JP4487023B2 - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4487023B2
JP4487023B2 JP2005040648A JP2005040648A JP4487023B2 JP 4487023 B2 JP4487023 B2 JP 4487023B2 JP 2005040648 A JP2005040648 A JP 2005040648A JP 2005040648 A JP2005040648 A JP 2005040648A JP 4487023 B2 JP4487023 B2 JP 4487023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
space
housing
portable electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005040648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229576A (ja
Inventor
正人 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005040648A priority Critical patent/JP4487023B2/ja
Publication of JP2006229576A publication Critical patent/JP2006229576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487023B2 publication Critical patent/JP4487023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、携帯型電子機器に関し、更に詳しくは、携帯型電子機器に挿入されるカード媒体の取り出しに特に適したカード取り出し構造の改良に関する。
GSM方式のデジタル携帯電話機では、SIM(Subscriber Identity Module)カードが加入者識別のために使用される。図4(a)及び(b)は、特許文献1に記載された、SIMカードを挿入した従来の携帯電話機の筐体の一部を、SIMカードを挿入した状態、及び、その一部を取り出した状態で示す断面図である。
図4(a)に示すように、電話機筐体20は、電池27を収容する電池収容空間21とSIMカード23などを収容するカード収容空間22とを有し、SIMカード23は、カード支持台24とスライド台25との間に挟まれて、カード収容空間22内に収容されている。挿入されているSIMカード23は、同図(b)に示すように、まず電池収容空間21を覆う電池カバー26を取り外し、次いで、電池収容空間21から電池27を取り外した後に、スライド台25をSIMカード23と共に、電池収容空間21の方向に引き出すことで、取り出される。
特開2000−49917号公報
従来の携帯電話機では、上記のように、SIMカード23は、電池収容空間21の奥側に配置されたカード収容空間22内に、カード支持台24とスライド台25とに挟まれて収容されており、その取り出しにあたっては、スライド台25と共にSIMカード23を引き抜く構造が取られている。このようなカード支持台24及びスライド台25とでSIMカード23を挟む構造は、携帯電話機の薄型化に大きな障害となっている。
また、スライド台25を採用せずに、SIMカード23を単体のまま取り出す構造とすると、その取り出しの際の操作性が悪く、場合によってSIMカード23を傷つけ、或いは、他の電気部品や筐体を破損する等のおそれがある。更に、取り出しの際の操作性を改善するために、SIMカード23の取付構造を緩やかなものにすると、使用中にSIMカード23がコネクタから外れて、読取りエラーが発生するという問題もある。
本発明は、上記に鑑み、SIMカードなどのカード媒体の取り出しが特に容易なカード取り出し構造を有する携帯型電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の携帯型電子機器は、第1の空間と、該第1の空間から挿入されるカード媒体を収容するカード媒体収容空間とを有する筐体を備える携帯型電子機器において、
前記第1の空間と前記カード媒体収容空間との境界部分を含み前記第1の空間を覆うカバー部材を備え、該カバー部材は、前記カード媒体収容空間内で前記筐体の係止部に係合して前記カバー部材を前記筐体に係止する係合部を備え、該係合部は、前記カバー部材を前記挿入方向と直交方向に第1の強度で押圧することにより前記係止部との係合が外れ、前記カバー部材を前記第1の強度よりも大きな第2の強度で前記挿入方向と直交する方向に押圧することにより、前記カード媒体の表面と接触し、該カード媒体は、前記カバー部材の係合部との摩擦によって、該カバー部材と共に前記第1の空間側に取り出し可能であることを特徴とする。
本発明の携帯型電子機器によると、カバー部材の係合部とカード媒体との摩擦によって、カード媒体が取り出し可能であるため、カード媒体の取り出し構造の構成が簡素化される。特に、カバー部材の係合部は、電池収容空間などのカバーのために従来から必要な部品であり、この係合部の一部を改良すれば足り、カバー部材が係合部を備えることにより、部品点数が増加するものでもない。
本発明の携帯型電子機器では、前記カバー部材は、前記カード媒体の前記挿入方向と逆方向の移動を禁止するカード押さえ部を有することが好ましい。カバー部材の一部をカード媒体の押さえとして利用することにより、更に部品点数の削減が可能である。
また、前記カード媒体は、前記カード媒体収容空間内においてカードコネクタ上に搭載されていることも本発明の好ましい態様である。カードコネクタを利用することにより、カード媒体収容空間内でのカード媒体の保持が容易である。
更に、前記カードコネクタは、前記カード媒体収容空間内に配設されるサブ基板上に搭載され、該サブ基板は、前記第1の空間及びカード媒体収容空間内に配設されるメイン基板上に搭載される点も本発明の好ましい態様である。
更に、前記係合部が、前記カード媒体の表面との接触面にクッション部材を有することも本発明の好ましい態様である。カード媒体の表面の損傷及び外力に伴う動作不良が防止可能である。ここで、本発明の携帯型電子機器は、典型的には携帯電話機として構成され、その場合、前記カード媒体は典型的にはSIMカードである。
図1(a)は、本発明の一実施形態に係る携帯型電子機器である携帯電話機の構成の一部を、各部品を展開した状態で示している。なお、本実施形態の携帯型電子機器を構成する筐体は、図示した状態とは上下を逆にして、例えば図4に示した携帯電話機の筐体として利用される場合があるものの、以下の記述では、図1に示した状態で上下を表現する。携帯型電子機器は、前面側に電池収容空間6を、背面側にカード収容空間(図示せず)をそれぞれ有する筐体15と、電池収容空間6を覆う電池カバー1とから構成される。電池収容空間6には電池10が収容され、カード収容空間には各種基板とSIMカードとが収容される。カード収容空間の上蓋(リアカバー)5は、筐体15に固定されており、その前面側の端部には、電池カバー1の端部と係合する係止部である下がり壁(立ち壁)7が形成されている。
図1(b)は、同図(a)に示した電池カバー1を、筐体15の背面側から見た状態で示す。電池カバー1の背面側の端部には、筐体15のカード収容空間6側の端部に形成された下がり壁7に係合する係合爪2が形成されている。また、その端部に隣接して、垂直方向に延びるカード押さえ壁4が電池カバー1の内面側に形成されている。電池カバー1は、比較的柔軟な樹脂などで形成されており、上から手指等で押すことで容易に撓む構造である。電池カバー1をカード収容空間側に押すことにより、係合爪2はカード収容空間側のリアカバー5に形成された下がり壁7の下側を通ってその背面側に回り込んで、これに係止される。また、電池カバー1の背面側の端部を上から押さえることによって、係合爪2とリアカバー5の下がり壁7との間の係合が外れる。
図2は、図1の筐体15を、カード収容空間側のリアカバー5及び内部の仕切を除き、且つ、内部に収容される基板を展開した状態で示している。筐体15は、全体として浅い箱形形状を有し、その底面上にメイン基板13が収容される。メイン基板13の形状及び寸法は、筐体15の底面の形状及び寸法と適合しており、底面上に配置される。メイン基板13上のカード収容空間側には、カード収容空間9の底面に適合した形状のサブ基板12が配設される、サブ基板12上には、挿入されるSIMカード14の前方側を保持してSIMカード14から電気信号を読み出すSIMコネクタ11が搭載される。
図1に戻り、SIMカード14を筐体15に挿入する際には、電池10を電池収容空間6から外した状態で、SIMカード14を、SIMカード挿入口8から、カード収容空間9内に押し込む。SIMカード14は、図2に示したSIMコネクタ11に挿入される。SIMカード14の両側の縁部は、SIMコネクタ11のカード支持枠16によって支持され、その中央部はリアカバー5の内面に対向して露出している。SIMカード14を挿入した後は、電池10を電池収容空間6内に収容し、次いで、電池カバー1を取り付ける。電池カバー1の取付にあたっては、電池カバー1の前端がリアカバー5の端部の下側をくぐるように、電池カバー1をやや斜めにして前方に押し、電池カバー1の係合部2とリアカバー5の下がり壁7とが係合したら、電池カバー1を水平にして、筐体15に取り付ける。
図3(a)〜(c)は、電池収容空間6とカード収容空間9との境界近傍の、SIMカードの挿入方向に沿う縦断面図である。同図(a)は、電池カバー1を筐体15に取り付けた状態を、同図(b)は、同図(a)の状態で電池カバー1のカード収容空間9側の端部を下方に少し押し下げた状態を、同図(c)は、同図(b)の状態から電池カバー1の収容空間9側の端部を更に下方に押し下げた状態を、それぞれ示している。
図3(a)に示すように、電池カバー1を筐体15に取り付けた状態では、電池カバー1の係合爪2とリアカバー5からの下がり壁(係止部)7とが係合している。電池カバー1の係合爪2は、電池カバー1の挿入方向前方の端部、つまり電池カバー1の筐体背面側の端部に形成されている。係合爪2は、全体としてU字形状を有しており、U字の先端部分の立ち上がり部は、リアカバー5の厚みの分だけ、U字の後端部分よりも低い形状を有する。また、U字の底面には、クッション材3が貼り付けられている。係合爪2のU字の先端部分の立ち上がり部には、電池カバー1が斜めになって前方に進むときに、リアカバー5からの下がり壁7に下方に押されて、下がり壁7の背面側に回り込めるように、前方に向かって下がる形状のテーパが付けられている。電池カバー1が前方に押され、係合爪2のU字の先端部が下がり壁7の下側を越えた後は、電池カバー1を水平にする。その結果、係合爪2のU字の先端部と下がり壁7とが係合し、電池カバー1は筐体15のリアカバー5に係止される。そのとき、電池カバー1の前端部に隣接して形成されたカード押さえ壁4は、SIMカード14の挿入方向後端と係合し、SIMカード14の後方への抜け落ちを防止する。
図3(b)に示すように、電池カバー1の先端部分を上から手指で押さえることにより、先端部分が撓み係合爪2が少し下がるので、係合爪2とリアカバー5の下がり壁7との係合が外れる。従って、電池カバー1を前面側に向かって引くことによって、電池カバー1は、前面側に向かって筐体15から取り外すことができる。また、図3(a)の状態から、電池カバー1の先端部分をもっと強く押し下げることにより、係合爪2のU字の下面に貼り付けられたクッション材3が、SIMカード14の左右方向の中央付近に押し付けられる。このとき、電池カバー1を前面側に向かって引くことによって、SIMカードは、クッション材との摩擦力によって、電池カバーと共に、前方側に引かれる。このため、SIMカード14の後端は、図3(c)に示すように、カード収容空間9から電池収容空間6側に少し引き出される。電池カバー1の係合爪2が、リアカバーの下がり壁7を越えて引き出された後は、電池カバーを上方に向かって引き上げて、筐体15から取り外す。その後、電池10を取り外し、更に、電池収容空間6側に引き出されたSIMカード14の後端部分を手指で挟んで、カード収容空間9から電池収容空間6側に引き出す。
本実施形態の携帯型電子機器の筐体は、図4を参照して説明した携帯電話機の筐体20に代えて適用できる。本実施形態では、電池カバー1を外す際に、単に電池10を交換するときに比して少し強く電池カバー1の端部を押さえることによって、SIMカード14を同時に引き出すことを可能にする。従って、SIMカード14の取り扱い性を容易にする効果がある。
また、電池カバー1を筐体15に取り付けた際には、電池カバー1に形成したカード押さえ壁4が、SIMカード14の後端を押さえることにより、カード収容空間9内でのSIMカード14の確実な保持を実現できる効果もある。
更に、電池カバー1の係合爪2の下方にSIMコネクタ11を配置することで、カード収容空間9と電池収容空間6との境界付近のスペースを有効に活用することができ、携帯電話機等の薄型化のため、より実装効率を上げるという効果もある。
以上、本発明をその好適な実施態様に基づいて説明したが、本発明の携帯型電子機器は、上記実施態様の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施態様の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。また、本発明の好適な態様として記載した各構成や実施形態で記載した各構成については、本発明の必須の構成と共に用いることが好ましいが、単独であっても有益な効果を奏する構成については、必ずしも本発明の必須の構成として説明した全ての構成と共に用いる必要はない。
本発明の携帯型電子機器は、カード型媒体を収容する携帯電話機として利用できる。
(a)は本発明の一実施形態の携帯型電子機器を示す展開斜視図、(b)は電池カバーを筐体の背面側から見た斜視図。 図1に示した筐体を、リアカバー及び内部仕切を外して示す展開斜視図。 電池収容空間とカード収容空間との境界部近傍を示す縦断面図で、(a)は電池カバーを筐体に取り付けた状態を、(b)は電池を外すために電池カバーを外す状態を、(c)はSIMカードを取り外すために電池カバーを外す状態を、それぞれ示す図。 従来の携帯電話機を示す縦断面図で、(a)は電池カバーを取り付けた状態を、(b)はSIMカードを外す状態をそれぞれ示す図。
符号の説明
1:電池カバー
2:係合爪
3:クッション材
4:カード押さえ壁
5:リアカバー
6:電池収容空間
7:下がり壁(係止部)
8:カード挿入口
9:カード収容空間
10:電池
11:SIMコネクタ
12:サブ基板
13:メイン基板
14:SIMカード
15:筐体
16:カード支持枠
20:電話機筐体
21:電池収容空間
22:カード収容空間
23:SIMカード
24:カード支持台
25:スライド台
26:電池カバー
27:電池

Claims (7)

  1. 第1の空間と、該第1の空間から挿入されるカード媒体を収容するカード媒体収容空間とを有する筐体を備える携帯型電子機器において、
    前記第1の空間と前記カード媒体収容空間との境界部分及び前記第1の空間を覆うカバー部材を備え、該カバー部材は、前記カード媒体収容空間内で前記筐体の係止部に係合して前記カバー部材を前記筐体に係止する係合部を備え、該係合部は、前記カバー部材を前記カード媒体の挿入方向と直交方向に第1の強度で押圧することにより前記係止部との係合が外れ、前記カバー部材を前記第1の強度よりも大きな第2の強度で前記挿入方向と直交する方向に押圧することにより、前記カード媒体の表面と接触し、該カード媒体は、前記カバー部材の係合部との摩擦によって、該カバー部材と共に前記第1の空間側に取り出し可能であることを特徴とする携帯型電子機器。
  2. 前記カバー部材は、前記カード媒体の前記挿入方向と逆方向の移動を禁止するカード押さえ部を有する、請求項1に記載の携帯型電子機器。
  3. 前記カード媒体は、前記カード媒体収容空間内においてカードコネクタ上に搭載されている、請求項1又は2に記載の携帯型電子機器。
  4. 前記カードコネクタは、前記カード媒体収容空間内に配設されるサブ基板上に搭載され、該サブ基板は、前記カード媒体収容空間内に配設されるメイン基板上に搭載される、請求項に記載の携帯型電子機器。
  5. 前記係合部は、前記カード媒体の表面との接触面にクッション部材を有する、請求項1〜4の何れか一に記載の携帯型電子機器。
  6. 前記カード媒体がSIMカードであり、携帯電話機として構成される、請求項1〜5の何れか一に記載の携帯型電子機器。
  7. 前記第1の空間が、電池を収容する電池収容空間である、請求項1〜6の何れか一に記載の携帯型電子機器。
JP2005040648A 2005-02-17 2005-02-17 携帯型電子機器 Expired - Fee Related JP4487023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040648A JP4487023B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 携帯型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040648A JP4487023B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229576A JP2006229576A (ja) 2006-08-31
JP4487023B2 true JP4487023B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36990531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040648A Expired - Fee Related JP4487023B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 携帯型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487023B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991433B2 (en) * 2006-11-28 2011-08-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic device accessory
JP4909834B2 (ja) * 2007-08-01 2012-04-04 三甲株式会社 運搬用コンテナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006229576A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720824B2 (ja) カードコネクタ及び電子機器
US7442086B1 (en) Chip card retaining mechanism
CN201639080U (zh) 电子装置的芯片卡装卸结构
US20070149059A1 (en) Surface contact card holder
KR101641104B1 (ko) 접촉 불량 방지 기능을 갖는 커넥터 장치
KR20060034353A (ko) 배터리팩과 배터리 착탈장치 및 전자기기
JP2016134358A (ja) カードトレイおよびカードコネクタ
US20100084310A1 (en) Chip card holder
JP4487023B2 (ja) 携帯型電子機器
CN102118463A (zh) 芯片卡固定装置
JP4610418B2 (ja) トレイタイプのカードコネクタ
JP5039935B2 (ja) 携帯通信装置
JP2006252823A (ja) トレイタイプのカードコネクタ
JP2006119881A (ja) 蓋付きイジェクト装置および蓋付きイジェクト装置を搭載した携帯端末
JP4535710B2 (ja) カード固定装置及びこれを用いた携帯端末機
JP5047324B2 (ja) カード固定装置及び携帯端末機
JP2011138629A (ja) 電子機器
US8054637B2 (en) Electronic device with chip card
JP5022160B2 (ja) トレイ式のカードコネクタ
JP5205764B2 (ja) 携帯端末装置
JP2007012320A (ja) カード用コネクタ
JP2009081606A (ja) カードコネクタ付き携帯端末装置
US8077469B2 (en) Chip card assembling structure
JP4563962B2 (ja) 小型電子機器
JP5480002B2 (ja) トレイタイプのカード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees