JP4486293B2 - 医用液体を調製する方法及び装置 - Google Patents

医用液体を調製する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4486293B2
JP4486293B2 JP2001534440A JP2001534440A JP4486293B2 JP 4486293 B2 JP4486293 B2 JP 4486293B2 JP 2001534440 A JP2001534440 A JP 2001534440A JP 2001534440 A JP2001534440 A JP 2001534440A JP 4486293 B2 JP4486293 B2 JP 4486293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
concentrated solution
solution
potassium
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001534440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512899A (ja
Inventor
ボセット、アントニオ
パオリニ、フランセスコ
Original Assignee
ガンブロ ホスパル(シュバイツ) アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11418189&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4486293(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ガンブロ ホスパル(シュバイツ) アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ガンブロ ホスパル(シュバイツ) アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2003512899A publication Critical patent/JP2003512899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486293B2 publication Critical patent/JP4486293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/1666Apparatus for preparing dialysates by dissolving solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/1668Details of containers
    • A61M1/167Flexible packaging for solid concentrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/49Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/929Hemoultrafiltrate volume measurement or control processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
本発明は、医用液体を調製するための方法と装置とに関する。
【0002】
本発明は、特に腎不全(腎機能不全)の治療において使用され、透析療法液体を製造するのに用いることができる。これに関連し本発明は、患者の内部環境(internal medium, 内部媒質)が過剰のカリウムを生じさせる該患者を治療するのに特に適している。
【0003】
腎臓は、水の除去;異化生成物(catabolites, カタボライト)(即ち、尿素、クレアチニン等の、新陳代謝の老廃物)の排出;血液中の電解質(ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、重炭酸塩、リン酸塩、塩化物)の濃度の調整;及び、内部環境の酸塩基平衡[この平衡は特に、弱酸(リン酸塩、モノナトリウム酸)の排出によって、また、アンモニウム塩の生成によって達成される]の調整;を含む多くの機能を果たす。
【0004】
腎臓の力を喪失したヒトでは、腎臓の排出機構及び調整機構はもはや機能しないので、内部環境は水と新陳代謝の老廃物とで充満し、内部環境によって過剰の電解質(特にナトリウム)が生じる(通常は、血漿が約7に移行しながら、アシドーシス(acidosis, 酸性症)が生じる)。
【0005】
腎臓の機能障害を治療するためには、従来、半透膜交換器(血液透析器)での体外循環によって、半透膜の両側で、患者の血液と、血液の主要電解質(塩化物、重炭酸塩、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム)を健康なヒトの血液の濃度に近い濃度で含む透析液とを循環させながら、血液を処理することが実施されている。透析と呼ばれるその物理現象の結果として、それら諸分子は、それら諸分子の濃度が最も高い液体からそれら諸分子の濃度が最も低い液体へ移動する。
【0006】
尿毒症患者における著しい電解質変化は、血漿のカリウム濃度の増加である。ところで、高カリウム血症(カリウム濃度が非常に高い)は、神経筋細胞の膜の過分極と関連した出来事に関係がある。この高カリウム血症によって、運動機能減退性不整脈及び完全房室ブロックが引き起こされる。従って、人工透析(dialysis treatment, 透析治療)の目的の一つは、2つの治療期間の間に、患者によって蓄積された過剰のカリウムを排出することにある。上記に挙げた物理的原理によると、治療の間に排出されるカリウムの量は、血漿中のカリウム濃度と、透析液中のカリウム濃度との差異に直接影響される。この透析液中のカリウム濃度は通常、生理的レベル(約3.5ミリ当量/リットル)より少ない一定レベル(約2ミリ当量/リットル)に固定される。
【0007】
従来、人工透析を開始すると直ちに、高カリウム血症を患っている患者(この患者の血漿カリウム濃度は、10ミリ当量/リットルにもなる場合がある)は、その患者の血漿のカリウム濃度と透析液のカリウム濃度との間のかなりの差異に起因する望ましくない作用にさらされる。実際、この増大した勾配によって、透析器の膜を横切るカリウムにかなりの拡散流量が生じ;次いで、それによって、細胞膜を横切るカリウムにかなりの流量が生じ、そのことが、安静中の細胞膜の電位に悪影響を及ぼし;その結果として、細胞の興奮性に悪影響を及ぼす。この機構はまた、心臓のペースメーカー細胞にも影響を及ぼすので、人工透析の間、患者は心不整脈の危険に陥る。この現象は当然、心臓が衰弱しているときには高められ、排出容量が減少することとなり、心臓血管の循環に影響を及ぼす。
【0008】
従って、本発明の特定の目的は、従来の人工透析の有効性に影響を及ぼすことなく、高カリウム血症を患っている患者が上述の危険にもはやさらされないような方法で、その人工透析の条件を改善することにある。
本発明の全般的な目的は、血液を体外処理するために使用することのできる処理液体を調製するための装置及び方法を考え出すことにあり、その装置及び方法によって、2種のイオン物質[特に、ナトリウム及びカリウム(又はカルシウム若しくはマグネシウム)]の濃度を別々に調整することができる。
【0009】
本発明によれば、この目的は、水等の液体と2種の濃縮済み溶液とから医用液体を調製する方法において、
- 前記液体を流量Q0で管路の中を循環させ;
- 第1イオン物質Aと第2イオン物質Bとを含有する第1の濃縮済み溶液であって、第1濃縮済み溶液中のイオン物質A及びBがそれぞれ濃度[Asol]及び第1濃度[B1sol]を有する第1濃縮済み溶液を、流量Q1で管路の中に注入し;
- 第1イオン物質Aと第2イオン物質Bとを含有する第2の濃縮済み溶液であって、第2濃縮済み溶液中の第1イオン物質Aが第1濃縮済み溶液中の濃度と同じ濃度[Asol]であり、また、第2濃縮済み溶液中の第2イオン物質Bが第1濃縮済み溶液中の第1濃度[B1sol]と異なる第2の濃度[B2sol]である第2濃縮済み溶液を、流量Q2で管路の中に注入し;
- 前記液体と第1及び第2の濃縮済み溶液とを混合して得られる希釈された溶液がいつでも、第1物質Aの望ましい濃度[Ades]と第2物質Bの望ましい濃度[Bdes]とを有するようなやり方で、第1及び第2の濃縮済み溶液の注入流量Q1及び注入流量Q2を調整する;
諸工程を含む、上記調製方法によって達成される。
【0010】
本発明の1つの特徴によれば、希釈された溶液中の第2物質Bの濃度が、時間が経過する間中ずっと予定プロフィールに従って変化するようなやり方で、時間が経過する間中ずっと濃縮済み溶液A及びBの注入流量Q1及び注入流量Q2を変化させる。
【0011】
本発明のもう1つの特徴によれば、管路中の液体の流量Q0を一定にし;希釈された溶液中の第1物質Aの濃度が実質的に一定になるようなやり方で、濃縮済み溶液A及びBの注入流量Q1 + Q2の合計を一定に維持する。
【0012】
本発明の更にもう1つの特徴によれば、希釈された溶液中の第1物質Aの濃度を、時間が経過する間中ずっと予定プロフィールに従って変化させるようなやり方で、時間が経過する間中ずっと濃縮済み溶液A及びBの注入流量Q1及び注入流量Q2を変化させる。
【0013】
本発明はまた、水等の液体と2種の濃縮済み溶液とから治療液体を調製するための装置において、
- 水等の液体の源に接続されるように意図されている第1の端部と、処理液体を供給するための第2の端部とを備えた管路;
- 第1のイオン物質Aと第2のイオン物質Bとを含有する第1の濃縮済み溶液であって、第1濃縮済み溶液中の該イオン物質A及びBがそれぞれ濃度[Asol]及び第1の濃度[B1sol]を有する第1濃縮済み溶液を、流量Q1で前記管路の中に注入するための第1の注入手段;
- 第1イオン物質Aと第2イオン物質Bとを含有する第2の濃縮済み溶液であって、第2濃縮済み溶液中の第1イオン物質Aが、第1濃縮済み溶液中の濃度と同じ濃度[Asol]を有し、また、第2濃縮済み溶液中の第2イオン物質Bが、第1濃縮済み溶液中の第1濃度[B1sol]と異なる第2の濃度[B2sol]を有する第2濃縮済み溶液を、流量Q2で前記管路の中に注入するための第2の注入手段;
- 前記液体と第1及び第2の濃縮済み溶液とを混合して得られる希釈された溶液がいつでも、第1物質Aの望ましい濃度[Ades]と第2物質Bの望ましい濃度[Bdes]とを有するようなやり方で、第1及び第2の濃縮済み溶液の注入流量Q1及び注入流量Q2を調整し、また、第1及び第2の注入手段を調節するための調節手段;
を含む、上記装置にも関する。
【0014】
本発明の1つの態様によると、処理液体を調製するための装置は、血液透析システムに組み込まれ、物質Aはナトリウムであり、物質Bはカリウム、カルシウム又はマグネシウムである。透析液中のナトリウム濃度は、カリウム(カルシウム又はマグネシウム)の濃度よりもずっと大きく、カリウム濃度は、管路の中に第1の濃縮済み溶液を注入する位置のわずかに下流の管路中に形成される混合物の導電率と、管路の中に第2の濃縮済み溶液を注入する位置のわずかに下流の管路中に形成される混合物の導電率とを測定することによって、非常に精確に調節することができる(溶液の導電率と溶液のナトリウム濃度との間には、高い相関関係がある)。
【0015】
更に、濃度を測定するための信頼性の高い手段を備えたシステムによって調製され投与される非常に薄い透析溶液を使用している患者の血漿のカリウム又はカルシウムの濃度に影響を及ぼす危険は全く存在しない。しかし、もし、この目的が、一層大幅に濃縮された溶液を注入することによって達成されるならば、そのようにはならないであろう。
【0016】
本発明はまた、血液を体外治療するための複数の溶液のキットにおいて、2種の濃縮済み溶液と、そのキットからの複数の溶液の各々を入れるように意図されている2つの区画室を備えたバッグとを有する上記溶液キットにも関する。それら溶液の各々は、少なくとも2種のイオン物質A及びBを含有し、イオン物質Aはそれら2種の溶液中で同一濃度であり、イオン物質Bは2種の溶液中で異なる濃度である。
本発明の1つの特徴によれば、それら2種の溶液は、1種のイオン物質の濃度が溶液毎に相違することを別にすれば、同一である。
【0017】
本発明の他の諸特徴及び利点は、次の記述を読めば、一層明らかになるであろう。添付図面に言及する。
【0018】
図1に示される血液透析設備は、半透膜4によって分離される2つの区画室(2,3)を有する透析器1を備えている。第1の区画室2は、血液回収管路5に接続された入口と、血液戻し管路7に接続された出口とを備えており;管路5上には循環ポンプ6が配置されており、管路7上には気泡トラップ(bubble trap, 気泡採り器)8が挿入されている。
【0019】
ポンプ10及び秤11を有する輸液装置は、重炭酸ナトリウムを含有する輸液のバッグ9の内容物を気泡トラップ8の中に注入するために備えられる。バッグ9は、秤11から吊るされ、管路12を経由して気泡トラップ8に接続され、管路12上には輸液ポンプ10が配置されている。秤11は、輸液の流量が基準流量に等しくなるように、ポンプ10を制御するのに使われる。
【0020】
透析器1の第2の区画室3は、新たな透析液を供給するための管路12に接続された入口と、使用済み液体(透析液及び限外濾過液)を排出するための管路13に接続された出口とを有する。
【0021】
供給用管路12は、透析液を調製するための装置14に透析器1を接続し;主管路15を有し、主管路15の上流端は流水の源に接続されるように意図されている。第1及び第2の副管路(subsidiary channels, 補助的チャネル)(16,17)は、この主管路15に接続されている。
【0022】
本発明によると、第1副管路16の自由端は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム及び塩化カリウムを含有する第1濃縮済み塩溶液のための容器18の中に浸漬されるように意図されている。この第1管路16は、第1濃縮済み溶液を透析液の中に計量して供給するためのポンプ19を備えている。この透析液は、1)主管路15と第1副管路16の接合部で形成される溶液のための第1の導電率基準値と、2)主管路15と第1副管路16の間の接合部のわずかに下流の主管路15の上に配置されている第1の導電率プローブ20なる手段によって測定されるこの溶液の導電率値との間の比較の関数として制御される。
【0023】
本発明によると、第2副管路17の自由端は、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム及び塩化カリウムを含有する第2濃縮済み塩溶液のための容器21の中に浸漬されるように意図されている。この第2溶液は、カリウムの濃度が異なっていることは別として、第1溶液中のイオン物質と同一のイオン物質を同一濃度で含有する。第2管路17は、第2濃縮済み溶液を透析液の中に計量して供給するためのポンプ22を備えている。この透析液は、1)主管路15と第2副管路17の接合部で形成される溶液のための第2の導電率基準値と、2)主管路15と第2副管路17の間の接合部のわずかに下流の主管路15の上に配置されている第2の導電率プローブ23なる手段によって測定されるこの溶液の導電率値との間の比較の関数として制御される。
【0024】
透析液を供給するための管路12は、透析液を調製するための装置14の主管路15の延長である。第1の流量計24及び第1の循環ポンプ25は、この供給用管路12上に配置されており、透析液の循環する方向にある。
【0025】
使用済み液体を排出するための管路13の下流端は、排水管に接続されるように意図されている。カリウム濃度を測定するためのプローブ26、第2の循環ポンプ27、及び第2の流量計28は、この管路上に配置されており、透析液の循環する方向にある。抽出ポンプ29は、第2循環ポンプ27の上流の排出用管路13に接続されている。
【0026】
図1に示される血液透析設備もまた、計算・制御ユニット30を備えている。このユニットは、スクリーン31及びキーボード32に接続されている。このキーボード32を通して、利用者は種々の基準値[諸流量基準値(血液の流量Qb、透析液の流量Qd、輸液の流量Qinf)、透析液中の諸イオン物質の濃度のための基準値、処理時間Tのための基準値、減量WLのための基準値]を入力する。更に、計算・制御ユニット30は、流量計24、導電率プローブ20,23、カリウム濃度を測定するためのプローブ26等の、システムの諸測定要素によって発せられる情報を受信する。計算・制御ユニット30は、ポンプ(6,10,19,22,25,27,29)等の、システムの諸駆動要素を、受信した命令と、プログラム化された操作モード及びアルゴリズムとの関数として制御する。
【0027】
本発明によると、透析液中のナトリウム濃度及びカリウム濃度は、相互に独立して調整することができる:一定流量Q0の水について、ナトリウム濃度が、ポンプ19を通って主管路15の中に注入される第1の濃縮済み溶液の流量Q1と、ポンプ22を通って主管路15の中に注入される第2の濃縮済み溶液の流量Q2との合計に依存するのに対し、カリウム濃度は、第1及び第2の濃縮済み溶液の流量Q1、Q2の比に依存する。透析液中のナトリウム及びカリウムの濃度は、個々の患者の関数として選ばれる。それは、固定値として設定することができる。本発明によると、高カリウム血症を患っている患者に対する透析液のカリウム濃度は、予定プロフィールの変化量に従い、治療時間の間、連続的に修正される。
【0028】
例:
上述の血液透析システムは、2つの区画室51及び52(それぞれ、図1の容器18及び21に対応する)を有する、図2に示されるような、透明な可とう性プラスチックで造ったバッグ50を備えている。バッグ50には、その上部にアイレット53(eyelets, 小穴)が設けられており、それらアイレットによって、バッグ50を適切な支持体から垂直に吊るすことができる。各々区画室(51,52)はその基部に、アクセスチューブ(access tube, 出入管)(54,55)を備えている。アクセスチューブ(54,55)はその端部に、透析液の調製装置14の副管路(16,17)の端部に固定される予備接続要素と協同するように意図されている接続要素(56,57)を備えている。各々のアクセスチューブ(54,55)の上には、クリップ(58,59)が配置されている。
【0029】
区画室51(容器18)には、次の諸物質が次の濃度で入っている。
NaCl :284.31g/リットル
KCl :19.57g/リットル
CaCl2 :10.29g/リットル
MgCl2 :2.63g/リットル
無水グルコース :35g/リットル
【0030】
区画室52(容器21)には、次の諸物質が次の濃度で入っている。
NaCl :284.31g/リットル
KCl :0g/リットル
CaCl2 :10.29g/リットル
MgCl2 :2.63g/リットル
無水グルコース :35g/リットル
【0031】
本発明によると、これら2種の溶液を用いることによって、約130ミリ当量/リットル〜約155ミリ当量/リットルの間のナトリウム濃度を有する透析液であって、処理時間の間、カリウム濃度が約2.5ミリ当量/リットル〜約5.5ミリ当量/リットルの初期値から約1ミリ当量/リットル〜約2ミリ当量/リットルの最終値に変化する該透析液を調製することが可能である。
【0032】
図3は、透析液のカリウム濃度の4つの変化プロフィールを示す。これらのプロフィールは、今しがた説明した通りの濃縮済み溶液の入った2つの区画室を備えたバッグ50に接続された、透析液の調製装置14を用いて得ることができる。この図において、破線は、従来の透析液の一定のカリウム濃度、即ち、約2ミリ当量/リットルを示す。
【0033】
今しがた説明した通りの血液透析装置は次のやり方で作動する。
オペレータ(操作者)は、種々の処理パラメータ(処方箋)に相当する従来の基準値[即ち、血液の流量Qb、透析液の流量Qd、重炭酸塩溶液の輸液の流量Qinf、減量WL(限外濾過によって患者から取り去られるべき血漿水の量)、治療の全期間T、及び透析液のナトリウム濃度]を、キーボード32を通して制御ユニット30に入力する。
【0034】
本発明によると、オペレータは更に、透析液のカリウム濃度に関する情報項目又は一連の諸情報項目を制御ユニットに入力する。その情報項目は、固定された基準値であるか、又は、例えば、図3のグラフの1つに対応する、制御ユニットに予め記憶させられた変化プロフィールの1つであるかも知れない。オペレータは、個々の対象者に適したプロフィールを創り出し記憶させることもできる。
【0035】
本発明の代わりの態様によると、透析液のカリウム濃度は、制御ユニット30を通して次のやり方で調整される:初めに、予定された基準値に相当するカリウム濃度を有する透析液を透析器1中で循環させ;この基準値を、プローブ26によって測定した、使用済み液体中のカリウム濃度値と比較する。続いて、基準値と測定値の差異が、与えられた値(この値は、血漿のカリウム濃度と透析液のカリウム濃度との間の、患者に受入れられる差異に相当する)と実質的に等しい状態にするようなやり方で、制御ユニット30によって、処理液の調製用装置14のポンプ(19,22)を制御する。
【0036】
上述のバッグ等の濃縮済み溶液のキットを、透析液の調製用装置14の管路(16,17)に接続した後、透析液の回路は透析液で満たされる。こうして、主管路15を流水の源に接続し、ポンプ(19,22,25,27)を起動させる。ポンプ(19及び22)は、透析液中のナトリウム濃度とカリウム濃度とを対応する基準値に等しくするといったやり方で、制御ユニット30によって調節する。透析液を循環させるためのポンプ(25,27)は、透析器1の上流に置いたポンプ25の流量を基準流量Qd(例えば、500ml/分)に等しくし、その結果、透析器1の下流に置いたポンプ27の流量が、流量計(24,28)によって測定した流量を等しくするといったやり方で、制御ユニット30によって調節する。
【0037】
透析液回路が、処方箋に従って透析液で満たされるのと同時に、体外血液循環の回路が洗浄され、滅菌生理的液体で満たされる。
透析液回路及び血液回路のプライミング(primimg, 呼び水)が完了したとき、血液回路を患者に接続し、適切な処理を開始することができる。透析液の調製用装置14のポンプ(19,22)、及び透析液を循環させるためのポンプ(25,27)は、機能し続け、同時に、血液ポンプ6、抽出ポンプ29、及び輸液ポンプ10を始動させる。血液ポンプ6は基準流量Qb(例えば、200ml/分)に設定し、輸液ポンプ10は基準流量Qinfに設定し、抽出ポンプ29は、全減量WL、輸液流量Qinf、及び処理の全期間Tに対する諸基準値に基づき制御ユニット30によって算出される流量QUFに設定する。
【0038】
今しがた説明した本発明は、容易に変形させることができる。
カリウム濃度と同様に、カルシウム又はマグネシウムの濃度は、各々個々の患者のニーズに合わせて調整することができる。
【0039】
本発明による調製装置に関し、第1の確定した変化プロフィールに対応した透析液のカリウム濃度と、第2の確定した変化プロフィールに対応した同一透析液のナトリウム濃度とを同時に調整することが可能である。
【0040】
カリウム濃度の測定値を与えるために、カリウム濃度を測定するためのプローブは、供給用管路12の上に取り付けることができる。このカリウム濃度測定値は、例えば、この値と、プローブ26により透析器1の下流で測定した値との差異を計算するために使用されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 血液を処理するための装置を示す図である。
【図2】 治療キットからの2種の濃縮済み溶液を入れるための2つの区画室を有するバッグを示す。
【図3】 透析液のカリウム濃度の変化の幾つかのプロフィールを示すグラフである。

Claims (14)

  1. 水等の液体と2種の濃縮済み溶液とから処置液体を調製するための装置を制御する方法であって、該方法は
    - 管路(15)の第1端部と水等の液体の源を接続し、管路(15)の第2端部と膜交換器とを接続するステップ;
    - 少なくともナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びカリウムを含む第1濃縮済み溶液を提供するステップ;
    - 該第1溶液を、流量Q1で管路(15)の中に注入するための第1注入手段(19)を提供するステップ;
    - 少なくともナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウムを含む第2濃縮済み溶液を提供するステップであって、ナトリウムは第2濃縮済み溶液中で第1濃縮済み溶液中と同じ濃度を有し、カリウムは第2濃縮済み溶液中で第1濃縮済み溶液中と異なる濃度を有し、カルシウム及び/又はマグネシウムは第2濃縮済み溶液中で第1濃縮済み溶液中と同じ濃度を有するステップ;
    - 該第2溶液を、流量Q2で管路(15)の中に注入するための第2注入手段(22)を提供するステップ;
    - 第1及び第2の注入手段(19,22)を調節するための制御ユニット(30)を提供するステップであって、制御ユニット(30)は、液体と濃縮済み溶液とを混合して得られる希釈された溶液がいつでも、望ましいナトリウム濃度[Ades]と望ましいカリウム濃度[Bdes]とを有するように、第1及び第2の濃縮済み溶液の注入流量Q1及び注入流量Q2を調整するよう設定されており、第1及び第2注入手段(19,22)は、希釈溶液中のカリウム濃度が予め設定されたプロフィールに従ってその間変動し、希釈溶液中のナトリウム濃度が予め設定されたプロフィールに従ってその間変動するよう、第1及び第2の濃縮済み溶液の注入流量Q1及び注入流量Q2をその間変動するように制御されているステップ;
    を含む、上記装置制御方法。
  2. 第2濃縮済み溶液中のカリウム濃度が0であることを特徴とする、請求項1の方法。
  3. 濃縮済み溶液の注入流量Q1 + Q2の合計を一定に維持するよう制御ユニット(30)を設定し、管路中の液体の一定の流量Q0にとって希釈溶液中のナトリウム濃度をおおむね一定とすることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 予め設定されたカリウム濃度プロフィールが、その初期値が約2.5ミリ当量/リットル〜約5.5ミリ当量/リットルであり、その最終値が約1ミリ当量/リットル〜約2ミリ当量/リットルである減少プロフィールであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載された方法。
  5. 水等の液体と2種の濃縮済み溶液とから処置液体を調製するための装置において、
    - 水等の液体の源に接続されるように意図されている第1端部と、処置液体を供給するための第2端部とを備えた管路(15);
    - 少なくともナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びカリウムを含む第1濃縮済み溶液;
    - 管路(15)の中に流量Q1で該第1溶液を注入するための第1注入手段(19);
    - 少なくともナトリウム、カルシウム、カリウム及びマグネシウムを含む第2濃縮済み溶液であって、ナトリウムは第2濃縮済み溶液中で第1濃縮済み溶液中と同じ濃度を有し、カリウムは第2濃縮済み溶液中で第1濃縮済み溶液中と異なる濃度を有し、カルシウム及び/又はマグネシウムは第2濃縮済み溶液中で第1濃縮済み溶液中と同じ濃度を有しており;
    - 管路(15)の中に流量Q2で該第2溶液を注入するための第2注入手段(22); - 液体と濃縮済み溶液とを混合して得られる希釈された溶液がいつでも、望ましいナトリウム濃度[Ades]と望ましいカリウム濃度[Bdes]を有するよう、第1及び第2注入手段(19,22)を調整し第1及び第2の濃縮済み溶液の注入流量Q1及び注入流量Q2を調整するための制御ユニット(30)を含む調節手段(20,23,30)であって、制御ユニット(30)は、希釈溶液中のカリウム濃度が予め設定されたプロフィールに従ってその間変動し希釈溶液中のナトリウム濃度が予め設定されたプロフィールに従ってその間変動するよう、濃縮済み溶液の注入流量Q1及び注入流量Q2をその間変動するように設計されている;
    を含む、上記調製装置。
  6. 第2濃縮済み溶液中のカリウム濃度がゼロであることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 濃縮済み溶液の注入流量Q1 + Q2の合計を一定に維持するよう制御ユニット(30)を設定し、管路中の液体の一定の流量Q0にとって希釈溶液中のナトリウム濃度をおおむね一定とすることを特徴とする、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 予め設定されたカリウム濃度プロフィールが、その初期値が約2.5ミリ当量/リットル〜約5.5ミリ当量/リットルであり、その最終値が約1ミリ当量/リットル〜約2ミリ当量/リットルである減少プロフィールであることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載された方法。
  9. 血液を体外処置するためのシステムにおいて、
    - 請求項5〜8のいずれか1項に記載の処置液体を調製するための装置;
    - 処置液体を供給するための、また、処置装置の管路(15)を膜交換器の入口に接続するための供給管路(12);
    - 膜交換器(1)の出口に接続されるように意図されており、使用済み液体を除去するための排出管路(13);
    - 前記供給管路上に配置され、前記処置液体中のカリウムの濃度を測定するための第1の装置;及び
    - 前記排出管路(13)上に配置され、前記使用済み液体中のカリウムの濃度を測定するための第2の装置;
    を備えた、上記処置システム。
  10. 制御ユニット(30)が、カリウム濃度を測定するための第1及び第2の装置によって与えられた情報を発端として第1及び第2の注入手段(19,22)を調節するよう意図されている、請求項9に記載の処置システム。
  11. 処置液体に存在しない少なくとも1種のイオン物質Cを含有する第3の溶液を、患者にかん流するための手段(10,11,12)を更に含み、物質Cが重炭酸塩であることを特徴とする、請求項9又は10に記載の処置システム。
  12. 血液を体外処置するための溶液のキットにおいて、少なくともナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びカリウムを含有する2種類の濃縮済み溶液を含み、ナトリウム、カルシウム及び/又はマグネシウムが二つの溶液において同じ濃度であり、カリウムが二つの溶液において異なる濃度を有する、上記キット。
  13. 第2濃縮済み溶液中のカリウム濃度がゼロであることを特徴とする、請求項12に記載のキット。
  14. 請求項12又は13に記載のキットからの溶液の各々が入っている、2つの区画室(51,52)を備えたバッグ(50)。
JP2001534440A 1999-11-02 2000-11-02 医用液体を調製する方法及び装置 Expired - Lifetime JP4486293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999TO000948A IT1308861B1 (it) 1999-11-02 1999-11-02 Metodo di controllo di una apparecchiatura di dialisi dedicataall'implementazione della tecnica dialitica afbk e relativa
IT99A000948 1999-11-02
PCT/IB2000/001588 WO2001032237A1 (fr) 1999-11-02 2000-11-02 Procede et dispositif de preparation d'un liquide medical

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512899A JP2003512899A (ja) 2003-04-08
JP4486293B2 true JP4486293B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=11418189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534440A Expired - Lifetime JP4486293B2 (ja) 1999-11-02 2000-11-02 医用液体を調製する方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6793827B1 (ja)
EP (1) EP1140250B2 (ja)
JP (1) JP4486293B2 (ja)
AT (1) ATE322919T1 (ja)
AU (1) AU776403B2 (ja)
CA (1) CA2356774C (ja)
DE (1) DE60027266T3 (ja)
ES (1) ES2262541T5 (ja)
IT (1) IT1308861B1 (ja)
WO (1) WO2001032237A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512731A (ja) * 2012-04-16 2015-04-30 フレセニウス メディカル ケア ドイチェランド ゲーエムベーハーFresenius Medical Care Deutschland GmbH 体外血液処理用安全装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129866B2 (ja) * 2002-07-18 2008-08-06 日機装株式会社 血液処理装置
DE10339342B3 (de) * 2003-08-25 2005-01-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsvorrichtung
US20100089807A1 (en) * 2006-05-08 2010-04-15 Keith James Heyes Dialysis machine
MX2007013729A (es) * 2005-05-06 2008-03-14 Imi Vision Ltd Maquina de dialisis.
ES2344985T3 (es) * 2005-07-20 2010-09-13 Gambro Lundia Ab Aparato y procedimiento para la preparacion en linea de un liquido medico.
JP4653630B2 (ja) * 2005-10-27 2011-03-16 東亜ディーケーケー株式会社 薬剤溶解装置
US7815809B2 (en) * 2005-12-13 2010-10-19 Gambro Lundia Ab Method for conductivity calculation in a treatment fluid upstream and downstream a filtration unit in apparatuses for the blood treatment
US9514283B2 (en) * 2008-07-09 2016-12-06 Baxter International Inc. Dialysis system having inventory management including online dextrose mixing
WO2010029401A2 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Gambro Lundia Ab A procedure and a device for extracorporeal blood treatment using citrate anticoagulation
WO2011161056A2 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Gambro Lundia Ab Dialysis precursor composition
ES2535867T3 (es) * 2010-06-23 2015-05-18 Gambro Lundia Ab Composición precursora de diálisis
EP3536361B1 (en) 2011-03-23 2020-10-07 NxStage Medical Inc. Peritoneal dialysis systems, devices, and methods
US9861733B2 (en) 2012-03-23 2018-01-09 Nxstage Medical Inc. Peritoneal dialysis systems, devices, and methods
US9561316B2 (en) 2011-04-29 2017-02-07 Medtronic, Inc. Intersession monitoring for blood fluid removal therapy
JP5099464B1 (ja) * 2011-12-29 2012-12-19 富田製薬株式会社 重炭酸イオン濃度可変型の透析液の調製装置及び調製方法、重炭酸イオン濃度可変型の透析剤、並びに重炭酸イオン濃度可変型の透析システム
US9316216B1 (en) 2012-03-28 2016-04-19 Pumptec, Inc. Proportioning pump, control systems and applicator apparatus
DE102013102914A1 (de) * 2013-03-21 2014-09-25 B. Braun Avitum Ag Abmischvorrichtung zur Herstellung einer Dialyselösung
GB201305755D0 (en) 2013-03-28 2013-05-15 Quanta Fluid Solutions Ltd Re-Use of a Hemodialysis Cartridge
DE102013103816A1 (de) * 2013-04-16 2014-11-13 B. Braun Avitum Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer internen Filtration bei einer extrakorporalen Blutbehandlung
CN104379189B (zh) 2013-04-25 2016-10-12 甘布罗伦迪亚股份公司 医疗流体制备系统和方法
WO2015066731A2 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Medtronic, Inc. Method and device to manage fluid volumes in the body
US10595775B2 (en) 2013-11-27 2020-03-24 Medtronic, Inc. Precision dialysis monitoring and synchronization system
GB201409796D0 (en) 2014-06-02 2014-07-16 Quanta Fluid Solutions Ltd Method of heat sanitization of a haemodialysis water circuit using a calculated dose
DE102014113462A1 (de) * 2014-09-18 2016-03-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Berücksichtigen von Patientenfeedback bei der Blutbehandlung
GB2543801A (en) 2015-10-28 2017-05-03 Quanta Fluid Solutions Ltd Dialysis machine and ultrafiltration
US10518014B2 (en) * 2015-10-30 2019-12-31 Nxstage Medical, Inc. Treatment fluid devices methods and systems
WO2017078965A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Medtronic, Inc Dialysis prescription optimization for decreased arrhythmias
GB201523104D0 (en) 2015-12-30 2016-02-10 Quanta Fluid Solutions Ltd Dialysis machine
US10874790B2 (en) 2016-08-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
US10994064B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate flow path sensing
US10760557B1 (en) 2016-05-06 2020-09-01 Pumptec, Inc. High efficiency, high pressure pump suitable for remote installations and solar power sources
US11826545B2 (en) 2016-09-08 2023-11-28 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Optical blood detection system
US11013843B2 (en) 2016-09-09 2021-05-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis fluid testing system
GB201622119D0 (en) 2016-12-23 2017-02-08 Quanta Dialysis Tech Ltd Improved valve leak detection system
US10823160B1 (en) 2017-01-12 2020-11-03 Pumptec Inc. Compact pump with reduced vibration and reduced thermal degradation
GB201703048D0 (en) 2017-02-24 2017-04-12 Quanta Dialysis Tech Ltd Testing rotor engagement of a rotary peristaltic pump
USD907211S1 (en) 2017-09-28 2021-01-05 Quanta Dialysis Technologies Ltd. Dialysis machine
US11872337B2 (en) 2018-02-28 2024-01-16 Nxstage Medical, Inc. Fluid preparation and treatment devices methods and systems
US11806457B2 (en) 2018-11-16 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis adequacy meaurements
US11806456B2 (en) 2018-12-10 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements
EP3915608A1 (en) 2020-05-29 2021-12-01 Gambro Lundia AB Apparatus for extracorporeal blood treatment
US11850344B2 (en) 2021-08-11 2023-12-26 Mozarc Medical Us Llc Gas bubble sensor
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump
US11944733B2 (en) 2021-11-18 2024-04-02 Mozarc Medical Us Llc Sodium and bicarbonate control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136708A (en) 1977-06-08 1979-01-30 Renal Systems, Inc. Hemodialysate blending system
US4489535A (en) 1980-10-02 1984-12-25 Veltman Preston Leonard Materials and method for preparing dialysis solutions containing bicarbonate ions
CA1183461A (en) 1981-05-01 1985-03-05 Russell L. Jeffery Dialysate preparation apparatus
EP0097366B1 (de) 1982-06-21 1988-09-07 Fresenius AG Dialysevorrichtung mit geregelter Zusammensetzung der Dialysierlösung
US5091094A (en) * 1985-06-24 1992-02-25 Veech Richard L Hemodialysis processes & hemodialysis solutions
FR2615289B1 (fr) * 1987-05-15 1989-07-21 Hospal Ind Procede de determination de la natremie d'un patient et rein artificiel en faisant application
US5902476A (en) * 1991-08-21 1999-05-11 Twardowski; Zbylut J. Artificial kidney for frequent (daily) hemodialysis
FR2680975B1 (fr) * 1991-09-10 1998-12-31 Hospal Ind Rein artificiel muni de moyens pour doser une substance dans le sang.
US5244568A (en) * 1991-11-15 1993-09-14 Baxter International Inc. Automated hemodialysis chemical treatment system with control valve and proportioning pumps
US5616248A (en) * 1992-04-06 1997-04-01 Schal; Wilfried Method for the preparation of hemodialysis fluids containing bicarbonate
DE59310106D1 (de) * 1993-02-19 2000-11-02 Wilfried Schael Verfahren zur Bereitung von bicarbonathaltigen Dialysierflüssigkeiten für die Hämodialyse
US5346472A (en) * 1993-06-02 1994-09-13 Baxter International Inc. Apparatus and method for preventing hypotension in a dialysis patient
IL107088A (en) 1993-09-23 1997-01-10 Travenol Lab Israel Ltd Multi-compartment bag
FR2713937B1 (fr) * 1993-12-17 1996-05-31 Hospal Ind Procédé de détermination d'un paramètre significatif du progrès d'un traitement extracorporel de sang.
US6635026B1 (en) * 1999-11-08 2003-10-21 Hospal Industrie Haemofiltration machine for independently controlling the concentration of a least two ionic substances in a patient's internal medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512731A (ja) * 2012-04-16 2015-04-30 フレセニウス メディカル ケア ドイチェランド ゲーエムベーハーFresenius Medical Care Deutschland GmbH 体外血液処理用安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE322919T1 (de) 2006-04-15
CA2356774A1 (fr) 2001-05-10
ITTO990948A1 (it) 2001-05-02
DE60027266T3 (de) 2014-11-20
US20040206703A1 (en) 2004-10-21
ES2262541T5 (es) 2014-12-22
WO2001032237A1 (fr) 2001-05-10
US20060191850A1 (en) 2006-08-31
IT1308861B1 (it) 2002-01-11
JP2003512899A (ja) 2003-04-08
US7067061B2 (en) 2006-06-27
ES2262541T3 (es) 2006-12-01
DE60027266T2 (de) 2007-01-25
EP1140250A1 (fr) 2001-10-10
ITTO990948A0 (it) 1999-11-02
EP1140250B1 (fr) 2006-04-12
AU776403B2 (en) 2004-09-09
EP1140250B2 (fr) 2014-09-10
CA2356774C (fr) 2009-06-02
DE60027266D1 (de) 2006-05-24
US6793827B1 (en) 2004-09-21
AU7940300A (en) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486293B2 (ja) 医用液体を調製する方法及び装置
JP3957406B2 (ja) イオン性物質濃度制御用透析装置
JP4011202B2 (ja) ナトリウム濃度調節用透析装置
EP3302605B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment i
US20210015984A1 (en) Apparatus for performing an extracorporeal blood treatment
JP4456255B2 (ja) 血液濾過機
EP3544652B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
EP3544650B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
US20220031920A1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
US6635026B1 (en) Haemofiltration machine for independently controlling the concentration of a least two ionic substances in a patient's internal medium
EP3673929B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment
EP3558414B1 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term