを用いるリング構造を使用する本発明の例示的な実施形態の概略図である。 図2bは、スプリット・データ・パスを用いるスプリット・スタッキングを使用する本発明の例示的な実施形態の概略図である。 図3は、本発明の冗長構造のトラフィック・リダイレクト機能を示す概略図である。 図4は、本発明で可能なデュアル・マスタ・スタッキングの概略図である。 図5は、本発明による構成におけるマスタDSLAMとスレーブDSLAMとの主要な機能のブロックの詳細な概略図である。 図6は、本発明を使用するDSLAM間における通信に関する実施形態を示す概略図である。 図7は、スレーブDSLAM内の中継/スタッキングI/Oテーブルの例を示す。 図8は、N=7での図2dの実施形態に関してのマスタ内のプロキシ・テーブルの例を示す。 図9は、スレーブのダウンリンク・パスに関する通信中継スキームを示す。 図10は、スレーブのアップリンク・パスに関する通信中継スキームを示す。 図11は、本発明の実施形態におけるATMアップリンク通信を示す流れ図である。 図12は、本発明の実施形態におけるATMダウンリンク通信を示す流れ図である。 図13は、本発明の実施形態における帯域内通信に関する状態図である。

Claims (15)

  1. デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)をスタックするためのアーキテクチャにおいて
    1つのマスタDSLAMであって、1つの制御回路と、前記マスタDSLAMと隣接して回路が相互接続される2つのDSLAMと通信するための2つの低電圧差分信号(LVDS)回路とを有する、前記マスタDSLAMと、
    1つのプログラマブルの制御回路と、隣接して仮想的に回路が相互接続される2つのDSLAと通信するための2つのLVDS回路とを、それぞれが有する複数のスレーブDSLAMと、
    各スレーブDSLAMの前記制御回路を選択的にプログラミングして、第1の選択されたモードにおいてラウンド・ロビンとして、そして第2の選択されたモードにおいてスプリット・パスとして、前記各スレーブDSLAMの前記LVDS回路における通信の方向を制御するためのプログラミング手段と
    を備えるDSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  2. 請求項1に記載のDSLAMをスタックするためのアーキテクチャであって、前記マスタDSLAMに隣接して回路が接続されている前記2つのDSLAは、リング構造を形成する最初のスレーブDSLAMと最後のスレーブDSLAMとである、DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  3. 請求項1に記載のDSLAMをスタックするためのアーキテクチャであって、前記マスタDSLAMに隣接して回路が接続されている前記2つのDSLAは、前記第2の選択されたモードにおける前記スプリット・パスに関しては、デュアル・リンク構造を形成する最初のスレーブDSLAMと中間のスレーブDSLAMとである、DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  4. 請求項1に記載のDSLAMをスタックするためのアーキテクチャであって、前記スレーブDSLAMを選択的にプログラミングする前記プログラミング手段は、仮想ボックスIDおよび仮想パス/回路IDに基づいての、データおよび管理メッセージに関するプロキシ・スキームを使用する、DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  5. 請求項1に記載のDSLAMをスタックするためのアーキテクチャであって、前記スレーブDSLAMを選択的にプログラミングする前記プログラミング手段は、仮想ボックスIDおよび仮想パス/回路IDに基づ、データおよび管理メッセージのためのトラフィック中継およびスタッキングI/Oテーブルを使用するものであり前記テーブルは、仮想チャネルとボックスIDのマッピングを行うためのものである、DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  6. 請求項1に記載のDSLAMをスタックするためのアーキテクチャであって、前記スレーブDSLAMのうちの1つスレーブDSLAMの故障を検出するための手段を更に含み、選択的にプログラミングする前記プログラミング手段は、前記故障を検出するための手段に応答して、前記1つのマスタDSLAMを通じてのみの通信を維持しつつ、ラウンド・ロビンの通信から、故障が生じた前記スレーブDSLAMを回避するスプリット・パスの通信へと再プログラミングすることを可能にする、DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  7. 請求項6に記載のDSLAMをスタックするためのアーキテクチャであって、予備のマスタDSLAMを更に備え、前記1つのマスタDSLAMが故障したときに、前記予備のマスタDSLAMは、制御回路と、中央局へのアップリンク通信回路と、マスタDSLAMと隣接して回路が相互接続される2つのDSLAと通信するための2つの低電圧差分信号(LVDS)回路とを有する1つのマスタDSLAMとして動作することが可能にされるものであり、選択的にプログラミングする前記プログラミング手段は、新たな1つのマスタDSLAMとしての前記予備のマスタDSLAMを通じての通信を維持しつつ、ラウンド・ロビンの通信から、故障が生じた前記1つのマスタDSLAMを回避するスプリット・パスの通信へと再プログラミングするものであり、前記スプリットは、前記予備のマスタDSLAMを通じての通信のために、前記予備のマスタDSLAMと隣接した所望される仮想的回路相互接続において選択的にプログラムされるものである、DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  8. デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)をスタックするためのアーキテクチャであって、
    制御回路と、中央局へのアップリンク通信回路と、1つのマスタDSLAMと隣接して回路が相互接続される2つのDSLAと通信するための2つの低電圧差分信号(LVDS)回路とを有する、前記1つのマスタDSLAMと、
    プログラマブルの制御回路と、隣接して仮想的に回路が相互接続される2つのDSLAと通信するための2つのLVDS回路とを、それぞれが有する複数のスレーブDSLAMと、
    各スレーブDSLAMの前記制御回路を選択的にプログラミングして、第1の選択されたモードにおいてラウンド・ロビンとして、そして第2の選択されたモードにおいてスプリットとして、前記各スレーブDSLAMの前記LVDS回路における通信の方向を制御するための、選択的にプログラミングするプログラミング手段であって、前記スプリットは、前記1つのマスタDSLAMを通じての通信のために、前記1つのマスタDSLAMと隣接した所望される仮想的回路相互接続において選択的にプログラムされるものである、プログラミング手段と
    前記スレーブDSLAMのうちの1つスレーブDSLAMの故障を検出するための手段であって、選択的にプログラミングする前記プログラミング手段が、故障を検出するための手段に応答して、前記1つのマスタDSLAMを通じての通信を維持しつつ、ラウンド・ロビンの通信から、故障が生じた前記スレーブDSLAMを回避するスプリット・パスの通信へと再プログラミングすることを可能にするものである、故障を検出するための手段と、
    予備のマスタDSLAMであって、前記1つのマスタDSLAMが故障したときに、前記予備のマスタDSLAMは、制御回路と、中央局へのアップリンク通信回路と、マスタDSLAMと隣接して回路が相互接続される2つのDSLAと通信するための2つの低電圧差分信号(LVDS)回路とを有する1つのマスタDSLAMとして動作することが可能にされるものであり、選択的にプログラミングする前記プログラミング手段は、新たな1つのマスタDSLAMとしての前記予備のマスタDSLAMを通じての通信を維持しつつ、ラウンド・ロビンの通信から、故障が生じた前記1つのマスタDSLAMを回避するスプリット・パスの通信へと再プログラミングするものであり、前記スプリットは、前記予備のマスタDSLAMを通じての通信のために、前記予備のマスタDSLAMと隣接した所望される仮想的回路相互接続において選択的にプログラムされるものである、予備のマスタDSLAMと
    を備えるDSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  9. 請求項1に記載のDSLAMをスタックするためのアーキテクチャであって、前記マスタDSLAMは中央局へのアップリンク通信回路を含む、DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  10. デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)をスタックするためのアーキテクチャを操作する方法において、
    マスタDSLAMの制御回路を用いて、複数のスレーブDSLAMのそれぞれにおける制御回路を選択的にプログラミングして、それぞれの前記スレーブDSLAMの低電圧差分信号(LVDS)回路における通信の方向を、第1の選択されたモードにおいてラウンド・ロビンとして制御するステップと、
    前記マスタDSLAMの前記制御回路を用いて、前記複数のスレーブDSLAMのうちの特定のものにおける前記制御回路を選択的にプログラミングして、前記LVDS回路における通信の方向を、第2の選択されたモードにおいてスプリット・パスとして制御するステップと、
    を備える方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記マスタDSLAMに隣接して回路が接続されている2つの前記DSLAMは、リング構造を形成する最初のスレーブDSLAMと最後のスレーブDSLAMとである、方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、前記マスタDSLAMに隣接して回路が接続されている2つの前記DSLAMは、前記第2の選択されたモードにおける前記スプリット・パスに関しては、デュアル・リンク構造を形成する最初のスレーブDSLAMと中間のスレーブDSLAMとである、方法。
  13. デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)をスタックするためのアーキテクチャにおいて、
    1つのマスタDSLAMであって、1つの制御回路と、前記マスタDSLAMと隣接して回路が相互接続される2つのDSLAMと通信するための2つの低電圧差分信号(LVDS)回路とを有する、前記マスタDSLAMと、
    1つのプログラマブルの制御回路と、隣接して仮想的に回路が相互接続される2つのDSLAMと通信するための2つのLVDS回路とを、それぞれが有する複数のスレーブDSLAMと、
    を備え、
    前記マスタDSLAMの前記制御回路は、それぞれの前記スレーブDSLAMの前記LVDS回路における通信の方向を、第1の選択されたモードにおいてラウンド・ロビンとして制御し、第2の選択されたモードにおいてスプリット・パスとして制御するように、それぞれの前記スレーブDSLAMの前記制御回路を選択的にプログラミングするように構成される、
    DSLAMをスタックするためのアーキテクチャ。
  14. 請求項13に記載のアーキテクチャであって、前記マスタDSLAMに隣接して回路が接続されている2つの前記DSLAMは、リング構造を形成する最初のスレーブDSLAMと最後のスレーブDSLAMとである、アーキテクチャ。
  15. 請求項13に記載のアーキテクチャであって、前記マスタDSLAMに隣接して回路が接続されている2つの前記DSLAMは、前記第2の選択されたモードにおける前記スプリット・パスに関しては、デュアル・リンク構造を形成する最初のスレーブDSLAMと中間のスレーブDSLAMとである、アーキテクチャ。
JP2006500811A 2003-01-16 2004-01-06 デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサのスタッキングの方法および装置 Expired - Fee Related JP4499089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/346,485 US7116674B2 (en) 2003-01-16 2003-01-16 Method and apparatus for digital subscriber line access multiplexer stacking
PCT/US2004/000262 WO2004066107A2 (en) 2003-01-16 2004-01-06 Method and apparatus for digital subscriber line access multiplexer stacking

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006518950A JP2006518950A (ja) 2006-08-17
JP2006518950A5 JP2006518950A5 (ja) 2007-03-01
JP4499089B2 true JP4499089B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=32712160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500811A Expired - Fee Related JP4499089B2 (ja) 2003-01-16 2004-01-06 デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサのスタッキングの方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7116674B2 (ja)
EP (1) EP1584150B1 (ja)
JP (1) JP4499089B2 (ja)
AT (1) ATE524889T1 (ja)
WO (1) WO2004066107A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009977B1 (en) * 2000-06-09 2006-03-07 Conklin Corporation Method and system for expanding services in a digital loop carrier system
EP1762055A4 (en) * 2004-03-10 2010-03-17 Scaleout Software Inc EVOLVING ARCHITECTURE OF HIGH-AVAILABILITY CLUSTER ELEMENTS
US7346051B2 (en) * 2004-06-25 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Slave device, master device and stacked device
US7433365B1 (en) * 2004-08-31 2008-10-07 Adtran, Inc. System architecture for linking channel banks of a data communication system
US7440393B2 (en) * 2004-12-09 2008-10-21 Scalent Systems, Inc. Method and system for managing communication in a data network
CN100361470C (zh) * 2004-12-30 2008-01-09 华为技术有限公司 数字用户线路接入中采用从框实现组播的方法
JP4106632B2 (ja) * 2005-01-31 2008-06-25 富士通株式会社 通信装置及び通信制御方法
US20070097870A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Bakri Aboukarr Remote control and control redundancy for distributed communication equipment
US8005879B2 (en) 2005-11-21 2011-08-23 Sap Ag Service-to-device re-mapping for smart items
US8156208B2 (en) 2005-11-21 2012-04-10 Sap Ag Hierarchical, multi-tiered mapping and monitoring architecture for service-to-device re-mapping for smart items
US7860968B2 (en) * 2005-11-21 2010-12-28 Sap Ag Hierarchical, multi-tiered mapping and monitoring architecture for smart items
DE102005058982B4 (de) * 2005-12-09 2008-02-28 Infineon Technologies Ag Bündelungsschaltung für eine Leitungstreiberkarte und Verfahren zum Bündeln von Datenfragmenten
US8522341B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Sap Ag Active intervention in service-to-device mapping for smart items
US8065411B2 (en) 2006-05-31 2011-11-22 Sap Ag System monitor for networks of nodes
US8131838B2 (en) * 2006-05-31 2012-03-06 Sap Ag Modular monitor service for smart item monitoring
US8296413B2 (en) 2006-05-31 2012-10-23 Sap Ag Device registration in a hierarchical monitor service
DE102006033639A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Elektronische Vorrichtung zum Anschluss an einen optischen Datenbus und Verfahren
US8396788B2 (en) 2006-07-31 2013-03-12 Sap Ag Cost-based deployment of components in smart item environments
CN101507319A (zh) * 2006-09-06 2009-08-12 三菱电机株式会社 数据重传方法、网络控制装置、移动台及基站
US20080080391A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Method and apparatus for supporting an asymmetric transport network
US8259707B2 (en) * 2006-10-17 2012-09-04 Generonix, Inc. Wireless access point network system supported through existing transmission lines
US8363660B2 (en) * 2006-11-09 2013-01-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangement and method relating to identification of hardware units
US8527622B2 (en) * 2007-10-12 2013-09-03 Sap Ag Fault tolerance framework for networks of nodes
US8780915B2 (en) 2009-06-26 2014-07-15 Telekom Malaysia Berhad Method and system for tagging packets routed to customer premises devices via clusters of dedicated customer interfaces
CN103780496B (zh) 2012-10-17 2017-07-14 新华三技术有限公司 应用于星型堆叠系统中的报文转发方法和设备
CN106550060B (zh) * 2016-10-28 2020-09-11 新华三技术有限公司 一种网络管理接口地址分配方法及装置
KR20210029615A (ko) * 2019-09-06 2021-03-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914957A (en) * 1996-12-19 1999-06-22 Otis Elevator Company Automatic node configuration with identical nodes
JP2000312207A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp 通信システム
US6801533B1 (en) * 1999-12-09 2004-10-05 Cisco Technology, Inc. System and method for proxy signaling in a digital subscriber line access multiplexer (DSLAM)
US6680904B1 (en) * 1999-12-27 2004-01-20 Orckit Communications Ltd. Bi-directional chaining of network access ports
US6834038B1 (en) * 2000-08-11 2004-12-21 Orckit Communications Ltd. Protection against master unit failure in remote network access multiplexing
US6822944B1 (en) * 2000-11-08 2004-11-23 Orckit Communications Ltd. Management interface for a network access multiplexing system
US7009939B2 (en) * 2001-05-21 2006-03-07 Lucent Technologies Inc. Adaptive resource management in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US7116674B2 (en) 2006-10-03
WO2004066107A3 (en) 2005-04-28
JP2006518950A (ja) 2006-08-17
US20040141609A1 (en) 2004-07-22
ATE524889T1 (de) 2011-09-15
EP1584150A2 (en) 2005-10-12
WO2004066107A2 (en) 2004-08-05
EP1584150B1 (en) 2011-09-14
EP1584150A4 (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499089B2 (ja) デジタル加入者線アクセス・マルチプレクサのスタッキングの方法および装置
US9106523B2 (en) Communication device and method of controlling the same
EP1708379B1 (en) Communication system having backup function for several series devices and method for carrying out the function of switching
JPS60176346A (ja) リング型信号伝送ネツトワ−ク
CN101146014B (zh) 容错以太网
CN1885959B (zh) 用于电信系统的容错单平面交换结构
US20070067462A1 (en) Information processing apparatus, communication load decentralizing method, and communication system
JP2006518950A5 (ja)
WO2004102902A1 (ja) ノード冗長制御方法およびノード冗長制御装置
JPWO2006114809A1 (ja) 伝送装置、および伝送装置とレイヤ2スイッチ間の冗長方法
CN1330473A (zh) 反向复用业务中的备用冗余
JP4705492B2 (ja) リングノード装置及びリングノード冗長方法
US6603736B1 (en) Communication device for transmitting message signals
US6895024B1 (en) Efficient implementation of 1+1 port redundancy through the use of ATM multicast
JP2000512112A (ja) Atmセルの双方向伝送のための伝送装置を代替え的に切り換えるための方法
JP2003124979A (ja) 交換機におけるセレクタおよび回線冗長方法およびそのシステム
JP3881716B2 (ja) 通信信号伝送用の通信ネットワーク
JP2001268101A (ja) ネットワークシステム
JPH1065696A (ja) 通信ネットワークおよび障害通知方法
JP3575432B2 (ja) 回線切替装置及び回線切替方法
JP2000201159A (ja) 2重化呼制御装置
JP3046118B2 (ja) 時分割通話路方式
JP2001244935A (ja) Atm交換機におけるnms制御による迂回制御方式
JPH07327053A (ja) 多重化装置及び中継装置及び集線装置
JP2000244505A (ja) パケット通信ネットワークシステム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees