JP4496885B2 - コンクリート柱の緊張鋼線の断線を検出する方法 - Google Patents

コンクリート柱の緊張鋼線の断線を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4496885B2
JP4496885B2 JP2004242807A JP2004242807A JP4496885B2 JP 4496885 B2 JP4496885 B2 JP 4496885B2 JP 2004242807 A JP2004242807 A JP 2004242807A JP 2004242807 A JP2004242807 A JP 2004242807A JP 4496885 B2 JP4496885 B2 JP 4496885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
tension steel
concrete column
magnetic field
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106812A (ja
Inventor
恭一 浅野
クゥワン ヒージョン
キム サン−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Publication of JP2005106812A publication Critical patent/JP2005106812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496885B2 publication Critical patent/JP4496885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0421Longitudinal waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、コンクリート柱の緊張鋼線の断線を検出する方法に関する。
概して、コンクリート柱は、配電線および他の電線(例えば、通信線等)、ならびに鉄道用の架線の支持に、また照明システム、交通信号、ゴルフネット、アンテナ等の設置に広く用いられている。
コンクリート柱の長い耐用寿命の間、コンクリート壁の割れ目に水が染み込み、緊張鋼線の周りに入るようになることにより、緊張鋼線において応力腐食割れ(SCC)が発生する。緊張鋼線の破断は、コンクリート柱の曲げ強度を低下させることになる。柱の構造健全性および安全性を確保するために、老朽化しつつあるコンクリート柱は、適切な非破壊評価(NDE)法を用いて断線した緊張鋼線の存在を検査する必要がある。
コンクリート柱には、図1に示すように荷重(風圧荷重1、引張荷重2、および圧縮荷重3を含む)が作用する。これらの荷重に耐える強度を確保するため、コンクリート柱にはあらかじめ圧縮応力を付与するプレストレス構造となっている。また、図2は、コンクリート柱の下端から8mおよび2.4mにおける断面図を示す。コンクリート柱の内部には、緊張鋼線4および鉄筋(非緊張鋼線)5がある。緊張鋼線が腐食等により断線している場合、コンクリート柱の曲げ強度が低下することとなる。したがって、緊張鋼線の断線の非破壊検出技法が望まれる。
高強度鋼である緊張鋼線は、たとえ応力腐食割れにより断線しても、破断部以外の緊張鋼線は変位することなくコンクリートに保持され、またコンクリートに含まれるアルカリにより保護されるため断面減少を生じない。また、破断部にはわずかな間隙しかないため、緊張鋼線の断線の検出は難しい。
緊張鋼線の断線は、X線撮影により検出することができる。しかしながら、コンクリート柱の長さは十数m以上に及び、1回あたりのX線写真の撮影範囲が限られるため、多くのX線写真が必要である。さらに、X線撮影を行う場所は管理区域として設定せねばならないため、市街地でX線撮影を行うことは実質的に不可能である。
渦流探傷試験(ECT)または超音波探傷試験(UT)を用いて、コンクリート柱内部の緊張鋼線の状態を検出することもできる。しかしながら、緊張鋼線の破断端間の間隙が小さく、厚さ約25mmのコンクリートを通して検査を行う必要があるため、緊張鋼線の断線を検出することが難しくなる。さらに、ECTおよびUTのいずれにおいても、プローブをコンクリート柱の外面に密着させて移動させる必要がある。しかしながら、コンクリート柱の付属金物およびメタルバンド等の障害物によりこの作業は困難である。障害物がない場合でも、プローブをコンクリート柱の長手方向にゆっくり移動させるため、検査にはかなりの時間を要する。
上記に鑑みて、本発明の目的は、検出デバイスでコンクリート柱全体に沿って走査することなく、短時間でコンクリート柱の緊張鋼線の断線を検出することである。
上述の目的を達成するために、ガイド波と呼ばれる比較的低い周波数(通常は約10〜20kHz)の機械的な波のパルスを緊張鋼線内に発生させてその長手方向に伝播させ、コンクリート柱の端部および断線した緊張鋼線の端部から反射する信号を検出する。断線した緊張鋼線の端部から反射する信号は、コンクリート柱の端部から反射する信号よりも早く現れる。断線した緊張鋼線の存在、およびその長手方向位置は、コンクリート柱の端部からの信号より前に現れる信号およびその到着時間から求められる。ガイド波を発生させる方法の中でも、Southwest Research Institute (SwRI)の研究者等が提案した磁歪センサ(MsS)を用いる方法(本明細書中以下では「MsS法」と呼ぶ)では、磁気結合によりガイド波パルスが非接触で鋼線中に励起され、また反射パルスが非接触で検出されることが可能となる。米国特許第5,456,113号、第5,457,994号、第5,581,037号、および第5,767,766号は、MsS法を記載しており、これらは参照により本明細書に援用される。
本発明は、コンクリート柱の緊張鋼線を検査するように修正した、上記のMsS法の特殊な用途である。露出した鋼線に対するこのような試験は以前にも行われているが、コンクリートに埋め込まれた緊張鋼線のこのような試験は行われたことがないだけでなく、以前には不可能と考えられていた。
図3は、コンクリート柱12の上端(鉄筋がなく緊張鋼線13だけがある部分)の付近に設置された、DC電流を用いて長手方向に静磁場16を発生させるバイアス磁場コイル15と、プローブコイル14とを示す。図4は、プローブコイル14を駆動するシステムユニット9と、キーボード10aを有するデータ収集用パーソナルコンピュータ10と、バイアス磁場コイル用電源11とを示す。
ACパルスがプローブコイルに印加されると、軸方向の磁場が変化して、磁歪効果により緊張鋼線の軸方向に粗密波が発生し、ガイド波として伝播する。断線した緊張鋼線がない場合、コンクリート柱の端部からのみ反射した信号が検出され、緊張鋼線が断線している場合、緊張鋼線が断線している位置から反射した信号が検出される。通常は、12〜20本の緊張鋼線がコンクリート柱内部に配筋されており、長手方向の同じ位置で複数の緊張鋼線が断線している場合、断線した緊張鋼線の数に対応する強度を有する反射信号が得られる。多数の緊張鋼線が断線している場合、コンクリート柱の端部から反射した信号は弱まる。ほとんどの緊張鋼線が断線している場合、コンクリート柱の端部における信号の反射は実質的に消滅する。したがって、緊張鋼線の断線の状況は、断線したコンクリート柱の断面から反射する信号と、コンクリート柱の端部から反射した信号の強度の低下とに基づいて判定することができる。
本発明の方法によると、コンクリート柱の長手方向に沿った走査を必要とせずに、かつ緊張鋼線に直接接触せずに、コンクリート柱の1つの試験場所からコンクリート柱の全緊張鋼線の断線を短時間で同時に試験できる。したがって、複数の緊張鋼線が断線していることを示す信号が検出された場合、それらのうちのどの緊張鋼線が断線しているかを、データから特定することができない。前記のような場合、断線した個々の緊張鋼線は、ガイド波の送信機として、図3のMsSおよびDCバイアス電磁(EM)コイルから構成される巻きつけ式コイルプローブの代わりに図6に示すU字形MsSプローブを用い、コンクリート柱の円周の周りを走査させ、断線した緊張鋼線の断面から反射する信号が最大となる位置を求めることで、特定することができる。
本発明の装置および方法を次に説明する。第1のステップは、ガイド波がコンクリート柱内の緊張鋼線のみで発生するように、緊張鋼線のみが配筋されかつ鉄筋が配筋されていない箇所に、MsSおよびDCバイアス電磁(EM)コイルを設置する。
ACパルスがプローブコイルに印加されると、軸方向の磁場が変化して、磁歪効果により緊張鋼線の軸方向に粗密波が発生し、ガイド波として伝播する。断線した緊張鋼線がない場合、コンクリート柱の端部からのみ反射した信号が検出され、緊張鋼線が断線している場合、緊張鋼線が断線している位置から反射した信号が検出される。通常は、12〜20本の緊張鋼線がコンクリート柱内部に配筋されており、長手方向の同じ位置で複数の緊張鋼線が断線している場合、断線した緊張鋼線の数に対応する強さの反射信号が得られる。多数の緊張鋼線が断線している場合、コンクリート柱の端部から反射した信号は弱まる。ほとんどの緊張鋼線が断線している場合、コンクリート柱の端部からの反射信号は実質的に消滅する。したがって、緊張鋼線の断線の状況は、断線した緊張鋼線の断面から反射する信号と、コンクリート柱の端部から反射した信号強度の低下とに基づいて判定することができる。
図3は、緊張鋼線13が配筋されたコンクリート柱12に設置されたMsSコイル14およびDCバイアスEMコイル15を示す。MsSコイル14には、ケーブル(図示せず)を介して図4に示すシステムユニット9からガイド波を発生させる高周波パルスが供給される。図4は、システムユニット9と、システムユニット9を制御し、データを収集、格納、および解析するパーソナルコンピュータ10と、バイアス磁場コイル用電源11とを示す。図3を再び参照すると、MsSコイル14は、反射信号の検出も行い、反射信号は、次に、システムユニット9およびパーソナルコンピュータ10において増幅、フィルタリング、記録、および表示される。
DCバイアスEMコイル15には、ケーブル(図示せず)を介してバイアス磁場コイル用電源11からDC電流が供給される。十分なDC電流がEMコイル15に印加されると、縦(L)モードガイド波の発生および検出に必要な適切なレベルのDCバイアス磁場16が緊張鋼線13に生じる。次に、システムユニット9の方向制御機能を利用して、ガイド波は緊張鋼線13に沿ってコンクリート柱12の下端に向かって進行し、信号が断線した緊張鋼線の端部およびコンクリート柱の下端から反射して戻り、MsSコイル14により、続いてシステムユニット9により検出される。次の動作では、ガイド波は緊張鋼線に沿ってコンクリート柱12の上端に向かって進行する。信号は断線した緊張鋼線の端部およびコンクリート柱の上端から反射して戻り、MsSコイル14およびシステムユニット9により計測される。
計測された信号は、緊張鋼線の断線の有無および断線本数および断線位置に関して解析される。
図5は、断線した緊張鋼線を有さないコンクリート柱に関して、3本の緊張鋼線を1本ずつ切断した場合のコンクリート柱の試験中に得られたデータを示す。プローブ設置位置(横軸の0)から3.4m先の切断部分における信号が、切断した緊張鋼線の数が増えるに従って強くなることが観察される。同時に、プローブ設置位置から4.1m先の端部(上端)における信号が、切断した緊張鋼線の数が増えるに従って弱くなることも観察される。
図5に示すように、MsSコイルをコンクリート柱の上端から約4.11mの距離に設置し、20kHzの縦(L)モードガイド波をコンクリート柱の上端に向かって進行させた。次に、コンクリート柱の上端から約0.7mの位置で、緊張鋼線を切断する前および後におけるデータを得た。データは、(1)本発明の方法および装置を用いて緊張鋼線にガイド波を発生してそれを検出することができたこと、および(2)断線した緊張鋼線についてコンクリート柱全体の検査を1つの試験部分から行うことができたこと、を示している。データは、(1)緊張鋼線1本の切断により検出可能な信号が生じたこと、(2)
複数の緊張鋼線がコンクリート柱の長手方向の同じ位置で切断された場合、断線した緊張鋼線の断面から反射する信号の振幅が増大すること、および(3)切断された緊張鋼線の数が増えるにつれて、コンクリート柱の端部から反射した信号の振幅が減少すること、も示している。
図5においてわかるように、緊張鋼線が切断している場合、個々の断線した緊張鋼線の断面から反射する信号、またはコンクリート柱の端部から反射した信号の振幅の減少、あるいはその両方を検出する。そして前記断線した緊張鋼線の断面から反射する信号を用いて、断線した緊張鋼線の数および位置が求められる。適切な較正を行って、コンクリート柱の端部から反射した信号を用いて、断線した緊張鋼線の総数が求められるが、断線した個々の緊張鋼線は特定されない。
断線した個々の緊張鋼線を特定する場合、図6に示すU字形MsSプローブを信号検出器として用いる。MsSプローブは、コモンモード電磁ノイズを最小にするようにコイル17が2本の脚に反対向きに巻きついているU字形のコア18(通常はフェライト製)からなる(米国特許第5,767,766号に記載)。前記U字形MsSプローブを用い、コンクリート柱の円周の周りを走査させ、断線した緊張鋼線の断面から反射する信号が最大となる位置を求めることで、断線した緊張鋼線を特定することができる。U字形MsSプローブを用いて個々の緊張鋼線を検査することは、MsSおよびDCバイアス電磁(EM)コイルから構成される巻きつけ式コイルプローブを用いて全緊張鋼線を同時に検査するよりも時間がかかるが、より詳細な情報が得られる。また、MsSおよびDCバイアス電磁(EM)コイルで得られる断線一本分の検出信号強度はノイズレベルと比べて比較的小さく、断線の確実な検出にはS/N比が不十分となることもあり得るので、個別の断線検出にはU字形MsSプローブの方が優れているものと考えられる。
当業者には変形および変更が明らかとなるであろうことは理解されよう。このような変形および変更は、上記で概説し、かつ添付の特許請求の範囲に記載される本発明の精神および範囲内に入るものとみなすべきである。
コンクリート柱の図である。 コンクリート柱の内部の概略図である。 コンクリート柱の上端に設置されたバイアス磁場コイルおよびプローブコイルの図である。 図3の装置のためのシステムユニット、パーソナルコンピュータ、およびバイアス磁場コイル用電源の図である。 コンクリート柱の試験の際に収集されるデータのグラフである。 個々の緊張鋼線を試験するための本発明の装置の図である。

Claims (6)

  1. コンクリート柱に配筋された緊張鋼線の非破壊評価の方法であって、
    前記コンクリート柱において、MsS操作に必要なDC磁場を生じさせるステップと、
    磁歪効果に基づいて、前記緊張鋼線にガイド波を発生するAC磁場のパルスを印加するステップと、
    逆磁歪効果に基づいて、前記緊張鋼線の端部および前記コンクリート柱の端部から反射したガイド波信号を検出するステップと、
    前記検出された信号を解析し、前記緊張鋼線における1つまたは複数の断線を示すことが知られている変化パターンと相関させるステップと、を含み、
    前記ステップの全ては前記緊張鋼線と物理的に接触せずに行われ、前記DC磁場を生じさせるステップと、前記AC磁場のパルスを印加するステップと、前記ガイド波信号を検出するステップとはそれぞれ、前記柱の1つの場所から行われる緊張鋼線の非破壊評価の方法。
  2. 前記DC磁場を生じさせるステップは、前記コンクリート柱の長手方向に垂直なコンクリートの断面の鉄筋がない場所に、永久または電磁バイアス磁石を位置付けることを含む、請求項1に記載の緊張鋼線の非破壊評価の方法。
  3. 前記AC磁場のパルスを印加するステップは、前記コンクリート柱のDC磁場が生じている場所をMsSコイルで囲み、次いで適切な周波数の電流のパルスを前記コイルに印加するステップであって、それにより、磁歪効果に基づいて前記緊張鋼線に前記ガイド波が発生するステップを含む、請求項1に記載の緊張鋼線の非破壊評価の方法。
  4. 前記緊張鋼線および前記コンクリート柱の端部から反射した前記ガイド波信号を検出するステップは、前記MsSコイルを用いて、前記検出された信号を断線した鋼線について解析することにより行われる、請求項3に記載の緊張鋼線の非破壊評価の方法。
  5. 前記ガイド波信号を検出するステップは、前記緊張鋼線に近接して電磁ピックアップコイルを配置し、前記緊張鋼線内の逆磁歪効果により生じる、前記電磁ピックアップコイルに誘導される電圧の変化を検出するステップを含む、請求項1に記載の緊張鋼線の非破壊評価の方法。
  6. 前記電磁ピックアップコイルはU字形MsSプローブである、請求項5に記載の緊張鋼線の非破壊評価の方法。
JP2004242807A 2003-09-30 2004-08-23 コンクリート柱の緊張鋼線の断線を検出する方法 Expired - Fee Related JP4496885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/673,649 US6815948B1 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Method of detecting tension wire break in concrete pole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106812A JP2005106812A (ja) 2005-04-21
JP4496885B2 true JP4496885B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=33311155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242807A Expired - Fee Related JP4496885B2 (ja) 2003-09-30 2004-08-23 コンクリート柱の緊張鋼線の断線を検出する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6815948B1 (ja)
JP (1) JP4496885B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883376B1 (fr) * 2005-03-17 2007-06-15 Fressinet Internat Stup Procede de detection de rupture au sein d'une structure et systeme pour la mise en oeuvre du procede
JP4295774B2 (ja) * 2006-07-20 2009-07-15 株式会社日立ビルシステム ワイヤーロープの探傷装置
CN101126742B (zh) * 2007-09-13 2010-05-19 华中科技大学 一种测定磁致伸缩导波传播距离的方法
US7821258B2 (en) * 2008-01-07 2010-10-26 Ihi Southwest Technologies, Inc. Method and system for generating and receiving torsional guided waves in a structure
US7573261B1 (en) 2008-06-20 2009-08-11 Ihi Southwest Technologies, Inc. Method and system for the generation of torsional guided waves using a ferromagnetic strip sensor
CN101551254B (zh) * 2009-05-08 2010-08-18 北京工业大学 一种采用多层绕线线圈的高性能磁致伸缩传感器
US20110018524A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Fitzsimmons Gary F System and Method for Nondestructive Detection of Electrical Sensors and Cables
US8653810B2 (en) 2011-09-19 2014-02-18 Southwest Research Institute Flexible magnetostrictive sensor
JP2015102405A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 日本電信電話株式会社 検査方法および検査装置
KR102302566B1 (ko) * 2014-09-29 2021-09-16 한국전력공사 철근파단 진단방법 및 장치
JP6338282B2 (ja) * 2014-11-25 2018-06-06 中日本高速道路株式会社 Pc構造物の診断方法
KR101643732B1 (ko) 2015-07-29 2016-07-28 서울대학교산학협력단 포스트텐션 긴장력 컨트롤 시스템
WO2019074174A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 Korea Research Institute Of Standards And Science STRAND TRACTION FORCE MEASURING SYSTEM USING GUIDED WAVE AND TRACTION FORCE MONITORING METHOD USING THE SAME
JP6321878B1 (ja) * 2017-11-24 2018-05-09 中日本高速技術マーケティング株式会社 Pc鋼材劣化状況判別システム及びプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148758A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Nippon Steel Corp 海洋浮遊構造物係留用平行線ケ−ブルの破断素線検知法
JPS61102906A (ja) * 1984-10-23 1986-05-21 社団法人日本建設機械化協会 コンクリート構造物破壊予知方法及び装置
US5456113A (en) * 1992-11-06 1995-10-10 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of ferromagnetic cables and ropes using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
US5457994A (en) * 1992-11-06 1995-10-17 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of non-ferromagnetic materials using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
US5581037A (en) * 1992-11-06 1996-12-03 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of pipes and tubes using magnetostrictive sensors
US5767766A (en) * 1995-09-01 1998-06-16 Southwest Research Institute Apparatus and method for monitoring vehicular impacts using magnetostrictive sensors
JP2001343368A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クリープ寿命の評価方法及び硬さの測定方法
JP2002090350A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Masahiro Nishikawa 磁歪体含有構造物の非破壊検査方法
JP2002095088A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Masahiro Nishikawa 磁歪超音波素子及びこれを利用した非破壊検査方法
JP2002539449A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 サウスウェスト リサーチ インスティチュート プレートタイプの強磁性構造体の長レンジ検査のための方法及び装置
JP2003315317A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Taiheiyo Cement Corp コンクリート構造物の監視システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205859B1 (en) * 1999-01-11 2001-03-27 Southwest Research Institute Method for improving defect detectability with magnetostrictive sensors for piping inspection
US6624628B1 (en) * 1999-03-17 2003-09-23 Southwest Research Institute Method and apparatus generating and detecting torsional waves for long range inspection of pipes and tubes

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148758A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Nippon Steel Corp 海洋浮遊構造物係留用平行線ケ−ブルの破断素線検知法
JPS61102906A (ja) * 1984-10-23 1986-05-21 社団法人日本建設機械化協会 コンクリート構造物破壊予知方法及び装置
US5456113A (en) * 1992-11-06 1995-10-10 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of ferromagnetic cables and ropes using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
US5457994A (en) * 1992-11-06 1995-10-17 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of non-ferromagnetic materials using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
US5581037A (en) * 1992-11-06 1996-12-03 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of pipes and tubes using magnetostrictive sensors
JPH11502020A (ja) * 1995-03-09 1999-02-16 サウスウエスト リサーチ インスチチュート 磁気歪センサーを用いたパイプ及びチューブの非破壊評価
US5767766A (en) * 1995-09-01 1998-06-16 Southwest Research Institute Apparatus and method for monitoring vehicular impacts using magnetostrictive sensors
JP2002539449A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 サウスウェスト リサーチ インスティチュート プレートタイプの強磁性構造体の長レンジ検査のための方法及び装置
JP2001343368A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クリープ寿命の評価方法及び硬さの測定方法
JP2002090350A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Masahiro Nishikawa 磁歪体含有構造物の非破壊検査方法
JP2002095088A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Masahiro Nishikawa 磁歪超音波素子及びこれを利用した非破壊検査方法
JP2003315317A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Taiheiyo Cement Corp コンクリート構造物の監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6815948B1 (en) 2004-11-09
JP2005106812A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457994A (en) Nondestructive evaluation of non-ferromagnetic materials using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
US5456113A (en) Nondestructive evaluation of ferromagnetic cables and ropes using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
US5821430A (en) Method and apparatus for conducting in-situ nondestructive tensile load measurements in cables and ropes
US6424150B2 (en) Magnetostrictive sensor rail inspection system
JP4496885B2 (ja) コンクリート柱の緊張鋼線の断線を検出する方法
USRE43960E1 (en) System for measuring stress in downhole tubulars
US6294912B1 (en) Method and apparatus for nondestructive inspection of plate type ferromagnetic structures using magnetostrictive techniques
US6624628B1 (en) Method and apparatus generating and detecting torsional waves for long range inspection of pipes and tubes
US6373245B1 (en) Method for inspecting electric resistance welds using magnetostrictive sensors
CN201322742Y (zh) 超声导波复合式无损检测装置
US7565252B2 (en) Method for automatic differentiation of weld signals from defect signals in long-range guided-wave inspection using phase comparison
Salamone et al. Detection of initial yield and onset of failure in bonded posttensioned concrete beams
KR20200106543A (ko) 초음파를 생성하고 공학 측정을 위한 특수 클래스의 초음파 트랜스듀서 및 초음파 장치를 여기시키기 위한 시스템 및 방법
Dolati et al. Identifying NDT methods for damage detection in concrete elements reinforced or strengthened with FRP
Na et al. A combination of PZT and EMAT transducers for interface inspection
JP2006010595A (ja) 交通荷重による2次起因のae音による構造物損傷度判定方法
Carino et al. Flaw detection in concrete using the impact-echo method
Jiang et al. Detecting the flaws in prestressing strands using guided waves based on the magnetostrictive effect
WO1999053282A1 (en) Method and apparatus for conducting in-situ nondestructive tensile load measurements in cables and ropes
Pavlakovic et al. Guided ultrasonic waves for the inspection of post-tensioned bridges
Bayane et al. Acoustic emission and ultrasonic testing for fatigue damage detection in a RC bridge deck slab
Azizinamini et al. Improved inspection techniques for steel prestressing/post-tensioning strand: Volume I
JP4153960B2 (ja) 寿命診断機能付き鉄骨部材
Hovhanessian et al. Instrumentation and monitoring of critical structural elements unique to suspension bridges
Bień et al. Modern NDT techniques in diagnostics of transport infrastructure concrete structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4496885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees