JP4496169B2 - ユーザインターフェースシステム、プログラム、記録媒体 - Google Patents
ユーザインターフェースシステム、プログラム、記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4496169B2 JP4496169B2 JP2005513171A JP2005513171A JP4496169B2 JP 4496169 B2 JP4496169 B2 JP 4496169B2 JP 2005513171 A JP2005513171 A JP 2005513171A JP 2005513171 A JP2005513171 A JP 2005513171A JP 4496169 B2 JP4496169 B2 JP 4496169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- input
- amount
- processing
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 296
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 195
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 74
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 101000622430 Homo sapiens Vang-like protein 2 Proteins 0.000 description 4
- 102100023520 Vang-like protein 2 Human genes 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0362—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
- H04N21/42206—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/475—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4316—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
Description
ここでいう方向入力装置とは、操作部材を有し、ユーザが当該操作部材に接触することによって3以上の異なる方向のうちの1つの方向の入力を1の時点で受け付ける入力装置のことであり、一般的に、方向ボタン、十字ボタン等と呼ばれているものである。なお、ここでいうユーザの操作部材に対する接触は、操作部材への圧力の印加、或いは、操作部材の押し下げを伴う操作を意味する。
係る方向入力装置は、例えば、AV機器、携帯電話機、ゲーム機、ラジコンのコントローラ等に備わっている。
ところで、一般的に、ユーザインターフェースには、簡便でわかりやすい操作性が求められている。そのため、基本的に、1の入力操作で1の処理が行われることが望ましい。
方向入力装置を用いたユーザインターフェースシステムの場合、方向と実行する処理とを対応付けたテーブルを保持し、1の方向が入力されると、当該テーブルを参照して入力された方向と対応付けられている処理を実行するのが普通である。
例えば、画面に表示された操作対象であるキャラクターを、上下左右に画面上を移動させるゲームであれば、そのゲームのプログラムには、入力された方向と、キャラクターをその方向に移動表示させる処理とを対応付けたテーブルが含まれている。ユーザが、例えば、ゲーム機の十字ボタンの上方向を接触操作すると、画面上のキャラクターは上方向に移動する。
しかしながら、方向入力装置を用いて様々な処理を行うことを考えると、入力できる方向の数が限られているので、1の方向に1の処理という対応付けでは、対応付けることのできない処理が出てくることが考えられる。
この場合、入力モード毎に、方向と実行する処理とを対応付けたテーブルを保持して、入力モードを切り替えることで、様々な処理を行えるようにすることが考えられる。
しかし、システムの方では入力モードが切り替わっても、操作するユーザの頭の切り替えが行われていなければ、誤った操作を行うことになるので、必ずしも操作性がよいとは言えない。
また、隠しコマンドのように、連続入力された複数の方向の組み合わせと実行する処理とを対応付けることも考えられるが、方向の組み合わせを間違えずに入力する必要があり、これは操作性が悪いのは明らかである。
上記目的を達成する本発明に係るユーザインターフェースシステムは、操作部材を有し、ユーザが当該操作部材に接触することによって3以上の異なる方向のうちの1つの方向の入力を1の時点で受け付ける方向入力手段と、前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向である第1の方向から他の方向である第2の方向への方向の変化量を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに応じた第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、その変化量に応じた第2処理を行う処理手段とを備えることを特徴とする。
上記構成のユーザインターフェースシステムは、第1の方向が入力されてから所定時間内に第2の方向が入力されるような接触操作をユーザが行った場合、前記算出手段により算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かによって、入力された方向に応じた第1処理、又は算出された方向の変化量に応じた第2処理のいずれかを実行する。言い換えれば、本発明に係るユーザインターフェースシステムは、ユーザの操作部材に対する接触操作を、入力された方向に応じた処理を実行指示するもの、又は、入力された方向の変化量に応じた処理を実行指示するもののいずれかであると解釈して処理を行う。
よって、方向入力装置に対する操作に応じて実行できる処理の数を従来より増やすことができる。
また、例えば、回転量を受け付けるジョグダイヤルに割り当てていた処理を方向入力装置に割り当てることができるので、ジョグダイヤルを省いた設計が可能となり、リモコンのコンパクト化、コストダウンを図ることができる。
また、前記算出手段は、前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に、1の方向と異なる2以上の方向が入力された場合に、最初に入力された1の方向である第1の方向から、所定時間内の最後に入力された第2の方向への方向の変化量を算出するとしてもよい。
また、前記方向入力手段に入力可能な各方向は、入力が可能な方向の1つを基準方向として、その基準方向となす角度で表され、前記算出手段は、前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向を示す第1角度から、他の方向を示す第2角度への角度の変化量を算出するとしてもよい。
また、前記方向入力手段に入力可能な各方向は、前記基準方向を0度とする360度方位で表され、前記所定範囲は、10度<|角度変化量|<160度であるとしてもよい。
この構成により、10度未満の角度変化量、或いは161度以上の角度変化量であれば、方向の入力操作と解釈するので、例えば、入力操作において、微妙な操作のブレが生じた場合に、第1処理の実行を指示する操作であるところを、第2処理の実行を指示する操作であると誤って解釈してしまうことを防ぐことができる。また、所定時間内に、161度以上の角度変化量が算出されるような操作は、2つの方向の入力操作と解釈するようにしている。
また、前記判定手段による判定の結果が肯定的であって、前回行った処理が第1処理である場合に、第2処理候補と判定する第2判定手段と、その判定回数を計数する計数手段とを更に備え、前記処理手段は、更に、前記計数手段による計数の結果、判定回数が所定回数となった場合に、それまでに第2処理候補と判定された際に算出された各変化量に応じて第2処理を行うとしてもよいし、前記判定手段による判定の結果が否定的であって、前回行った処理が第2処理である場合に、第1処理候補と判定する第2判定手段と、その判定回数を計数する計数手段とを更に備え、前記処理手段は、更に、前記計数手段による計数の結果、判定回数が所定回数となった場合に、それまでに第1処理候補と判定された際に特定された各方向に応じて第1処理を行うとしてもよい。
これらの構成により、前回実行した処理が第1処理で今回実行しようとしている処理が第2処理、或いは前回実行した処理が第2処理で今回実行しようとしている処理が第1処理の場合は、性急に処理を行わないようにして、入力操作に対する誤った解釈による誤った処理ができるだけ実行されないようにすることができる。
また、前記処理手段は、更に、前記第1の方向の入力を受け付けてから所定時間以内に他の方向の入力を受け付けなかった場合に、前記第1の方向に応じた第1処理を行うとしてもよい。
また、前記方向入力手段は、絶縁基板に形成された抵抗素子層と、その抵抗素子層と所定の絶縁ギャップを空けて対向配置された平面基板に形成された導電部と、前記抵抗素子層と前記導電部とを部分的に接触させるための前記操作部材とを有し、前記抵抗素子層に所定状態に電圧が引加された状態で、前記操作部材を接触操作することにより、前記絶縁基板と前記平面基板とを部分的に接触させ、それによって得られる導通電圧に基づいて方向の入力を受け付けるとしてもよい。
また、リング状に並べられた選択肢群と、当該選択肢群の列上を移動し、いずれかの選択肢が選択候補となっている或いは選択されていることを表す選択位置とを表示する表示手段と、方向と選択肢とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と選択位置の移動方向及び移動量とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている選択肢を選択候補とする或いは選択する第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている移動方向及び移動量分、選択位置を移動させる第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、所望の選択肢が第1テーブルに対応付けられていれば、第1処理で選択することができ、所望の選択肢が第1テーブルに対応付けられていなければ、第2処理で選択位置を移動させることで選択することができる。
また、リング状に並べられた複数のファイル及びフォルダを表示する表示手段と、方向と前記ファイルとを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と配置されたファイル及びフォルダの列上の指定されたファイルの移動方向及び移動量とを対応付ける第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられているファイルを指定する第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている移動方向及び移動量分、指定されたファイルを移動させて、その移動した位置にフォルダがある場合、そのフォルダに当該ファイルを移す第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第1処理で所望のファイルを選択して、第2処理で選択されたファイルを所望のフォルダに移すことができる。
また、文字群をリング状に並べたダイヤルを表示する表示手段と、前記変化量と前記ダイヤルの回転方向及び回転量とを対応付けたテーブルを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、文字入力を無効とする第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている回転方向及び回転量分、前記ダイヤルを回転させ、所定の位置にきた文字を入力する第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第1処理が行われても文字入力は行われないので、第3者に不要に暗証入力されるのを防ぐことができる。
また、音声を含むコンテンツを再生する再生手段と、方向と実施する処理とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と再生対象のコンテンツの音声の大きさを示す出力レベルとを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている出力レベルで再生対象のコンテンツの音声を出力させる第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第2処理で、コンテンツの音声出力レベルを設定することができる。
また、コンテンツを再生する再生手段と、方向と実施する処理とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と再生対象のコンテンツを早送り及び巻き戻しする際の速度とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている速度で再生対象のコンテンツを早送り又は巻き戻しする第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第2処理で、再生対象のコンテンツを所望の速度で早送り又は巻き戻しすることができる。
また、配列された選択肢群の表と、当該表上を移動していずれかの選択肢が選択候補となっている、或いは選択されていることを表す選択位置とを表示する表示手段と、方向と前記選択位置の移動方向とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と、前記選択位置が位置する選択肢を中心に、表の表示領域を縮小又は拡大表示する倍率とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている移動方向に選択位置を移動させる第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている倍率で前記表を縮小又は拡大表示する第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第1処理で、選択位置を移動させることができ、第2処理で、表を縮小又は拡大表示することができる。
また、地図とカーソルを表示する表示手段と、方向と表示された地図上のカーソルの移動方向とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と、カーソルが位置する地図上の位置を中心に、当該地図の表示領域を縮小又は拡大表示する倍率とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている移動方向にカーソルを移動させる第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている倍率で地図を縮小又は拡大表示する第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第1処理で、地図上のカーソルを移動させることができ、第2処理で、地図を縮小又は拡大表示することができる。
また、複数の選択対象を順位付けて管理する管理手段と、前記管理手段により管理されている選択対象のうち連続する所定数の選択対象を示す選択肢群を螺旋状に配置して表示する表示手段と、方向と、現在表示されている各選択肢とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と表示する選択肢群のずらし方向及びずらし量とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている選択肢を選択候補とする、或いは選択する第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられているずらし方向及びずらし量分、現在表示されている選択肢群からずらされた選択肢群を表示させる第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第1処理で、現在表示されている螺旋状に配置された選択肢群の中から所望の選択肢を選択することができ、第2処理で、現在表示されているn個の選択肢群からずらされたn個の選択肢群を表示させることができる。
また、レコード盤を表示する表示手段と、方向と音色とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量とスクラッチ音とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段と、音を出力する出力手段とを更に備え、前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている音色を前記出力手段に出力させる第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられているスクラッチ音を前記出力手段に出力させる第2処理を行うとしてもよい。
この構成により、第1処理で、第1テーブルにおいて対応付けられている音色を出力させることができ、第2処理で、第2テーブルにおいて対応付けられているスクラッチ音を出力させることができる。
また、本発明に係るプログラムは、操作部材を有し、ユーザが当該操作部材に接触することによって3以上の異なる方向のうちの1つの方向の入力を1の時点で受け付ける方向入力手段を備えたコンピュータに、処理を行わせるプログラムであって、前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向である第1の方向から他の方向である第2の方向への方向の変化量を算出する算出ステップと、前記算出ステップにおいて算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにおける判定の結果が否定的であれば、前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに応じた第1処理を行うステップと、
前記判定手段における判定の結果が肯定的であれば、その変化量に応じた第2処理を行うステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明に係る記録媒体は、操作部材を有し、ユーザが当該操作部材に接触することによって3以上の異なる方向のうちの1つの方向の入力を1の時点で受け付ける方向入力手段を備えたコンピュータに、処理を行わせるプログラムを記録した記録媒体であって、前記プログラムは、前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向である第1の方向から他の方向である第2の方向への方向の変化量を算出する算出ステップと、前記算出ステップにおいて算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにおける判定の結果が否定的であれば、前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに応じた第1処理を行うステップと、前記判定手段における判定の結果が肯定的であれば、その変化量に応じた第2処理を行うステップとを含むことを特徴とする前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
前記プログラムを実行するコンピュータは、第1の方向が入力されてから所定時間内に第2の方向が入力されるような接触操作をユーザが行った場合、前記算出手段により算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かによって、入力された方向に応じた第1処理、又は算出された方向の変化量に応じた第2処理のいずれかを実行する。すなわち、ユーザの操作部材に対する接触操作を、入力された方向に応じた処理を実行指示するもの、又は、第1の方向が入力されてから所定時間内に入力された複数の方向の変化量に応じた処理を実行指示するもののいずれかであると解釈して処理を行うので、接触操作に応じて実行することができる処理の数を従来よりも増やすことができる。また、方向の変化量は、少なくとも2つの方向の入力という、極めて簡便でわかりやすい操作を行えば算出される。
図2は、リモコン4の外観を示す図である。
図3は、図2に示す操作部材41、42をA−A’軸で垂直に切断した場合の断面と、操作部材41の下方に設けられている抵抗素子層とを表した図である。
図4は、リモコン4の機能構成を示す図である。
図5は、リモコンコードのデータ構造を表した図である。
図6は、ユーザインターフェース処理を説明するためのフローチャート図である。
図7は、ユーザインターフェース処理の具体例を説明するための図である。
図8は、実施例1のGUI画面の一例を示す図である。
図9は、実施例1における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図10は、角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図11は、実施例1のGUI画面の一例を示す図である。
図12は、実施例1のGUI画面の一例を示す図である。
図13は、実施例2のGUI画面の一例を示す図である。
図14は、実施例2における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図15は、実施例3のGUI画面の一例を示す図である。
図16は、実施例3における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図17は、実施例4のGUI画面の一例を示す図である。
図18は、実施例4における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図19は、実施例5のGUI画面の一例を示す図である。
図20は、実施例5における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図21は、実施例6のGUI画面の一例を示す図である。
図22は、実施例6における角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図23は、実施例6のGUI画面の一例を示す図である。
図24は、実施例7のGUI画面の一例を示す図である。
図25は、実施例7における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図26は、実施例7における角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図27は、実施例8のGUI画面の一例を示す図である。
図28は、実施例8における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図29は、実施例8における角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図30は、実施例9のGUI画面の一例を示す図である。
図31は、実施例9における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図32は、実施例9における角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図33は、実施例9のGUI画面の一例を示す図である。
図34は、実施例10のGUI画面の一例を示す図である。
図35は、実施例10における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図36は、実施例10のGUI画面の一例を示す図である。
図37は、実施例11のGUI画面の一例を示す図である。
図38は、コンテンツの管理情報の一例を示す図である。
図39は、実施例11における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図40は、実施例11における角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図41は、実施例11のGUI画面の一例を示す図である。
図42は、実施例12のGUI画面の一例を示す図である。
図43は、実施例12における角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図44は、実施例12における角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図45は、ユーザインターフェース処理の変形例を説明するための追加フローチャート図である。
本発明の特徴は、方向入力装置に対するユーザの操作に応じて処理を行うユーザインターフェースシステムにおいて、その入力操作を、入力された方向と対応付けられている処理の実行を指示する操作(以下、「方向操作」という。)、或いは、方向の変化量と対応付けられている処理の実行を指示する操作(以下、「回転操作」という。)のいずれかであると解釈し、その解釈に応じた処理を実行するようにした点にある。
以下に、本発明の一実施形態として、STB(Set Top Box)を説明する。
<STBの構成>
図1は、本発明の一実施形態であるSTBの構成を示す図である。
同図に示すSTB1は、チューナ11、TSデコーダ12、AVデコーダ13、合成処理部14、OSDコントローラ15、CPU16、RAM17、モデム18、リモコンI/F19、ROM20、リーダライター21、DVDドライブ22及びHDD23等のハードウェアを備える。
CPU16が、ROM20又はHDD23に記憶されているプログラムを実行し、各種ハードウェアを制御することにより、STB1は、GUI機能、デジタル放送受信機能、インターネット通信機能、メモリカード読み出し書き込み機能、DVD読み出し書き込み機能、コンテンツ再生実行機能及びコンテンツ記録機能等を実現している。
なお、ここでいうコンテンツとは、映像(静止画、動画)、音楽、WEBページ、アプリケーションプログラム等である。
STB1には、リモコン4が付属されており、ユーザがリモコン4に備わる操作部材を操作することで、STB1はユーザから各種指示を受け付ける。
例えば、メニュー選択画面の表示指示を示すリモコンコードがリモコン4から送信されると、これを受け付けたSTB1は、メニューに含まれる各選択対象を示す選択肢群の一覧を表示装置2に表示させ、操作部材に対するユーザの操作に基づいてその一覧の中から選択を受け付ける処理を行う。
また、同図において、STB1は、アンテナ3、ネットワーク5、表示装置2と接続されている。
チューナ11は、アンテナ3が受信した放送波のデジタル復調、誤り訂正を行い、トランスポートストリーム(Transport Stream:以下、「TS」という。)をTSデコーダ12に出力する。
TSデコーダ12は、TSデコーダから入力されたTSを構成するTSパケットの暗号解読、選別を行い、パケッタイズドエレメンタリストリーム(Packetized Elementary Stream:以下、「PES」という。)又はセクションを取り出して、AVデコーダ13、RAM17に出力する。
AVデコーダ13は、MPEG(Moving Picture Experts Group)規格の符号化方式により圧縮された映像、音声等のコンテンツのデータを伸張する処理、映像と音声の出力同期処理及びD/A変換処理といった一連のコンテンツ再生処理を行い、得られた信号を合成処理部14に出力する。
OSDコントローラ15は、GUI画面等のグラフィックを生成する機能を有し、例えば、上述のメニュー選択画面を生成する。生成されたグラフィック信号は、合成処理部14に出力される。
合成処理部14は、AVデコーダ13から出力された映像信号とOSDコントローラ15から出力されたグラフィック信号を合成し、表示装置2に出力する。
モデム18は、ネットワーク5に接続された他の機器と通信するための装置であり、例えば、ネットワーク5に接続されているコンテンツサーバからコンテンツを取得することができる。取得されたコンテンツは、HDD23に蓄積したり、或いはRAM17をバッファとして用いて、AVデコーダ13によって逐次再生処理することができる。
リモコンI/F19は、STB1に付属されているリモコン4から赤外線無線通信方式により送信されるリモコンコードを受信するインターフェースである。
リーダライター21は、差し込まれたメモリカード6からコンテンツを読み出したり、メモリカード6にコンテンツを書き込む装置である。
DVDドライブ22は、セットされたDVD7からコンテンツを読み出したり、DVD7がDVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等、書き込み可能なものであれば、コンテンツを書き込む装置である。
HDD23は、TSデコーダから出力されたPES又はセクションで構成されるコンテンツや、モデム18がコンテンツサーバから取得したコンテンツ、リーダライター21から読み出されたコンテンツ、DVDドライブ22から読み出されたコンテンツをハードディスクに書き込んだり、ハードディスクに書き込まれたコンテンツを読み出す装置である。
<リモコン>
次にリモコン4について説明する。
図2は、リモコン4の外観を示す図である。
リモコン4には操作部材41、42、43、44が備わっており、これらの操作部材をユーザが指等で接触する操作を行うことで、リモコン4はその操作に応じたリモコンコードを赤外線無線通信方式によりSTB1に送信する。
操作部材42は決定ボタンであり、操作部材42をユーザが指等で接触することで操作部材42が押し下げられ、操作部材42の下部に設けられている導通スイッチ(図示せず)を押下して所定の値の導通電圧を発生する。リモコン4は、この導通電圧に基づいて、「決定」を示すリモコンコードを生成し、送信する。
操作部材43はSTB1の電源ON/OFFボタンであり、操作部材43をユーザが指等で接触することで、上述の操作部材42と同様、所定の値の導通電圧が発生し、リモコン4は、この導通電圧に基づいて、電源のON/OFFの指示を示すリモコンコードを生成し、送信する。
操作部材44はメニューボタンであり、操作部材44をユーザが指等で接触することで上述の操作部材42と同様、所定の値の導通電圧が発生し、リモコン4は、この導通電圧に基づいて、メニュー画面の表示指示を示すリモコンコードを生成し、送信する。
操作部材41は、方向入力用ボタンであり、その構造は、特開2002−117751号公報に開示されている多方向入力装置と同じである。詳しくは同公報にて開示されているので、ここでは簡単に説明する。
同図に示すように、操作部材41の形状は円盤リング状で、その中心に操作部材42を貫通させる貫通孔が設けられている。
図3は、図2に示す操作部材41、42をA−A’軸で垂直に切断した場合の断面と、操作部材41の下に設けられているリング状に形成された抵抗素子層とを表した図である。
抵抗素子層31の下には、同様にリング状に形成された導電体層32が設けられている。また、抵抗素子層31には、電圧が引加されている。
例えば、同図に示すように、操作部材41の主面上の位置41Aにユーザの指等が接触して、操作部材41が傾倒した場合、操作部材41の下面の突出部41Bが、抵抗素子層31の部分50を押し下げ、その下に設けられている導電体層32と抵抗素子層31の部分50の下面側とが接触して、抵抗素子層31から導電体層32に導通電圧が分圧される。
抵抗素子層31と導電体層32との接触位置によって抵抗は異なるので、分圧された導通電圧の大きさから、接触位置を特定することができる。
操作部材41の主面上の各位置は、操作部材41の中心、すなわち貫通孔の中心を基準点とし、その基準点から見た位置41Cの方向(部分52の方向)を0°として、360°方位で表され、例えば、位置41Aをユーザが指等で接触した場合、後述するリモコンコード生成部402は、検出された導通電圧の大きさからその接触位置の方位を270°とする角度情報を含んだリモコンコードを生成する。
次にリモコン4の機能構成について説明する。図4は、リモコン4の機能構成を示すブロック図である。
リモコン4は、操作部材41、42、43、44、導通電圧検出部401、リモコンコード生成部402、及びリモコンコード送信部403を備える。
導通電圧検出部401は、操作部材41、42、43、44に対する接触操作により得られる導通電圧を検出する機能を有する。検出された電圧値はリモコンコード生成部402に伝送される。
リモコンコード生成部402は、導通電圧検出部401によって検出された電圧値に基づいて、リモコンコードを生成する機能を有する。
図5は、リモコンコードのデータ構造を表した図である。
リモコンコード500は、リーダ(1ビット)、メーカコード(2バイト)、メーカコードパリティ(4ビット)、機器コード(12ビット)、コマンドデータ(1バイト)、機器コマンドデータパリティ(1バイト)、トレーラから成る。
機器コードは、操作部材41の入力コード、操作部材42、43、44の入力コードのいずれであるかを示す情報である。
コマンドデータは、操作部材41の操作により検出された電圧値から特定される接触位置の方位を示す角度情報や、操作部材42、43、44の操作により検出された電圧値から特定されるコマンドである。
生成されたリモコンコードは、リモコンコード送信部403に伝送される。
リモコンコード送信部403は、リモコンコード生成部402により生成されたリモコンコードを赤外線無線通信方式によりSTB1のリモコンI/F19に送信する。
<動作>
次に、操作部材41に対する入力操作によってリモコン4から送信されたリモコンコードに基づいてSTB1が行うユーザインターフェース処理について説明する。
図6は、STB1の上記ユーザインターフェース処理を説明するためのフローチャート図である。
まず、リモコン4から操作部材41の入力コードを示す機器コードが含まれたリモコンコードをSTB1が受信すると(ステップS1:YES)、当該リモコンコードに含まれる角度情報をRAM17に格納する(ステップS2)と共に、計時を開始する(ステップS3)。
続けて、操作部材41の入力コードを示す機器コードが含まれたリモコンコードを受信した場合(ステップS4:YES)、角度情報をRAM17に格納し(ステップS5)、ステップS6に進む。ステップS4において、操作部材41の入力コードを示す機器コードが含まれたリモコンコードを受信しなければ、(ステップS4:NO)、ステップS6に進む。
計時開始から所定時間経過するまでは(ステップS6:NO)、ステップS4に戻り、計時開始から所定時間経過すれば(ステップS6:YES)、ステップS7に進む。
ステップS7において、RAM17に2以上の異なる方位を示す角度情報が格納されている場合(ステップS7:YES)、STB1は、最先に格納された角度情報が示す方位と最後に格納された角度情報が示す方位とがなす角度差である角度変化量を算出する(ステップS8)。
続いて、STB1は、算出された角度変化量の絶対値が、10°<|角度変化量|<160°を満たすか否かを判定する(ステップS9)。10°<|角度変化量|<160°を満たせば(ステップS9:YES)、STB1は、その角度変化量に応じて第2処理を行う(ステップS10)。その後、ステップS1に戻る。
ステップS7において、RAM17に2以上の異なる方位を示す角度情報が格納されていない場合(ステップS7:NO)、又は、ステップS9において、算出された角度変化量の絶対値が、10°<|角度変化量|<160°を満たさない場合(ステップS9:NO)、STB1は、格納されている角度情報に応じて第1処理を行う(ステップS11)。その後、ステップS1に戻る。
上述のユーザインターフェース処理は、言い換えれば、次に示す4つのパターンの入力操作を、第1処理の実行を指示する方向操作、或いは第2処理の実行を指示する回転操作のいずれかであると解釈する処理と言える。
(1)操作部材41の主面上の1点だけを接触する入力操作
この場合、その1点の接触位置から特定される方位を示す角度情報を含むリモコンコードのみがリモコン4から逐次送信されるので、上述のステップS7の判定によって、STB1は、その角度情報に応じた第1処理を行う。
(2)接触位置にブレ(±10°未満)が生じた入力操作
この場合、微妙に異なる方位を示す角度情報を含んだリモコンコードがリモコン4から逐次送信されることになる。本実施形態では、ユーザの操作部材41に対する接触操作によって生じ得るブレを、±10°未満と想定しており、STB1は、±10°未満の角度変化量であれば、回転操作と解釈しないように、判定に用いる角度変化量の範囲を定めている。よって、STB1は、最初のリモコンコードを受信してから所定時間内に受信した各リモコンコードに含まれる角度情報間の角度変化量が、±10°未満であれば、ブレと判断して、各角度情報に応じた第1処理を行う。
(3)操作部材41の主面上の1点を接触し、続けて、その接触位置から160°以上反対方向の位置を接触する入力操作
この場合、リモコン4から逐次送信されるリモコンコードに含まれる角度情報間の角度変化量は、±160°以上となり、10°<|角度変化量|<160°を満たさないので、STB1は、それぞれの角度情報に応じた第1処理を行う。
(4)操作部材41の主面上を時計回り或いは反時計周りになぞる入力操作
この場合、リモコン4から各方位を示す角度情報をそれぞれ含んだリモコンコードが逐次送信され、STB1は、受信したこれらのリモコンコードに含まれる角度情報の角度変化量を算出する。算出された角度変化量が10°<|角度変化量|<160°を満たせば、その角度変化量に応じた第2処理を行う。
ここで、図7を用いて、ユーザインターフェース処理の具体例を説明する。
同図に示す各リモコンコードはいずれも、操作部材41の入力コードを示す機器コードと角度情報が含まれたリモコンコードを示す。
ユーザが操作部材41を接触し続ければ、リモコンコードは、125ms間隔で、リモコン4から送信される。また、同図において、計時される所定時間は、400msである。
時間軸tにおける時刻t1から時刻t2までの所定時間の間に受信した3つのリモコンコードには、0°、2°、4°とそれぞれ異なる角度情報が含まれている。最初に格納された角度情報から、最後に格納された角度情報との角度変化量は、+4°であるため、10°<|角度変化量|<160°を満たさないので、角度情報に応じた第1処理を行う。
時刻t3から時刻t4までの所定時間の間に受信した2つのリモコンコードには、2°、0°とそれぞれ異なる角度情報が含まれているが、これらの角度変化量は、−2°であるため、10°<|角度変化量|<160°を満たさないので、角度情報に応じた第1処理を行う。
時刻t5から時刻t6までの所定時間の間に受信した3つのリモコンコードには、36°、52°、68°とそれぞれ異なる角度情報が含まれており、最初に格納された角度情報から、最後に格納された角度情報との角度変化量は、+32°で、10°<|角度変化量|<160°を満たすので、その角度変化量に応じた第2処理を行う。
続いて、時刻t7から時刻t8までの所定時間の間に受信した3つのリモコンコードには、88°、90°、160°とそれぞれ異なる角度情報が含まれており、最初に格納された角度情報から、最後に格納された角度情報との角度変化量は、+72°で、10°<|角度変化量|<160°を満たすので、その角度変化量に応じた第2処理を行う。
[実施例1]
実施例1は、上述のユーザインターフェース処理を、ユーザから放送チャンネルの選択を受け付けるチャンネル選択処理に適用した例である。
図8は、STB1が表示装置2に表示させたチャンネル選択画面の一例を示す図である。
画面800には、選択項目である各チャンネルを示すチャンネル名をリング状に配列した選択肢群801と、操作部材41の接触位置及びなぞった軌跡を表示する操作ウインドウ802が表示されている。
チャンネル選択処理用の各種データ及び制御プログラムは、STB1のHDD23に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図9は、角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図であり、図10は、角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図9に示すテーブル900では、345°〜15°の角度情報と、チャンネル名「1ch」を選択する処理とが対応付けられており、同様に、30°〜60°の角度情報とチャンネル名「3ch」を選択する処理、75°〜105°の角度情報とチャンネル名「5ch」を選択する処理、120°〜150°の角度情報とチャンネル名「7ch」を選択する処理、165°〜195°の角度情報とチャンネル名「9ch」を選択する処理、210°〜240°の角度情報とチャンネル名「11ch」を選択する処理、255°〜285°の角度情報とチャンネル名「13ch」を選択する処理、300°〜330°の角度情報とチャンネル名「15ch」を選択する処理とが対応付けられている。
図10に示すテーブル1000では、11°〜60°の角度変化量と、選択位置を時計回りに1つ隣の項目に移動する処理とが対応付けられており、同様に、61°〜105°の角度変化量と、選択位置を時計回りに2つ隣の項目に移動する処理、106°〜150°の角度変化量と、選択位置を時計回りに3つ隣の項目に移動する処理、−11°〜−60°の角度変化量と、選択位置を反時計回りに1つ隣の項目に移動する処理、−61°〜−105°の角度変化量と、選択位置を反時計回りに2つ隣の項目に移動する処理、−106°〜−150°の角度変化量と、選択位置を反時計回りに3つ隣の項目に移動する処理とが対応付けられている。
角度変化量の判定から、ユーザの行った入力操作が、方向操作と解釈された場合、STB1は、テーブル900を参照して角度情報と対応付けられている放送チャンネルを選択し、回転操作と解釈された場合は、STB1は、テーブル1000を参照して、角度変化量と対応付けられている移動方向及び移動量分、選択位置を移動させる処理を行う。
テーブル900からわかるように、各角度情報は、奇数チャンネルと対応付けられているので、偶数チャンネルは、ダイレクトに選択することができない。偶数チャンネルを選択するには、その偶数チャンネルに近い数字の奇数チャンネルを方向操作で選択した後、回転操作を行って選択する。
例えば、ユーザが8chを選択したい場合、図11に示すように、まず、操作部材41主面上の中心から概略135°方向の位置1101を指で接触する方向操作を行う。
STB1は、この方向操作によってリモコン4から送信されたリモコンコードを受信し、当該リモコンコードに含まれる角度情報が136°とすると、テーブル900において120°〜150°の間の角度と対応付けられている処理内容であるチャンネル名「7ch」の選択を実行する。
このとき、STB1は、操作ウィンドウ802に接触位置1104を表示し、また、選択位置1102(斜線部分)がわかるように、選択された選択肢を他の選択肢と違う態様で表示し、更に、選択肢群の中央の指示線1103が示す位置に、現在選択されているチャンネルであるチャンネル名「7ch」を表示する。
次に、図12に示す矢印1201のように、操作部材41主面上を時計回りに指でなぞる回転操作を行う。この回転操作により、STB1が、リモコンコードを受信してから所定時間内に受信した、各リモコンコードに含まれる角度情報間の角度変化量が+50°であるとすると、10°<|角度変化量|<160°であるので、STB1は、テーブル1000において11°〜60°と対応付けられている処理内容「時計回りに1つ隣の項目に移動」を実行する。
すなわち、STB1は、選択肢群801のチャンネル名「7ch」から、チャンネル名「8ch」に選択位置1202を移動させる表示処理を行う。
このとき、STB1は、操作ウィンドウに軌跡1204を表示し、また、選択肢群801の中央の指示線1203が示す位置に、現在選択されているチャンネル名「8ch」を表示する。
このように、上述のユーザインターフェース処理をチャンネル選択処理に適用すれば、多くのチャンネルがある場合でも、所望のチャンネルを素早く選択することができる。
[実施例2]
実施例2は、上述のユーザインターフェース処理を、ユーザからメニュー項目の選択を受け付けるメニュー選択処理に適用した例である。
図13は、STB1が表示装置2に表示させたメニュー選択を受け付けるためのGUI画面の一例を示す図である。
GUI画面1300には、選択項目をリング状に配列した選択肢群1301と、操作ウインドウ802が表示されている。操作ウィンドウ802は、実施例1で説明したものと同じである。
メニュー選択処理用の各種データ及び制御プログラムは、STB1のHDD23に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図14は、実施例2の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。実施例2の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルは、実施例1で説明したテーブル1000と同じである。
図14に示すテーブル1400では、345°〜15°の角度情報と、メニュー項目「DVD録画」を選択する処理とが対応付けられており、同様に、30°〜60°の角度情報とメニュー項目「DVD再生」を選択する処理、75°〜105°の角度情報とメニュー項目「HDD録画」を選択する処理、120°〜150°の角度情報とメニュー項目「HDD再生」を選択する処理、165°〜195°の角度情報とメニュー項目「録画予約」を選択する処理、2100°〜240°の角度情報とメニュー項目「EPG(Electronic Program Guide)表示」を選択する処理、255°〜285°の角度情報とメニュー項目「ダビング1」を選択する処理、300°〜330°の角度情報とメニュー項目「ダビング2」を選択する処理とが対応付けられている。
例えば、図13に示すように、メニュー項目「HDD再生」を選択する場合は、操作部材41主面上の中心から概略135°方向の部分を指で接触することで選択できる。
このとき、操作ウィンドウ802のリング上に接触位置1304を表示し、選択された選択肢1302の表示サイズを大きくする。
また、現在選択されている選択肢1302から時計回りに1つ隣の選択項目であるメニュー項目「録画予約」に選択位置を移動させたい場合、11°〜60°の角度変化量分なぞる回転操作を行うか、若しくは操作部材41主面上の中心から概略180°方向の部分を指で接触することで選択位置を移動させることができる。
このように、メニュー項目は、方向操作、回転操作のいずれの操作であっても選択することは可能であり、ユーザは、自分の操作し易い方の操作方法で、項目選択することができる。
[実施例3]
実施例3は、上述のユーザインターフェース処理を、番組録画予約設定処理に適用した例である。
図15は、STB1が表示装置2に表示させた番組録画予約設定画面の一例を示す図である。
画面1500には、選択項目である0〜23の時刻を表す数字をリング状に配列した選択肢群1501と、操作ウインドウ802が表示されている。
番組録画予約設定処理用の各種データ及び制御プログラムは、STB1のROM20に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図16は、実施例3の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。実施例3の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルは、実施例1で説明したテーブル1000と同じである。
図16に示すテーブル1600では、345°〜15°の角度情報と、数字「1」を選択する処理とが対応付けられており、同様に、30°〜60°の角度情報と数字「3」を選択する処理、75°〜105°の角度情報と数字「6」を選択する処理、120°〜150°の角度情報と数字「9」を選択する処理、165°〜195°の角度情報と数字「12」を選択する処理、210°〜240°の角度情報と数字「15」を選択する処理、255°〜285°の角度情報と数字「18」を選択する処理、300°〜330°の角度情報と数字「21」を選択する処理とが対応付けられている。
図15に示すように、数字「9」を選択する場合は、操作部材41主面上の中心から概略135°方向の部分を指で接触することで選択できる。
このとき、操作ウィンドウ802のリング上に接触位置1503を表示し、選択された数字「9」を、選択位置を示す図形である四角1504で囲み表示する。
また、現在選択されている数字「9」から時計回りに2つ隣の項目である数字「11」に選択位置を移動させたい場合、61°〜105°の角度変化量分、回転操作することで選択位置を移動させることができる。
[実施例4]
実施例4は、上述のユーザインターフェース処理を、文字入力処理に適用した例である。
図17は、STB1が表示装置2に表示させた文字入力画面の一例を示す図である。
画面1700には、各文字グループを示す選択項目をリング状に配列した選択肢群1701と、操作ウインドウ802と、文字入力ウィンドウ1703とが表示されている。
文字入力処理用の各種データ及び制御プログラムは、DVD7に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図18は、実施例4の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。実施例4の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルは、実施例1で説明したテーブル1000と同じである。
図18に示すテーブル1800では、349°〜13°の角度情報と、「あ」行を選択する処理とが対応付けられており、同様に、14°〜38°の角度情報と「か」行を選択する処理、39°〜63°の角度情報と「さ」行を選択する処理、64°〜88°の角度情報と「た」行を選択する処理、89°〜113°の角度情報と「な」行を選択する処理、114°〜139°の角度情報と「は」行を選択する処理、140°〜164°の角度情報と「ま」行を選択する処理、165°〜192°の角度情報と「や」行を選択する処理、193°〜218°の角度情報と「ら」行を選択する処理、219°〜244°の角度情報と「わ」行を選択する処理、245°〜270°の角度情報と「カナ」群を選択する処理、271°〜298°の角度情報と「アルファベット群を選択する処理、299°〜323°の角度情報と「数字」群を選択する処理、324°〜348°の角度情報と「記号」群を選択する処理とが対応付けられている。
図17に示すように、「アルファベット」群を選択する場合は、操作部材41主面上の中心から概略280°方向の部分を指で接触することで選択できる。
このとき、操作ウィンドウ802のリング上に接触位置1703を表示し、選択された「アルファベット」群を示す選択肢を他の選択肢と違う態様で表示して選択位置1705(斜線部分)がわかるようにする。
また、現在選択されている「アルファベット」群から時計回りに2つ隣の項目である「記号」群に選択位置を移動させたい場合、61°〜105°の角度変化量分、回転操作することで選択位置を移動させることができる。
なお、「アルファベット」群が選択されている状態で、操作部材42が接触されると、アルファベット26文字をリング状に配列した選択肢群が表示され、この中からいずれかのアルファベットを選択することで、選択されたアルファベットが入力される。また、「あ」行が選択されている状態で、操作部材42が接触されると、あいうえおの5文字をリング状に配列した選択肢群が表示され、この中からいずれかの文字を選択することで、選択された文字が入力される。
[実施例5]
実施例5は、上述のユーザインターフェース処理を、ドラッグ&ドロップ処理に適用した例である。
図19は、STB1が表示装置2に表示させたファイルをフォルダにドラッグ&ドロップするGUI画面の一例を示す図である。
画面1900には、複数のファイルからなるファイル群1901と、複数のフォルダからなるフォルダ群1902と、操作ウインドウ802とが表示されている。
ドラッグ&ドロップ処理用の各種データ及び制御プログラムは、HDD23に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図20は、実施例5の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。実施例5の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルは、実施例1で説明したテーブル1000と同じである。
図20に示すテーブル2000では、345°〜15°の角度情報と、ファイル名「ドラマA」を選択する処理とが対応付けられており、同様に、300°〜330°の角度情報とファイル名「ドラマB」を選択する処理、255°〜285°の角度情報とファイル名「スポーツA」を選択する処理、210°〜240°の角度情報とファイル名「スポーツB」を選択する処理、165°〜195°の角度情報とファイル名「音楽A」を選択する処理とが対応付けられている。
例えば、ファイル名が「スポーツA」であるファイル1903を、フォルダ名が「スポーツ」であるフォルダ1904にドラッグ&ドロップする場合、まず、操作部材41主面上の中心から概略270°方向の部分を指で接触することでファイル1903を選択する。その後、時計回りに概略61°〜105°の角度変化量分、回転操作を行うことで、選択したファイル1903をフォルダ群1902の配列上、上から2番目の位置にあるフォルダ1904にドラッグ&ドロップすることができる。
[実施例6]
実施例6は、上述のユーザインターフェース処理を、暗証番号入力処理に適用した例である。
図21は、STB1が表示装置2に表示させた暗証番号入力画面の一例を示す図である。
画面2100には、暗証番号を入力するために用いられる各番号をリング状に配列したダイヤル2101、暗礁番号入力ウィンドウ2102、暗証番号の照合位置を示す印2103が表示されている。
暗証番号入力処理用の各種データ及び制御プログラムは、HDD23に記憶されている。
本実施例では、画面2100に表示されたダイヤル画像2101上の各番号と、操作部材41主面上の各位置とが対応しているように見せかけて、実は全く対応付けられておらず、操作部材41のどの位置を接触しても、暗証番号入力ウィンドウ2102に米印マークが単に表示されるだけで番号入力を伴わない、処理が行われるようになっている。すなわち、操作部材41を接触する操作は、まったく無効の操作である。これは、第3者によって、容易に暗証番号入力がなされないようにするための1つの措置である。
暗証番号を入力するには、操作部材41の主面上をなぞる回転操作を行って、ダイヤル2101を回転させ、印2103の位置に番号を合わせることで入力することができる。
図22は、実施例6の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。図22に示すテーブル2200では、11°〜40°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル1つ分、時計回りに回転させる処理とが対応付けられており、同様に、41°〜70°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル2つ分、時計回りに回転する処理、71°〜100°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル3つ分、時計回りに回転する処理、101°〜130°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル4つ分、時計回りに回転する処理、131°〜159°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル5つ分、時計回りに回転する処理、−11°〜−40°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル1つ分、反時計回りに回転する処理、−41°〜−70°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル2つ分、反時計回りに回転する処理、−71°〜−100°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル3つ分、反時計回りに回転する処理、−101°〜−130°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル4つ分、反時計回りに回転する処理、−131°〜−159°の角度変化量と、ダイヤル2101をダイヤル5つ分、反時計回りに回転する処理とが対応付けられている。
例えば、番号「3」を入力する場合、図23の矢印2104に示すように操作部材41の主面上を、概略90°分なぞる回転操作を行うことで、STB1は、番号「3」の入力を受け付け、画面2100に表示されたダイヤル2101を矢印2105が示す方向に回転させて、目盛2103の位置にダイヤル2101の番号「3」がくるような表示処理を行い、また、暗証番号入力ウィンドウ2102に米印マークを表示させる。
[実施例7]
実施例7は、上述のユーザインターフェース処理を、コンテンツ再生制御受付処理に適用した例である。
図24は、STB1が表示装置2に表示させたコンテンツ再生画面の一例を示す図である。
画面2400は、再生されているコンテンツにGUI画像2401、2402を合成表示した画面である。
GUI画像2401は、コンテンツの「再生」、「停止」、「早送り」、「巻き戻し」の4つの入力可能指示を示したGUI画像であり、操作部材41に対する上下左右の4方向の入力操作に対応する。
一方、GUI画像2402は、再生されているコンテンツの音声出力レベルをバロメータ表示したGUI画像であり、操作部材41の主面上をなぞる回転操作に対応する。
コンテンツ再生制御受付処理用の各種データ及び制御プログラムは、HDD23に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図25は、実施例7の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図であり、図26は、実施例7の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図25に示すテーブル2500では、345°〜15°の角度情報と、「再生」処理とが対応付けられており、同様に、75°〜105°の角度情報と「早送り」処理、165°〜195°の角度情報と「停止」処理、255°〜285°の角度情報と「巻き戻し」処理とが対応付けられている。
図26に示すテーブル2600では、11°〜40°の角度変化量と、音声出力のレベルを1上げる処理とが対応付けられており、同様に、41°〜70°の角度変化量と、音声出力のレベルを2上げる処理、71°〜100°の角度変化量と、音声出力のレベルを3上げる処理、101°〜130°の角度変化量と、音声出力のレベルを4上げる処理、131°〜159°の角度変化量と、音声出力のレベルを5上げる処理、−11°〜−40°の角度変化量と、音声出力のレベルを1下げる処理、−41°〜−70°の角度変化量と、音声出力のレベルを2下げる処理、−71°〜−100°の角度変化量と、音声出力のレベルを3下げる処理、−101°〜−130°の角度変化量と、音声出力のレベルを4下げる処理、−131°〜−159°の角度変化量と、音声出力のレベルを5下げる処理とが対応付けられている。
STB1が、ユーザの入力操作を方向操作と解釈した場合、テーブル2500を参照して「再生」、「停止」、「早送り」、「巻き戻し」のいずれかの処理を実行し、回転操作と解釈した場合、テーブル2600を参照して角度変化量に応じた出力レベルでコンテンツの音声をSTB1に出力する。
例えば、STB1にコンテンツを再生させる場合、操作部材41主面上の中心から概略0°方向の位置2403を接触する方向操作を行うことで、「再生」処理が選択され、STB1はコンテンツの再生を行う。
また、例えば、操作部材41の主面上を図24の矢印2404に示す方向に概略110°分なぞる回転操作を行うことで、STB1は、再生されているコンテンツの音声出力レベルを4つ上げて、音量設定4で音声を出力する。
[実施例8]
実施例8は、上述のユーザインターフェース処理を、実施例7とは異なる形態でコンテンツ再生制御受付処理に適用した例である。
図27は、STB1が表示装置2に表示させたコンテンツ再生画面の一例を示す図である。
画面2700は、再生されているコンテンツにGUI画像2701、2702画像を合成表示した画面である。
GUI画像2701は、コンテンツの「再生」、「停止」、「倍速再生」、「スロー再生」の4つの入力可能指示を示したGUI画像であり、操作部材41に対する上下左右の4方向の入力操作に対応する。
一方、GUI2702は、コンテンツの早送り又は巻き戻しの速度をバロメータ表示したGUI画像であり、操作部材41の主面上をなぞる回転操作に対応する。
コンテンツ再生制御受付処理用の各種データ及び制御プログラムは、HDD23に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図28は、実施例8の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図であり、図29は、実施例8の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図28に示すテーブル2800では、345°〜15°の角度情報と、「再生」処理とが対応付けられており、同様に、75°〜105°の角度情報と「スロー再生」処理、165°〜195°の角度情報と「停止」処理、255°〜285°の角度情報と「倍速再生」処理とが対応付けられている。
図29に示すテーブル2900では、11°〜40°の角度変化量と、4倍速でコンテンツを早送りする処理とが対応付けられており、同様に、41°〜70°の角度変化量と、8倍速でコンテンツを早送りする処理、71°〜100°の角度変化量と、16倍速でコンテンツを早送りする処理、101°〜130°の角度変化量と、120倍速でコンテンツを早送りする処理、131°〜159°の角度変化量と、240倍速でコンテンツを早送りする処理、−11°〜−40°の角度変化量と、4倍速でコンテンツを巻き戻しする処理、−41°〜−70°の角度変化量と、8倍速でコンテンツを巻き戻しする処理、−71°〜−100°の角度変化量と、16倍速でコンテンツを巻き戻しする処理、−101°〜−130°の角度変化量と、120倍速でコンテンツを巻き戻しする処理、−131°〜−159°の角度変化量と、240倍速でコンテンツを巻き戻しする処理とが対応付けられている。
STB1が、ユーザの入力操作を方向操作と解釈した場合、テーブル2800を参照して「再生」、「停止」、「倍速再生」、「スロー再生」のいずれかの処理を実行し、回転操作と解釈した場合、テーブル2900を参照して角度変化量に応じた速さでコンテンツを早送り又は巻き戻しする。
例えば、STB1にコンテンツを倍速再生させる場合、操作部材41主面上の中心から概略270°方向の位置2703を接触する方向操作を行うことで、「倍速再生」処理が選択され、STB1はコンテンツの倍速再生を行う。
また、操作部材41の主面上を図27の矢印2704に示す方向に概略90°分なぞる回転操作を行うことで、STB1は、再生されているコンテンツを16倍速で巻き戻しする。
[実施例9]
実施例9は、上述のユーザインターフェース処理を、EPG表示処理に適用した例である。
図30は、STB1が表示装置2に表示させたEPG画面の一例を示す図である。
画面3000には、番組を示す番組セルの表であるEPG3001と、番組セルが現在選択されていることを示す選択位置(斜線部分)とが表示されている。
選択位置は、他の選択されていない番組セルと表示上見分けができるように、枠を太く表示したり、番組セルの背景色を他と変える等の表示処理が行われている。
EPG表示処理用の各種データ及び制御プログラムは、HDD23に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図31は、実施例9の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図であり、図32は、実施例9の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図31に示すテーブル3100では、345°〜15°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから上方向の番組セルに移動させる処理とが対応付けられており、同様に、30°〜60°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから右上方向の番組セルに移動させる処理、75°〜105°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから右方向の番組セルに移動させる処理、120°〜150°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから右下方向の番組セルに移動させる処理、165°〜195°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから下方向の番組セルに移動させる処理、210°〜240°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから左下方向の番組セルに移動させる処理、255°〜285°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから左方向の番組セルに移動させる処理、300°〜330°の角度情報と、選択位置を現在の番組セルから左上方向の番組セルに移動させる処理とが対応付けられている。
図32に示すテーブル3200では、11°〜40°の角度変化量と、EPGの表を10%拡大表示する処理とが対応付けられており、同様に、41°〜70°の角度変化量と、EPGの表を30%拡大表示する処理、71°〜100°の角度変化量と、EPGの表を50%拡大表示する処理、−11°〜−40°の角度変化量と、EPGの表を10%縮小表示する処理、−41°〜−70°の角度変化量と、EPGの表を30%縮小表示する処理、−71°〜−100°の角度変化量と、EPGの表を50%縮小表示する処理とが対応付けられている。
STB1が、ユーザの入力操作を方向操作と解釈した場合、テーブル3100を参照して、選択位置を移動させる処理を行い、回転操作と解釈した場合、テーブル3200を参照してEPG3001の拡大又は縮小表示を行う。
例えば、選択位置を現在の番組セル3002から番組セル3003に移動させる場合、図30が示すように操作部材41主面上の中心から概略135°方向の位置3004を接触する方向操作を行うことで、選択位置を矢印3005が示す、番組セル3002の右下方向にある番組セル3003に移動させることができる。
また、図33に示すように、操作部材41の主面上を矢印3302に示す方向に概略50°分なぞる回転操作を行うことで、現在の選択位置を中心に、EPGの表を30%拡大表示する処理を行う。拡大表示することにより、表示スペースの都合上、拡大する前に表示することのできなかった各番組の概要等を表示させることができる。
[実施例10]
実施例10は、上述のユーザインターフェース処理を、地図表示処理に適用した例である。
図34は、STB1が表示装置2に表示させた地図表示画面の一例を示す図である。
画面3400には、地図3401、操作部材41の接触位置及びなぞった軌跡を表示し、東西南北の方位を示した操作ウィンドウ3402、カーソル3403が表示されている。
地図表示処理用の各種データ及び制御プログラムは、HDD23に記憶されており、各種データには、各角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルと、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図35は、実施例10の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。実施例10の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルは、実施例9で説明したテーブル3200と同じである。
図35に示すテーブル3500では、345°〜15°の角度情報と、上方向にカーソルを移動させる処理とが対応付けられており、同様に、30°〜60°の角度情報と、右上方向にカーソルを移動させる処理、75°〜105°の角度情報と、右方向にカーソルを移動させる処理、120°〜150°の角度情報と、右下方向にカーソルを移動させる処理、165°〜195°の角度情報と、下方向にカーソルを移動させる処理、210°〜240°の角度情報と、左下方向にカーソルを移動させる処理、255°〜285°の角度情報と、左方向にカーソルを移動させる処理、300°〜330°の角度情報と、左上方向にカーソルを移動させる処理とが対応付けられている。
STB1が、ユーザの入力操作を方向操作と解釈した場合、テーブル3500を参照して、カーソルを移動させる処理を行い、回転操作と解釈した場合、テーブル3200を参照して地図3401の拡大又は縮小表示を行う。
例えば、図34のカーソル3403を点線矢印3404が示す右上方向に移動させる場合、操作部材41主面上の中心から概略45°方向の位置3405を接触する方向操作を行うことで、カーソル3403を右上方向に移動させることができる。このとき、操作ウィンドウ3402に接触位置3407を表示する。
また、図36に示すように、操作部材41の主面上を矢印3601に示す方向に概略90°分なぞる回転操作を行うと、カーソル3403の位置を中心に、地図を50%拡大表示する処理を行う。
このとき、操作ウィンドウ3402に、ユーザが操作部材41をなぞった軌跡3602をリング上に表示し、当該リングの中央に、拡大表示したことを示すために「拡大」の文字を表示する。
[実施例11]
実施例11は、上述のユーザインターフェース処理を、HDD23に記録したコンテンツの選択をユーザから受け付けるコンテンツ選択処理に適用した例である。
図37は、STB1が表示装置2に表示させたコンテンツ選択画面の一例を示す図である。
画面3700には、選択項目である各コンテンツを示すコンテンツ名を螺旋状に8個配列した選択肢群3701と、操作部材41の接触位置及びなぞった軌跡を表示する操作ウインドウ802が表示されている。
コンテンツ選択処理用の各種データ及び制御プログラムは、HDD23に記憶されており、各種データには、HDD23に記録されているコンテンツの管理情報、角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブル、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図38は、HDD23に記録されているコンテンツの管理情報の一例を示す図である。同図に示すように、記録された各コンテンツは管理情報3800によって順位付けられている。
なお、図37の画面3700に表示されている選択肢群は、管理情報3800において、順位1〜8までの選択肢群1に相当し、選択肢群1から後ろに1つ順位をずらした場合の選択肢群は、順位2〜9までの選択肢群2となる。
図39は、実施例11の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図39に示すテーブル3900では、各角度情報と図37に示した選択肢群1とが対応付けられている。すなわち、345°〜15°の角度情報と、コンテンツ名「9NEWS」を選択する処理、30°〜60°の角度情報と、コンテンツ名「SPORTS」を選択する処理、75°〜105°の角度情報と、コンテンツ名「映画1」を選択する処理、120°〜150°の角度情報と、コンテンツ名「メロドラマ」を選択する処理、165°〜195°の角度情報と、コンテンツ名「大河ドラマ1」を選択する処理、210°〜240°の角度情報と、コンテンツ名「教育番組」を選択する処理、255°〜285°の角度情報と、コンテンツ名「MUSIC」を選択する処理、300°〜330°の角度情報と、コンテンツ名「歴史」を選択する処理とが対応付けられている。
図40は、実施例11の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図40に示すテーブル4000では、11°〜40°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から前に1つ順位をずらした選択肢群を表示する処理とが対応付けられており、同様に、41°〜70°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から前に2つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、71°〜100°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から前に3つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、101°〜130°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から前に4つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、131°〜159°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から前に5つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、−11°〜−40°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から後ろに1つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、−41°〜−70°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から後ろに2つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、−71°〜−100°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から後ろに3つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、−101°〜−130°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から後ろに4つ順位をずらした選択肢群を表示する処理、−131°〜−159°の角度変化量と、現在表示されている選択肢群から後ろに5つ順位をずらした選択肢群を表示する処理とが対応付けられている。
STB1が、ユーザの入力操作を方向操作と解釈した場合、コンテンツ名を選択する処理を行い、回転操作と解釈した場合、現在表示されている選択肢群からずらした選択肢群を表示する処理を行う。
例えば、図37に示すように、操作部材41主面上の中心から概略135°方向の位置3703を接触する方向操作を行った場合、STB1は図39に示すテーブル3900を参照し、コンテンツ名「メロドラマ」3704を選択する処理を行う。また、このとき、操作ウィンドウ802に接触位置3705を表示し、選択されたコンテンツ名「メロドラマ」3704が選択されていることがわかるように、他の選択肢と違う態様で表示する。
次に、図41の矢印4101が示すように、操作部材41主面上を反時計回りに概略30°分指でなぞる回転操作を行った場合、STB1は図40に示すテーブル4000を参照して、現在表示されている選択肢群から後ろに1つ順位をずらした選択肢群を表示する処理を行う。すなわち、図38に示した選択肢群2を表示する。画面3700上では、矢印4102の方向にコンテンツ名が1つずれることで、選択肢群4100が表示される。
また、操作ウィンドウ802のリング上には、なぞった軌跡4103が表示される。
[実施例12]
実施例12は、上述のユーザインターフェース処理を、DJゲームに適用した例である。DJゲームのDJとは、Disc Jockeyの略であり、クラブ等のダンスホールで音楽の選曲を担当する担当者を指す。
DJは、レコード盤をターンテーブルに載せて音楽を流している間に、リズムに合わせて回転しているレコード盤を手で小刻みに動かして、一般的にスクラッチ音と呼ばれている、レコード針とレコード盤との間の引っ掻き音を出力させるパフォーマンスを行う。DJゲームとは、このパフォーマンスをゲーム化したものである。
図42は、STB1が表示装置2に表示させたDJゲーム画面の一例を示す図である。
画面4200には、レコード盤4201、ボタン4202〜4205が表示されている。
DJゲームの各種データ及び制御プログラムは、DVD7に記憶されており、各種データには、角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブル、各角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルが含まれる。
図43は、実施例12の角度情報と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図43に示すテーブル4300では、345°〜15°の角度情報と、「ドラム」音を出力する処理とが対応付けられており、同様に、75°〜105°の角度情報と「シンバル」音を出力する処理、165°〜195°の角度情報と「効果音1」を出力する処理、255°〜285°の角度情報と「効果音2」を出力する処理とが対応付けられている。
図44は、実施例12の角度変化量と実施する処理とを対応付けたテーブルを表した図である。
図44に示すテーブル4400では、11°〜70°の角度変化量と、「スクラッチ音1」を出力する処理とが対応付けられており、同様に、71°〜130°の角度変化量と、「スクラッチ音2」を出力する処理、131°〜159°の角度変化量と、「スクラッチ音3」を出力する処理、−11°〜−70°の角度変化量と、「スクラッチ音4」を出力する処理、−71°〜−130°の角度変化量と、「スクラッチ音5」を出力する処理、−131°〜−159°の角度変化量と、「スクラッチ音6」を出力する処理とが対応付けられている。
STB1が、ユーザの入力操作を方向操作と解釈した場合、各角度情報と対応付けられている音を出力する処理を行い、回転操作と解釈した場合、角度変化量と対応付けられているスクラッチ音を出力する処理を行う。
例えば、図42に示すように、操作部材41主面上の中心から概略270°方向の位置4206を接触する方向操作を行った場合、STB1はテーブル4300を参照し、「効果音2」を出力する処理を行う。
また、図41の矢印4207が示すように、操作部材41主面上を反時計回りに概略90°分指でなぞる回転操作を行った場合、STB1はテーブル4400を参照して、「スクラッチ音2」を出力する処理を行う。このとき、レコード盤4201を矢印4208が示す方向に回転させる表示も行う。
<変形例>
次に、本発明に係るユーザインターフェース処理の変形例について説明する。
本発明は、1つの方向入力用の操作部材に対する入力操作を、方向操作或いは回転操作のいずれかであると解釈して、それぞれの入力操作に応じた処理を行うことを特徴とするものであるが、入力操作の解釈に間違いが生じることが考えられる。
そこで、本変形例では、入力操作は、連続して同じ解釈の操作が行われる確率が高いという前提で、方向操作から回転操作、或いは回転操作から方向操作というように、入力操作の解釈が変わる場合は、性急に処理を行わないようにしている。
すなわち、本変形例では、前回の処理が第1処理であって、今回行う処理が第2処理である場合、或いは、前回の処理が第2処理であって、今回行う処理が第1処理である場合に、今回行う処理を処理候補と判定し、その判定回数を計数し、判定回数が所定回数になるまでは処理を行わず、判定回数が所定回数になれば、処理を行うようにしている。
図45は、ユーザインターフェース処理の変形例を説明するための、図6のフローチャートの追加フローチャートを示す図である。
まず、図6のステップS8において算出された角度変化量の絶対値が、10°<|角度変化量|<160°を満たす場合(ステップS9:YES)、ステップS12に進む。
算出された角度変化量の絶対値が、10°<|角度変化量|<160°を満たさない場合(ステップS9:NO)、ステップS18に進む。
ステップS12において、前回の処理が第1処理である場合(ステップS12:YES)、ステップS13に進む。
ステップS12において、前回の処理が第2処理の場合、(ステップS12:NO)、ステップS16に進む。
ステップS13において、現在の判定回数が所定回数でなければ(ステップS13:NO)、ステップS14に進む。
ステップS13において、現在の判定回数が所定回数であれば(ステップS13:YES)、ステップS16に進む。
ステップS14では、今回の入力操作を第2処理を行う候補であると判定して、その判定回数を計数し(ステップS15)、その後、ステップS1に戻る。
ステップS16では、判定回数を0にして、ステップS17に進む。
ステップS17では、それまでに第2処理候補と判定された際に算出された各角度変化量に応じた第2処理を行い、その後、ステップS1に戻る。
ステップS18において、前回の処理が第2処理の場合、(ステップS18:YES)、ステップS19に進む。
ステップS18において、前回の処理が第1処理の場合、(ステップS18:NO)、ステップS23に進む。
ステップS19において、現在の判定回数が所定回数でなければ(ステップS19:NO)、ステップS20に進む。
ステップS19において、現在の判定回数が所定回数であれば(ステップS19:YES)、ステップS23に進む。
ステップS20では、今回の入力操作を第1処理を行う候補であると判定して、その判定回数を計数し(ステップS21)、その後、ステップS1に戻る。
ステップS22では、判定回数を0にして、ステップS23に進む。
ステップS23では、それまでに第1処理候補と判定された際の各角度情報に応じた第1処理を行い、その後、ステップS1に戻る。
<補足>
以上、本発明の一実施形態であるSTB1について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されないことは勿論である。即ち、(1)本発明は、テレビ、ゲーム機、カーナビゲーションシステム、携帯電話機、パソコン、PDA等の電子機器の他、ラジコン、ロボット、乗物等のコントローラといった、方向入力装置を備えた様々な物に適用することができる。
(2)本発明は、実施形態で説明した特開2002−117751号公報に開示されている多方向入力装置以外に、一般的な4方向或いは8方向の入力が可能な方向入力装置を備えた機器に適用することも可能である。また、方向入力装置の操作部材は、実施形態のように円盤リング状の形状に限定されるものではなく、例えば、円弧状、半円状、楕円状、多角形状(六角形、八角形等)、ピック型形状であってもよい。
また、操作部材を押して回転させる押圧型の回転操作部材を備えた機器に本発明を適用することも可能である。
(3)実施形態では、リモコン4から送信されるリモコンコードに角度情報が含まれていたが、角度そのものではなく、接触位置の座標を示す座標情報を含んだリモコンコードを送信するものであってもよい。この場合、STB1は、所定時間内に受信した各座標情報から方向を特定し、また、座標情報に基づいて入力された方向の変化量を算出する。また、リモコンコードの送信方式は、赤外線無線方式に限らず、例えば、無線LAN、Bluetooth等、他の通信形態を用いてもよい。
(4)上述の各実施例は全て、GUI画面を伴うユーザインターフェース処理であったが、GUI画面を伴わないユーザインターフェース処理であってもよい。例えば、ラジコンやロボット等を操作するためのユーザインターフェース処理が考えられる。
(5)上述の実施形態で説明した入力操作の解釈に用いられる角度変化量の範囲、また、リモコンコードの送信間隔及び計時を行う所定時間は、仕様に応じて変更することは可能であり、例えば、角度変化量の範囲を、20°<|角度変化量|<150°としてもよい。
(6)本発明は、実施形態で説明したユーザインターフェース処理をCPUを備えた機器に実行させるためのプログラムであるとしてもよいし、当該プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD、MO、DVD、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリ等に記録したものとしてもよい。
Claims (19)
- 操作部材を有し、ユーザが当該操作部材に接触することによって3以上の異なる方向のうちの1つの方向の入力を1の時点で受け付ける方向入力手段と、
前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向である第1の方向から他の方向である第2の方向への方向の変化量を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに応じた第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、その変化量に応じた第2処理を行う処理手段とを備える
ことを特徴とするユーザインターフェースシステム。 - 前記算出手段は、前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に、1の方向と異なる2以上の方向が入力された場合に、最初に入力された1の方向である第1の方向から、所定時間内の最後に入力された第2の方向への方向の変化量を算出することを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。
- 前記方向入力手段に入力可能な各方向は、入力が可能な方向の1つを基準方向として、その基準方向となす角度で表され、
前記算出手段は、前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向を示す第1角度から、他の方向を示す第2角度への角度の変化量を算出することを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 前記方向入力手段に入力可能な各方向は、前記基準方向を0度とする360度方位で表され、前記所定範囲は、10度<|角度変化量|<160度であることを特徴とする請求の範囲第3項記載のユーザインターフェースシステム。
- 前記判定手段による判定の結果が肯定的であって、前回行った処理が第1処理である場合に、第2処理候補と判定する第2判定手段と、
その判定回数を計数する計数手段とを更に備え、
前記処理手段は、更に、前記計数手段による計数の結果、判定回数が所定回数となった場合に、それまでに第2処理候補と判定された際に算出された各変化量に応じて第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 前記判定手段による判定の結果が否定的であって、前回行った処理が第2処理である場合に、第1処理候補と判定する第2判定手段と、
その判定回数を計数する計数手段とを更に備え、
前記処理手段は、更に、前記計数手段による計数の結果、判定回数が所定回数となった場合に、それまでに第1処理候補と判定された際に特定された各方向に応じて第1処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 前記処理手段は、更に、前記第1の方向の入力を受け付けてから所定時間以内に他の方向の入力を受け付けなかった場合に、前記第1の方向に応じた第1処理を行うことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。
- 前記方向入力手段は、
絶縁基板に形成された抵抗素子層と、
その抵抗素子層と所定の絶縁ギャップを空けて対向配置された平面基板に形成された導電部と、
前記抵抗素子層と前記導電部とを部分的に接触させるための前記操作部材とを有し、
前記抵抗素子層に所定状態に電圧が引加された状態で、前記操作部材を接触操作することにより、前記絶縁基板と前記平面基板とを部分的に接触させ、それによって得られる導通電圧に基づいて方向の入力を受け付けることを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - リング状に並べられた選択肢群と、当該選択肢群の列上を移動し、いずれかの選択肢が選択候補となっている或いは選択されていることを表す選択位置とを表示する表示手段と、
方向と選択肢とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と選択位置の移動方向及び移動量とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている選択肢を選択候補とする或いは選択する第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている移動方向及び移動量分、選択位置を移動させる第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - リング状に並べられた複数のファイル及びフォルダを表示する表示手段と、
方向と前記ファイルとを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と配置されたファイル及びフォルダの列上の指定されたファイルの移動方向及び移動量とを対応付ける第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられているファイルを指定する第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている移動方向及び移動量分、指定されたファイルを移動させて、その移動した位置にフォルダがある場合、そのフォルダに当該ファイルを移す第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 文字群をリング状に並べたダイヤルを表示する表示手段と、
前記変化量と前記ダイヤルの回転方向及び回転量とを対応付けたテーブルを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、文字入力を無効とする第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている回転方向及び回転量分、前記ダイヤルを回転させ、所定の位置にきた文字を入力する第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 音声を含むコンテンツを再生する再生手段と、
方向と実施する処理とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と再生対象のコンテンツの音声の大きさを示す出力レベルとを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている出力レベルで再生対象のコンテンツの音声を出力させる第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - コンテンツを再生する再生手段と、
方向と実施する処理とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と再生対象のコンテンツを早送り及び巻き戻しする際の速度とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている速度で再生対象のコンテンツを早送り又は巻き戻しする第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 配列された選択肢群の表と、当該表上を移動していずれかの選択肢が選択候補となっている、或いは選択されていることを表す選択位置とを表示する表示手段と、
方向と前記選択位置の移動方向とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と、前記選択位置が位置する選択肢を中心に、表の表示領域を縮小又は拡大表示する倍率とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている移動方向に選択位置を移動させる第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている倍率で前記表を縮小又は拡大表示する第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 地図とカーソルを表示する表示手段と、
方向と表示された地図上のカーソルの移動方向とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と、カーソルが位置する地図上の位置を中心に、当該地図の表示領域を縮小又は拡大表示する倍率とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている移動方向にカーソルを移動させる第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられている倍率で地図を縮小又は拡大表示する第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 複数の選択対象を順位付けて管理する管理手段と、
前記管理手段により管理されている選択対象のうち連続する所定数の選択対象を示す選択肢群を螺旋状に配置して表示する表示手段と、
方向と、現在表示されている各選択肢とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量と表示する選択肢群のずらし方向及びずらし量とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている選択肢を選択候補とする、或いは選択する第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられているずらし方向及びずらし量分、現在表示されている選択肢群からずらされた選択肢群を表示させる第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - レコード盤を表示する表示手段と、
方向と音色とを対応付けた第1テーブルと、前記変化量とスクラッチ音とを対応付けた第2テーブルとを記憶する記憶手段と、
音を出力する出力手段とを更に備え、
前記処理手段は、前記判定手段による判定の結果が否定的であれば、前記第1テーブルを参照して、前記方向入力手段に入力された方向と対応付けられている音色を前記出力手段に出力させる第1処理を行い、前記判定手段による判定の結果が肯定的であれば、前記第2テーブルを参照して、前記算出手段により算出された変化量と対応付けられているスクラッチ音を前記出力手段に出力させる第2処理を行う
ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のユーザインターフェースシステム。 - 操作部材を有し、ユーザが当該操作部材に接触することによって3以上の異なる方向のうちの1つの方向の入力を1の時点で受け付ける方向入力手段を備えたコンピュータに、処理を行わせるプログラムであって、
前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向である第1の方向から他の方向である第2の方向への方向の変化量を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにおいて算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおける判定の結果が否定的であれば、前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに応じた第1処理を行うステップと、
前記判定手段における判定の結果が肯定的であれば、その変化量に応じた第2処理を行うステップとを含む
ことを特徴とするプログラム。 - 操作部材を有し、ユーザが当該操作部材に接触することによって3以上の異なる方向のうちの1つの方向の入力を1の時点で受け付ける方向入力手段を備えたコンピュータに、処理を行わせるプログラムを記録した記録媒体であって、
前記プログラムは、
前記方向入力手段に1の方向が入力されてから所定時間以内に他の方向が入力された場合に、1の方向である第1の方向から他の方向である第2の方向への方向の変化量を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにおいて算出された方向の変化量が所定範囲内の値であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおける判定の結果が否定的であれば、前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに応じた第1処理を行うステップと、
前記判定手段における判定の結果が肯定的であれば、その変化量に応じた第2処理を行うステップとを含む
ことを特徴とする前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293557 | 2003-08-14 | ||
JP2003293557 | 2003-08-14 | ||
PCT/JP2004/011569 WO2005018222A1 (ja) | 2003-08-14 | 2004-08-05 | ユーザインターフェースシステム、プログラム、記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005018222A1 JPWO2005018222A1 (ja) | 2006-10-12 |
JP4496169B2 true JP4496169B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=34191001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005513171A Expired - Lifetime JP4496169B2 (ja) | 2003-08-14 | 2004-08-05 | ユーザインターフェースシステム、プログラム、記録媒体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070273649A1 (ja) |
EP (1) | EP1655953A4 (ja) |
JP (1) | JP4496169B2 (ja) |
KR (1) | KR101031753B1 (ja) |
CN (1) | CN100380919C (ja) |
WO (1) | WO2005018222A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4723323B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-07-13 | 富士通株式会社 | 文字入力装置,文字入力方法およびプログラム |
KR101178812B1 (ko) * | 2005-10-03 | 2012-08-31 | 톰슨 라이센싱 | 채널 선택을 가능하게 하는 방법 및 장치 |
EP2023233B1 (en) * | 2006-05-30 | 2011-10-19 | NEC Corporation | Input device |
US7788600B2 (en) * | 2006-08-22 | 2010-08-31 | Harman International Industries, Incorporated | User interface for multifunction device |
KR100896055B1 (ko) | 2007-01-15 | 2009-05-07 | 엘지전자 주식회사 | 회전입력장치 구비 이동단말기 및 그 디스플레이 방법 |
KR101336223B1 (ko) | 2007-01-26 | 2013-12-16 | 삼성전자주식회사 | 포인터를 이용하여 조작가능한 키패드를 구비한 방송채널선택용 gui 제공방법 및 이를 적용한 방송수신장치 |
KR20080071452A (ko) | 2007-01-30 | 2008-08-04 | 삼성전자주식회사 | 리스트 생성용 gui 제공방법 및 이를 적용한 영상기기 |
GB2478230B (en) * | 2008-12-15 | 2014-05-14 | Hewlett Packard Development Co | Gesture based edit mode |
US8153881B2 (en) * | 2009-02-20 | 2012-04-10 | Activision Publishing, Inc. | Disc jockey video game and controller |
US8638306B2 (en) | 2009-11-06 | 2014-01-28 | Bose Corporation | Touch-based user interface corner conductive pad |
US20110109560A1 (en) | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Santiago Carvajal | Audio/Visual Device Touch-Based User Interface |
US8350820B2 (en) | 2009-11-06 | 2013-01-08 | Bose Corporation | Touch-based user interface user operation accuracy enhancement |
US9354726B2 (en) | 2009-11-06 | 2016-05-31 | Bose Corporation | Audio/visual device graphical user interface submenu |
WO2011057076A1 (en) | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Bose Corporation | Audio/visual device touch-based user interface |
US9201584B2 (en) | 2009-11-06 | 2015-12-01 | Bose Corporation | Audio/visual device user interface with tactile feedback |
US20110113368A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Santiago Carvajal | Audio/Visual Device Graphical User Interface |
US8692815B2 (en) | 2009-11-06 | 2014-04-08 | Bose Corporation | Touch-based user interface user selection accuracy enhancement |
US8601394B2 (en) * | 2009-11-06 | 2013-12-03 | Bose Corporation | Graphical user interface user customization |
US8669949B2 (en) | 2009-11-06 | 2014-03-11 | Bose Corporation | Touch-based user interface touch sensor power |
US8686957B2 (en) | 2009-11-06 | 2014-04-01 | Bose Corporation | Touch-based user interface conductive rings |
US9262073B2 (en) | 2010-05-20 | 2016-02-16 | John W. Howard | Touch screen with virtual joystick and methods for use therewith |
CN102346651A (zh) * | 2011-11-14 | 2012-02-08 | 华为终端有限公司 | 音乐文件的处理方法和装置 |
KR101923947B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2018-11-30 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
JP5966963B2 (ja) * | 2013-02-15 | 2016-08-10 | 株式会社デンソー | 文字入力装置、および文字入力方法 |
DE102013002830A1 (de) * | 2013-02-19 | 2014-08-21 | Spacecontrol Gmbh | Manuell bedienbare Eingabevorrichtung mit Code-Erfassung |
US9330169B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-05-03 | Bose Corporation | Audio systems and related devices and methods |
JP6299162B2 (ja) * | 2013-11-11 | 2018-03-28 | 日本精機株式会社 | 車載機器操作システム、及び操作装置 |
WO2017073013A1 (ja) * | 2015-10-26 | 2017-05-04 | ソニー株式会社 | 操作入力装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP1572940S (ja) * | 2016-03-16 | 2018-06-18 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07107574A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Toshiba Corp | 遠隔操作制御装置 |
JP2001222372A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Access:Kk | 指示方向信号処理方法および装置 |
JP2001331272A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Alps Electric Co Ltd | 文字入力装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3280559B2 (ja) * | 1996-02-20 | 2002-05-13 | シャープ株式会社 | ジョグダイアルの模擬入力装置 |
US5973669A (en) * | 1996-08-22 | 1999-10-26 | Silicon Graphics, Inc. | Temporal data control system |
US6636197B1 (en) * | 1996-11-26 | 2003-10-21 | Immersion Corporation | Haptic feedback effects for control, knobs and other interface devices |
JP3504464B2 (ja) * | 1997-07-30 | 2004-03-08 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データ入力装置およびその方法 |
EP0940980A2 (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | User interface apparatus and broadcast receiving apparatus |
TW546583B (en) * | 1999-05-13 | 2003-08-11 | Sony Corp | Information processing method and apparatus and medium |
US6639584B1 (en) | 1999-07-06 | 2003-10-28 | Chuang Li | Methods and apparatus for controlling a portable electronic device using a touchpad |
JP2001312359A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置 |
JP3903731B2 (ja) * | 2000-08-03 | 2007-04-11 | 松下電器産業株式会社 | 多方向入力装置およびこれを用いた電子機器 |
US6967642B2 (en) * | 2001-01-31 | 2005-11-22 | Microsoft Corporation | Input device with pattern and tactile feedback for computer input and control |
US6801191B2 (en) * | 2001-04-27 | 2004-10-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Input device and inputting method with input device |
US7093201B2 (en) * | 2001-09-06 | 2006-08-15 | Danger, Inc. | Loop menu navigation apparatus and method |
US7036091B1 (en) * | 2001-09-24 | 2006-04-25 | Digeo, Inc. | Concentric curvilinear menus for a graphical user interface |
US7312785B2 (en) * | 2001-10-22 | 2007-12-25 | Apple Inc. | Method and apparatus for accelerated scrolling |
US7345671B2 (en) * | 2001-10-22 | 2008-03-18 | Apple Inc. | Method and apparatus for use of rotational user inputs |
US7466307B2 (en) * | 2002-04-11 | 2008-12-16 | Synaptics Incorporated | Closed-loop sensor on a solid-state object position detector |
-
2004
- 2004-08-05 US US10/566,043 patent/US20070273649A1/en not_active Abandoned
- 2004-08-05 CN CNB2004800232569A patent/CN100380919C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-05 JP JP2005513171A patent/JP4496169B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-05 KR KR1020067003002A patent/KR101031753B1/ko active IP Right Grant
- 2004-08-05 EP EP04748292A patent/EP1655953A4/en not_active Withdrawn
- 2004-08-05 WO PCT/JP2004/011569 patent/WO2005018222A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07107574A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Toshiba Corp | 遠隔操作制御装置 |
JP2001222372A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Access:Kk | 指示方向信号処理方法および装置 |
JP2001331272A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Alps Electric Co Ltd | 文字入力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1655953A1 (en) | 2006-05-10 |
JPWO2005018222A1 (ja) | 2006-10-12 |
WO2005018222A1 (ja) | 2005-02-24 |
US20070273649A1 (en) | 2007-11-29 |
CN100380919C (zh) | 2008-04-09 |
KR20060064628A (ko) | 2006-06-13 |
CN1853406A (zh) | 2006-10-25 |
KR101031753B1 (ko) | 2011-04-29 |
EP1655953A4 (en) | 2008-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4496169B2 (ja) | ユーザインターフェースシステム、プログラム、記録媒体 | |
JP4741511B2 (ja) | ユーザインターフェース装置、プログラム、記録媒体 | |
JP4325449B2 (ja) | 表示制御装置,表示制御方法,記録媒体 | |
JP4792366B2 (ja) | 画面表示方法 | |
KR101307716B1 (ko) | 사용자 인터페이스에서의 스크롤링 및 포인팅을 위한 방법및 시스템 | |
JP5424356B2 (ja) | マルチメディアユーザインタフェース | |
US9001044B2 (en) | Method for inputting user command and video apparatus employing the same | |
US20080065989A1 (en) | Playlist creation tools for television user interfaces | |
US20090049411A1 (en) | Method and apparatus to control portable device based on graphical user interface | |
US5973669A (en) | Temporal data control system | |
US8584039B2 (en) | Method of selecting an element from a list by moving a graphics distinction and apparatus implementing the method | |
JP4962965B2 (ja) | 情報端末装置、情報端末装置の情報処理方法、および、情報処理プログラム | |
US7793218B2 (en) | System and method for creating a button map for implementing remote control functions for a mouse in a video playback system | |
JP4749303B2 (ja) | 画面操作方法 | |
JP2005303581A (ja) | 操作システム | |
JP2007156922A (ja) | 処理指示受付方法、電子機器、及びコンピュータプログラム | |
JP2009163365A (ja) | 情報端末装置、情報端末装置の情報処理方法、および、情報処理プログラム | |
JP2002373048A (ja) | 情報処理システム、情報処置装置及びリモコン装置 | |
JP2010212901A (ja) | 再生装置、システム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |