JP4499050B2 - 遠隔プログラマブル装置の無線リンクを安全にする方法 - Google Patents

遠隔プログラマブル装置の無線リンクを安全にする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4499050B2
JP4499050B2 JP2006064883A JP2006064883A JP4499050B2 JP 4499050 B2 JP4499050 B2 JP 4499050B2 JP 2006064883 A JP2006064883 A JP 2006064883A JP 2006064883 A JP2006064883 A JP 2006064883A JP 4499050 B2 JP4499050 B2 JP 4499050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programmable device
message
remote programmable
local application
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006064883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006252560A (ja
Inventor
ペル−オロフ・ベルグステット
Original Assignee
ザーリンク・セミコンダクター・アクチエボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザーリンク・セミコンダクター・アクチエボラゲット filed Critical ザーリンク・セミコンダクター・アクチエボラゲット
Publication of JP2006252560A publication Critical patent/JP2006252560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499050B2 publication Critical patent/JP4499050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、プログラマブル装置の分野に係わり、ペースメーカのように、ローカルな無線通信リンクを介して遠隔からプログラムされるプログラマブル装置に関する。
ペースメーカのような遠隔プログラマブル装置において、制御部、あるいはマスター装置は、無線リンクを介してプログラマブル装置に常駐したアプリケーションプログラムにメッセージを送信していた。さらにローカルな受信機は、無線リンクを制御し、あるいはローカルなスレーブ装置の数種類の校正を行うレジスタを備えている。これらのレジスタは、無線リンクを介してメッセージを送信することにより書き込まれる。もし、これらのレジスタのいずれかに誤った値が書き込まれると、無線リンクが切断されるか、あるいは更に悪い状態になることがある。それゆえ、受信機に遠隔送信されたどんな命令でも受信機の設定を害することができないことが重要である。
制御部は、スレーブ装置のレジスタに直接書き込むか、もしくはスレーブ装置にこの動作を実行させるように命ずるメッセージを送信する。最初の解決方法の問題点は、安全でないことである。例えば、悪意のある使用者(ハッカー)あるいは無知な使用者は、スレーブデバイスが無線リンクを介した命令の応答をやめるか、または更に悪い状態にさせる効果のある方法でレジスタに書き込みを行う。医療装置の場合には、リンクの切断は正確な治療の遅れや、又は更に悪い状態にさせることにつながるため、重大な事態になりうる。
2番目の解決方法の問題点は、遠隔プログラマブル装置自体が動作を実行することにより、制御部が送受信機のローカルなレジスタの書き込み等の害のない機能を直接実行することを妨げる。
本発明は、前もって送信された素数の形式である認可コードにより命令解釈が解除されない場合には、外部制御部から一定の機能を実行させないことにより上記の問題を解決する。
従って、本発明は、遠隔プログラマブル装置であって、無線リンクを介して制御部からメッセージを受信し、前記遠隔プログラマブル装置に常駐のローカルアプリケーションにメッセージを転送するメッセージ記憶部と、前記遠隔プログラマブル装置の動作を制御する書き込み可能なレジスタと、前記レジスタにデータを書き込むため前記メッセージに組み込まれた命令を解釈する命令解釈部と、前記レジスタに前記データを書き込むことを禁止するロック部とを備え、前記ローカルアプリケーションは、前記ロック部を解除するために前記メッセージに組み込まれた認可コードに応答して前記レジスタに前記データを書き込むことを許可することを特徴とする遠隔プログラマブル装置を供給する。
本発明は、あまり複雑な制御部を必要とせずに、受信機のレジスタへの書き込みのようなメンテナンス機能の安全性を提供する。
本発明の一実施形態によれば、ロック部は無線リンクを介してローカルアプリケーションへ大きな素数を送信することによりロック部を解除し、このロック部の解除の前に、前記大きな素数が正当であるかどうかが判定され、保護されたレジスタへの書き込みが許可される。いくつか又は全てのレジスタが保護されることが注目されるべきである。他の実施形態によれば、解除の要求なしにある種のレジスタへの書き込みを許可することが役立ちうる。それは誤ったデータがレジスタに書き込まれた場合でも、重大な障害が全く生じないレジスタの場合である。
本発明のもう一つの態様は、遠隔プログラマブル装置の動作を制御するための書き込み可能なレジスタと、無線リンクを介して制御部からのメッセージに応答し、前記遠隔プログラマブル装置に常駐のローカルアプリケーションとを備え、前記レジスタにデータを書き込む命令が無線リンクを介して送信される遠隔プログラマブル装置の制御方法において、前記ローカルアプリケーションが通常時に前記命令の実行を禁止し、前記命令の実行を許可するようにローカルアプリケーションに指示する認可コードをローカルアプリケーションに送信し、前記ローカルアプリケーションが正当な認可コードを受信すると、前記命令の実行を許可し、前記無線リンクを介して正当な認可コードを送信した後に、少なくとも一つの命令を前記レジスタにデータを書き込むために送信することを特徴とする遠隔プログラマブル装置の制御方法を提供する。
図1において、左側に示すプログラマブル装置は、受信機1と、一定の機能を実行するために送信機4から無線リンク3を介した命令に応答する、プログラマブル装置に常駐するローカルアプリケーション2とを備える。前記送信機は、遠隔プログラマブル装置の制御部であり、ペースメーカの場合には、ペースメーカの動作の制御を本体外部から操作可能な制御ユニットである。
ローカルアプリケーションは、常にデータを復号して処理でき、次いで、要求された動作すなわち、内部のプログラムに依存しない動作を実行するために、ローカルアプリケーション2に命令を送信することは一般的に安全だと考えられている。アプリケーションが安全なソフトウェアのみを実行するように設計できる場合以外には、アプリケーション中のいくつかのソフトウェアは、どんなコードも自動的に実行することや、バッファのオーバーフローにより大きなセキュリティホールを有する可能性がある。
例えば、受信機1は動作周波数を変更する命令にも応答し、ローカルアプリケーション1以外は、その指示が有害かどうかを決める手段がない。
本発明によれば、ロック部は一般的にANDゲートにより形成され、前記の制御部が、受信機内で全て(あるいは一部)のレジスタ、または初期命令を書き込むことを妨げている。制御部は、ロック部が活動状態にある間は、2,3の開放されたレジスタの書き込みのみ許容する。プログラマブル装置は、ロック部を非活性化できず、かつローカルアプリケーションにより認可コードが受信されることにより、制御部にいくつかのレジスタへ書き込むことを許可する。
ロック部それ自身は、レジスタのビットの形式か、あるいは実行する書き込みを許可するために、活性化されることが必要な受信機上の特殊ピンか、あるいは両方の組み合わせである。重要な点は、ローカルな装置がロック部をロック状態からロック解除状態に変更できることである。一度送受信機が解除されると、マスター装置は、それより前に不許可であったレジスタへの書き込みが可能になる。書き込みが実行されるとき、または時間切れの後に、送受信機は再びロックされる。
図2は、本発明によるプログラマブル装置の詳細なブロック図である。
メッセージ形式によるデータは、無線リンク3を介して送信され、一時的に送受信機10のメッセージ記憶部11に記憶される。メッセージはローカルアプリケーション13に転送され、装置内部でプログラムされた指示に従いメッセージを実行する。
前記メッセージはコマンド解釈部12にも転送され、受信された命令に従い受信機内のレジスタ14に通常時書き込むことができる。これらのレジスタは一般的にはプログラマブル装置内の送受信機10の動作を制御する。
前記アプリケーション13は、通常時命令解釈部12が命令を実行することを妨げるロック命令15を発する。これは、送受信機の動作を制御するレジスタ14のいくつかまたは全てにデータを書き込むことを防げる。ロック部は、ローカルタイムに関連する大きな素数のような秘密のプロトコルの形式による認可コードにより解除される。
前記ロック部15は、送受信機10にすでに存在している機能により動作する。マスター装置からのメッセージはリンク4を介して送信され、メッセージ記憶部11に一時的に記憶される。メッセージ記憶部では、送受信機への命令が抽出され、命令解釈部12へ送信される。もし命令解釈部12がロックされると、命令は実行されない。次いで命令解釈部は、命令が実行されなかったことを伝えるエラーメッセージを制御部に送り返す。命令解釈部がロックされなかった場合には、命令は実行される。命令解釈部はそれ自身で命令が受信されたことを検出でき、かつローカル装置に警告することができる。命令解釈部として更に複雑なものを使用すれば、このような警告はロック解除プロトコルに使用できる。
前記ロック部15は安全対策として使用されるので、それを実行する最初の許可なしで、受信機のいずれかのレジスタに遠隔で書き込むことはできない。この許可はローカルアプリケーションにより与えられる。遠隔アプリケーションは、ローカルアプリケーションで解釈をされた要求を送信できる。ローカルアプリケーションは、ローカルな受信機のレジスタの書き込みを承諾または拒否することができる。遠隔命令が実行されたときには、受信機内のロック部は自動的に再度設定され、新しい認可コードが受信されるまで、レジスタの書き込みは許可されない。
図3は、命令解釈部を更に詳細に示す図である。これはメッセージ記憶部11に記憶されたメッセージに含まれる命令を復号する復号器10から構成される。復号器の出力は、ANDゲート18に接続され、ANDゲート18のもう一方の入力はANDゲート19の出力に設定され、ANDゲート19はローカルアプリケーション13からの入力を受信する。
前記復号器16の出力はNANDゲート17に接続され、NANDゲート17のもう一方の入力端はANDゲート18の出力を受信する。ローカルアプリケーション13からのANDゲート19の3つの全ての入力がハイであるとき、ゲート18はロックが解除され、復号器の出力がレジスタ14に書き込むことが許可される。ゲート19の出力がローになるとき、ゲート18はロックされ、NANDゲート17の出力がハイになり、エラー信号が発せられ、そのエラー信号は無線リンク3を介して制御部に送り返される。
図4は、プログラマブル装置の動作を示すフローチャート図である。
ステップ20は、メッセージが無線リンク3を介して伝送される通常の通信を表している。もし、マスター装置(制御部)が通信(ステップ21)を改善したければ、コード化された要求を送信するか、ステップ22において、プログラマブル装置(スレーブ)へ認可コードを送信する。これは、ローカルアプリケーションに伝達され、この要求はステップ23で復号される。もし、この要求が許可されない場合には、ステップ25において制御部にエラーメッセージが送り返される。もし要求が承認されれば、ステップ26において、ローカルアプリケーションがロック部を解除する。続いてステップ27において、制御部は命令を送信する。制御部からその命令を終了した指示を受信すると、ステップ28において、プログラマブル装置に従うように通知するメッセージを送信し、ステップ29において、ロック部を再び活性化する。
本発明は、組み込みハードウエアにより実装することが可能である。命令解釈部は、もしロックされた場合には(いくつか又は全ての)命令の実行を許可しない。また、ローカル装置は命令がロックされたことを警告することも可能であり、また本発明の一実施形態によれば、もし命令が実行されない場合、エラーエッセージが制御部に送り返される。一定の特殊な命令は、ロック部が活性化されている場合においても実行される。
本発明によるロック部がある場合とない場合のプログラマブル装置を示す概略図である。 本発明を具現化するプログラマブル装置を詳細に示す詳細なブロック図である。 プログラマブル装置を更に詳細に示す図である。 プログラマブル装置の機能を示すフローチャート図である。
符号の説明
3 チャンネル
10 スレーブ側送受信機
11 メッセージ記憶部
12 命令解釈部
13 ローカルアプリケーション
15 ロック部

Claims (11)

  1. 外部機能を実行するための遠隔プログラマブル装置であって、
    無線リンクを介して制御部から、組み込まれた命令を含むメッセージを受信する無線受信機と
    前記無線受信機の内部動作を制御する複数の書き込み可能なレジスタと、
    前記外部機能を実行するために自身の内部にプログラムされた命令にしたがって前記メッセージに組み込まれた前記命令についての処理をする前記遠隔プログラマブル装置に常駐のローカルアプリケーションと、
    前記書き込み可能なレジスタに、前記無線受信機の動作に関連するデータを書き込むため、前記アプリケーションとは無関係に前記メッセージに組み込まれた命令を解釈する命令解釈部と、
    無線リンクを介して受信した前記メッセージを一時的に記憶するとともに、前記ローカルアプリケーションおよび前記命令解釈部に別々に前記メッセージを転送するメッセージ記憶部と、
    前記書き込み可能なレジスタに前記データを書き込むことを通常時は禁止するロック部とを備え、
    前記ローカルアプリケーションは、前記ロック部を解除するために前記メッセージに組み込まれた認可コードに応答して前記書き込み可能なレジスタに前記データを書き込むことを許可することを特徴とする遠隔プログラマブル装置。
  2. 請求項1記載の遠隔プログラマブル装置において、
    ロックされた前記命令解釈部によって、前記命令が実行されなかったときには、無線リンクを介して制御部にエラーメッセージを返信する論理回路をさらに備えることを特徴とする遠隔プログラマブル装置。
  3. 請求項1記載の遠隔プログラマブル装置において、
    前記命令解釈部は前記メッセージを復号し、受信した命令に対して指示を発する復号器を備え、
    前記ロック部は、メッセージ中に認可コードが送信されなければ、前記ローカルアプリケーションからの入力に応じて、前記指示の実行を妨げるロジックゲートを備えることを特徴とする遠隔プログラマブル装置。
  4. 請求項3記載の遠隔プログラマブル装置において、
    前記ローカルアプリケーションは、メッセージ中に大きな素数として送信された認可コードに応答することを特徴とする遠隔プログラマブル装置。
  5. 請求項1記載の遠隔プログラマブル装置において、
    前記ロック部がロック状態にあるときに、前記無線リンクを介して書き込み可能な前記レジスタの第1部分集合と、
    通常状態では前記ロック部がロックされ、前記ロック部が解除されたときのみ書き込まれる前記レジスタの第2部分集合とから構成されることを特徴とする遠隔プログラマブル装置。
  6. 請求項1記載の遠隔プログラマブル装置において、
    前記遠隔プログラマブル装置は、ペースメーカであることを特徴とする遠隔プログラマブル装置。
  7. 外部機能を実行する遠隔プログラマブル装置であるとともに、制御部から無線リンクを介して、組み込まれた命令を含むメッセージを受信する無線受信機と、前記無線受信機の内部動作を制御する書き込み可能なレジスタと、前記外部機能を実行するために自身の内部にプログラムされた命令にしたがって前記メッセージに組み込まれた前記命令についての処理をする前記遠隔プログラマブル装置に常駐のローカルアプリケーションと、を備える遠隔プログラマブル装置の制御方法において、
    前記方法は、
    メッセージ記憶部に前記メッセージを記憶するステップと、
    前記メッセージ記憶部から命令解釈部および前記ローカルアプリケーションに別々に前記命令を転送するステップと、
    前記命令解釈部が、前記アプリケーションとは無関係に前記メッセージの中の命令を解釈して、前記受信機の内部動作を制御するためのデータであって前記書き込み可能なレジスタに書き込まれるデータを提供するステップと、
    前記書き込み可能なレジスタに前記データを書き込むことを通常時は禁止するステップと、
    前記ローカルアプリケーションが、前記受信機の内部動作を制御する必要が生じたとき、前記書込み禁止の解除を前記ローカルアプリケーションに命令するための前記メッセージの中の認可コードを受け取るステップと、
    前記ローカルアプリケーションが正当な認可コードを受信すると、前記ローカルアプリケーションが前記禁止を解除するステップと、
    前記無線リンクを介して正当な認可コードを受信した後に、前記命令解釈部が前記書き込み可能なレジスタに前記データを書き込むステップと
    を含むことを特徴とする遠隔プログラマブル装置の制御方法。
  8. 請求項7記載の遠隔プログラマブル装置の制御方法において、
    前記遠隔プログラマブル装置は、前記命令解釈部がロックされたことにより前記命令が禁止されたときには、無線リンクを介して制御部にエラーメッセージを返信することを特徴とする遠隔プログラマブル装置の制御方法。
  9. 請求項7記載の遠隔プログラマブル装置の制御方法において、
    前記ローカルアプリケーションは、メッセージ中に素数として送信された認可コードに応答し、前記命令の実行を許可することを特徴とする遠隔プログラマブル装置の制御方法。
  10. 請求項1記載の遠隔プログラマブル装置において、
    前記書き込み可能なレジスタに書き込まれたコマンドは、前記受信機の動作周波数を制御するものであることを特徴とする遠隔プログラマブル装置。
  11. 請求項7記載の遠隔プログラマブル装置の制御方法において、
    前記書き込み可能なレジスタに書き込まれたコマンドは、前記受信機の動作周波数を制御するものであることを特徴とする遠隔プログラマブル装置の制御方法。
JP2006064883A 2005-03-10 2006-03-09 遠隔プログラマブル装置の無線リンクを安全にする方法 Expired - Fee Related JP4499050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0504844.2A GB0504844D0 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Radiolink maintenance lock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006252560A JP2006252560A (ja) 2006-09-21
JP4499050B2 true JP4499050B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34452072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064883A Expired - Fee Related JP4499050B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-09 遠隔プログラマブル装置の無線リンクを安全にする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7707329B2 (ja)
JP (1) JP4499050B2 (ja)
DE (1) DE102006011531A1 (ja)
FR (1) FR2891930A1 (ja)
GB (2) GB0504844D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10061899B2 (en) 2008-07-09 2018-08-28 Baxter International Inc. Home therapy machine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506167A (ja) * 1990-06-13 1992-10-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プログラマブルで自動式の植え込み可能なカージオバータ/デフィブリレータおよびペースメーカシステム
JPH07506525A (ja) * 1993-06-23 1995-07-20 メドトロニック インコーポレーテッド レート応答型ペースメーカー
JPH1083294A (ja) * 1996-06-10 1998-03-31 Robert Bosch Gmbh プログラミング装置を介してプログラミング可能な記憶装置を備えた制御装置の作動方法
JPH11184756A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Toshiba Corp 携帯情報端末におけるセキュリティ制御方法ならびにシステム及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
JP2001190696A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Seiko Instruments Inc 携帯型情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004516562A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 レスピロニクス・インコーポレイテッド 医療装置の更新システム及び更新法
JP2004246629A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd 操作監視システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989602A (en) 1989-04-12 1991-02-05 Siemens-Pacesetter, Inc. Programmable automatic implantable cardioverter/defibrillator and pacemaker system
JP2670721B2 (ja) 1991-12-24 1997-10-29 株式会社 ・イー・アール・シー・ 宝石及び宝飾品の同定装置
KR950003286B1 (ko) * 1992-01-06 1995-04-07 삼성전자 주식회사 리모트 송수신 장치
JP3256666B2 (ja) 1996-12-25 2002-02-12 三菱電機株式会社 車両用リモコン装置および車両セキュリティ装置
DE19835609C2 (de) * 1998-08-06 2000-06-08 Siemens Ag Programmgesteuerte Einheit
IL144746A0 (en) * 1999-12-10 2002-06-30 Ntt Docomo Inc Method for disabling mobile communication terminal equipped with memory for storing card information, mobile communication network and mobile communication terminal
DE60106141T2 (de) * 2000-02-04 2005-02-10 Medtronic, Inc., Minneapolis Gerät zur informationsbeobachtung auf abstand für medizinische vorrichtung
US7016493B2 (en) * 2001-03-01 2006-03-21 Asier Technology Corporation Key matrix system
FI114131B (fi) * 2002-04-10 2004-08-13 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely sisäänpääsyn kontrolloimiseksi
EP1607922A1 (en) 2003-03-25 2005-12-21 Toyoki Sasakura Home security system
JP2007531562A (ja) * 2004-02-12 2007-11-08 エヌディーアイ メディカル, エルエルシー 機能的または治療的神経筋刺激を提供するための携帯式アセンブリ、システムおよび方法
US7318172B2 (en) * 2004-08-31 2008-01-08 Broadcom Corporation Wireless remote firmware debugging for embedded wireless device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506167A (ja) * 1990-06-13 1992-10-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト プログラマブルで自動式の植え込み可能なカージオバータ/デフィブリレータおよびペースメーカシステム
JPH07506525A (ja) * 1993-06-23 1995-07-20 メドトロニック インコーポレーテッド レート応答型ペースメーカー
JPH1083294A (ja) * 1996-06-10 1998-03-31 Robert Bosch Gmbh プログラミング装置を介してプログラミング可能な記憶装置を備えた制御装置の作動方法
JPH11184756A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Toshiba Corp 携帯情報端末におけるセキュリティ制御方法ならびにシステム及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
JP2001190696A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Seiko Instruments Inc 携帯型情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004516562A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 レスピロニクス・インコーポレイテッド 医療装置の更新システム及び更新法
JP2004246629A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd 操作監視システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10061899B2 (en) 2008-07-09 2018-08-28 Baxter International Inc. Home therapy machine
US10068061B2 (en) 2008-07-09 2018-09-04 Baxter International Inc. Home therapy entry, modification, and reporting system
US10095840B2 (en) 2008-07-09 2018-10-09 Baxter International Inc. System and method for performing renal therapy at a home or dwelling of a patient
US10224117B2 (en) 2008-07-09 2019-03-05 Baxter International Inc. Home therapy machine allowing patient device program selection
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory

Also Published As

Publication number Publication date
FR2891930A1 (fr) 2007-04-13
GB0604580D0 (en) 2006-04-19
US7707329B2 (en) 2010-04-27
US20060212536A1 (en) 2006-09-21
GB2424108B (en) 2009-11-18
JP2006252560A (ja) 2006-09-21
GB2424108A (en) 2006-09-13
GB0504844D0 (en) 2005-04-13
DE102006011531A1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477281B2 (ja) 車載中継装置、車載通信システム及び中継プログラム
US9854442B2 (en) Electronic control unit network security
CN101084504B (zh) 具有改进的器件安全性的集成电路
US9038132B2 (en) Bus monitoring security device and bus monitoring security system
EP2246227A1 (en) Vehicle central lock antitheft method and system
EP3565212B1 (en) Method for providing an authenticated update in a distributed network
CN111508110A (zh) 一种实现车辆远程锁定的方法及装置
JP4499050B2 (ja) 遠隔プログラマブル装置の無線リンクを安全にする方法
US10650137B2 (en) Method, server, firewall, control device, and system for programming a control device of a vehicle
US10841284B2 (en) Vehicle communication network and method
JP6390398B2 (ja) 車載ネットワークシステム
WO2020137852A1 (ja) 情報処理装置
KR101533857B1 (ko) 부정 사용 방지 제어 시스템 및 부정 사용 방지 제어 방법
US10949527B2 (en) Semiconductor device, authentication system, and authentication method
JP2023170125A (ja) セキュリティ方法、および、セキュリティ装置
JP6492835B2 (ja) ポータブル機器、及び情報処理装置
TWI738135B (zh) 監控系統開機之安全裝置及其方法
US20210011871A1 (en) Method for controlling commands suitable to be processed by a peripheral such as an actuator
US10853522B2 (en) Automatic closing of non-secure ports in a remote network communications device
US20230061183A1 (en) Information processing device, information processing device-equipped vehicle, information processing method, and recording medium recorded with program
CN114391278B (zh) 在车辆管控系统与一组远程通信移动设备之间通信的方法
CN114312665B (zh) 钥匙控制的方法、装置、系统、存储介质及电子设备
KR102411797B1 (ko) 하드웨어 기반의 차량 사이버보안시스템
US20230267204A1 (en) Mitigating a vehicle software manipulation
CN103081400A (zh) 用于在由多个网络节点构成的通讯网络中处理信息的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees