JP4488491B2 - 自走式の作業機械、特に構内運搬車用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニット - Google Patents

自走式の作業機械、特に構内運搬車用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4488491B2
JP4488491B2 JP2004043473A JP2004043473A JP4488491B2 JP 4488491 B2 JP4488491 B2 JP 4488491B2 JP 2004043473 A JP2004043473 A JP 2004043473A JP 2004043473 A JP2004043473 A JP 2004043473A JP 4488491 B2 JP4488491 B2 JP 4488491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
pump
electric motor
motor unit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004251283A (ja
Inventor
フォルスター フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde Material Handling GmbH
Original Assignee
Linde Material Handling GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde Material Handling GmbH filed Critical Linde Material Handling GmbH
Publication of JP2004251283A publication Critical patent/JP2004251283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488491B2 publication Critical patent/JP4488491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/001Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/008Prime movers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0096Heating; Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、自動式の作業機械、特に構内運搬車用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニットであって、第1の電動モータのロータによって駆動可能な第1のポンプと、第1の電動モータに対して同軸的に配置された第2の電動モータのロータによって駆動可能な第2のポンプとが設けられている形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許公開第10112500号明細書に開示されたこのような形式の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニットでは、第1の電動モータのロータの半径方向内側に第2の電動モータが位置している。第1の(外側の)電動モータによって駆動される第1のポンプは主として、作業液圧装置への液圧媒体供給のために働く。第2の(内側の)電動モータによって駆動される第2のポンプは、第1のポンプに比べて小さな吐出容積を有していて、舵取り液圧装置への液圧媒体供給のために働く。
前記明細書に基づいて公知の配置形式は、冒頭に述べた構成部材のまとまりに基づいて極めてコンパクトであるが、しかしながら半径方向で見て第1の電動モータと第2の電動モータとの間に配置された通路によって、両方の電動モータに対するオイル冷却が行われることに基づいて、オイルが電動モータに侵入しないことを保証するために、かなりの費用を必要とする。この明細書の記載からはまた、両電動モータの制御装置(一般的には熱を排出する出力制御装置)がオイル冷却によって一緒に冷却され得ることも示唆されている。この場合制御装置は有利にはダブルポンプ・ダブルモータユニットにフランジ結合されている。
ドイツ連邦共和国特許公開第10112500号明細書
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のダブルポンプ・ダブルモータユニットを改良して、構造が簡単化されかつ冷却が最適化されたダブルポンプ・ダブルモータユニットを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、両方の電動モータのロータが、互いに相前後して直列に配置されていて、少なくとも1つのポンプが軸方向で見て、第1の電動モータの、第2の電動モータから離れている端面と、出力制御装置との間に配置されているようにした。
本発明にとって重要な思想は次のことにある。すなわち本発明では、両方の電動モータは互いに内外に差し嵌められているのではなく、互いに相前後して配置されており、両構成グループの端面の1つに、1つ又は2つのポンプが配置されており、該ポンプに出力制御装置が接続されている。この出力制御装置は、1つ又は2つの電動モータ用の出力制御装置であり、この出力制御装置は単数又は複数の制御モジュールから成っている。
ゆえに本発明によればポンプの液体流は電動モータのみならず、出力制御装置の制御モジュールをも冷却する。この場合出力制御装置は、ダブルポンプ・ダブルモータユニットの最も温度の低い箇所に位置している。そして出力制御装置は、ポンプを貫流するオイル流によって冷却され、さらに、同様に冷却のために利用することができる周囲空気にさらされている。
可能な限り良好な熱伝導、ひいてはダブルポンプ・ダブルモータユニットからの損失熱の迅速な連行排出を達成するために、本発明の有利な構成では、ポンプケーシングが設けられていて、該ポンプケーシングが直接又は間接的に、第1の電動モータ及び出力制御装置の、熱放出性及び/又は熱伝導性の部材と面接触している。
この構成に関連して有利な構成では、第1の電動モータのロータがポンプケーシング内に回転可能に支承されているか又は、ポンプケーシングに面で固定されている支持部材内に回転可能に支承されている。このように構成されていると、ロータ熱は支承箇所を介してポンプケーシングへと排出され、かつポンプの搬送流によって連行排出されることができる。支承箇所の領域における構成部材、例えば転がり軸受、軸シールリング等の温度は、従って負荷可能な最大温度を上回ることがない。
また、支持部材がポンプケーシングのサイドカバーとして形成されていると、製造技術的に有利な構成が得られる。
第1の電動モータからポンプケーシングへの熱伝導をさらに改善するために、第1の電動モータのケーシングがポンプケーシングに一体成形されていると、有利である。このように構成されていると、ロータからポンプケーシングへの最適な熱伝導のみならず、電動モータのステータからの最適な熱伝導をも得ることができる。
ポンプケーシングが、高い熱伝導率を有する材料から成っていると、熱伝導及び熱排出は容易になり、ひいては本発明によるダブルポンプ・ダブルモータユニットの冷却効果もさらに改善される。
そのためにはポンプケーシングが、アルミニウム又はアルミニウム合金から成っていると、有利である。ポンプケーシングがこのような材料から成っていると、ポンプケーシングの切削加工のための時間、エネルギ及び工具に関する費用が鉄材料を加工する場合に比べて著しく安くなるので、製造プロセスに対して有利な影響を与えることができる。
本発明によるダブルポンプ・ダブルモータユニットの設計に応じて、ただ1つのポンプをポンプケーシング内に配置することが有利なこともある。このような場合、他方のポンプは有利には、第2の電動モータの一方の端面、つまり第1の電動モータから離れている方の端面に配置されている。このような構成は、第2の電動モータ及び第2のポンプが比較的小型でかつ/又は第2の電動モータが比較的僅かな損失熱しか生ぜしめないような場合に、有利である。
本発明の別の有利な構成では、両方のポンプが互いに平行にポンプケーシング内に配置されており、第1の電動モータのロータが中空軸を有しており、該中空軸を通して、第2の電動モータのロータを第2のポンプと結合している軸が貫通案内されている。このように構成されていると、両方のポンプの液体流をダブルポンプ・ダブルモータユニットの冷却のために利用することができる。
このような構成では、両方のポンプのうちの少なくとも1つ、例えば、舵取り液圧装置への液圧媒体供給のために働く小型の第2のポンプは、殆ど常に運転状態にあり、その結果ダブルポンプ・ダブルモータユニットからの熱排出のために十分なオイル流が常に存在することになるので、有利である。
さらに、第1及び/又は第2のポンプを、液圧媒体供給される消費機が制御されないことに基づいて駆動されない運転状態において、第1及び/又は第2の電動モータと作用結合していて温度とは無関係に制御可能なスイッチによって、温度排出のために運転始動させることが可能である。
本発明の別の有利な構成では、両方のポンプが1つの共通の吸込み通路を有している。このような構成されていると、本発明によるダブルポンプ・ダブルモータユニットに通じる液圧用の吸込み管路が1つしか必要ない。
また軸方向における所要スペースを最小するために有利な構成では、第1のポンプが軸方向において少なくとも部分的に第1の電動モータに進入している。この場合有利には、ポンプケーシングが、第1の電動モータの軸受シールドとして形成されている。
同じ目的を達成する本発明の別の構成では、第2の電動モータが軸方向において少なくとも部分的に第1の電動モータに進入している。そして同様にこの構成においても、第2の電動モータ第1の電動モータの軸受シールドとして形成されていると、有利である。
これに関連して本発明の別の有利な構成では、第1の電動モータのロータの両方の端面に、軸方向に延びる切欠きが設けられている。そしてこれらの切欠きには、第1のポンプもしくは第2のポンプが進入している。このような構成によって、ダブルポンプ・ダブルモータユニットの軸方向寸法は最小になる。
第1のポンプ及び第2の電動モータを第1の電動モータに組み込むために有利な構成では、第1の電動モータが三相交流・同期モータとして形成されている。構造的に同期モータは、非同期モータに比べて比較的大きな直径を有しているので、本発明によるダブルポンプ・ダブルモータユニットの構成部材を部分的に第1の電動モータ内に組み込むのに十分なスペースが、モータ内部に存在している。
さらに同期モータは軸方向において比較的短い構造を有している。また同期モータの使用時における利点としては、構造スペースが同じ場合、同期モータは非同期モータに比べて出力が大きく、損失が小さいということが挙げられる。しかしながらこのことは、同期モータ以外のその他の適宜な電動モータの使用を排除するものではない。
第2の電動モータもまた同様に同期モータとして構成することができる。そしてまた、第2の電動モータがアキシャルフィールドモータとして構成されているような構成も可能である。このような「ディスクロータ型モータ(Scheibenlaeufermotor)」は軸方向において特にコンパクトである。第2のポンプが第1のポンプに比べて明らかに小さな吐出容積を有しており、従って第1のポンプに比べて小さな駆動出力しか必要としない場合には、小型構造のディスクロータ型モータを駆動装置として十分に使用することができる。
本発明の別の有利な構成では、ポンプケーシング内に少なくとも1つの弁が組み込まれている。
ポンプが歯車ポンプ、特に環状歯車ポンプとして形成されていると、有利である。
またダブルポンプ・ダブルモータユニットが固定フランジを備えていると、ダブルポンプ・ダブルモータユニットを作業機械の取付けのために適宜な箇所に、簡単に固定することができる。
さらに別の有利な構成では、第1のポンプが作業液圧装置に接続され、かつ第2のポンプが舵取り液圧装置に接続されている。
本発明の別の有利な構成では、ダブルポンプ・ダブルモータユニットが少なくとも部分的に、少なくとも1つの走行モータを有する駆動軸のケーシングに組み込まれている。このように構成されていると、有利な作業機械、すなわち走行駆動装置、作業液圧装置用の駆動装置及び舵取り液圧装置用の駆動装置といったすべての主要な駆動装置が、1つの構成グループにまとめられている作業機械を得ることができる。さらにまた、ポンプの搬送流によって第1及び第2の電動モータ並びに出力制御装置のみならず、走行モータ及びその出力制御装置をも冷却することが可能になる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
図1には自走式の作業機械が示されており、この作業機械は図示の実施例では、バッテリィ電気式のカウンタバランス・フォークリフトとして形成されていて、作業液圧装置(フロント側に配置されたリフトフレームMの昇降シリンダ及び傾斜シリンダ)と舵取り液圧装置(リヤ側における舵取り軸Lの操作)とを有している。
上に述べた両方の系への供給のために、図2に示されたダブルポンプ・ダブルモータユニットが設けられている。このダブルポンプ・ダブルモータユニットは、第1のポンプP1を駆動するロータR1を備えた第1の電動モータE1と、この第1の電動モータE1に対して同軸的に配置されていて第2のポンプP2を駆動するロータR2を備えた第2の電動モータE2とを有している。ポンプP1,P2は、環状歯車ポンプとして形成されていて、電動モータE1,E2と共に、後で述べるように1つの構成ユニットにまとめられている。
両電動モータE1,E2のロータR1,R2は、互いに前後に直列に配置されている。この場合第1の電動モータE1のロータR1は中空軸Hを有しており、この中空軸Hを通して、第2の電動モータE2のロータR2に相対回動不能に結合された軸Wが貫通案内されている。第1の電動モータE1の、第2の電動モータE2とは反対側に位置している端面、つまり図2で見て右側の端面には、ポンプケーシングGが配置されており、このポンプケーシングG内に両方のポンプP1,P2が互いに平行に配置されている。第1の電動モータE1に隣接したポンプP1は、第1の電動モータE1のロータR1と連結されている。第2のポンプP2は軸Wを介して、第2の電動モータE2のロータR2と駆動結合されている。
図示の実施例では、第1の電動モータE1は三相交流・同期モータとして形成されており、そしてその内部に一方ではスペースを節減して第1のポンプP1を収容しかつ他方では第2の電動モータE2をも組み込む(図2の左側参照)ことができるような、十分に大きな直径を有している。第1の電動モータE1のロータR1は、そのために両方の端面に軸方向の切欠きを備えており、両切欠きには一方の端面では第1のポンプP1が進入し、かつ他方の端面では第2の電動モータE2が進入している。この場合第2の電動モータE2のケーシングとポンプケーシングGとはそれぞれ、第1の電動モータE1の軸受シールドとして働く。
第2の電動モータE2は図示の実施例では同様に同期モータとして、かつこの場合ラジアルフィールドモータとして形成されている。しかしながらまた、アキシャルフィールドモータ(ディスクロータ型モータ)を第2の電動モータE2として設けることも可能である。
ポンプケーシングGは、両方のポンプP1,P2のために共通の吸込み通路Kと、互いに隔てられた圧力通路D1,D2とを有している。ポンプケーシングGの内部には、圧力通路D1,D2に接続された弁(図示せず)が配置されている。
ポンプケーシングの図2で見て右側には、二点鎖線で示された出力制御装置Sがフラットに固定されており、この出力制御装置Sは両電動モータE1,E2を制御する。
電動モータE1,E2及び出力制御装置Sの損失熱は、ポンプP1,P2によって搬送される液体流によって連行排出される。ここでは最適化のために複数の処置が施されている:
1)ポンプケーシングGは、熱伝導性の良い材料、特にアルミニウム又はアルミニウム合金から成っている。この材料は製造技術的に容易に加工することができる。
2)第1の電動モータE1のロータR1は、図2で見て右側の端部において、ポンプケーシングGにフラットに固定された支持部材Bに回転可能に支承されている(この支持部材BはポンプケーシングGのサイドカバーとして形成されている)。これによってロータ熱は、中空軸Hと支持部材Bにおける支承箇所とを介してポンプケーシングGへと流出することができ、そしてポンプP1,P2の搬送流によって運び出されることができる。
3)図2に示された実施例とは異なり、第1の電動モータE1のケーシングがポンプケーシングGに一体成形されているような構成も可能であり、このように構成されていると、ステータ領域においてもポンプケーシングへの最適な熱伝達を得ることができる。
4)出力制御装置Sはフラットにつまり面でポンプケーシングGと結合されているので、ポンプケーシングGと出力制御装置Sの熱を排出する部材との間における良好な接触が得得られる。
既に述べた支持部材Bは、ポンプケーシングGにおける開口を閉鎖しており、この開口の後ろには第1のポンプP1が設けられている。ポンプケーシングGの、前記開口とは反対側にも別の開口が設けられているが、この開口の後ろには第2のポンプP2が配置されていて、この開口はプレートCによってカバーされている。このプレートCを通して軸Wの軸方向延長部(二点鎖線参照)を貫通案内することができ、これによって軸Wもしくはその軸方向延長部は出力制御装置Sの内部において回転数ピックアップと共働することができる。
本発明によるダブルポンプ・ダブルモータユニットには単に、ポンプP1,P2の1つの吸込み通路及び2つの圧力通路と、出力制御装置S及び両電動モータE1,E2への電気接続のための差込みコネクタを備えた電気的な集合通路だけが通じている。
本発明によるダブルポンプ・ダブルモータユニットは、第1の電動モータE1のケーシングに一体成形された固定フランジFを用いて、構内運搬車の適宜な箇所に固定することができる。
しかしながらまた、ダブルポンプ・ダブルモータユニットを少なくとも部分的に、少なくとも1つの走行モータを有する駆動軸のケーシング内に組み込むことも可能である。この場合、場合によっては第1の電動モータE1の固有のケーシングを省いて、駆動軸のケーシング内部における周囲状況を一緒に利用することが可能である。
構内運搬車として形成された自走式の作業機械を示す斜視図である。 構内運搬車の本発明による電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニットを示す縦断面図である。
符号の説明
M リフトフレーム、 L 舵取り軸、 P1,P2 ポンプ、 R1,R2 ロータ、 E1,E2 電動モータ、 H 中空軸、 W 軸、 G ポンプケーシング、 K 吸込み通路、 D1,D2 圧力通路、 S 出力制御装置、 B 支持部材、 C プレート、 F 固定フランジ

Claims (19)

  1. 自動式の作業機械用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニットであって、第1の電動モータのロータによって駆動可能な第1のポンプと、第1の電動モータに対して同軸的に配置された第2の電動モータのロータによって駆動可能な第2のポンプとが設けられている形式のものにおいて、両方の電動モータ(E1,E2)のロータ(R1,R2)が、互いに相前後して直列に配置されていて、少なくとも1つのポンプ(P1)が軸方向で見て、第1の電動モータ(E1)の、第2の電動モータ(E2)から離れている端面と、1つ又は2つの電動モータ用の出力制御装置(S)との間に配置されていることを特徴とする、自走式の作業機械用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  2. ポンプケーシング(G)が設けられていて、該ポンプケーシング(G)が直接又は間接的に、第1の電動モータ(E1)のロータ、ステータ、ケーシング又は支承箇所のうちの少なくとも1つ及び出力制御装置(S)の熱放出性の部材と面接触している、請求項1記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  3. 第1の電動モータ(E1)のロータ(R1)がポンプケーシング(G)内に回転可能に支承されているか又は、ポンプケーシング(G)に面で固定されている支持部材(B)内に回転可能に支承されている、請求項1又は2記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  4. 支持部材(B)がポンプケーシング(G)のサイドカバーとして形成されている、請求項3記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  5. 第1の電動モータ(E1)のケーシングがポンプケーシング(G)に一体成形されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  6. ポンプケーシング(G)が、アルミニウム又はアルミニウム合金から成っている、請求項1からまでのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  7. 両方のポンプ(P1,P2)が互いに平行にポンプケーシング(G)内に配置されており、第1の電動モータ(E1)のロータ(R1)が中空軸(H)を有しており、該中空軸(H)を通して、第2の電動モータ(E2)のロータ(R2)を第2のポンプ(P2)と結合している軸(W)が貫通案内されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  8. 両方のポンプ(P1,P2)が1つの共通の吸込み通路(K)を有している、請求項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  9. 第1のポンプ(P1)第1の電動モータ(E1)とが半径方向で見て軸方向で少なくとも部分的に互いに重なっている部分を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  10. ポンプケーシング(G)が、第1の電動モータ(E1)の軸受シールドとして形成されている、請求項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  11. 第2の電動モータ(E2)第1の電動モータ(E1)とが半径方向で見て軸方向で少なくとも部分的に互いに重なっている部分を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  12. 第2の電動モータ(E2)が第1の電動モータ(E1)の軸受シールドとして形成されている、請求項11記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  13. 第1の電動モータ(E)のロータ(R1)の両方の端面に、軸方向に延びる切欠きが設けられており、該切欠き内に、第1のポンプ(P1)及び第2の電動モータ(E2)の前記重なっている部分がそれぞれ進入している、請求項から12までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  14. 第1の電動モータ(E1)が三相交流・同期モータとして形成されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  15. ポンプケーシング(G)内に、第1及び第2のポンプ(P1,P2)又はそのいずれか一方の圧力通路との接続のための少なくとも1つの弁が組み込まれている、請求項1から14までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  16. ポンプ(P1,P2)が歯車ポンプとして形成されている、請求項1から15までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  17. ダブルポンプ・ダブルモータユニットが、第1の電動モータ(E1)のケーシングに固定フランジ(F)を備えている、請求項1から16までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  18. 第1のポンプ(P1)が作業液圧装置に接続され、かつ第2のポンプ(P2)が舵取り液圧装置に接続されている、請求項1から17までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
  19. ダブルポンプ・ダブルモータユニットが少なくとも部分的に、少なくとも1つの走行モータを有する駆動軸のケーシングに組み込まれている、請求項1から18までのいずれか1項記載のダブルポンプ・ダブルモータユニット。
JP2004043473A 2003-02-22 2004-02-19 自走式の作業機械、特に構内運搬車用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニット Expired - Fee Related JP4488491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10307566A DE10307566A1 (de) 2003-02-22 2003-02-22 Elektrohydraulisches Doppelpumpen-Doppelmotor-Aggregat für eine selbstfahrende Arbeitsmaschine, insbesondere Flurförderzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004251283A JP2004251283A (ja) 2004-09-09
JP4488491B2 true JP4488491B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=31984491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043473A Expired - Fee Related JP4488491B2 (ja) 2003-02-22 2004-02-19 自走式の作業機械、特に構内運搬車用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4488491B2 (ja)
DE (1) DE10307566A1 (ja)
FR (1) FR2851621B1 (ja)
GB (1) GB2398839B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10325127A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-23 Linde Ag Antriebseinrichtung mit einem Fahrantrieb und einer Arbeitshydraulik
JP4569750B2 (ja) * 2004-09-28 2010-10-27 株式会社ジェイテクト 電動ポンプユニット
US8561735B2 (en) 2004-09-28 2013-10-22 Oshkosh Corporation Self-contained axle module
US7448460B2 (en) 2004-09-28 2008-11-11 Oshkosh Corporation Power takeoff for an electric vehicle
US7357203B2 (en) 2004-09-28 2008-04-15 Oshkosh Truck Corporation Self-contained axle module
DE102010010578B4 (de) * 2010-03-08 2014-03-20 Mkf Gmbh & Co. Kg Hydrostatisch-elektrischer Antrieb, Flurförderfahrzeug mit einem solchen Antrieb
DE102012112501A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-18 Elodrive Gmbh Elektromotor
DE102016113366A1 (de) * 2016-07-20 2018-01-25 Weber-Hydraulik Gmbh Hydraulikaggregat
DE102019130719A1 (de) * 2019-11-14 2021-05-20 Fte Automotive Gmbh Flüssigkeitspumpe
DE102021103815A1 (de) 2021-02-18 2022-08-18 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pumpeinrichtung für eine Lenkvorrichtung eines Fahrzeugs, Lenkvorrichtung und Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Pumpeinrichtung
DE102021103811A1 (de) 2021-02-18 2022-08-18 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektrohydraulische Lenkunterstützungsvorrichtung für ein Fahrzeug
CN113300557A (zh) * 2021-06-29 2021-08-24 美的威灵电机技术(上海)有限公司 电机、风机及家用电器
FR3135927A1 (fr) * 2022-05-31 2023-12-01 Manitou Bf Système d’entraînement pour une machine de travail mobile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817162A1 (de) * 1998-04-17 1999-10-21 Sachsenhydraulik Gmbh Elektrohydraulischer Kompaktantrieb
DE10063167B4 (de) * 2000-12-18 2009-10-29 Linde Material Handling Gmbh Antriebseinrichtung für eine Arbeitsmaschine mit einem Fahrantrieb und einer Arbeitshydraulik
DE10112500B9 (de) * 2001-03-15 2013-02-07 Linde Material Handling Gmbh Elektrohydraulische Antriebseinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004251283A (ja) 2004-09-09
FR2851621B1 (fr) 2006-01-13
FR2851621A1 (fr) 2004-08-27
DE10307566A1 (de) 2004-09-02
GB2398839B (en) 2006-05-03
GB0402403D0 (en) 2004-03-10
GB2398839A (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488491B2 (ja) 自走式の作業機械、特に構内運搬車用の電気液圧式のダブルポンプ・ダブルモータユニット
US11355999B2 (en) Method for cooling an electrical machine, and an electrical machine applying the method
US7309219B2 (en) Scroll type fluid machinery
US6422838B1 (en) Two-stage, permanent-magnet, integral disk-motor pump
JP4293185B2 (ja) 磁気軸受装置
US20070018516A1 (en) Internal thermal management for motor driven machinery
JP5016682B2 (ja) 流体フロー機関
KR102367740B1 (ko) 차량용 공기 압축기
CN111095746B (zh) 用于电机的多部件转子轴
KR20180018180A (ko) 차량용 공기 압축기
JP2006283683A (ja) ハイブリッド圧縮機
US4946433A (en) Centrifuge drive
KR20060116157A (ko) 회전 전기 기계
US20170356438A1 (en) Portable fluid pump system
JP6864020B2 (ja) 流体コンプレッサーを備えるヒートポンプ
KR20210132350A (ko) 차량용 공기 압축기
JP6626146B2 (ja) ロータリテーブル装置
CN100587273C (zh) 无轴磁力泵
US7154201B2 (en) Electrical machine with cooling system
JP7387886B2 (ja) 流体機械、流体機械を運転するための方法
JPH05345253A (ja) 旋盤用工作物スピンドル装置
JPH0953589A (ja) スクロール式流体機械
JP4099337B2 (ja) 電気液圧式の駆動ユニット
US11988228B2 (en) Air compressor for vehicle
CN110385960A (zh) 包括流体压缩机的加热、通风和空气调节系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees