JP4487020B2 - 光学式ディスク用汚れ取り装置。 - Google Patents

光学式ディスク用汚れ取り装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP4487020B2
JP4487020B2 JP2008172852A JP2008172852A JP4487020B2 JP 4487020 B2 JP4487020 B2 JP 4487020B2 JP 2008172852 A JP2008172852 A JP 2008172852A JP 2008172852 A JP2008172852 A JP 2008172852A JP 4487020 B2 JP4487020 B2 JP 4487020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning roller
roller
dirt
disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008172852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015622A (ja
Inventor
幸春 濱口
Original Assignee
株式会社東穂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東穂 filed Critical 株式会社東穂
Priority to JP2008172852A priority Critical patent/JP4487020B2/ja
Publication of JP2010015622A publication Critical patent/JP2010015622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487020B2 publication Critical patent/JP4487020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、CD、DVD、BD(ブルーレイディスク)など光学式ディスク(以下ディスクと記載する。)の埃及び指紋などの汚れをクリーニングローラの粘着材に付着させて取り除く光学式ディスク用汚れ取り装置に関する。
従来のディスクの埃及び指紋などの汚れを取るのは、ディスク面をこすることで拭き取る方法が採られ、一般的には洗浄液をスプレーなどでディスク面に吹き付け、クロス等で拭き取り、また手動又は電動のふき取り部材パットなど及び洗浄液を備えた装置で汚れを取るものが多く市販されている。
また、従来提案されるディスク用クリーナー装置が有り、このディスク用クリーナー装置は、「ディスクネスト7にはディスク1を半部だけ嵌める」とした実施形態が記載され、そのディスクを手で回転させ、洗浄剤がスポンジ及びフェルトを通ってディスクに達し、洗浄すると共に汚れを拭き取るとすることが記載されている装置である。(例えば、特許文献1参照)
さらに、従来提案されるDISCクリーナー機構が有り、このDISCクリーナー機構は、手差しでプレーヤー本体1内にDISC4を挿入して、内設されるローラ2の回転によってDISC4をプレーヤー本体1内に移送し、且つそのローラ2の表面に軸方向に向けて複数条のクリーナー6が取り付けられたそのクリーナー6の回転によってDISC4の汚れを拭き取りクリーニングすることが記載されている装置である。(例えば、特許文献2参照)
加えて、提案されるクリーナーが有り、このクリーナーは、クリーナー本体のクリーニングシート(2)の清掃面に、さらに繊維を高密度に植毛したクリーニングシートを重合して着脱可とし、そのクリーニングシート(3)に高密度に植毛された繊維によりCDその他の汚れを拭き取り除去される清掃に用いられるとすることが記載されている装置である。(例えば、特許文献3参照)
特表2005−523556号公報 特開2007−004942号公報 特開2000−037335号公報
上述した従来の市販されるディスク用のクリーナー及び特許文献1〜3に提案される装置は、ディスクの盤面を拭き取ることで、汚れを除去するもので、特に特許文献1〜3の装置では、手動若しくは電動での回転機構で汚れを拭き取り除去するクリーナーとして販売されており、その拭き取ることでディスク面に傷が付かないとしている。
しかし、市販されるディスクの価格帯によっては、表面のこすり傷に弱いディスクから表面コーティングして比較的傷に対して強いものまで存在し、また傷付いたディスクを研磨により修復するという装置も市販され、このことからも分かるように、広い意味では拭き取りは表面を擦る事であり、これらのことから従来の拭き取り(擦り)では、表面に傷が付くのが避けられず、翻って、傷が付きにくいとするクロスなどの拭き取るクリーナー布も広い意味での研磨状態で有り、管理された研磨布などの研磨部材で研磨する装置は別とし、通常クリーナー用に使用されるクロスなどの拭き取り用のものでは、ディスク表面の擦り傷は避けられなかった。
また、特に指紋の付着に於いて、ディスクを持つとき、ディスク周縁部を持つことが殆どで、その時、指先がディスク周縁部から内側に曲がり、そのことによりディスク周縁部に指紋が付着することが多く、そのディスク表面に付着した指紋は、スプレーなどの洗浄剤で洗浄する商品として販売されているが、その洗浄には手間が掛かり、またクロスなどの使用では強くこすり拭き取らなければ汚れが落ちず、このことで擦り傷は避けられず、またディスクを持つたびにその様な、煩雑な行為を経なければ、ディスクを使用できないなど、汚れを取ることと傷に対する注意の必要性から、長らく簡易な汚れ取り装置が求められていた。
そして、このような擦り傷及び汚れなどは、ディスクの読みとりに不具合が生じる事があり、近年のBDに見る高密度のディスクでは特に注意が必要で、上述のような拭き取り(擦り)によるクリーナーは、ディスクの表面特性の表面堅さ(コーティングされた傷の付きにくい堅い表面を持つディスク)又はディスク表面の汚れ(埃のように表面に軽く付着、又は指紋などのように張り付き付着したもの)、によっても変わり、それぞれに対応させて拭き取り式の汎用品として、傷を付けずに汚れを取るのには無理があり、解決策が待たれていた。
このようなことから、従来の市販品及び提案の拭き取りによるディスクの汚れ取りは、ディスク表面の汚れをこすり取るもので有り、ディスク表面に擦り傷など付けずに、またこすり取ることなく汚れを取るものが久しく待たれ、本願のように粘着でディスクの汚れを取るものが提案されてなかった。
本発明は、上記課題を有効に達成するための解決手段として、該クリーニングローラの略中央部が突出して該要部のみがディスク表面に接触回動できるように、該クリーニングローラを弾発変形部材で形成すると共にクリーナー本体に可動可能に設けられた操作ボタンと中間連動する押圧ローラを介して該クリーニングローラの要部を押圧して、その要部のみを突出変形させることで、
こすり取ることなく、汚れをクリーニングローラに粘着させて取り除き、ディスクに薄く張り付いた指紋及び手あかなどをクリーニングローラの要部を変形させ、該要部に粘着させて取り除く事としている。
本発明は、上述した手段によって有効な効果が得られるようにしたもので、特に、クリーナー本体の下部にクリーニングローラを回動且つ着脱自在に枢着すると共にその要部をクリーナー本体下部より突出させて設けた表面粘着性部材を形成する該クリーニングローラであって、上記クリーナー本体の上部で予備ローラ保持体により着脱自在に保持された予備ローラと該クリーニングローラを交換可能とする共に該クリーニングローラの回動と同期してディスク表面に粘着して移動することで汚れを取る光学式ディスク用汚れ取り装置において、該クリーニングローラの略中央部が突出して該要部のみがディスク表面に接触回動できるように、該クリーニングローラを弾発変形部材で形成すると共にクリーナー本体に可動可能に設けられた操作ボタンと中間連動する押圧ローラを介して該クリーニン グローラの要部を押圧して、その要部のみを突出変形させることにより、
クリーニングローラは、汚れの部分に合わせて要部を突出変形させて部分圧接することができるので、ディスク表面に指紋など強く付着したときなど必要に応じて部分的な汚れを該クリーニングローラの該要部に粘着させて効率的に取り除く事ができ、且つ汚れ部分に集中させて素早く取り除くことで、ディスクの接触回数を少なくし、よってディスク表面に余分な負荷を減らして傷の発生を防ぎ、光学式ディスクの読みとり時における読みとりエラーを無くして使用できる。
上述の突出変形に関連して、再生するディスクの取扱いは、一般的にディスクを持つとき、その周縁部を持つことが殆どで、その時、指先がディスク周縁部から内側に曲がりやすく、そのことによりディスク周縁部近傍面に指紋の付着が集中し、その周縁部の指紋の汚れを取るとき、第1の解決手段のクリーニングローラ接触部全面接触の使用状態では、クリーニングローラの一部が周縁部からはみ出し、そのはみ出した部分が若干下側に曲がると共にそのことにより指紋が付着する周縁部で僅かに浮き上がるように変形(後述する図6参照)して、該指紋の汚れと接触しない部分が生じ、そのような周縁部の汚れを取る時は、クリーニングローラの要部の突出変形による部分圧接で確実に接触させ、指紋の汚れをクリーニングローラに粘着させる事ができ、ディスク周縁部であっても、その汚れを集中して容易に取り除くことができる。
また、クリーニングローラをディスク表面で回動させながら粘着移動させることで、該クリーニングローラに汚れを粘着させるので、ディスク表面を擦ることなく、埃や指紋及び手あかなどの付着物を取り除くことができ、よってディスク表面に細かな擦り傷を付けることがなく、また埃を擦り取ることによって生じる静電気も発生しないので、埃の二次付着を防ぐこともでき、ディスクの読みとり時における、傷による読みとりエラーが発生しない。
さらに、埃などディスク上に軽く乗っている状態または付着しているものは、クリーニングローラをディスク上で一度、回動しながら移動させることで素早く汚れを取り除くことができ、手間が省け、また該ディスクに余分な負荷を掛けないでクリーニングすることができる。
加えて、該クリーニングローラを使用して汚れると、着脱自在であるため、容易に取外し、直接触ることなく予備ローラと装着交換して洗うことができ、洗って濡れている間は予備ローラ保持体で保持乾燥できるので、常にきれいな状態のクリーニングローラが使用できる。
これらのことから、擦り傷を付けることなく、素早く容易にディスクの汚れを取り除くことができ、また周縁部の指紋及び手あかなどの汚れもクリーニングローラを変形させることで、素早く容易に取り除くことができるので、本発明は、実用上著大な効果を奏する。
クリーニングローラをディスク表面に粘着させると共に回動させながら移動させる事で、ディスク表面に付着した指紋又は埃など汚れを該クリーニングローラに粘着させ、またディスク周縁部の指紋及び手あかなどの汚れは、クリーニングローラの要部を突出変形させて、その変形部で指紋及び手あかなどの汚れを集中して粘着させることで、ディスクに擦り傷など付けることなく汚れを取除くことを実現させた。
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、図1において、1は汚れ取り装置で、該汚れ取り装置1は、クリーナー本体2を有し、該クリーナー本体2の下部端からクリーニングローラ3の要部を突出させて着脱回動可能に、該クリーナー本体2の左右で枢着し、また該クリーナー本体2の上部側には、予備ローラ4を保持する予備ローラ保持体5を設けると共にクリーニングローラ3を押圧変形させる押しボタン部6、6をクリーナー本体2の略中央部の表裏面に可動可能に形成している。
そこで、上記クリーニングローラ3は、弾発変形部材の筒状で、少なくとも該ローラ表面部を粘着材により形成し、また図3に示すように該筒状の中心穴7に左右端から鍔付で筒状に形成した支軸8、8を嵌合して形成され、そして上述予備ローラ4も該クリーニングローラ3と同様に形成されている。
また、クリーニングローラ3がクリーナー本体2の下部に回動着脱自在に枢着される状態に於いて、図3に示すようにクリーナー本体2の左右下部内にバネ9,9により球支軸10,10を弾発押圧保持し、該球支軸10,10がクリーニングローラ3の支軸8,8に弾発嵌合して着脱回動可能に枢着している。
そしてまた、図2及び図4に示すように予備ローラ保持体5は、上述した予備ローラ4の略中央部を上から挟持するように嵌合保持され、該予備ローラ保持体5の略中央の摘み部11、11の内側に支持突起12、12をそれぞれ配設し、該支持突起12、12で予備ローラ4を挟持してクリーナー本体2の上部に内有させ、必要に応じて予備ローラ保持体5と共に予備ローラ4を取り出し、汚れたクリーニングローラ3と取り替え使用する。
さらに、上述した押しボタン部6、6に於いて、図4に示すように、押しボタン部6、6の端面形状が数字の略7の形状で、左右対称に配設形成され、該押しボタン部6、6の下端がクリーナー本体2に固着されると共に上部が出没の可動可能状態で形成され、該押しボタン部6、6でクリーニングローラ3を押圧変形できるように、該押しボタン部6、6の上部内側先端が押圧ローラ13の上部形状に対応して傾斜させた押圧傾斜部14、14を形成している。
そして、該押圧ローラ13は、短寸筒状で、クリーナー本体2の略中央部の押しボタン部6、6の押圧傾斜部14、14の下部とクリーニングローラ3の上部中央の間で遊嵌状に設けられ、該押しボタン部6、6と押圧ローラ13が連動してクリーニングローラ3を突出変形させている。
なお、図中15は、保存中にクリーニングローラ3に埃などが付着しないように着脱可能に設けたカバー15である。
しかして、汚れ取り装置1を使用するとき、クリーナー本体2を持って、その下部に設けられたクリーニングローラ3を、図5に示すようにディスク15の読みとり面上を転がすように、該クリーニングローラ3の回動と同期させながら移動させ、その時、該クリーニングローラ3の粘着によりディスク15に粘着しながら回動し、強く押しつける必要もなく、その粘着力と回動で、ディスク15の読みとり面の埃16及び指紋など張り付いた汚れ17をクリーニングローラ3表面に粘着させ取り除いている。
そして、その粘着は、クリーニングローラ3表面の粘着材にて、汚れを粘着材に引っ付けるようにして取るため、ディスク15の読みとり面を擦ることなく汚れを取り除き、よって擦り傷が付くことなく、また擦ることによる静電気の発生もないので、埃の二次付着を防ぐこともできる。
而して、ディスク15に付着した指紋など張り付いた汚れ17を取るときに於いて、この指紋など張り付いた汚れ17は、上述したようにディスク15を持つときに、多くは周縁部を持つことで、その指先が周縁部より内側に曲がり、よってディスク該周縁部近傍に指紋が集中して付着することが多く、該ディスク15の周縁部近傍の指紋など張り付いた汚れ17を取り除くとき、図6に示すように、クリーニングローラ3の端部が該周縁部で変形すると共に下側に曲り、指紋が付着する該周縁部近傍で僅かに浮き上がり変形して僅かな隙間ができ、その僅かな隙間に位置する指紋など張り付いた汚れ17が取れなかった。
そこで、上記周縁部の指紋など張り付いた汚れ17及び強く張り付いた他の汚れを、クリーニングローラ3に粘着させるために、図7に示すように、押圧ローラ13でクリーニングローラ3の要部を突出変形させて、部分圧接で粘着させるようにしているが、そのクリーニングローラ3の要部を突出変形させる作用に於いて、図4に示すように、クリーナー本体2の押しボタン部6、6を矢印B,B方向に押し込むと、該押しボタン部6、6の押圧傾斜部14、14により押圧ローラ13が矢印C方向に押し出され、それによってクリーニングローラ3も図7に示すように、部分的に押圧変形することで要部を突出変形させている。
この突出変形させる作用の使用状況は、上述したように、通常のディスク15表面の汚れを取るとき、上述図5に示したように、クリーニングローラ3の回動と粘着力で埃16を取り除くが、ディスク15の周縁部の指紋など張り付いた汚れ17及び強く張り付いた他の汚れは、多少強く押し付けなければ取れないが、図6に示すように、該周縁部近傍では、そのことにより変形して僅かに浮き上がり、その僅かな隙間に位置する指紋など張り付いた汚れ17がさらに取りづらいという事になり、そこで図8に示すように、クリーニングローラ3の要部を突出変形させることで、上述のような僅かな隙間を作ることなく部分圧接で指紋など張り付いた汚れ17を取り、また強く張り付いた汚れも部分圧接で汚れ17を引っ付けるように粘着させて取り除いている。
而して、以上のようにして使用されたクリーニングローラ3が、汚れて粘着能力が落ちると、該クリーニングローラ3を下方向に引き下げて取り外し、そしてクリーナー本体2の上部の予備ローラ保持体5の摘み部11、11を持って、該予備ローラ保持体5内に保持されている予備ローラ4と共に図2に示すような状態で取り出し、汚れたクリーニングローラ3が取り外されたクリーナー本体2の下側から、クリーニングローラ3側を上にして押し込み、球支軸10,10でそのクリーニングローラ3を弾発支持させることで、新しいクリーニングローラ3を指で直接触ることなく装着交換でき、該クリーニングローラ3に指紋などを付着させずに交換でき、一方汚れ取り外されたクリーニングローラ3は、洗浄の後、予備ローラ保持体5に予備ローラ4として、予備ローラ保持体5の支持突起12、12で再び保持させ、図2に示すような状態で再びクリーナー本体2に装着し、この一連の作業で取り替え使用する。
なお、上述したとおりディスク15周縁部近傍の隙間は、僅かであるのでクリーニングローラ3の要部の突出変形は大きく変形させる必要がなく、よってその変形を中央部でなく、端部近傍若しくはクリーニングローラ3を傾斜させ、その傾斜の最下側に位置する該要部を突出部として使用しても良いが図示は省略した。
また、クリーニングローラ3は、全体が弾発変形部材の粘着材で形成しても良く、さらに中心穴7をクリーニングローラ3の左右端部のみに形成して支軸8,8を設けるようにしても良いが図示は省略した。
さらに、クリーニングローラ3を枢着する球支軸10,10としているが、棒状若しくは一本通しの軸とし又はクリーニングローラ3側にそれらを設けるようにしても良く、要はクリーニングローラ3が着脱且つ要部を他の構成と連動して変形させる事が可能なように設けられればよい。
本発明実施例の斜視図である。 本発明実施例の予備ローラ保持体5と予備ローラ4の正面図である。 本発明実施例の正面断面図である。 図3の矢視A−A線断面図である。 クリーニングローラ3の使用状態のイメージを示す要部の側面図である。 クリーニングローラ3の使用状態の要部を誇張して示す正面断面図である。 クリーニングローラ3の変形状態の要部を誇張して示す正面断面図である。 クリーニングローラ3の変形状態の要部を誇張して示す正面断面図である。
1 汚れ取り装置
2 クリーナー本体
3 クリーニングローラ
4 予備ローラ
6 押しボタン部
8 支軸
9 バネ
10 球支軸
13 押圧ローラ

Claims (1)

  1. クリーナー本体の下部にクリーニングローラを回動且つ着脱自在に枢着すると共にその要部をクリーナー本体下部より突出させて設けた表面粘着性部材を形成する該クリーニングローラであって、上記クリーナー本体の上部で予備ローラ保持体により着脱自在に保持された予備ローラと該クリーニングローラを交換可能とする共に該クリーニングローラの回動と同期してディスク表面に粘着して移動することで汚れを取る光学式ディスク用汚れ取り装置において、該クリーニングローラの略中央部が突出して該要部のみがディスク表面に接触回動できるように、該クリーニングローラを弾発変形部材で形成すると共にクリーナー本体に可動可能に設けられた操作ボタンと中間連動する押圧ローラを介して該クリーニングローラの要部を押圧して、その要部のみを突出変形させることを特徴とした光学式ディスク用汚れ取り装置。
JP2008172852A 2008-07-02 2008-07-02 光学式ディスク用汚れ取り装置。 Expired - Fee Related JP4487020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172852A JP4487020B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 光学式ディスク用汚れ取り装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172852A JP4487020B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 光学式ディスク用汚れ取り装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015622A JP2010015622A (ja) 2010-01-21
JP4487020B2 true JP4487020B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=41701605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172852A Expired - Fee Related JP4487020B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 光学式ディスク用汚れ取り装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487020B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010015622A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783600B2 (en) Cleaning device and method of use
US6178581B1 (en) Mop scrubber adapter
KR20070048242A (ko) 문질러 닦는 부위을 갖는 대걸레
TW201218998A (en) A cleaning device with electrostatic sheet auto rolling
JP3222284U (ja) ふんわりパッド付きのフローリングワイパー
JP4487020B2 (ja) 光学式ディスク用汚れ取り装置。
US4875125A (en) Tape head cleaner cartridge
CN201752712U (zh) 清洁笔
US4673440A (en) Methods of and apparatus for cleaning the interior of a mouse
KR101699280B1 (ko) 셀룰로오스 섬유 클린패드 및 그 제조방법
KR102403240B1 (ko) 점착 클리너용 롤
WO2010010368A1 (en) Cleaning device
JP2002204770A (ja) 清掃具
US20120110760A1 (en) Rotary screen cleaner
KR102197592B1 (ko) 밀대 청소기
KR102197584B1 (ko) 밀대 청소기
JP2002306389A (ja) 清掃具
US20240058924A1 (en) Towel Quick Connector Cleaning Wand
JPH075546Y2 (ja) 光ディスク装置
JPS587458Y2 (ja) 埃取りクリ−ナ
TWM581451U (zh) Cleaning utensils
JP3049828U (ja) 光ディスクプレーヤー用レンズクリーナー
JP3142355U (ja) Oa機器、クリーナー
TWI584770B (zh) Resistant device with elastic resistance
JP2007029296A (ja) 柄の継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees