JP4495263B2 - プラズマガス処理 - Google Patents

プラズマガス処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4495263B2
JP4495263B2 JP32450397A JP32450397A JP4495263B2 JP 4495263 B2 JP4495263 B2 JP 4495263B2 JP 32450397 A JP32450397 A JP 32450397A JP 32450397 A JP32450397 A JP 32450397A JP 4495263 B2 JP4495263 B2 JP 4495263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
reaction chamber
gas
gaseous material
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32450397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10156176A (ja
Inventor
フルー ギルスピー ロバート
アイヴァー ホール スティーヴン
レイボーン ディヴィッド
ウィンターボトム フィオーナ
Original Assignee
キネテイツク・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9624719.2A external-priority patent/GB9624719D0/en
Priority claimed from GB9707205A external-priority patent/GB2324196B/en
Application filed by キネテイツク・リミテツド filed Critical キネテイツク・リミテツド
Publication of JPH10156176A publication Critical patent/JPH10156176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495263B2 publication Critical patent/JP4495263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/126Microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/323Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 by electrostatic effects or by high-voltage electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/002Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor carried out in the plasma state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/12Processes employing electromagnetic waves
    • B01J2219/1203Incoherent waves
    • B01J2219/1206Microwaves
    • B01J2219/1209Features relating to the reactor or vessel
    • B01J2219/1212Arrangements of the reactor or the reactors
    • B01J2219/1218Multiple reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ガス状物質間の反応を促進するためにプラズマを使用することに関する。
物質の処理するために、あるいはガス状物質間の反応を促進するためにプラズマを使用することは確立された技術になりつつあり、数多くの形態の装置がこの目的のために案出されている。たとえば、本出願人の以前の特許出願2 282 738 Aが、螺旋状の半径方向突起を設けた内側ロッド電極と外側螺旋状電極とを有し、2つの電極の間で無音の放電を行える細長い円筒状の室の使用を開示している。処理しようとしているガス状混合物は室内の無音放電に通す。また、本出願人等の特許GB 2 273 027が、室と、この室内にマイクロ波フィールドを生じさせる手段と、プラズマ状態に励起しようとしているガス状材料を流入させる手段と、電極の一方に設けた、励起ガス状材料を室から引き出すことのできる軸線方向孔とを包含するマイクロ波プラズマ発生器を開示している。
【0002】
本発明の目的は、改良したプラズマ強化型ガス反応装置を提供することにある。
本発明によれば、プラズマ強化型ガス反応装置は、反応室と、反応室内で局限プラズマを発生する手段と、第1の反応ガスと第2の反応ガスとをプラズマ付近で交差させる手段と、反応室から反応生成物を抽出する手段とを包含することを特徴とする。
好ましくは、室内へマイクロ波放射線を導く手段を包含し、局限プラズマを発生する手段は、一対の円錐形の電界増強電極を包含し、これら電極の各々に軸線方向の孔が設けてあり、一方の軸線方向孔を通して反応ガスの一方を室内へ流入させ、他方の軸線方向孔を通して反応生成物を反応室から取り出す。
【0003】
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施例によって説明する。
図1を参照して、プラズマ反応室100は、珪硼酸ガラスまたは石英のような絶縁材料で作ったシリンダ101と、2つの端片102、103とからなる。シリンダ101は端片102、103に機械加工した環状の溝104に嵌合している。シリンダ101および端片102、103はOリングシール105によってシールしてある。この組立体はクランプ(図示せず)によって一緒に保持されている。端片102、103は円錐形であり、端片102の円錐角は端片103の円錐角よりも小さくなっている。端片102、103には、それぞれ、電極チップ106、107が螺合している。電極チップ106、107はそれらを螺合したそれぞれの端片102、103よりも小さい円錐角を有する。ここでも、電極チップ106の円錐角は電極チップ107の円錐角よりも小さくなっている。電極チップ106は端片102に直接螺合させてなくて、端片102にあるボア109内に滑り嵌合している円筒形のブロック108に螺合させてある。ブロック108とボア109はOリングシール110によって気密となっている。端片102のボア109内のブロック108の位置、したがって、電極チップ106、107間のギャップ111はスクリュウ112とナット113によって調節することができる。各電極チップ106、107の端は鋭い環状縁114となっている。端片102は、冷却通路115と、第1反応ガスを反応室100に流入させることのできる多数の入口ダクト116とを有する。これらの入口ダクト116はプレナム室117から延びており、ガス状材料が渦流運動を伴って反応室100に流入するような形状、配置となっている。端片102、ブロック108および電極チップ106を貫いて軸線方向通路が設けてあり、この軸線方向通路によって、反応生成物を反応室100から抽出することができる。端片103には冷却材通路120が形成してある。
【0004】
端片102、103はステンレススチールで作ってある。電極チップ106、107は同じ材料で作ってもよいし、もっと耐食性、耐熱性の高い金属、たとえばタングステンで作ってあってもよい。
マイクロ波放射線を源(図示せず)から反応室100内へ導く手段(図示せず)が設けてある。端片102、103の電極チップ106、107、特にその鋭い端部は一対の電界増強電極121として作用する。これにより、電極121の電極チップ106、107間のギャップ111の領域にマイクロ波エネルギを集中させ、その結果、使用時に、反応室100のその領域にのみプラズマが形成される。
図2(a)は上述した反応室の作用を説明している。図2(b)、2(c)は、2つの反応ガスに対して異なった電極形態と流れ状態を持つ反応室の作用を説明している。
【0005】
図2(a)を参照して、軸線方向通路118、119は同じ直径であり、電極121間のギャップ111は約2mmである。主反応ガス201が端片102組立体の通路118の入口に供給される。環状プラズマ202は電極121間のギャップ111に生じる。ダクト116を経て反応室100に供給された第2反応ガ203は、電極チップ106、107間のギャップ111を横切る主ガス流のベンチュリ効果と第2反応ガス203の渦流作用とによって端片103組立体の電極チップ106にある出口通路119内に引き込まれる。その結果、第2反応ガス203はプラズマを通過し、それへのエネルギの伝達を促進する。2つのガスは、次いで、端片組立体103の電極チップ106にある通路119への入口ゾーン204で反応する。
【0006】
たとえば、第1反応ガスが比較的小さい割合のNOX (たとえば、0.1〜1%)で汚染されたガスであり、NH含有ラジカルとの還元によって除去しようとしている場合、第1反応ガスは通路118に通すが、その若干量がプラズマ内で励起され、その大部分がプラズマをバイパスすることになる。一方、NH含有ラジカル(NH3 )の発生のための前駆物質の流れはすべてプラズマを通り、熱的にも電子的にも励起されることになる。
同様の考察は、主ガスがO含有ラジカルとの酸化反応によって除去しようとしている炭素質汚染物を含有する場合にも当てはまる。この場合、第2反応ガスは空気または酸素である。
図2(b)は、異なった電極形態とガス流パターンを示している。この場合、端片組立体102の電極チップ106の通路118の直径は端片組立体103の電極チップ106の通路119よりも小さくなっている。通路118、119の直径の比率は2つの反応ガスの所望割合によって決まる。主ガス流201は入口ダクト116を経て反応室100に入り、第2反応ガス203は端片102組立体の通路118に送られる。
【0007】
先の実施例と異なり、端片組立体102の電極チップ106は平坦あるいはややくぼんでおり、電極チップ106、107間のギャップ111内へ主反応ガス203の流入を容易にしている。ここでも、環状のプラズマ202が端片組立体103の電極チップ107にある通路119の入口における反応ゾーンに形成されるが、この場合、主反応ガスはプラズマを通過し、付勢されることになる。こうして、この実施例は先の実施例よりも高いマイクロ波電力ユニットを必要とする。
図2(c)は、図2(b)と同じ電極形態、ガス流パターンを示しているが、この場合、電極チップ106、107間のギャップ111は約5mmまで大きくなる。その結果、電極チップ106、107間のギャップ111にプラズマのボールが形成され、両方の反応ガスは同時に付勢され、マイクロ波電力需要はさらに高くなる。
【0008】
図2(d)は、図2(a)と同じ電極形態を示しているが、上方の電極106はシュラウド209によって囲まれており、このシュラウドを通して第2反応ガス203の少なくとも一部が送られる。この配置でも図2(b)、2(c)の電極形態を使用できる。
図2(e)は、図2(a)と同じ電極形態を示しているが、上方の電極106が電極106、107間のギャップ111の直ぐ上流側に多数の規則正しく間隔を置いた半径方向孔210を有する。電極106、107間のギャップ111の領域におけるベンチュリ効果により、第1反応ガス201の一部が孔210を通して引き込まれ、第2反応ガス203と反応してからプラズマゾーン202を通過する。
【0009】
先に述べたように、図2(b)から図2(e)の構成は、還元反応あるいは酸化反応によってガス純化のために使用することができる。
図2(a)の電極構造を使用すると、第2反応ガスを主ガス流に引き込むベンチュリ効果に依存することなく、電極121間のギャップ111の直ぐ上流側で主ガス流に第2反応ガスを注入するように配置することができる。しかしながら、この場合、実際にプラズマに第2ガス流を通す利点は失われる。
所望に応じて、反応室100からの排出物は、主ガスから、たとえば、プラズマの作用によって除去した汚染物質以外の物質または反応室100内の2つのガスの反応の最終生成物を除去する触媒装置を収容している第2反応器に通してもよい。
【0010】
プラズマ発生器と触媒装置のこの組み合わせから生じる他の利点は次の通りである。
a) 反応室100からの排出物内に存在し、触媒装置の触媒物質と衝突するラジカルが触媒の性能を高めることができる。
b) 反応室100からの排出物の熱エネルギが触媒装置の触媒の温度を高め、これも触媒の性能を高める。
本発明をガスの浄化に関連して説明してきた。しかしながら、本発明はこれに限らず、他の形態のガス状材料間のプラズマ支援反応(あるいはエーロゾル間のプラズマ支援反応でも)についても使用できる。
本発明を具体化したプラズマガス処理装置の生産性を高めるために、多数の反応室を配置して並列作業を行ってもよい。このような配置は、1つあるいはそれ以上の反応室が故障しても装置全体が動かなくなることがないという利点を有する。
【0011】
図3を参照して、モジュール式プラズマ処理装置300はステンレススチールで作った円筒形のマウンティング301からなり、このマウンティングはリング状配置のスタッド303がある中央フランジ302を有する。このマウンティング301には半径方向2列のハウジング304および軸線方向通路305があり、これらの軸線方向通路はマウンティング301を貫いて延びている。各ハウジング304にはプラズマ反応室306が挿入してあり、各プラズマ反応室にはマグネトロン307が直接連結してある。これらのマグネトロン307は電源ユニット(図示せず)に個別に連結してある。
2列のハウジング304は図4に示すように互い違いに配置してある。各プラズマ反応室306内には、一対の円錐形電界強化電極308があり、各電界強化電極には軸線方向の孔309が設けてある。こうして、装置の片側から反対側へ処理しようとしているガス状材料を連続的に通すことができる。フレア・ダクティングの第1セクション310は一端に標準の工業用継ぎ手フランジ311を有し、反対端にフランジ312を有し、これらのフランジによって、マウンティング301の1つの平面313に留めることができ、この結合部をOリングシール314でシールすることができる。フレア・ダクティングの同様のセクション315がハウジング301の他の平面316に取り付けてある。ダクティングセクション310の同様の構成要素に対応する構成要素は同じ参照符号で示してある。外側の安全シュラウド317はハウジング304上のフランジ302に取り付けてある。図示したように、ダクティングセクション310は入口プレナム318を形成し、ダクティングセクション315は出口プレナム319を形成している。
【0012】
プラズマ反応室306内に設置された電極は冷却材が循環できる通路を備えている。便宜上、これらの通路も組み合わせた配管も図示していない。また、図示装置では、全部で8つのプラズマ反応室306が示してある。しかしながら、所望に応じて、もっと多くのプラズマ反応室があってもよい。
図5を参照して、プラズマ反応室306の1つは、本出願人の審査中の出願GB96/10841.4に示されているような制御システム502のためのセンサ501として作用するようになっており、残りのプラズマ反応室306の作用を制御するように配置してある。センサ501から集められた光データはマイクロプロセッサ503で分析され、プラズマ処理装置に通したガス状材料の特定の成分の存在およびその分圧を決定する。
【0013】
マイクロプロセッサ503は、各プラズマ反応室306(そのうちの4つが図示してある)のマグネトロン307に接続した電源ユニット504に送られる制御信号を発生するようにも配置してある。電源ユニット504は、ガス状材料の特定成分の分圧の関数として全マグネトロン307に供給される電力を変えたり、あるいは、ここでもガス状材料の特定成分の分圧の関数として作動するマグネトロン307の数を変えるように配置してもよい。入口プレナム室を使用する場合には、最初のシステムが好ましい。各プラズマ室306に通じる個別の入口パイプを使用する場合には、第2のシステムを採用するとよい。この場合、電動式の入口弁を用いて、回路内のプラズマ反応室105の数を処理しようとしているガス状材料の量に合わせるようにしてもよい。
【0014】
あるいは、特に装置をガス状材料から有害成分を除去するのに使用しようとしている場合には、ガス分析器をプラズマ反応室105の下流に設置してもよい。
プラズマの作用を高めるようになっている試薬ガスを各プラズマ反応室306に通じる入口プレナム室に個別に供給する手段を設けてもよい。
この試薬ガスは、ガス状材料内におけるアクティブ化学種の形成を高めるようになっていてもよいし、プラズマ処理技術では公知のようにガス状材料内での酸化反応あるいは還元反応を促進するようになっていてもよい。
また、装置からの排出物の若干量を抽出し、それを装置の入口に注入する手段を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は、本発明を具体化している反応室の断面図である。
【図2】この図は、図1の実施例で使用する電極チップの5つの異なった配置で生じるプラズマ形態を示す図である。
【図3】この図は、本発明を具体化している多数のガス反応器ユニットを含むプラズマガス処理装置の概略縦断面図である。
【図4】この図は、図3に示す装置の構成要素の横断面図である。
【図5】この図は、図3の装置を制御するシステムの概略図である。
【符号の説明】
100 プラズマ反応室
101 シリンダ
102 端片
103 端片
106 電極チップ
107 電極チップ
108 ブロック
109 ボア
110 Oリングシール
111 ギャップ
112 スクリュウ
113 ナット
114 環状縁
115 冷却通路
116 入口ダクト
117 プレナム室
119 軸線方向通路
120 冷却材通路
121 電極
201 主反応ガス
202 環状プラズマ
203 第2反応ガス
209 シュラウド
210 半径方向孔
301 円筒形マウンティング
302 中央フランジ
303 スタッド
304 ハウジング
306 プラズマ反応室
307 マグネトロン
308 電界増強電極
309 軸線方向孔
310 第1フレア・ダクティングセクション
311 継ぎ手フランジ
312 フランジ
314 Oリングシール
315 セクション
316 平面
317 シュラウド
501 センサ
502 制御システム
503 マイクロプロセッサ
504 電源ユニット

Claims (13)

  1. プラズマ反応室を備えたプラズマ強化型ガス反応装置であって、プラズマ反応室内で局限プラズマを発生する手段を含んでおり、該プラズマ反応室内で局限プラズマを発生する手段は、プラズマ反応室内にマイクロ波放射線を導く手段と、プラズマ反応室内の所定位置にマイクロ波エネルギを集中させる手段とを有しており、該プラズマ反応室内の所定位置にマイクロ波エネルギを集中させる手段が、一対の電界増強電極であり、これらの電界増強電極は、該電界増強電極間のギャップの領域にマイクロ波エネルギを集中させて該領域にプラズマを形成するものであり、前記一対の電界増強電極は、各々に軸線方向の通路が形成された一対の対向した円錐形組立体であり、電極の1つの円錐形組立体の軸線方向通路が第1の反応ガスのための入口を構成しており、他方の円錐形組立体の軸線方向通路が、プラズマ反応室から反応生成物を抽出するための出口を構成しており、前記プラズマ強化型ガス反応装置が更に、第2の反応ガスをプラズマ付近で第1の反応ガスの流れと交差するように流入させる手段を備えていることを特徴とする反応装置。
  2. 反応ガスのための入口通路をもつ電極円錐組立体を囲むシュラウドと、シュラウドと電極円錐組立体との間の環状ギャップを通して第2の反応ガスを通すための手段とを有することを特徴とする請求項に記載の反応装置。
  3. 触媒装置をもつ下流側反応室を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の反応装置。
  4. 複数の、請求項1又は2に記載のプラズマ強化型ガス反応装置と、各プラズマ強化型ガス反応装置のプラズマ反応室に処理しようとしているガス状材料を同時に供給するように配置した手段と、各プラズマ反応室内で個別にプラズマを発生する手段と、プラズマ反応室から処理済みのガス状材料を取り出す出口手段とを有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 前記プラズマ反応室内で個別にプラズマを発生する手段は、プラズマ反応室と直接連結されたマイクロ波発生器と、マイクロ波発生器の作用を制御する手段と、ガス状材料の成分の分圧を決定する手段と、ガス状材料成分の分圧の関数としてマイクロ波発生器に供給される電力を変える手段とを有する、ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. プラズマ反応室の1つは、ガス状材料の成分の分圧の測定のためのセンサとして作用するようになっていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. プラズマ反応室からの排出物の一部を抽出し、それをプラズマ反応室に供給されるガス状材料に加える手段を有する、ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ガス状材料に試薬ガス状材料を加える手段を有する、ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の装置。
  9. 試薬ガス状材料は、プラズマ反応室に入る前にガス状材料に加えられることを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. 請求項に記載のプラズマ強化型ガス反応装置を操作する方法であって、反応ガスの少なくとも一方を円錐形組立体の軸線方向通路のうちの1つに通し、反応生成物を他方の円錐形組立体の軸線方向通路を通してプラズマ反応室から取り出すことを特徴とする方法。
  11. 円錐形組立体間のギャップが、円錐形組立体間のギャップに環状のプラズマを形成するようになっている、ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 第1反応ガスが汚染物質を除去しようとしているガスであり、第2反応ガスがプラズマで賦活されて第1反応ガス内の汚染物質と反応する励起ラジカルを与えるようになっている、ことを特徴とする請求項10又は11に記載の方法。
  13. 第1の反応ガスは、NOx化合物で汚染されており、第2反応ガスは、還元ラジカルを提供するためプラズマによって分解可能なガスであることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP32450397A 1996-11-28 1997-11-26 プラズマガス処理 Expired - Lifetime JP4495263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9624719.2A GB9624719D0 (en) 1996-11-28 1996-11-28 Plasma gas processing
GB9624719:2 1997-04-09
GB9707205A GB2324196B (en) 1997-04-09 1997-04-09 Plasma processing
GB9707205:2 1997-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156176A JPH10156176A (ja) 1998-06-16
JP4495263B2 true JP4495263B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=26310509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32450397A Expired - Lifetime JP4495263B2 (ja) 1996-11-28 1997-11-26 プラズマガス処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6126779A (ja)
EP (1) EP0845287B1 (ja)
JP (1) JP4495263B2 (ja)
DE (1) DE69726830T2 (ja)
GB (1) GB2319941B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2324196B (en) * 1997-04-09 2001-10-24 Aea Technology Plc Plasma processing
US6423277B1 (en) 1999-01-21 2002-07-23 Ica Trinova Llc Method and apparatus for improving oxidation of nitric oxide using irradiated oxidizing compounds
AUPP979099A0 (en) * 1999-04-16 1999-05-13 Swinburne Limited Ioniser for effluent gas
GB0021815D0 (en) 2000-09-06 2000-10-18 Lofting Marcus J Plasma enhanced gas reactor
KR20040020893A (ko) * 2001-04-27 2004-03-09 데이비드 시스템즈 앤드 테크놀로지, 에스. 엘. 내연엔진 또는 가스터빈 내에서 사용가능한 연료를합성가스로 플라즈마 촉매식 변환하기 위한 방법 및 이를위한 플라즈마 촉매식변환기
GB0126419D0 (en) * 2001-11-03 2002-01-02 Accentus Plc Microwave plasma generator
AU2003251444A1 (en) 2002-07-23 2004-02-09 Iplas Gmbh Plasma reactor for carrying out gas reactions and method for the plasma-supported reaction of gases
US20050255011A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Greathouse Michael W Plasma fuel reformer with one-piece body
KR100636845B1 (ko) * 2004-09-15 2006-10-19 (주)오토엠아이티 유해가스 처리용 플라즈마 장치
JP4494942B2 (ja) * 2004-11-19 2010-06-30 積水化学工業株式会社 プラズマ処理装置
CA2547043C (en) * 2005-08-05 2014-07-29 Mcgill University A plasma source and applications thereof
GB0523947D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 Boc Group Plc Microwave plasma system
JP5303451B2 (ja) * 2006-04-07 2013-10-02 キネテイツク・リミテツド 水素生成
WO2009008519A1 (ja) * 2007-07-12 2009-01-15 Imagineering, Inc. ガス処理装置、ガス処理システム及びガス処理方法、並びにそれを用いた排気ガス処理システム及び内燃機関
US9144858B2 (en) * 2011-11-18 2015-09-29 Recarbon Inc. Plasma generating system having movable electrodes
RU2499373C1 (ru) * 2012-06-01 2013-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Устройство для возбуждения высокочастотного факельного разряда
US9908095B2 (en) 2012-07-18 2018-03-06 Atlantic Hydrogen Inc. Electromagnetic energy-initiated plasma reactor systems and methods
EP3346808A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-11 INP Greifswald Leibniz-institut Fuer Plasmaforschung Und Technologie E. V. Planar device and method for generating a plasma or reactive species
JP2019055352A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 住友理工株式会社 プラズマ処理装置
WO2021226124A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 airPHX Method and system for generating non-thermal plasma
CN111585385B (zh) * 2020-05-27 2021-07-30 苏州维斯勒姆智能科技有限公司 一种电磁摩擦抵消传动辅助装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226596A (ja) * 1984-04-02 1985-11-11 ホエスト―アルピン・インダストリーアンラーゲンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 合成ガスの製法および合成ガス製造用装置
JPH06236800A (ja) * 1992-11-26 1994-08-23 Uk Atomic Energy Authority マイクロ波プラズマ発生器
JPH07155539A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガス処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1088924A (en) * 1964-06-26 1967-10-25 Du Pont Production of titanium dioxide
BE766850A (fr) * 1971-05-07 1971-11-08 Elphiac Sa Four a plasma.
US3954954A (en) * 1973-03-19 1976-05-04 Plasmachem, Inc. Plasma method and apparatus for carrying out high temperature chemical reactions
EP0275965B1 (en) * 1987-01-19 1995-05-31 Hitachi, Ltd. Plasma operation apparatus
FR2620436B1 (fr) * 1987-09-11 1990-11-16 Bp France Procede de conversion electrique de l'hydrogene sulfure en hydrogene et en soufre et appareillage pour la mise en oeuvre de ce procede
US5472664A (en) * 1989-03-08 1995-12-05 Abtox, Inc. Plasma gas mixture for sterilizer and method
FR2666518B1 (fr) * 1990-09-12 1993-05-14 Mecanique Metallurg Ste Gienno Procede et dispositif de depollution de gaz pollues par des solvants.
JPH05220340A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Meidensha Corp 排気ガス処理装置
AU5865194A (en) * 1993-02-02 1994-08-29 United Kingdom Atomic Energy Authority Gas activation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226596A (ja) * 1984-04-02 1985-11-11 ホエスト―アルピン・インダストリーアンラーゲンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 合成ガスの製法および合成ガス製造用装置
JPH06236800A (ja) * 1992-11-26 1994-08-23 Uk Atomic Energy Authority マイクロ波プラズマ発生器
JPH07155539A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6126779A (en) 2000-10-03
GB2319941A (en) 1998-06-03
DE69726830D1 (de) 2004-01-29
JPH10156176A (ja) 1998-06-16
EP0845287B1 (en) 2003-12-17
GB9723249D0 (en) 1998-01-07
DE69726830T2 (de) 2004-10-07
GB2319941B (en) 2000-11-29
EP0845287A1 (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495263B2 (ja) プラズマガス処理
US6818193B2 (en) Segmented electrode capillary discharge, non-thermal plasma apparatus and process for promoting chemical reactions
US6296827B1 (en) Method and apparatus for plasma-chemical production of nitrogen monoxide
US6365112B1 (en) Distribution of corona discharge activated reagent fluid injected into electrostatic precipitators
KR100658374B1 (ko) 반도체 세정 폐가스 제거를 위한 플라즈마 스크러버
MY111590A (en) A torch device for chemical processes
US6576573B2 (en) Atmospheric pressure plasma enhanced abatement of semiconductor process effluent species
US20240181385A1 (en) Isolated plasma tube treatment systems
Sun et al. Formation of NO x from N 2 and O 2 in catalyst-pellet filled dielectric barrier discharges at atmospheric pressure
US20210086158A1 (en) Microwave enhancement of chemical reactions
KR20190127244A (ko) 폐가스 처리 장치
US20050139593A1 (en) Method for purifying gas using plasma discharge
US20110000432A1 (en) One atmospheric pressure non-thermal plasma reactor with dual discharging-electrode structure
KR101895329B1 (ko) 가스 해리 시스템
JPH10325A (ja) 放電プラズマを用いた空気中揮発性有機化合物除去装置
GB2324196A (en) Plasma processing
KR20010112365A (ko) 오존 강화 시스템
KR20200062218A (ko) 플라즈마 저감용 플라즈마 스트림을 이송하는 노즐 및 관련 방법
CN211384482U (zh) 一种热等离子体直接法的废气处理装置
CN110836379B (zh) 废气导入装置
KR100454085B1 (ko) 전자파 플라즈마 토치를 이용한 불화탄소 가스의 방출제어방법
CN110681247A (zh) 一种热等离子体直接法的废气处理装置
CN106362586B (zh) 一种VOCs废气处理系统以及处理方法
JP2000282844A (ja) メタン主成分の炭化水素含有ガス中の炭化水素の分解除去方法
RU2174064C1 (ru) Плазмотрон

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term