JP4484766B2 - 2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法 - Google Patents

2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484766B2
JP4484766B2 JP2005150899A JP2005150899A JP4484766B2 JP 4484766 B2 JP4484766 B2 JP 4484766B2 JP 2005150899 A JP2005150899 A JP 2005150899A JP 2005150899 A JP2005150899 A JP 2005150899A JP 4484766 B2 JP4484766 B2 JP 4484766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipropylbiphenyl
dihydroxy
weight
reaction
propylphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005150899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006325441A (ja
Inventor
徹 立原
博之 三次
強 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2005150899A priority Critical patent/JP4484766B2/ja
Publication of JP2006325441A publication Critical patent/JP2006325441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484766B2 publication Critical patent/JP4484766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法に関する。
2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルは公知の化合物であり、メラニン生成抑制効果に優れていることが開示されている(特許文献1参照)。また、N−アシルサルコシンアルキルを併用することにより美白効果を損なうことなく、良好な溶解性、使用感の優れた美白化粧料が得られることが報告されている(特許文献2参照)。
2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法としては、例えば、厚朴より単離したマグノロールを還元する方法(非特許文献1参照)、p−プロピルフェノールを有機溶媒中、銅塩−アミン化合物錯体の存在下に酸化的カップリング反応する方法(特許文献3参照)などが報告されている。
特開平7−25743号公報 特開2002−241254号公報 生薬雑誌,39(1),76−79,1985年 特開2004−292392号公報
上記の従来提案されている2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法は、例えば、特許文献1に記載されている方法では、原料として生薬から煩雑な方法で抽出単離した高価な原料を使用したり、取扱に注意を要する腐食性の強い試薬や、環境汚染が心配される毒性のある溶媒を使用し、しかも収率が低いなどの欠点を有していた。また、例えば、特許文献に記載されている方法は、比較的安価な原料を使用することができるが、使用している試薬は環境面から問題がある。
従って、本発明の目的は、美白剤などとして有用な2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルを、安価な方法で、好収率、且つ簡便で環境面にも優しい製造方法を提供することである。
そこで本発明者らは、上記の課題を解決するため、2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法として様々な酵素を用いる方法について鋭意検討を行った結果、今回、酵素としてラッカーゼを用い、p−プロピルフェノールを基質として酸化的カップリング反応することにより、効率的に2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルが生成することを見いだし本発明を完成するに至った。
かくして本発明は、下記式(2)
Figure 0004484766
で表されるp−プロピルフェノールをラッカーゼの存在下に酸化的カップリング反応することを特徴とする下記式(1)
Figure 0004484766
で表される2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、美白剤などとして有用な2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルを、安価な方法で、好収率、且つ簡便で環境面にも優しい製造方法を提供することができる。
本発明の上記式(1)の2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルは、式(2)のp−プロピルフェノールをラッカーゼの存在下に酸化的カップリング反応することにより容易に且つ好収率で製造することができる。
該反応に使用する上記式(2)で示されるp−プロピルフェノールは市場で容易に入手することができるが、例えば、対応するアシルフェノールをパラジウム触媒の存在下、水素と反応させることにより容易に合成することもできる(J.Am.Chem.Soc.,56(1),158−159,1934年)。この反応を反応式で示すと以下のようになる。
Figure 0004484766
また、本発明で使用するラッカーゼの種類は特に制限されず、ウルシなどの植物由来のラッカーゼ;各種の微生物から調製された粗酵素や商業的に入手できるものを用いることができ、例えば、ラッカーゼ(ダイワ化成社製)などを挙げることができる。ラッカーゼの使用量は、酵素活性により異なり一概にはいえないが、通常、式(2)のp−プロピルフェノール1重量部に対して約0.0001〜約1重量部、好ましくは約0.01〜0.5重量部の範囲内とすることができる。
ラッカーゼによる反応は、水の存在下に行うことができ、特に反応のpHをコントロールするために酸性緩衝液を使用することが好ましい。酸性緩衝液としては、例えば、酢酸緩衝液、リン酸緩衝液、Mcllvaine緩衝液などを挙げることができる。酸性緩衝液の使用量は、特に制限されないが、通常、式(2)の化合物1重量部に対して約0.5〜1000重量部、好ましくは約1〜100重量部の範囲内を例示することができる。
反応系には、水溶性の有機溶媒を添加することができ、水溶性の有機溶媒としては、特に制限されないが、例えば、アセトン、エタノール、アセトニトリル等を例示することができ、その使用量は水または酸性緩衝液に対して約1〜約100重量%、好ましくは約10〜約30重量%の範囲内で添加することにより反応収率を高めることができ好適である。
本発明の反応方法の一実施態様を示せば、式(2)のp−プロピルフェノール1重量部とラッカーゼ0.0001〜1重量部を酸性緩衝液0.5〜1000重量部および水溶性有機溶媒1〜100重量部に添加し、約20〜約60℃の温度範囲、pH約1〜8程度で、約0.5〜24時間、例えば、深部通気攪拌反応を行うことにより式(1)の2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルを好収率で得ることができる。
反応終了後、有機層を分液し、必要に応じて残存する式(2)の原料を、例えば、減圧蒸留で留去し、通常行われている、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン若しくはトルエンの如き炭化水素系溶剤中での再結晶などの精製手段を採用して精製することにより高純度の式(1)の2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルを容易に得ることができる。なお、前記した減圧蒸留により留去した式(2)の原料は再利用することができる。
以下実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例1
2lのジャーファーメンターに、p−プロピルフェノール100gおよびラッカーゼ(ダイワ化成社製)5gをリン酸緩衝液(pH=4.5)750mlおよびアセトン250mlに添加し、50℃で3時間通気攪拌を行った。反応終了後、分液により有機層を分離後、減圧蒸留して残存するp−プロピルフェノールを留去した。残渣をヘプタン、トルエンで再結晶を繰り返し、2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルを20g得た。(収率:20%)
反応終了後および再結晶後のサンプルについて下記の条件にてHPLC分析を行い精製後の2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの純度が95%であることを確認した。反応終了後の反応物および精製後の2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルのHPLCチャートを図1および図2に示す。
HPLC条件
カラム:Inertsil C−8 4.6φ×150mm(GLサイエンス社製)
展開溶媒:アセトニトリル:水=4:1
流速:1ml/min
吸収波長:292nm
カラム温度:25℃
反応終了後の反応物のHPLCチャートを示す図である。 精製後の2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルのHPLCチャートを示す図である。

Claims (1)

  1. 下記式(2)
    Figure 0004484766
    で表されるp−プロピルフェノールを、該p−プロピルフェノール1重量部に対して0.0001〜1重量部のラッカーゼ、0.5〜1000重量部の酸性緩衝液および該酸性緩衝液に対して1〜100重量%の水溶性有機溶媒の存在下に酸化的カップリング反応することを特徴とする下記式(1)
    Figure 0004484766
    で表される2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法。
JP2005150899A 2005-05-24 2005-05-24 2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法 Active JP4484766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150899A JP4484766B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150899A JP4484766B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006325441A JP2006325441A (ja) 2006-12-07
JP4484766B2 true JP4484766B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37547808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150899A Active JP4484766B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484766B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006325441A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Demizu et al. Enantioselective epoxidation of α, β-unsaturated ketones catalyzed by stapled helical L-Leu-based peptides
EP1770088B1 (en) Process for preparing 5-methyl-2-furfural
EP2360135B1 (en) Method for manufacturing neuraminic acid derivatives
Das et al. Stereoselective total synthesis of marine cyclodepsipeptide calcaripeptides A–C
Yamagata et al. Design of a stabilized short helical peptide and its application to catalytic enantioselective epoxidation of (E)-chalcone
US10329253B2 (en) Process for the synthesis of 2-(2,5-dimethyl-1H-pyrrol-1-yl)-1,3-propanediol and its substituted derivatives
JP4484766B2 (ja) 2,2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジプロピルビフェニルの製造方法
Ranu et al. Using more environmentally friendly solvents and benign catalysts in performing conventional organic reactions
JP6028606B2 (ja) アミン化合物の製造方法
JP4738345B2 (ja) 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法
CN110317155B (zh) 一种合成含巯基的甲酰硫脂化合物的方法
EP3110791B1 (fr) Procede de preparation de derives d'acide 2,4-diamino-3-hydroxybutyrique
JP4631262B2 (ja) (シス)−4−ヒドロキシプロリン誘導体の製造方法
CN109503442B (zh) 一种硫代氨基甲酸酯化合物的制备方法
TWI317356B (ja)
JP4851668B2 (ja) ジアルデヒドモノエチレンアセタールアミノニトリルの製造方法
Srivastava et al. A Practical and Inexpensive Synthesis of the Taxol C-13 Side Chain; N-Benzoyl-(2 R, 3 S)-3-Phenylisoserine
JP4967401B2 (ja) オキソクアゼパム製造法
JP2000256288A (ja) アニリン誘導体及び中間体とそれらの製造法
JP2005134365A (ja) 光学活性ビナフチル化合物からなるnmr用キラルシフト試薬
Cao et al. Convenient Access to β‐Substituted Chiral Phenones
JP3401471B2 (ja) モノキノン化合物の製造方法
WO1999057095A2 (en) Process for the preparation of a pharmaceutical intermediate
US20110021777A1 (en) Process improvement
JP2001253851A (ja) ペンタジエン酸誘導体の製造法及び中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3