JP4487600B2 - 流量制御装置 - Google Patents

流量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4487600B2
JP4487600B2 JP2004062765A JP2004062765A JP4487600B2 JP 4487600 B2 JP4487600 B2 JP 4487600B2 JP 2004062765 A JP2004062765 A JP 2004062765A JP 2004062765 A JP2004062765 A JP 2004062765A JP 4487600 B2 JP4487600 B2 JP 4487600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
valve
hole
control device
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004062765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005249124A (ja
Inventor
典之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004062765A priority Critical patent/JP4487600B2/ja
Priority to US11/067,673 priority patent/US7216662B2/en
Priority to EP20050004746 priority patent/EP1624354B1/en
Priority to DE200560024086 priority patent/DE602005024086D1/de
Priority to CN2005100539535A priority patent/CN100406793C/zh
Publication of JP2005249124A publication Critical patent/JP2005249124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487600B2 publication Critical patent/JP4487600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0126Control of flow without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger associated with one or more springs
    • G05D7/0133Control of flow without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger associated with one or more springs within the flow-path
    • G05D7/014Control of flow without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger associated with one or more springs within the flow-path using sliding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/042Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in"
    • F15B11/0423Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in" by controlling pump output or bypass, other than to maintain constant speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • F15B13/0403Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves a secondary valve member sliding within the main spool, e.g. for regeneration flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40553Flow control characterised by the type of flow control means or valve with pressure compensating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/45Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/455Control of flow in the feed line, i.e. meter-in control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2579Flow rate responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2579Flow rate responsive
    • Y10T137/2582Including controlling main line flow
    • Y10T137/2584Relief or bypass closes as main opens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2579Flow rate responsive
    • Y10T137/2589Pilot valve operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2605Pressure responsive
    • Y10T137/2612Common sensor for both bypass or relief valve and other branch valve
    • Y10T137/2615Bypass or relief valve opens as other branch valve closes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

本発明は、オイルポンプから吐出された作動油をメータリングオリフィスを介して動力舵取装置などの油圧機器に送り出すとともに、余剰の作動油をバイパス路を介してオイルポンプ側に還流するようにした流量制御装置に関する。
このような流量制御装置としては、例えば特開2002−168358号公報(特許文献1)に開示された技術がある。これは、オイルポンプから吐出される作動油をメータリングオリフィスを介して所定の油圧機器に送り出すとともに、このメータリングオリフィスの前後の差圧に応じて作動して余剰の作動油をオイルポンプ側に還流させるように作動するスプールを備えた流量制御装置であって、スプールに設けた中空状のロッドをユニオンに設けた開口内を貫通させてロッドとの間にメータリングオリフィスを形成し、このメータリングオリフィス下流側の作動油圧をロッド内のパス路を介してスプールの他端側の室内に導入するようにしたものである。この技術によれば、メータリングオリフィスの下流側に生じる油圧はロッド内のパス路を介してスプールの他端側の室内に導入され、従来のようにバルブハウジング内にパス路を形成する必要がなくなるので、バルブハウジング等を小型化でき、さらにバルブハウジングにおけるドリル穴加工及びこのドリル穴開口部へのボール打ち込み等による詰栓作業等が不要となり、これにより流量制御装置全体の組立作業の効率化を図ることができ、また作動油の外部への洩れ等がなくなり、信頼性を向上させることができるという効果が得られる。
特開2002−168358号公報(段落〔0004〕、段落〔0005〕、図1〜図3)。
このような流量制御装置では、油圧機器の負荷圧が設定圧まで増大した場合に、スプールの他端側の室内に導入される油圧を低下させてスプールを後退させ、増大した負荷圧を低下させてオイルポンプを過負荷より保護するためのリリーフ機構を設ける必要がある。しかしながら上述した特許文献1の技術では、メータリングオリフィス下流側の作動油圧をスプールの他端側の室内に導入するパス路を形成するロッドは、メータリングオリフィスの下流側からスプールの他端側の室内までの全長にわたりスプールの中心に沿って設けられているので、前述したリリーフ機構は、シートバルブを環状にするなど各部品の形状が複雑になるとともに、予めサブアセンブリしたリリーフ弁を使用することができない。このために流量制御装置の組立作業が複雑化し、またリリーフ圧の設定も流量制御装置の組立後に行わなければならないので製造コストが増大するという問題がある。
本発明は、スプールに設けるリリーフ弁を予め組み立てられたサブアセンブリとし、スプールのリリーフ弁を設ける部分ではパス路をリリーフ弁の外側を通してスプール後部室に連通させるようにしてこのような各問題を解決することを目的とする。
このために、本発明による流量制御装置の製造方法は、弁孔及びこの弁孔の長手方向中間部に連通されるバイパス路が形成されたハウジングと、弁孔に連通されるオイル導入室とバイパス路との連通を開閉するように弁孔内に軸線方向に摺動自在に嵌合されて同弁孔内の両端部にスプール後部室とオイルポンプからの作動油が導入されるスプール頭部室を形成するとともにバイパス路との連通が閉じられるスプール頭部室側に向かう向きに付勢されたスプールと、ハウジングのスプール頭部室側に一体的に設けられた部材に弁孔と同軸的に形成されてスプール頭部室をハウジングの送出口に連通する開口と、スプールと同軸的に一体的に設けられ開口内を隙間をおいて通り抜けて同開口との間にメータリングオリフィスを形成するロッド部と、このロッド部内を軸線方向に通り抜けるように形成されてスプール後部室内をハウジングの送出口側に連通する通路を形成するパス路と、スプールに内蔵されスプール後部室内の高圧をバイパス路内に逃がしてオイルポンプを過負荷より保護するリリーフ機構を備えてなる流量制御装置を製造する方法において、リリーフ機構は、弁ケーシングと、これと一体的に設けられた弁座部材の弁座面に弾性的に押圧された弁体よりなる予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリとするとともに、弁ケーシングには弁座部材を設けた側とは反対側に同弁ケーシングの外径よりも小径の先端部を突出して形成し、弁ケーシングは、スプールのスプール後部室側に形成した同弁ケーシングの外径より大径の収容孔内に収容し、小径の先端部を、弁ケーシング内の弁体を収容する空間がバイパス路に連通されるように、収容孔の底面の中心に形成した取付孔に圧入して取り付け、パス路は弁ケーシングと収容孔の間に形成される筒状空間を通してスプール後部室に連通することを特徴とするものである。
前項に記載の流量制御装置の製造方法において、パス路と筒状空間とはスプールの取付孔に圧入される弁ケーシングの先端部の外周面に形成された連通溝を介して連通することが好ましい。
前々項に記載の流量制御装置の製造方法において、パス路と筒状空間とはスプール内に形成された連通路を介して連通することが好ましい。
前各項に記載の流量制御装置の製造方法において、弁孔と摺動自在に嵌合されるスプールの外周面には、少なくともリリーフ弁サブアセンブリの先端部が圧入される軸線方向範囲に、スプールの外径を減少させる肉ぬすみ部を形成することが好ましい。
上述のように、請求項1の発明によれば、オイルポンプを過負荷より保護するためにスプールに内蔵されるリリーフ機構は、弁ケーシングと、これと一体的に設けられた弁座部材の弁座面に弾性的に押圧された弁体よりなる予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリとするとともに、弁ケーシングには弁座部材を設けた側とは反対側に同弁ケーシングの外径よりも小径の先端部を突出して形成し、弁ケーシングは、スプールのスプール後部室側に形成した同弁ケーシングの外径より大径の収容孔内に収容し、その小径の先端部を、弁ケーシング内の弁体を収容する空間がバイパス路に連通されるように、収容孔の底面の中心に形成した取付孔に圧入して取り付けており、これにより流量制御装置の組立作業が簡略化され、またリリーフ弁サブアセンブリのリリーフ圧の設定も予め行っておくことができるので、流量制御装置の製造コストを低下させることができる。またパス路は弁ケーシングと収容孔の間に形成される筒状空間を通してスプール後部室に連通したので、弁ケーシングに予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリを設けたにもかかわらず、スプール後部室内をハウジングの送出口側に連通することができる。さらに弁ケーシングの先端部を小径とした分だけ、この先端部を圧入する部分となるスプールの肉厚を大とすることができ、これにより圧入歪によるスプールの圧入部分の外径の増大が減少するので、圧入歪によるスプールの摺動に対する悪影響を減少させることができる。
パス路と筒状空間とはスプールの取付孔に圧入される弁ケーシングの先端部の外周面に形成された連通溝を介して連通するようにした請求項の発明によれば、連通溝の形成は容易となるので製造コストを低下させることができる。
パス路と筒状空間とはスプール内に形成された連通路を介して連通するようにした請求項の発明によれば、連通路を短くすることができるので製造コストを低下させることができる。
この発明では、リリーフ弁サブアセンブリの先端部をスプールの取付孔に圧入しているので、圧入歪により圧入部分となるスプールの外径が増大し、弁孔との間の隙間が減少してスプールの摺動に悪影響を与えるおそれがある。しかしながら、弁孔と摺動自在に嵌合されるスプールの外周面には、少なくともリリーフ弁サブアセンブリの先端部が圧入される軸線方向範囲に、スプールの外径を減少させる肉ぬすみ部を形成するようにした請求項の発明によれば、スプールの外周面の径を減少させる肉ぬすみ部を形成したので、リリーフ弁サブアセンブリの先端部の圧入によりスプールの外径が増大することはなくなり、従って弁孔との間の隙間が減少してスプールの摺動に悪影響を与えるおそれはなくなる。
先ず図1により、本発明の第1実施形態の説明をする。この実施形態の流量制御装置は、ハウジング10と、その弁孔11内に摺動自在に嵌合されたスプール20と、このスプール20内に設けられてオイルポンプを過負荷より保護するリリーフ弁サブアセンブリ40を主要な構成部材とするのである。流量制御装置のハウジング10はオイルポンプ(図示省略)のハウジングと一体的に形成されるもので、一端が解放された細長い弁孔11が形成されている。弁孔11の解放端に液密にねじ込み固定されたユニオン15は、外端部に送出口19が形成され、弁孔11側に突出する円筒部の内端部には弁孔11と同軸的に開口16が形成されている。ハウジング10には、弁孔11の長手方向中間部をオイルポンプの吸入側に連通するバイパス路13が形成され、それよりもユニオン15側となる位置には供給路12を介してオイルポンプの吐出側に連通されるオイル導入室30が形成されている。バイパス路13の弁孔11に近い位置には、オイルリザーバ(図示省略)に連通される吸入口14が連通されている。
スプール20は、オイル導入室30とバイパス路13の間の連通を開閉するように、弁孔11内に所定距離摺動可能に嵌合されて、開口16が形成されたユニオン15の内端部との間にスプール頭部室31を形成し、弁孔11の閉じた他端との間にスプール後部室32を形成している。スプール20は、スプール後部室32側となる弁孔11の底面との間に介装されたスプリング29によりユニオン15側に向けて付勢され、図に示す不作動状態では、オイル導入室30とバイパス路13の間の連通を閉じるとともに先端が開口16を形成したユニオン15の内端部に当接されて停止されている。スプール20の先端に当接されるユニオン15の内端部の環状突部には、その外側のオイル導入室30と内側のスプール頭部室31を相当な通路面積で連通する切欠き17が形成されている。
スプール20のスプール後部室32側には、後述するリリーフ弁サブアセンブリ40の弁ケーシング41の外径よりもやや大径の収容孔21aが同軸的に形成され、その底面の中心には取付孔21が形成されている。スプール20の外周には、取付孔21の軸線方向範囲よりやや狭い範囲に環状溝22が形成され、取付孔21と環状溝22を半径方向に連通する連通孔23が形成されている。また弁孔11に摺動自在に嵌合されるスプール20の外周面には、環状溝22の一端から収容孔21aの底面よりもスプール後部室32側におよぶ少なくとも弁ケーシング41の先端部41aが圧入される軸線方向範囲に、スプール20の外径を減少させる肉ぬすみ部22aが形成されている。
ユニオン15の内端部と当接されるスプール20の先端に同軸的に一体的に突き出して形成された細長いロッド部25は、ユニオン15に形成された開口16内を隙間をおいて通り抜けて開口16との間にメータリングオリフィス35を形成し、このロッド部25の軸線方向の中間部には、スプール20の移動に応じてメータリングオリフィス35の通路面積を変化させるためのテーパ部26が形成されている。ロッド部25内を同軸的に貫通するように形成されたパス路27は、内端が取付孔21の中心部に開口され、ユニオン15の送出口19側に解放される先端には細径のダンピングオリフィス28が形成されている。
リリーフ弁サブアセンブリ40は、スプール20に一体的に固定される弁ケーシング41と、弁座部材42と、弁体43と、弁体43を弁座部材42の弁座面42aに付勢するスプリング45よりなるものである。弁ケーシング41は有底の円筒状で、その底部側には弁ケーシング41の外径よりも小径で円形の先端部41aが同軸的に突出して形成され、この先端部41a内には内側から軸線方向途中まで通路41bが形成され、通路41bの先端部付近から半径方向に延びる通路41cが形成されている。また弁ケーシング41の先端部41aの外周面には、通路41cと反対側となる位置に軸線方向に延びる連通溝33が形成され、先端部41aの根本の段部には連通溝33から半径方向に延びる連通溝33aが形成されている。
先端部41aと反対側となる弁ケーシング41の内面には、内側端面に弁座面42aが形成された弁座部材42が液密に圧入固定され、弁ケーシング41内に設けられた鋼球よりなる弁体43は、ばね受け44を介して弁ケーシング41の内底面との間に介装したスプリング45により、弁座面42aに弾性的に付勢されている。弁座部材42の弁座面42aと反対側には、作動油中の異物を除去するフィルタ46が設けられている。
このリリーフ弁サブアセンブリ40は、弁ケーシング41の通路41cがスプール20の連通孔23と合うように位相決めされて、弁ケーシング41の先端部41aをスプール20の取付孔21に圧入することにより、スプール20に取り付けられる。この状態では、メータリングオリフィス35の下流側となるユニオン15の送出口19側と、スプール後部室32とは、ダンピングオリフィス28、パス路27、連通溝33,33a及びスプール20の収容孔21aと弁ケーシング41の外周との間に形成された筒状空間47を介して互いに連通され、これらの各通路28,27,33,33a,47は何れもリリーフ弁サブアセンブリ40の外側を通っている。また、弁ケーシング41内の弁体43を収容する空間は、通路41b,41c、連通孔23を通ってバイパス路13に連通される。このようにリリーフ弁サブアセンブリ40の内部はバイパス路13に連通されているが、弁座部材42の弁座面42aに押圧される弁体43の作用により、スプール後部室32側からバイパス路13側に向かう作動流体の流れは許容される。ロッド部25のパス路27は内端が取付孔21の中心部に開口されているが、弁ケーシング41の通路41bは先端部41aの途中までしか形成されていないので、パス路27と通路41bが連通されることはない。
次に上述した第1実施形態の作用の説明をする。不作動状態では、図1に示すようにスプール20はスプリング29により送出口19の内端部に当接されて、弁孔11に連通されるオイル導入室30とバイパス路13の間の連通は閉じられている。オイルポンプが作動されると、供給路12からオイル導入室30に導入される作動油は、切欠き17、スプール頭部室31、メータリングオリフィス35を通って、送出口19から動力舵取装置などの油圧機器に送り出され、メータリングオリフィス35の上流側であるオイル導入室30及びスプール頭部室31内の圧力は、スプール20をスプリング29の付勢力と抗する向きに付勢し、メータリングオリフィス35の下流側となる油圧機器の負荷圧は各通路28,27,33,33a,47を通ってスプール後部室32内に導入されて、スプール20をスプリング29の付勢力を助ける向きに付勢する。
オイルポンプの回転速度が次第に増大して導入される作動油の流量が次第に増大すれば、メータリングオリフィス35の前後の圧力差、すなわちスプール20の両端に加わる圧力差が増大し、スプール20をスプール後部室32側に付勢する力が増大するので、スプール20はスプリング29の付勢力に抗して次第に後退する。この後退によりオイル導入室30とバイパス路13の間の連通が開かれるまでは、送出口19から油圧機器へ供給される作動油量はオイルポンプの回転速度の増大に応じて増大されるが、この後退が所定位置を越えればオイル導入室30とバイパス路13の間の連通が開かれて、余剰の作動油はオイル導入室30からバイパス路13を通ってオイルポンプに還流されるようになり、油圧機器への供給油量は所定の値となる。この第1実施形態では、ロッド部25の軸線方向の中間部にスプール20の後退に応じてメータリングオリフィス35の通路面積を減少させるテーパ部26が形成されており、この中間部ではオイルポンプの回転速度の増大に応じて油圧機器へ供給される作動油量が減少する特性を得ることができる。
そして動力舵取装置の操舵等によって負荷圧が上昇し、その負荷圧が設定圧以上に上昇すると、スプール後部室32内の異常に増大した圧力はリリーフ弁サブアセンブリ40を通ってバイパス路13に逃がされる。これによりスプール後部室32内の圧力が低下してスプール20がスプリング29に抗して後退するので、オイル導入室30とバイパス路13の間の連通面積が増大される。従って異常に増大した送出口19内の負荷圧は低下し、これによりオイルポンプの負荷が過大になるという問題は回避される。
上述した第1実施形態によれば、オイルポンプを過負荷より保護するためにスプール20に内蔵されるリリーフ機構は、予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリ40として、その弁ケーシング41は弁座部材42を設ける側とは反対側に形成した先端部41aを、スプール20のスプール後部室32側に開口した取付孔21に圧入して取り付けたので、流量制御装置の組立作業が簡略化され、またリリーフ弁サブアセンブリ40のリリーフ圧の設定も予め行っておくことができるので、流量制御装置の製造コストを低下させることができる。またロッド部25に形成したパス路27はリリーフ弁サブアセンブリ40の外側となる弁ケーシング41と収容孔21aの間に形成される筒状空間47を通してスプール後部室32に連通したので、予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリ40をスプール20に設けたにもかかわらず、スプール後部室32内をハウジング10の送出口19側に連通してオイルポンプの過負荷防止機能を発揮することができる。
またこの第1実施形態では、パス路27と筒状空間47を連通する通路は、弁ケーシング41の先端部41aの外周面に設けた連通溝33と、先端部41a根本の段部に設けた連通溝33aにより形成しており、このような各連通溝33,33aは外側から容易に加工することができるので、製造コストを低下させることができる。
この第1実施形態のようにリリーフ弁サブアセンブリ40の先端部41aをスプール20の取付孔21に圧入する構造では、圧入に伴う歪みにより圧入部分となるスプール20の外径が増大し、弁孔11との間の隙間が減少してスプール20の摺動に悪影響を与えるおそれがある。しかしながらこの実施形態では、スプール20の外周面には、リリーフ弁サブアセンブリ40の先端部41aが圧入される軸線方向範囲に、スプール20の外周面の径を減少させる肉ぬすみ部22aを形成したので、リリーフ弁サブアセンブリ40の先端部41aを圧入してもスプール20の外径が増大することはなくなり、従って弁孔11との間の隙間が減少してスプール20の摺動に悪影響を与えるおそれはなくなる。
なお上述した実施形態では、弁ケーシング41の先端部41aは、弁座部材42、弁体43、スプリング45などを設ける円筒部よりも小径としており、このようにすれば弁ケーシング41の先端部41aを小径とした分だけこの先端部41aを圧入する部分となるスプール20の肉厚が増大し剛性が向上して、その部分の圧入歪による外径の増大が減少するので、圧入歪によるスプール20の摺動に対する悪影響は一層減少される。なお上述した実施形態では、リリーフ弁サブアセンブリ40は弁体43として鋼球を使用した例につき説明したが、鋼球の代わりにきのこ形などの弁体を使用してもよく、その場合にはばね受け44は不要となる。
上記した実施形態においては、動力舵取装置等への供給油量をオイルポンプの回転速度の増大に応じて減少させるために、ユニオン15に形成した開口16を貫通するロッド部25にテーパ部26を設け、スプール20の変位に応じてメータリングオリフィス35の通路面積を変化させる例について述べたが、動力舵取装置等への供給油量を一定に保ちたい場合には、前記テーパ部をなくし、ストレートのロッド部にすればよい。
また、上記した実施形態においては、メータリングオリフィス35通過後の圧力をスプール後部室32に導入する連通溝33,33aを、リリーフ弁サブアセンブリ40の弁ケーシング41側に形成した例について述べたが、これらの連通溝をスプール20側に設けても同様な効果が得られることは勿論である。
次に図2に示す第2実施形態の説明をする。この第2実施形態は、リリーフ弁サブアセンブリ40Aをスプール20Aに角度位相を決めずに圧入できるようにした構造、ならびにロッド部25Aを別体としてスプール20Aに圧入固定した構造が第1実施形態と異なるのみであり、その他の構造は同一であるので、主としてこの相違点につき説明する。この第2実施形態では、スプール20Aの底面の中心に形成した取付孔21は、その先端部を半径方向の連通孔23で環状溝22に連通し、リリーフ弁サブアセンブリ40Aの弁ケーシング41Aの先端部41aには軸線方向に貫通する通路41dを形成している。弁ケーシング41Aの先端部41aをスプール20Aの取付孔21に圧入して取り付けた状態では、弁ケーシング41A内の弁体43を収容する空間は、通路41d、取付孔21の先端部及び連通孔23を通ってバイパス路13に連通される。
ユニオン15A側となるスプール20Aの先端面の中央には円筒形の凹部24が形成され、その底面と収容孔21aの底面の外周部付近は、取付孔21から離れてスプール20内に形成された連通路34により連通され、パス路27とダンピングオリフィス28が設けられたロッド部25Aは、その根本部に形成した円筒部を凹部24内に液密に圧入してスプール20Aと同軸的に固定されている。このように構成することにより、メータリングオリフィス35の下流側となるユニオン15Aの送出口19側と、スプール後部室32とは、ダンピングオリフィス28、パス路27、連通路34及び筒状空間47を介して互いに連通され、これらの各通路28,27,34,47は何れもリリーフ弁サブアセンブリ40Aの外側を通っている。図2に示す不作動状態では、スプール20Aの先端はユニオン15Aの内端部に当接して停止され、オイル導入室30とスプール頭部室31はユニオン15Aの内端部付近に形成された通路18により連通されている。
このように構成した第2実施形態でも、前述した第1実施形態と同様、オイルポンプを過負荷より保護するためにスプール20Aに内蔵されるリリーフ機構は、予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリ40Aとして、その弁ケーシング41Aの先端部41aを、スプール20Aの取付孔21に圧入して取り付けたので、流量制御装置の組立作業が簡略化され、またリリーフ弁サブアセンブリ40Aのリリーフ圧の設定も予め行っておくことができるので、流量制御装置の製造コストを低下させることができる。またロッド部25Aに形成したパス路27はリリーフ弁サブアセンブリ40Aの外側となる弁ケーシング41Aと収容孔21aの間に形成される筒状空間47を通してスプール後部室32に連通したので、予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリ40Aをスプール20Aに設けたにもかかわらず、スプール後部室32内をハウジング10Aの送出口19側に連通してオイルポンプの過負荷防止機能を発揮することができる。さらにスプール20Aのスプール後部室32側に形成した収容孔21a内にリリーフ弁サブアセンブリ40Aを収容し、弁ケーシング41Aと収容孔21aの間に形成した筒状空間47をパス路27をスプール後部室32に連通する通路の一部として使用したので、リリーフ弁サブアセンブリ40Aを設けたスプール20A全体の全長を短くして流量制御装置を小型化することができる。
本発明による流量制御装置の第1実施形態の全体構造を示す縦断面図である。 本発明による流量制御装置の第2実施形態の全体構造を示す縦断面図である。
符号の説明
10…ハウジング、11…弁孔、13…バイパス路、16…開口、19…送出口、20…スプール、21…取付孔、21a…収容孔、22a…肉ぬすみ部、25,25A…ロッド部、27…パス路、30…オイル導入室、31…スプール頭部室、32…スプール後部室、33…連通溝、34…連通路、35…メータリングオリフィス、40,40A…リリーフ弁サブアセンブリ、41,41A…弁ケーシング、41a…先端部、42…弁座部材、42a…弁座面、43…弁体、47…筒状空間。

Claims (4)

  1. 弁孔及びこの弁孔の長手方向中間部に連通されるバイパス路が形成されたハウジングと、前記弁孔に連通されるオイル導入室とバイパス路との連通を開閉するように前記弁孔内に軸線方向に摺動自在に嵌合されて同弁孔内の両端部にスプール後部室とオイルポンプからの作動油が導入されるスプール頭部室を形成するとともに前記バイパス路との連通が閉じられる前記スプール頭部室側に向かう向きに付勢されたスプールと、前記ハウジングの前記スプール頭部室側に一体的に設けられた部材に前記弁孔と同軸的に形成されて前記スプール頭部室を前記ハウジングの送出口に連通する開口と、前記スプールと同軸的に一体的に設けられ前記開口内を隙間をおいて通り抜けて同開口との間にメータリングオリフィスを形成するロッド部と、このロッド部内を軸線方向に通り抜けるように形成されて前記スプール後部室内を前記ハウジングの送出口側に連通する通路を形成するパス路と、前記スプールに内蔵され前記スプール後部室内の高圧を前記バイパス路内に逃がして前記オイルポンプを過負荷より保護するリリーフ機構を備えてなる流量制御装置を製造する方法において、
    前記リリーフ機構は、弁ケーシングと、これと一体的に設けられた弁座部材の弁座面に弾性的に押圧された弁体よりなる予め組み立てられたリリーフ弁サブアセンブリとするとともに、前記弁ケーシングには前記弁座部材を設けた側とは反対側に同弁ケーシングの外径よりも小径の先端部を突出して形成し、前記弁ケーシングは、前記スプールの前記スプール後部室側に形成した同弁ケーシングの外径より大径の収容孔内に収容し、前記小径の先端部を、前記弁ケーシング内の前記弁体を収容する空間が前記バイパス路に連通されるように、前記収容孔の底面の中心に形成した取付孔に圧入して取り付け、前記パス路は前記弁ケーシングと収容孔の間に形成される筒状空間を通して前記スプール後部室に連通することを特徴とする流量制御装置の製造方法
  2. 請求項に記載の流量制御装置の製造方法において、前記パス路と前記筒状空間とは前記スプールの取付孔に圧入される前記弁ケーシングの先端部の外周面に形成された連通溝を介して連通したことを特徴とする流量制御装置の製造方法
  3. 請求項に記載の流量制御装置の製造方法において、前記パス路と前記筒状空間とは前記スプール内に形成された連通路を介して連通したことを特徴とする流量制御装置の製造方法
  4. 請求項1〜請求項の何れか1項に記載の流量制御装置の製造方法において、前記弁孔と摺動自在に嵌合される前記スプールの外周面には、少なくとも前記リリーフ弁サブアセンブリの先端部が圧入される軸線方向範囲に、前記スプールの外径を減少させる肉ぬすみ部を形成したことを特徴とする流量制御装置の製造方法
JP2004062765A 2004-03-05 2004-03-05 流量制御装置 Expired - Fee Related JP4487600B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062765A JP4487600B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 流量制御装置
US11/067,673 US7216662B2 (en) 2004-03-05 2005-03-01 Flow control apparatus
EP20050004746 EP1624354B1 (en) 2004-03-05 2005-03-03 Flow control apparatus
DE200560024086 DE602005024086D1 (de) 2004-03-05 2005-03-03 Durchflussregelgerät
CN2005100539535A CN100406793C (zh) 2004-03-05 2005-03-07 流量控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062765A JP4487600B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005249124A JP2005249124A (ja) 2005-09-15
JP4487600B2 true JP4487600B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34909284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062765A Expired - Fee Related JP4487600B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 流量制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7216662B2 (ja)
EP (1) EP1624354B1 (ja)
JP (1) JP4487600B2 (ja)
CN (1) CN100406793C (ja)
DE (1) DE602005024086D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1798457B1 (en) * 2005-12-16 2009-07-29 Nestec S.A. Priming valve device for water circuit of beverage machine
JP2011169215A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Hitachi Automotive Systems Ltd 制御弁装置
FR3022361B1 (fr) * 2014-06-17 2016-07-15 Bontaz Centre R & D Dispositif de commande de l'ecoulement d'un fluide a detection de seuil de pression integree

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3426785A (en) * 1966-12-01 1969-02-11 Chrysler Corp Power steering flow control device
US4247311A (en) 1978-10-26 1981-01-27 Pall Corporation Downflow or upflow adsorbent fractionator flow control system
US4502501A (en) * 1983-06-14 1985-03-05 S.N.E.C.M.A. Fuel control assembly incorporating an integral pressure drop monitor for use with a gas turbine plant
DE4317786C1 (de) * 1993-05-28 1994-11-10 Luk Fahrzeug Hydraulik Ventilanordnung
DE4317881C2 (de) * 1993-05-28 1997-02-06 Luk Fahrzeug Hydraulik Ventilanordnung
GB2320955B (en) * 1997-01-03 1999-08-04 Hobourn Automotive Ltd Flow control valve
US6041807A (en) * 1997-04-09 2000-03-28 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Flow control device of power steering apparatus
JP3950586B2 (ja) * 1999-07-30 2007-08-01 カヤバ工業株式会社 油圧制御弁
JP3502820B2 (ja) * 2000-05-18 2004-03-02 カヤバ工業株式会社 リリーフ弁
CN2436742Y (zh) * 2000-08-28 2001-06-27 物理农业机械股份有限公司 调压阀
JP3847553B2 (ja) 2000-11-30 2006-11-22 株式会社ジェイテクト 流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100406793C (zh) 2008-07-30
US7216662B2 (en) 2007-05-15
US20050194043A1 (en) 2005-09-08
EP1624354B1 (en) 2010-10-13
EP1624354A2 (en) 2006-02-08
DE602005024086D1 (de) 2010-11-25
EP1624354A3 (en) 2008-12-24
JP2005249124A (ja) 2005-09-15
CN1664424A (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374550B2 (ja) オイルポンプのリリーフ装置
US20090032117A1 (en) Flow rate control valve
JP4487600B2 (ja) 流量制御装置
JP5007085B2 (ja) タンデムポンプのバルブ構造
US6041807A (en) Flow control device of power steering apparatus
EP0916566B1 (en) Flow rate regulating valve of hydraulic pump
JP2001184125A (ja) 流量制御装置
US4418779A (en) Control apparatus for vehicle steering system
JP5000411B2 (ja) マスタシリンダおよびその製造方法
US6109162A (en) Control valve system
US7128182B2 (en) Power steering system
JP2010106899A (ja) ソレノイドバルブ
EP1177967B1 (en) Hydraulic power steering system with a pressure relief valve
JP3944454B2 (ja) 液圧式パワーステアリングシステム用のダンパ弁
JP4108584B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2005112280A (ja) パワーステアリング装置
JP4134649B2 (ja) ダンパーバルブ及びそれを用いた油圧式パワーステアリング装置
JP2005162037A (ja) パワーステアリング装置
JP3358122B2 (ja) 流量制御装置
JPH1067332A (ja) パワーステアリング装置
JP2005162043A (ja) パワーステアリング装置
JPH0626777Y2 (ja) 流量制御弁
JPH0814428A (ja) 流量制御弁
JP3318201B2 (ja) 流量制御装置
KR20150146326A (ko) 파워 스티어링 장치의 기어펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees