JP4491754B2 - 光情報記録装置及び記録補正量算出方法 - Google Patents

光情報記録装置及び記録補正量算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4491754B2
JP4491754B2 JP2008028062A JP2008028062A JP4491754B2 JP 4491754 B2 JP4491754 B2 JP 4491754B2 JP 2008028062 A JP2008028062 A JP 2008028062A JP 2008028062 A JP2008028062 A JP 2008028062A JP 4491754 B2 JP4491754 B2 JP 4491754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
information
correction amount
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008028062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009187636A (ja
Inventor
俊宏 堀籠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008028062A priority Critical patent/JP4491754B2/ja
Priority to US12/351,128 priority patent/US7929393B2/en
Priority to KR1020090009248A priority patent/KR20090086327A/ko
Priority to TW098103688A priority patent/TWI389109B/zh
Priority to CN2009100051888A priority patent/CN101504840B/zh
Publication of JP2009187636A publication Critical patent/JP2009187636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491754B2 publication Critical patent/JP4491754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10203Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter baseline correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10481Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Description

本発明は光情報記録装置及び記録補正量算出方法に関し、例えば光ビームを用いて記録媒体に情報を記録する光ディスク装置に適用して好適なものである。
従来、光情報記録再生装置としては、情報記録層を有する円盤状の光ディスクを情報記録媒体として用いる光ディスク装置が広く普及しており、情報記録媒体としては、一般にCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)及びBlu−ray Disc(登録商標、以下BDと呼ぶ)等が用いられている。
ところで光ディスク装置では、音楽コンテンツや映像コンテンツ等の各種コンテンツ、或いはコンピュータ用の各種データ等のような種々の情報を光ディスクに記録するようになされている。特に近年では、映像の高精細化や音楽の高音質化等により情報量が増大し、また1枚の光ディスクに記録するコンテンツ数の増加が要求されているため、当該光ディスクのさらなる大容量化が求められている。
そこで、光ディスクを大容量化する手法の一つとして、一の光源から出射された光ビームを第1及び第2の光ビームに分離すると共に、当該第1及び第2の光ビームを干渉させてなる微小なホログラムを記録マークとして光ディスクの厚さ方向に複数重ねるように形成することにより、1層の記録層内に複数層に相当する情報を記録するようになされた光ディスク装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この光ディスク装置は、情報再生処理の際、記録層内の任意の照射位置に光ビームを照射し、光ディスクによって反射されてなる戻り光ビームの光量から記録マークの有無を検出することにより、記録層に記録された情報を記録マークに基づいて再生するようになされている。
特開2007−220206公報(第1図、第4図及び第5図)
ところで情報記録層を有する光ディスクを再生する一般的な光ディスク装置(以下、これを従来型光ディスク装置と呼ぶ)では二値化閾値を設定し、光ディスクに記録された情報に基づいて生成された再生信号RFの信号レベルが当該二値化閾値よりも高い「High」であるか、当該二値化閾値よりも低い「Low」であるかによって当該再生信号RFを二値化し、記録マークの有無を判別するようになされている。
このとき従来型光ディスク装置は、閾値設定のための回路をLPF(Low Pass Filter)などの比較的簡易な素子によって構成できるといった理由から、所定の閾値検出期間において二値化後の再生信号RFにおける「High」の期間と「Low」の期間とが等しくなるように二値化閾値を設定するようになされている。
この従来型光ディスク装置は、再生信号RFにおけるDC(Direct Current)成分が極力少なくなるように変調方式が設計されていることから、再生信号RFにおいて比較的短い期間に「High」の期間と「Low」の期間とが繰り返されることになり、閾値検出期間でなる再生信号RFから適切に二値化閾値を設定することができる。
しかしながら特許文献1の光ディスクでは、記録層内に立体的な記録マークを形成するため、情報再生処理において光ビームが照射された際、例えば記録マークの形状のばらつきに応じて戻り光ビームの光量にばらつきを生じさせ易いといった特性を有している。一方光ディスクは、記録マークが形成されていない位置に光ビームが照射された場合には、戻り光ビームの光量にばらつきを生じさせることはない。
このため特許文献1の光ディスク装置は、情報再生処理を実行すると、記録マークを記録した位置に基づく再生信号RFの振幅レベル(以下、これを白レベルと呼ぶ)のばらつきと、記録マークを記録していない位置に基づく再生信号RFの振幅レベル(以下、これを黒レベルと呼ぶ)のばらつきとが大きく異なる再生信号RFを生成することになる。
この結果光ディスク装置は、従来型光ディスク装置のように「High」の期間と「Low」の期間とが等しくなるように二値化閾値を設定すると、二値化(すなわち記録マークの有無の判別)における誤判断の確率(以下、これをエラーレートと呼ぶ)が高くなってしまうという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、エラーレートを低下させ得る光情報記録装置及び記録補正量算出方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明では、記録情報から生成される記録信号に基づいて基準となる基準マーク長の整数倍で構成される複数のマーク長でなる記録マークを記録媒体に形成することにより記録情報を記録する光情報記録装置であって、任意の記録情報である補償用記録情報から生成される補償用記録信号に基づいて記録媒体に記録マークを形成することにより補償用記録情報を記録した後、記録媒体から補償用記録情報を読み出して再生信号を生成する補償用情報記録再生部と、基準マーク長に対応する周期の再生クロックを再生信号から生成する再生クロック生成部と、上記再生信号の白レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線と、再生信号の黒レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線との交点を分布基準レベルとして決定する分布基準レベル決定部と、再生クロックを基に定めた目標クロスタイミング付近における再生信号の信号レベルを分布基準レベルに近付けるように、補償用記録信号を補正する補正量を記録補正量として算出する補正量算出部と、記録情報から生成される記録情報信号を記録補正量だけ補正することにより生成された記録信号に基づいて、記録媒体に記録マークを形成する記録情報記録部とを設けるようにした。
これにより情報再生処理の際、記録情報を読み出して生成される再生信号において「High」と「Low」との期間が等しくなる二値化閾値を、白レベル及び黒レベルの出現確率が同等となり二値化判定に適する分布基準レベル付近に設定させることができる。
また本発明では、記録情報信号から生成される記録信号に基づいて基準となる基準マーク長の整数倍で構成される複数のマーク長でなる記録マークを記録媒体に形成することにより記録情報を記録する際、記録情報から生成される記録情報信号に対する記録補正量を算出する記録補正量算出方法において、任意の記録情報である補償用記録情報から生成される補償用記録信号に基づいて記録媒体に記録マークを形成することにより補償用記録情報を記録した後、記録媒体から補償用記録情報を読み出して再生信号を生成する補償用情報記録再生ステップと、基準マーク長に対応する周期の再生クロックを再生信号から生成する再生クロック生成ステップと、再生信号の白レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線と、再生信号の黒レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線との交点を分布基準レベルとして決定する分布基準レベル決定ステップと、再生クロックを基に定めた目標クロスタイミング付近における再生信号を分布基準レベルに近付けるように、補償用記録信号を補正する補正量を記録補正量として算出する補正量算出ステップとを設けるようにした。
これにより情報再生処理の際、記録情報を読み出して生成される再生信号において「High」と「Low」との期間が等しくなる二値化閾値を、白レベル及び黒レベルの出現確率が同等となり二値化判定に適する分布基準レベル付近に設定させることができる。
本発明によれば、情報再生処理の際、記録情報を読み出して生成される再生信号において「High」と「Low」との期間が等しくなる二値化閾値を、白レベル及び黒レベルの出現確率が同等となり二値化判定に適する分布基準レベル付近に設定させることができ、かくしてエラーレートを低下させ得る光情報記録装置及び記録補正量算出方法を実現できる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)光ディスク装置の構成
図1において1は、全体として光ディスク装置を示しており、制御部2により全体を統括制御するようになされている。
制御部2は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を中心に構成されており、図示しないROM(Read Only Memory)から基本プログラムや情報記録プログラム、記録補正量算出プログラム等の各種プログラムを読み出し、これらを図示しないRAM(Random Access Memory)に展開することにより、情報記録処理及び記録補正量算出処理等の各種処理を実行するようになされている。
例えば制御部2は、光ディスク100が装填された状態で、図示しない外部機器等から情報記録命令、記録情報及び記録アドレス情報を受け付けると、駆動命令及び記録アドレス情報を駆動制御部3へ供給すると共に、記録情報を信号処理部4へ供給する。因みに記録アドレス情報は、光ディスク100の記録層101に付されたアドレスのうち、記録情報を記録すべきアドレスを示す情報である。
駆動制御部3は、駆動命令に従い、スピンドルモータ5を駆動制御することにより光ディスク100を所定の回転速度で回転させると共に、スレッドモータ6を駆動制御することにより、光ピックアップ10を移動軸7A及び7Bに沿って光ディスク100の径方向(すなわち内周方向又は外周方向)における記録アドレス情報に対応した位置(仮想のトラック)へ移動させる。
信号処理部4は、供給された記録情報に対して変調処理(例えば1−7PP(Parity preserve / Prohibit repeated minimum ransition length)変調処理)や所定の符号化処理等の各種信号処理を施すことにより記録情報信号を生成すると共に、当該記録情報信号に対し記録補償処理を施して記録信号を生成し、これを光ピックアップ10へ供給する。
光ピックアップ10は、図2に示すように、側面略コ字状に構成されており、光ディスク100に対して両面から焦点を合わせて記録光ビームL1を照射し得るようになされている。
ここで光ディスク100は、全体として従来のCD、DVD及びBDと同様に直径約120[mm]の円盤状に構成されており、中央部分に孔部100Hが形成されている。この光ディスク100は、図3(A)に断面図を示すように、基板102及び103により情報を記録するための記録層101を両面から挟むように構成され、記録層101内の複数の層に記録マークRMが形成されることが想定されている。
すなわち光ピックアップ10(図1)は、レーザドライバ11によって記録信号に応じたレーザ駆動電流を生成しレーザダイオード12に供給することにより、レーザダイオード12からレーザ光でなる記録光ビームL1を出射する。光ピックアップ10は、光分離部13によって記録光ビームL1を記録光ビームL1a及びL1bに分離し、対物レンズ14及び15にそれぞれ入射する。
光ピックアップ10は、駆動制御部3の制御に基づいて2軸アクチュエータ14A及び15Bを駆動し、対物レンズ14及び15を光ディスク100の半径方向であるトラッキング方向に移動させるトラッキング制御を実行する。これにより光ピックアップ10は、光ディスク100の記録層101における記録アドレス情報に対応する仮想のトラック(以下、これを仮想トラックと呼ぶ)に記録光ビームL1a及びL1bの照射位置を合わせる。
また光ピックアップ10は、同様にして対物レンズ14及び15を光ディスク100に近接又は離隔するフォーカス方向に移動させるフォーカス制御を実行する。これにより光ピックアップ10は、記録アドレス情報に対応する仮想の記録層(以下、これを仮想マーク層と呼ぶ)に記録光ビームL1a及びL1bを照射すると共に、当該記録光ビームL1a及びL1bの焦点を合致させる。
このように光ピックアップ10は、記録層101における任意の仮想マーク層における任意の仮想トラック(以下、これを目標トラックと呼ぶ)に記録光ビームL1a及びL1bの焦点付近に定在波を形成し、ホログラムでなる記録マークRMを形成する。
そして図3(B)に示すように、光ピックアップ10は、記録アドレス情報に応じて記録光ビームL1a及びL1bの焦点を任意の深さに移動させることにより、記録層101内の複数の仮想マーク層に記録マークRMを生成するようになされている。
この結果図4に示すように、光ピックアップ10は、信号処理部4から供給される記録信号に応じたマーク長(例えば2T〜8T)でなる記録マークRMを記録層101に記録するようになされている。
また制御部2は、例えば外部機器(図示せず)から情報再生命令及び当該再生対象となるアドレスを示す再生アドレス情報を受け付けると、駆動制御部3に対して駆動命令を供給すると共に、再生処理命令を信号処理部4へ供給する。
駆動制御部3は、情報を記録する場合と同様、スピンドルモータ5を駆動制御することにより光ディスク100を所定の回転速度で回転させると共に、スレッドモータ6を駆動制御することにより光ピックアップ10を再生アドレス情報に対応した位置へ移動させる。
光ピックアップ10は、駆動制御部3(図1)の制御に基づいてフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことにより、光ディスク100の記録層101における再生アドレス情報により示されるトラック(すなわち目標トラック)に読出光ビームL2の照射位置を合わせ、光ディスク100の片面側からのみ所定光量の読出光ビームL2を照射する。
すなわち図5に示すように光ピックアップ10は、光分離部13によって対物レンズ15にのみ読出光ビームL2を入射することにより、当該対物レンズ15を介して読出光ビームL2を記録層101における目標トラックに照射する。
このとき光ピックアップ10は、フォトディテクタ16(図1)によって光ディスク100における記録層101(図3)の記録マークRMから発生される再生光ビームL3を受光し、その光量に応じた検出信号を信号処理部4へ供給するようになされている。
信号処理部4(図1)は、供給された検出信号に基づいて再生信号RFを生成すると共に、当該再生信号RFにおける「High」及び「Low」の期間が等しくなるように二値化閾値AOを設定し、当該再生信号RFから二値化信号を生成する。
さらに信号処理部4は、二値化信号に対して所定の復調処理や復号化処理等の各種信号処理を施すことにより再生情報を生成し、この再生情報を制御部2へ供給する。これに応じて制御部2は、この再生情報を外部機器(図示せず)へ送出するようになされている。
このように光ディスク装置1は、制御部2によって光ピックアップ10を制御することにより、光ディスク100の記録層101における目標トラックに情報を記録し、また当該目標トラックから情報を再生するようになされている。
(2)記録補正量算出処理の具体的な処理内容
上述したように光ディスク装置1では、情報再生処理の際、「High」及び「Low」の期間が等しくなるように二値化閾値AOを設定して再生信号RFを二値化する。このため光ディスク装置1では、任意の信号レベルで再生信号RFにおける「High」及び「Low」が切り替わるように(すなわちゼロクロスするように)、予め記録マークRMの長さを補正して記録するようになされている。
すなわち光ディスク装置1は、情報記録処理の際、記録情報から生成される記録情報信号を記録補正量だけ補正して記録信号を生成する記録補償処理を実行することにより、記録マークRMの長さを補正するようになされている。次に、記録補正量を決定する記録補正量算出処理について説明する。
図6(A)に、ホログラムでなる記録マークRMを形成した光ディスク100に対して情報再生処理を実行した場合に生成される再生信号RFを重複させたアイパターンIPを示している。
図より、アイパターンIPにおける記録マークRMが存在する位置から得られる再生信号RFの振幅(以下、これを白レベルと呼ぶ)のばらつきは、記録マークRMが存在しない位置(すなわちスペースSP)から得られる再生信号RFの振幅(以下、これを黒レベルと呼ぶ)のばらつきと比して大きいことがわかる。
図6(B)に白レベル及び黒レベルが検出された信号レベル及び積算回数(すなわち当該信号レベルが出現する確率)を表す分布曲線をそれぞれ示している。白レベルの分布曲線WCは信号レベル軸方向に大きく広がっており、白レベルのばらつきが大きいことを示している。これに対して黒レベルの分布曲線BCは信号レベル軸方向に狭い領域に集中しており、黒レベルのばらつきが小さいことを示している。
一般的にこのような白レベルと黒レベルとでばらつきの異なる信号を二値化する場合、仮に白レベルの信号レベルの平均値と黒レベルの信号レベルの平均値との中間値CTを二値化閾値AOとして設定すると、「High」と「Low」とを誤判断する確率(以下、これをエラーレートと呼ぶ)が高くなってしまうことが知られている。
従って光ディスク装置が仮に中間値CTに「High」と「Low」とが切り替わるように記録補償処理を実行すると、エラーレートが高くなってしまう。
そこで本実施の形態における光ディスク装置1は、白レベルと黒レベルとのばらつきの差異に応じた信号レベルで再生信号RFがゼロクロスするように記録補正量を決定するようにした。
実際上、光ディスク装置1における制御部2(図1)は、情報記録処理を開始する際、記録補償処理部30によって記録補正量算出処理を実行する。
図7に示すように記録補償処理部30の補償用情報記録/再生部31は、外部機器等から情報記録命令が供給されると、予めROMに記憶されている記録情報としての補償用記録情報を読み出し、これを信号処理部4に供給する。信号処理部4は、図8(A)及び(B)に示すように所定の記録クロックCLwの立ち下がりタイミングで基準レベルSLとゼロクロスする補償用記録信号Swを生成し、補償用情報記録/再生部31に供給する。
補償用情報記録/再生部31は、図8(C)に示すように、補償用記録信号Swに基づいて記録層101における所定の補償用記録領域に記録マークRMを形成する。
さらに補償用情報記録/再生部31は、記録した直後の補償用記録情報を補償用記録領域から読み出し、図8(D)に示すように、信号処理部4によって再生信号RFを生成させる。
再生クロック生成部32は、再生信号RFに対してPLL(Phase Locked Loop)処理を行うことにより、図8(E)に示すように、マーク長1Tの半分の長さが信号の半周期に相当する再生クロックCLrを生成すると共に、再生信号RFと再生クロックCLrを同期させる。なおこの再生クロックCLrは、「High」と「Low」との期間が等しくなる二値化閾値AOにおいて再生信号RFがゼロクロスするタイミングで立ち下がるよう生成される。
分布基準レベル決定部33(図7)は、再生信号RFを再生クロックCLrが立ち上がる黒白検出タイミングで検出(サンプリング)し、検出された再生信号RFの信号レベルから当該再生信号RFが白レベルであるか黒レベルであるかを分類した上で、当該分類された信号レベルをRAMに一時記憶する。
さらに分布基準レベル決定部33は、例えば記憶された信号レベルが所定の統計数に到達すると、再生RF信号からの信号レベルの検出を終了し、白レベル及び黒レベルそれぞれについて、信号レベルと当該信号レベルが検出された積算回数との関係を例えば高次の関数として表し、曲線化する。
これにより分布基準レベル決定部33は、白レベルの分布曲線WC及び黒レベルの分布曲線BCをそれぞれ生成することができる。なおこの分布曲線WC及びBCをグラフすると、図6(B)のようになる。この分布曲線WC及びBCは、曲線形状が白レベル及び黒レベルのばらつきを表しており、ばらつきが大きければ緩やかな曲線形状となり、ばらつきが小さければ急峻な曲線形状となる。
そして分布基準レベル決定部33(図7)は、当該分布曲線WC及びBC(図6(B))の交点となる信号レベルを分布基準レベルADとして算出する。このとき分布基準レベル決定部33は、例えば白レベルのばらつきが黒レベルよりも大きい場合、中間値CTよりも黒レベル寄りの信号レベルを分布基準レベルADとして算出することになる。
すなわち分布基準レベル決定部33は、再生信号RFにおける白レベル及び黒レベルのばらつきの差異に応じて当該再生信号RFの二値化判定に適する信号レベルを分布基準レベルADとして決定し得るようになされている。
図9(B)に示すように、ゼロクロス時間誤差算出部34は、分布基準レベルADを基準レベル(ゼロ)とし、再生RF信号において処理対象となるマーク長(以下、これを処理対象マーク長と呼ぶ)でなる記録マークRMの開始エッジEsに対応する部分のゼロクロスのタイミングを検出する。
具体的にゼロクロス時間誤差算出部34は、再生信号RFが分布基準レベルADと交わるタイミングと再生クロックCLr(図9(A))の立ち下がりタイミング(以下、これを目標クロスタイミングと呼ぶ)との差分をゼロクロス時間誤差ΔTとして算出する。そしてゼロクロス時間誤差算出部34は、算出されたゼロクロス時間誤差ΔTが所定の算出数に到達すると、ゼロクロス時間誤差ΔTの平均値を平均時間誤差AΔTとして算出する。
ゼロクロス時間誤差算出部34は、同様にして処理対象マーク長でなる記録マークRMの終了エッジEeに対応する平均時間誤差AΔTを算出する。そしてゼロクロス時間誤差算出部34は、同様の処理により全てのマーク長の開始エッジEs及び終了エッジEeに対応する平均時間誤差AΔTを算出する。
例えばゼロクロス時間誤差算出部34は、再生RF信号において処理対象マーク長であるマーク長2Tの記録マークRM(すなわち2Tマーク)の開始エッジEsに対応する部分がゼロクロスするタイミングを検出し、平均時間誤差AΔT2sを算出する。
さらにゼロクロス時間誤差算出部34は、再生RF信号においてマーク長2Tでなる記録マークRMの終了エッジEeに対応する部分がゼロクロスするタイミングを検出し、平均時間誤差AΔT2eを算出する。
ゼロクロス時間誤差算出部34は、処理対象マーク長をマーク長3T〜8Tに逐次変更し、同様の処理を行うことにより、マーク長3T〜8Tについての平均時間誤差AΔT3s〜AΔT8s及びAΔT3e〜AΔT8eをそれぞれ算出する。
すなわちゼロクロス時間誤差算出部34は、各マーク長でなる記録マークRMの開始エッジEs及び終了エッジEeごとに、分布基準レベルADをゼロとしたときの再生信号RFのゼロクロスのタイミングと、目標クロスタイミングとのズレ量の平均値を平均時間誤差AΔTとして算出するようになされている。
補正量算出部35(図7)は、各平均時間誤差AΔT(AΔT2s〜AΔT8s及びAΔT2e〜AΔT8e)が所定の時間誤差閾値未満であるか否かを判別する。補正量算出部35は、平均時間誤差AΔTが当該時間誤差閾値以上であると判別した場合には、当該平均時間誤差AΔTに1以下でなる定数(例えば0.8)を乗算することにより、補償用記録信号Swに対する記録補正量を算出し、これを補償用情報記録/再生部31に供給する。
補償用情報記録/再生部31は、補償用記録情報及び記録補正量を信号処理部4に供給する。そして信号処理部4は、図9(C)及び(D)に示すように、記録クロックCLwから記録補正量だけずれたタイミングで基準レベルSLとゼロクロスする補償用記録信号Swを生成し、光ピックアップ10に供給する。
補償用情報記録/再生部31は、図9(E)に示すように、光ピックアップ10を制御することにより補償用記録信号Swに基づいて記録層101の補償用記録領域に記録マークRMを形成し、当該記録マークRMに基づいて再生信号RFを生成する。なお図9(D)及び(E)では、説明の便宜上、定数を1としたときの補償用記録信号Sw及び当該補償用記録信号Swに基づいて形成される記録マークRMを示している。
そして記録補償処理部30は、再生クロック生成部32、分布基準レベル決定部33、ゼロクロス時間誤差算出部34及び補正量算出部35によって同様の処理を再度実行することにより、補償用記録信号Swに基づいて記録補正量を再度算出する。
すなわち記録補償処理部30は、補正量算出部35により全てのマーク長に対応する平均時間誤差AΔTが当該時間誤差閾値未満であると判別するまで記録補正量の算出を繰り返す。
記録補償処理部30は、全てのマーク長に対応する平均時間誤差AΔTが当該時間誤差閾値未満であると判別すると記録補正量の算出を終了し、信号処理部4に記録補正量を設定し、記録補正量算出処理を終了する。
これにより記録補償処理部30は、図9(B)と対応する図9(F)に示すように、白レベル及び黒レベルのばらつきに応じて設定された分布基準レベルADで再生信号RFがゼロクロスするような記録マークRMを形成し得る補償用記録信号Swを生成するための記録補正量を算出することができる。
そして光ディスク装置1は、信号処理部4によって外部機器などから供給される記録情報に基づく記録情報信号を記録補正量だけ補正して記録信号を生成する記録補償処理を実行することにより、記録補正量に基づいて記録マークRMの長さを調整しながら、光ディスク100に記録情報を記録するようになされている。
これにより光ディスク装置1は、分布基準レベルADでゼロクロスする(すなわち「High」と「Low」の期間が等しくなる)ように再生信号RFを生成させる記録マークRMを記録層101に形成することが可能となる。
すなわち光ディスク装置1は、図10(A)に示すように、記録情報信号を記録補正量だけ補正することにより、破線で示す長さ(補償前)であった記録マークRMを実線で示す長さ(補償後)に修正する。
この結果光ディスク装置1は、図10(B)に示すように、分布基準レベルADを基準(ゼロ)としたときに、ゼロクロスのタイミングが目標クロスタイミングからずれていた再生RF信号(補償前、破線で示す)を、当該目標クロスタイミングでゼロクロスする再生RF信号(補償後、実線で示す)に調整することができる。
このため光ディスク装置1は、情報再生処理の際、再生信号RFにおいて「High」の期間及び「Low」の期間が所定の閾値設定期間において等しくなるように二値化閾値AOを設定する従来と同様の処理により、白レベルと黒レベルのばらつきの差異に応じた二値化判定に適する分布基準レベルAD付近に二値化閾値AOを設定し得るようになされている。
(3)記録補正量算出処理の手順
次に、記録補償プログラムに従って実行される記録補正量算出処理手順について、図11〜図13のフローチャートを用いて説明する。
図11に示すように、光ディスク装置1の制御部2は、情報記録処理を開始すると記録補正量算出処理手順RT1を開始し、ステップSP1に移る。
ステップSP1において制御部2は、ROMから読み出した補償用記録情報に基づいて記録層101における所定の補償用記録領域に補償用記録情報を記録すると、次のステップSP2へ移る。
ステップSP2において制御部2は、ステップSP1において記録した補償用記録情報を読み出して再生信号RFの生成を開始すると、次のステップSP3へ移る。
ステップSP3において、制御部2は、再生RF信号から再生クロックCLrの抽出を開始すると、次のステップSP4へ移る。
ステップSP4において、制御部2は、再生信号RFと再生クロックCLrとを同期させると、次のステップSP5へ移る。なお以降の処理において、再生RF信号からの再生クロックCLrの抽出と、再生RF信号と再生クロックCLrとの同期は継続して実行される。
ステップSP5において、制御部2は、サブルーチンSRT11のステップSP23へ移り、再生信号RFにおける白レベル及び黒レベルのばらつきに応じた分布基準レベルADを決定する閾値決定処理手順(図12)を実行する。
ステップSP23において、制御部2は、再生クロックCLrの立ち上がりに合わせた黒白検出タイミングに応じて再生信号RFの信号レベルを検出してサンプリングすると、次のステップSP24へ移る。
ステップSP24において、制御部2は、ステップSP23においてサンプリングした再生信号RFが黒レベルであるか否かを判別し、肯定結果が得られた場合には、当該再生信号RFの信号レベルを黒レベルに分類すると共に当該信号レベルをRAMに一時記憶し、次のステップSP25へ移る。
またステップSP24において否定結果が得られた場合、制御部2は、ステップSP23においてサンプリングした再生信号RFの信号レベルを白レベルに分類すると共に当該信号レベルをRAMに一時記憶し、次のステップSP26へ移る。
ステップSP26おいて、制御部2は、所定の統計数だけ再生RF信号の信号レベルをサンプリングしたか否かについて判別し、否定結果が得られた場合、ステップSP23へ戻って処理を継続する。
これに対してステップSP25において肯定結果が得られた場合、制御部2は、次のステップSP28へ移り、RAMに黒レベル及び白レベルに分類されて記憶されている再生RF信号の信号レベルから、白レベルの分布曲線WC及び黒レベルの分布曲線BCを生成する。さらに制御部2は、当該分布曲線WC及びBCの交点を分布基準レベルADとして算出すると、閾値決定処理手順SRT11を終了し、記録補正量算出処理手順RT1(図11)のステップSP6へ移る。
ステップSP6において、制御部2は、サブルーチンSRT12(図13)のステップSP42へ移り、分布基準レベルADを基準(ゼロ)としたときの再生信号RFのゼロクロスタイミングと、目標クロスタイミングとの時間差の平均である平均時間誤差AΔTを算出する平均時間誤差算出処理を実行する。
ステップSP42において、制御部2は、処理対象となるマーク長である処理対象マーク長を決定すると、次のステップSP43に移る。
ステップSP43において、制御部2は、処理対象マーク長の開始エッジEsに対応する再生RF信号のゼロクロスタイミングを時間として検出すると、次のステップSP44へ移る。
ステップSP44において、制御部2は、ステップSP43において検出されたゼロクロスタイミングと、再生クロックCLrの立ち下がりタイミングである目標クロスタイミングとの時間差をゼロクロス時間誤差ΔTとして算出すると、当該ゼロクロス時間誤差ΔTをRAMに一時記憶し、次のステップSP44へ移る。
ステップSP45において、制御部2は、処理対象マーク長の開始エッジEsについて算出されたゼロクロス時間誤差ΔTが所定の算出数に到達したか否かについて判別し、否定結果が得られた場合には、ステップSP43へ戻り、ゼロクロス時間誤差ΔTの算出を継続する。
これに対してステップSP45において肯定結果が得られた場合、制御部2は、次のステップSP46へ移り、処理対象マーク長の開始エッジEsについてのゼロクロス時間誤差ΔTの平均値を平均時間誤差AΔTとして算出し、次のステップSP47へ移る。
ステップSP47において、制御部2は、処理対象マーク長の終了エッジEeに対応する再生RF信号のゼロクロスタイミングを時間として検出すると、次のステップSP48へ移る。
ステップSP48において、制御部2は、ステップSP47において検出されたゼロクロスタイミングと、目標クロスタイミングとの時間差をゼロクロス時間誤差ΔTとして算出すると、当該ゼロクロス時間誤差ΔTをRAMに一時記憶し、次のステップSP49へ移る。
ステップSP49において、制御部2は、処理対象マーク長の終了エッジEeについて算出されたゼロクロス時間誤差ΔTが所定の算出数に到達したか否かについて判別し、否定結果が得られた場合には、ステップSP47へ戻り、ゼロクロス時間誤差ΔTの算出を継続する。
これに対してステップSP49において肯定結果が得られた場合、制御部2は、次のステップSP50へ移り、処理対象マーク長の終了エッジEeについてのゼロクロス時間誤差ΔTの平均値を平均時間誤差AΔTとして算出し、次のステップSP51へ移る。
ステップSP51において、制御部2は、全てのマーク長について処理を終了したか否かを判別し、否定結果が得られた場合には、ステップSP42へ戻り、未だ処理を実行していないマーク長を処理対象マーク長に決定し、処理を継続する。
これに対してステップSP51において肯定結果が得られた場合、制御部2は、平均時間誤差算出処理手順SRT12を終了し、記録補正量算出処理手順RT1(図11)のステップSP7へ移る。
ステップSP7において、制御部2は、全てのマーク長についての平均時間誤差AΔTが所定の時間誤差閾値未満であるか否かについて判別し、否定結果が得られた場合には、次のステップSP8へ移り、平均時間誤差AΔTに基づいて記録補正量を算出すると、これを信号処理部4に設定し、次のステップSP1へ戻り、処理を繰り返す。
これに対してステップSP8において肯定結果が得られた場合、制御部2は、終了ステップへ移り、記録補正量算出処理を終了する。
(4)動作及び効果
以上の構成において、光ディスク装置1は、記録情報から生成される記録信号に基づいて基準となる基準マーク長(1T)の整数倍で構成される複数のマーク長(2T〜8T)でなる記録マークRMを記録媒体としての光ディスク100に形成することにより記録情報を記録する。
また光ディスク装置1は、記録情報信号に対する記録補正量を算出する記録補正量算出処理の際、予めROMに記憶されている任意の記録情報である補償用記録情報から生成される補償用記録信号Swに基づいて光ディスク100に記録マークRMを形成することにより補償用記録情報を記録した後、光ディスク100から補償用記録情報を読み出して再生信号RFを生成する。
さらに光ディスク装置1は、1Tに対応する周期の再生クロックCLrとして、立ち上がり及び立ち下がりの1周期を1Tに対応させた再生クロックCLrを再生信号RFから生成する。また光ディスク装置1は、白レベル及び黒レベルのばらつきをそれぞれ表す分布曲線WC及びBCの交点を分布基準レベルADとすることにより、再生信号RFにおける白レベル及び黒レベルのばらつきの差異に応じて、当該再生信号RFの二値化判定に適する信号レベルを分布基準レベルADとして決定する。
さらに光ディスク装置1は、再生クロックCLrの立ち下がりタイミングである目標クロスタイミング付近において再生信号RFを分布基準レベルADに近づけるように補償用記録信号Swを補正する補正量を記録補正量として算出する。
そして光ディスク装置1は、情報記録処理の際、記録情報から生成される記録情報信号を記録補正量だけ補正することにより生成された記録信号に基づいて、光ディスク100に記録マークRMを形成するようにした。
これにより光ディスク装置1は、再生信号RFにおいて「High」及び「Low」が等しくなる信号レベルを分布基準レベルAD付近にすることができる。この結果光ディスク装置1は、情報再生処理の際、二値化閾値AOを白レベル及び黒レベルのばらつきの差異に応じた分布基準レベルAD付近に設定させることができ、エラーレートを小さくすることができる。
すなわち光ディスク装置1は、実際に補償用記録情報を光ディスク100に記録し、得られる再生信号RFに対する二値化閾値AOが分布基準レベルADになるように補償用記録信号Swを補正できる記録補正量を算出する。具体的に光ディスク装置1は、記録信号を時間軸方向に補正することにより記録マークRMの長さを修正し、再生信号RFの波形を時間軸方向に調整することにより、分布基準レベルADを基準としたときに「High」と「Low」の期間で等しくさせる。
そして光ディスク装置1は、光ディスク100に記録情報を記録する際、記録情報から生成される記録情報信号を記録補正量だけ補正して記録信号を生成する記録補償処理を実行することにより、再生信号RFの「High」と「Low」の期間が等しくなる信号レベルを分布基準レベルAD付近にすることができる。
このため光ディスク装置1は、光ディスク100を再生する光ディスク装置に対し、従来通り再生信号RFの「High」と「Low」の期間が等しくなる信号レベルを二値化閾値AOに設定させれば良く、当該光ディスク100を再生する光ディスク装置の構成を簡易にすることができる。
また一般的に情報再生処理が実行される回数は情報記録処理が実行される回数よりも多いため、情報再生処理が迅速に開始されることが望ましい。光ディスク装置1は、従来と同様にして二値化閾値AOを設定させれば済むため、情報再生処理において二値化閾値AOを設定する処理を簡易化することができる。このため光ディスク装置1は、情報再生処理の際に白レベル及び黒レベルのばらつきに応じた二値化閾値AOを設定させる光ディスク装置と比較して、情報再生処理を開始するまでの時間を短縮することができる。
さらに一般的な光ディスク装置では、光ディスク100の記録層101の記録特性のばらつきに対応するため記録補償処理を実行する必要がある。光ディスク装置1は、この記録補償処理を利用して情報再生処理の際に白レベル及び黒レベルのばらつきに応じた二値化閾値AOを設定させるよう記録マークRMの長さを修正することにより、簡易な処理でエラーレートを低下させることができる。
また光ディスク装置1は、白レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線WCと、黒レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線BCとの交点を分布基準レベルADに決定するようにした。
これにより光ディスク装置1は、白レベルのばらつきと黒レベルのばらつきとから二値化判定するために適した信号レベルを分布基準レベルADに決定することができ、情報再生処理において設定される二値化閾値AOをエラーレートを低下させ得る適切な信号レベル付近に設定させることが可能となる。
さらに光ディスク装置1は、再生クロックCLrの立ち上がりのタイミングにおける信号レベルを白レベル又は黒レベルの信号レベルとして検出することにより、ピークトップを検出して白レベル又は黒レベルの信号レベルを検出する方法と比して、白レベル又は黒レベルの信号レベルを簡易に検出することができる。
また光ディスク装置1は、再生信号RFが分布基準レベルADとなるゼロクロスタイミングと、目標クロスタイミングとの時間差であるゼロクロス時間誤差ΔTの平均値である平均時間誤差AΔTから記録補正量を算出することにより、ゼロクロス時間誤差ΔTに基づいて記録補正量を算出するようにした。
これにより光ディスク装置1は、開始エッジEs及び終了エッジEeに対応する部分の記録信号を時間軸方向に補正することができるため、開始エッジEs及び終了エッジEeに対応する部分の再生信号RFの波形を時間軸方向に調整することができる。
さらに光ディスク装置1は、平均時間誤差AΔTが時間誤差閾値未満であった場合には、記録補正量を算出し、平均時間誤差AΔTが時間誤差閾値以上であった場合には、補償用情報記録/再生部31によって記録補正量だけ補償用記録信号Swを補正させると共に、補償用記録情報の記録及び再生を実行させるようにした。
これにより光ディスク装置1は、再生信号RFが実際に分布基準レベルAD付近でゼロクロスするまで記録補償処理を継続することができ、情報再生処理の際、分布基準レベルAD付近に再生信号RFの二値化閾値AOを確実に設定させることができる。
また光ディスク装置1は、平均時間誤差AΔTに対し、1以下となる任意の定数を乗算することにより記録補正量を算出するようにした。
ここで光ディスク装置1は、再生信号RFから再生クロックCLrを生成するのに対し、所定の記録クロックCLwに従って補償用記録信号Swを生成する。すなわち再生クロックCLrと記録クロックCLwは必ずしも一致しない。このため光ディスク装置1は、仮にゼロクロス時間誤差ΔTをそのまま記録補正量とすると、記録補正量が実際に必要とする補正量よりも大きくなってしまう可能性がある。
さらに光ディスク装置1は、記録する一連のマークのエッジの位置を同時に補正するが、これにより例えば、隣接エッジからの干渉(いわゆる符合間干渉)の大きさが補正前に比べて変化し、結果的に過補正になるなど期待通りの補正結果をえられないことがある。すなわち光ディスク装置1は、開始エッジEs及び終了エッジEeの双方に対して記録補正量を算出するため、例えば一のマーク長の開始エッジEs及び終了エッジEeの双方に対してマーク長が小さくなるように記録補正量が設定された場合には、双方の位置補正が互いに影響し合い、その結果記録補正量が大きくなりすぎてしまう。
このため光ディスク装置1は、平均時間誤差AΔTに対し1以下となる任意の定数を乗算することにより、処理の繰り返しによる発散を防止し得、少ない処理回数で迅速に記録補正量を算出することができる。
以上の構成によれば、光ディスク装置1は、光ディスク100に実際に記録マークRMを形成して情報を記録し、当該光ディスクから情報を再生させて再生信号RFを生成すると共に、再生信号RFから再生クロックCLrを生成する。さらに光ディスク装置1は、再生信号RFのばらつきに応じて設定されるべき二値化判定の信号レベルを分布基準レベルADとして決定し、各エッジE部分に対応する再生信号RFが再生クロックCLrの立ち下がりのタイミング付近で分布基準レベルADに交わるように再生信号RFの波形を調整できるような補償用情報信号に対する記録補正量を算出すると共に、情報記録処理の際、記録情報信号を記録補正量だけ補正して記録信号を生成し、記録マークRMの長さを修正する。これにより光ディスク装置1は、情報再生処理の際、再生クロックCLrの立ち下がりのタイミング付近で再生信号RFを分布基準レベルADと交わらせることができるため、二値化閾値AOを分布基準レベルAD付近に設定させることができ、かくしてエラーレートを低下させ得る光情報記録装置及び記録補正量算出方法を実現できる。
(5)他の実施の形態
なお上述した実施の形態においては、開始エッジEs及び終了エッジEeのそれぞれについて記録補正量を算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば開始エッジEs又は終了エッジEeのいずれか一方のみについて記録補正量を算出しても良い。
また上述した実施の形態においては、マーク長ごとに記録補正量を算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、マーク長とスペースの長さとの組み合わせごとに記録補正量を算出するようにしても良い。これにより一段と高い精度で記録補償処理を実行することが可能となる。
例えば、最小マーク長及び最小スペースが2Tとなる変調方式によって信号を記録する場合において、エッジE前後の3クロックのみに着目した組み合わせで記録補正量を算出する場合、3T以上のマーク+3T以上のスペース、3T以上のマーク+2Tスペース+次のマーク、手前のスペース+2Tマーク+3Tスペース、手前のスペース+2Tマーク+2Tスペース+次のマークの4通りの組み合わせが存在するため、この4通りの組み合わせについて記録補正量を算出する。またエッジ前後の4クロックのみに着目した場合には、2T、3T、4T以上のマーク及びスペースの組み合わせについて記録補正量を算出する。
これにより、全てのマーク長とスペースの長さとの組み合わせについて記録補正量を算出する場合と比較して、必要となる補償用記録情報の量を減少させることができるため、記録補正量算出処理に要する時間を短縮することができる。
さらに上述した実施の形態においては、すべてのマーク長(2T〜8T)の記録マークRMに対応する再生信号RFから分布基準レベルを決定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば2Tマーク及び2Tスペースに対応する白レベル及び黒レベルが他のマーク長と極端に異なるような場合には、これらを除いて分布基準レベルを決定するようにしても良い。この場合であっても、2Tマークについての記録補正量を算出して記録補償処理を実行することができ、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらに上述した実施の形態においては、再生クロックCLrの立ち上がりを黒白検出タイミングとし、再生クロックCLrの立ち下がりを目標クロスタイミングとするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、立ち上がりを目標クロスタイミング、立下りを黒白検出タイミングとしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、再生信号RFを生成しながら随時再生クロックCLrを生成し、同時に白レベル及び黒レベルを検出して分布基準レベルを算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば再生信号RFから再生クロックCLrを生成すると共に当該再生信号RF及び再生クロックCLrをRAMに一時記憶しておき、再生信号RFと再生クロックCLrを同期させて読み出しながら白レベル及び黒レベルを検出して分布基準レベルを算出するようにしても良い。また平均時間誤差AΔTの算出についても同様である。
さらに上述した実施の形態においては、一のマーク長の開始エッジEsについて平均時間誤差AΔTを算出した後、当該一のマーク長の終了エッジEeについて平均時間誤差AΔTを算出し、その後次のマーク長に移って平均時間誤差AΔTを算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、補償用記録情報における記録パターンに従って同時平行的に各マーク長における各エッジEについて平均時間誤差AΔTを算出するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、光ディスク装置1は記録層101にホログラムでなる記録マークRMを形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば予めホログラムが形成された記録層101に対して光ビームを照射することにより照射位置におけるホログラムを破壊して記録マークを形成しても良く、また光ビームの照射に応じて気泡でなる記録マークを形成するようにしても良い。
この場合であっても、記録マークが立体的に形成されていることにより、当該記録マークによって変調された光ビームの白レベル及び黒レベルにばらつきが生じることから、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
さらに上述した実施の形態においては、光ディスク100は立体的な記録マークが形成される体積型記録媒体である場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばBDやDVDのように情報記録膜を有し、当該情報記録膜の反射率を変化させることにより記録マークを形成する一般的な記録媒体であっても良い。すなわち本発明は、再生信号RFにおける白レベル及び黒レベルにばらつきが生じるような全ての記録媒体に情報を記録する光情報記録装置に適用することが可能である。
さらに上述した実施の形態においては、予めROMに記憶された補償用記録情報を記録するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば外部機器から供給される記録情報を補償用記録情報として用いるようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、基準マーク長に対応する周期の再生クロックとして、1周期が1Tマークに対応する再生クロックCLrを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば基準マーク長の半分の長さに対応する周期の1Tマークに対応する(すなわち1Tに対応する長さが2周期に相当する)再生クロックCLrを生成するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、白レベルの分布曲線WC及び黒レベルの分布曲線BCの交点を分布基準レベルADに決定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の手法により、白レベル及び黒レベルのばらつきに差異に応じて再生信号の二値化判定に適する信号レベルを算出するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、目標クロスタイミングと分布基準レベルとの時間差であるゼロクロス時間誤差ΔTに基づいて記録補正量を算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば目標クロスタイミングにおける分布基準レベルと再生信号RFの信号レベルとの差異から記録補正量を算出するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、平均時間誤差AΔTに対して任意の定数を乗算することにより記録補正量を算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば平均時間誤差AΔTをそのまま記録補正量とするようにしても良い。また平均時間誤差AΔTの値に応じた定数や係数などを乗算することも可能である。またゼロクロス時間誤差ΔTに対して逐次定数を乗算し、乗算値の平均値を記録補正量とするようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、平均時間誤差AΔTが時間誤差閾値未満になるまでステップSP1〜ステップSP6の処理を繰り返すようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ステップSP6からステップSP8に進み、記録補正量を算出すると、そのまま記録補正量算出処理を終了するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、基準マーク長1Tに対して2T〜8Tの長さを持つ変調方式を用いて情報を記録するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば3T〜14Tなどの長さを持つ変調方式などを用いた記録装置に適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、補償用記録情報を記録する記録装置と、記録された補償用記録情報を再生する再生装置は、同一の記録装置により実現するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、補償用記録情報を記録する装置と、記録された補償用記録情報を再生する再生装置は、それぞれ異なる装置として構成しても良い。例えば予め工場において情報を記録して出荷するような光ディスク100に、このような構成を適用する場合、記録装置は高価な高精度記録装置により実現し、また再生装置はユーザが市場で購入する安価な再生装置と同等な装置を用いることにより、ユーザが使用する安価な再生装置の特性に適した記録補償を実現できる。
さらに上述した実施の形態により求めた記録補正量を、例えば記録補正処理部を持たない他の記録装置に予め保存しておくようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、記録補正量を算出するのに使用する光ディスク100と、実際に記録補正量を適用して情報を記録する光ディスク100とが同一であるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、記録補正量を求めるための光ディスク100と、求められた記録補正量を適用して所望の記録情報を記録する光ディスク100は異なる媒体でも良い。
この場合、記録媒体や記録装置の特性に個体差が少なく管理されてさえいれば、予め求めておいた記録補正量を他の記録装置や記録媒体に対して適用しても同等の効果を得ることができ、記録の度に補正量を求める方法と比較して、記録補正量の算出処理を実行する回数を減少させることができ、迅速に情報を記録開始することができる。
さらに上述した実施の形態においては、円盤状でなる光ディスク100にホログラムでなる記録マークRMが記録されるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばキューブ状でなる光情報記録媒体に記録マークRMが記録されるようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、補償用情報記録再生部としての補償用情報記録/再生部31と、再生クロック生成部としての再生クロック生成部32と、分布基準レベル決定部としての分布基準レベル決定部33と、補正量算出部としてのゼロクロス時間誤差算出部34及び補正量算出部35とによって光情報記録装置としての光ディスク装置1を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の構成でなる補償用情報記録再生部と、再生クロック生成部と、分布基準レベル決定部と、補正量算出部とによって本発明の光情報記録装置を構成するようにしても良い。
本発明は、音楽コンテンツや映像コンテンツ或いは各種データ等を記録する記録媒体おいて利用することができる。
光ディスク装置の構成を示す略線図である。 光ピックアップの外観構成を示す略線図である。 記録マークの形成(1)の説明に供する略線図である。 記録マークの形成(2)の説明に供する略線図である。 情報の再生の説明に供する略線図である。 再生信号の波形とそのばらつきの説明に供する略線図である。 記録補償処理部の構成を示す略線図である。 補償用記録情報の記録と再生の説明に供する略線図である。 記録信号の補正の説明に供する略線図である。 再生信号の波形の調整の説明に供する略線図である。 記録補正量算出処理手順を示すフローチャートである。 閾値決定処理手順を示すフローチャートである。 平均時間誤差算出処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1……光ディスク装置、2……制御部、3……駆動制御部、4……信号処理部、10……光ピックアップ、31……補償用情報記録/再生部、32……再生クロック生成部、33……分布基準レベル決定部、34……ゼロクロス時間誤差算出部、35……補正量算出部、100……光ディスク、101……記録層、102、103……基板、AO……二値化閾値、AD……分布基準レベル、Sw……補償用記録信号、RM……記録マーク、RF……再生信号、Es……開始エッジ、Ee……終了エッジ、ΔT、ΔT2s〜ΔT8s、ΔT2e〜ΔT8e……ゼロクロス時間誤差、AΔT……平均時間誤差。

Claims (9)

  1. 記録情報から生成される記録信号に基づいて基準となる基準マーク長の整数倍で構成される複数のマーク長でなる記録マークを記録媒体に形成することにより上記記録情報を記録する光情報記録装置であって、
    任意の上記記録情報である補償用記録情報から生成される補償用記録信号に基づいて上記記録媒体に上記記録マークを形成することにより上記補償用記録情報を記録した後、上記記録媒体から上記補償用記録情報を読み出して再生信号を生成する補償用情報記録再生部と、
    上記基準マーク長に対応する周期の再生クロックを上記再生信号から生成する再生クロック生成部と、
    上記再生信号の白レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線と、上記再生信号の黒レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線との交点を分布基準レベルとして決定する分布基準レベル決定部と、
    上記再生クロックを基に定めた目標クロスタイミング付近における上記再生信号の信号レベルを上記分布基準レベルに近付けるように、上記補償用記録信号を補正する補正量を上記記録補正量として算出する補正量算出部と、
    上記記録情報から生成される記録情報信号を上記記録補正量だけ補正することにより生成された記録信号に基づいて、上記記録媒体に記録マークを形成する記録情報記録部と
    有する光情報記録装置。
  2. 上記再生クロック生成部は、
    上記再生クロックの半周期を上記基準マーク長の半分の長さに対応させており、
    上記補正量算出部は、
    上記再生クロックの立ち上がり及び立ち下がりのうち一方のタイミングを目標クロスタイミングとし、
    上記分布基準レベル決定部は、
    上記再生クロックの立ち上がり又は立ち下がりのうち他方のタイミングにおける信号レベルを上記白レベル又は上記黒レベルの信号レベルとして検出する
    請求項に記載の光情報記録装置。
  3. 上記補正量算出部は、
    上記目標クロスタイミングと上記再生信号が上記分布基準レベルとなるゼロクロスタイミングとの時間差に基づいて上記記録補正量を算出する
    請求項1に記載の光情報記録装置。
  4. 上記補正量算出部は、
    上記時間差が所定の閾値以上であった場合には、上記補償用情報記録再生部によって上記記録補正量だけ上記補償用記録信号を補正させると共に上記補償用記録情報の記録及び再生を実行させる
    請求項に記載の光情報記録装置。
  5. 上記補正量算出部は、
    上記時間差に対し、1以下となる任意の定数を乗算することにより上記記録補正量を算出する
    請求項に記載の光情報記録装置。
  6. 上記補正量算出部は、
    上記複数のマーク長ごとに上記記録補正量を算出する
    請求項1に記載の光情報記録装置。
  7. 上記補正量算出部は、
    上記マーク長とスペース長との組み合わせごとに上記記録補正量を算出する
    請求項1に記載の光情報記録装置。
  8. 上記記録媒体は、
    立体的な記録マークを記録する体積型記録媒体である
    請求項に記載の光情報記録装置。
  9. 記録情報信号から生成される記録信号に基づいて基準となる基準マーク長の整数倍で構成される複数のマーク長でなる記録マークを記録媒体に形成することにより記録情報を記録する際、上記記録情報から生成される上記記録情報信号に対する記録補正量を算出する記録補正量算出方法において、
    任意の上記記録情報である補償用記録情報から生成される補償用記録信号に基づいて上記記録媒体に上記記録マークを形成することにより上記補償用記録情報を記録した後、上記記録媒体から上記補償用記録情報を読み出して再生信号を生成する補償用情報記録再生ステップと、
    上記基準マーク長に対応する周期の再生クロックを上記再生信号から生成する再生クロック生成ステップと、
    上記再生信号の白レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線と、上記再生信号の黒レベルにおける信号レベルと当該信号レベルの出現確率との関係を表す分布曲線との交点を分布基準レベルとして決定する分布基準レベル決定ステップと、
    上記再生クロックを基に定めた目標クロスタイミング付近における上記再生信号を上記分布基準レベルに近付けるように、上記補償用記録信号を補正する補正量を上記記録補正量として算出する補正量算出ステップと
    有する記録補正量算出方法。
JP2008028062A 2008-02-07 2008-02-07 光情報記録装置及び記録補正量算出方法 Expired - Fee Related JP4491754B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028062A JP4491754B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 光情報記録装置及び記録補正量算出方法
US12/351,128 US7929393B2 (en) 2008-02-07 2009-01-09 Optical information recording device and recording correction calculation method
KR1020090009248A KR20090086327A (ko) 2008-02-07 2009-02-05 광 정보 기록 장치 및 기록 보정량 산출 방법
TW098103688A TWI389109B (zh) 2008-02-07 2009-02-05 光學資訊記錄裝置及記錄校正計算方法
CN2009100051888A CN101504840B (zh) 2008-02-07 2009-02-06 光信息记录设备和记录校正计算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028062A JP4491754B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 光情報記録装置及び記録補正量算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187636A JP2009187636A (ja) 2009-08-20
JP4491754B2 true JP4491754B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=40938768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028062A Expired - Fee Related JP4491754B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 光情報記録装置及び記録補正量算出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7929393B2 (ja)
JP (1) JP4491754B2 (ja)
KR (1) KR20090086327A (ja)
CN (1) CN101504840B (ja)
TW (1) TWI389109B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101655306B1 (ko) * 2010-02-24 2016-09-07 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것의 액세스 방법
WO2020202765A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 記録状態評価方法、記録補償方法及び情報記録再生装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589473A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Olympus Optical Co Ltd 2値化しきい値決定方法
TW457476B (en) * 1998-11-06 2001-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for obtaining a recording pulse condition
JP4560251B2 (ja) * 2001-09-10 2010-10-13 パイオニア株式会社 情報記録装置および情報記録方法
JP2005099416A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd ホログラム記録方法及びホログラム記録材料
JP3908720B2 (ja) * 2003-11-12 2007-04-25 三星電子株式会社 光ディスク装置及び光情報記録方法
JP2005317064A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置および光ディスク装置の記録方法
JP4395455B2 (ja) * 2005-02-24 2010-01-06 太陽誘電株式会社 光情報記録装置および方法および信号処理回路
JP2006302332A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP2007018582A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Samsung Electronics Co Ltd 光情報記録装置および光情報記録方法
US8199619B2 (en) * 2006-02-03 2012-06-12 Media Tek Inc. Method and system for tuning write strategy parameters utilizing data-to-clock edge deviations
JP2007220206A (ja) 2006-02-16 2007-08-30 Sony Corp 光学記録再生装置
JP4539615B2 (ja) * 2006-07-28 2010-09-08 株式会社日立製作所 記録ストラテジ決定方法、光ディスク記録方法、光ディスク及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7929393B2 (en) 2011-04-19
TW200945330A (en) 2009-11-01
JP2009187636A (ja) 2009-08-20
CN101504840A (zh) 2009-08-12
CN101504840B (zh) 2011-04-13
TWI389109B (zh) 2013-03-11
US20090201776A1 (en) 2009-08-13
KR20090086327A (ko) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070159951A1 (en) Reproducing apparatus, and method of adjusting spherical aberration correction and focus bias
JP4231072B2 (ja) 光記録媒体駆動装置、球面収差調整方法
JP2008123566A (ja) 光記録媒体駆動装置、フォーカスオン方法
US8873358B2 (en) Skew detection method and optical disc device
JP4491754B2 (ja) 光情報記録装置及び記録補正量算出方法
US7548496B2 (en) Optical recording and reproducing apparatus
JP2010040064A (ja) 光ディスク装置及び信号生成方法
JP2017162537A (ja) 光ディスク装置
JP4050761B2 (ja) 光ディスク装置、最適記録パワー決定方法
CN101154402B (zh) 盘驱动设备和用于调整聚焦偏移和球面象差校正值的方法
JP4264653B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
US7755993B2 (en) Optical information recording reproduction device
JP2000222747A (ja) 光ディスク装置およびサーボパラメータ調整装置
JP2005339652A (ja) 光ディスク、光ディスク装置及びフォーカス最適化方法
JP4254704B2 (ja) 光ディスク装置
JP4520906B2 (ja) タンジェンシャルチルト検出装置および光ディスク装置
JP4068105B2 (ja) 光ディスク装置
JP3752496B2 (ja) 信号補正方法、ウォブル信号補正回路及び光ディスク装置
JP2006185498A (ja) 光ピックアップ
JP6070733B2 (ja) 光ディスク装置および球面収差エラー信号検出方法
JP4229130B2 (ja) 光ディスク装置
JP5076846B2 (ja) 光ディスク装置
JP2008004152A (ja) 光ディスク装置
JP2009026427A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2004288251A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees