JP4483867B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483867B2
JP4483867B2 JP2006549757A JP2006549757A JP4483867B2 JP 4483867 B2 JP4483867 B2 JP 4483867B2 JP 2006549757 A JP2006549757 A JP 2006549757A JP 2006549757 A JP2006549757 A JP 2006549757A JP 4483867 B2 JP4483867 B2 JP 4483867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
power supply
diode
mosfet
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006549757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007015520A1 (ja
Inventor
晃司 西
聡一 渡部
崇 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2007015520A1 publication Critical patent/JPWO2007015520A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483867B2 publication Critical patent/JP4483867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、スイッチング電源装置、特に直流動作する高圧放電灯を点灯するためのスイッチング電源装置に関するものである。
従来、DC−DCコンバータを基本回路としたスイッチング電源装置が存在し、その一用途として、高圧放電灯用の電源装置が各種考案されている。なお、以下の従来の電源装置の説明は、本発明の関わる部分のみを概略的に行い、詳細な部分は省略する。
図3は特許文献1に示すDC−DCコンバータからなる電源装置30の回路図である。
特許文献1に記載の電源装置30は、基本構成として、直流電源Vinの一方端と出力端子Poの一方端との間に、スイッチング素子であるMOSFETQ1、共振用コイルL2、およびチョークコイルL1を直列接続しており、チョークコイルL1の共振用コイルL2側と、直流電源Vinおよび出力端子Poの他方端との間に整流ダイオードD1を接続している。また、電源装置30は、共振用コイルL2と整流ダイオードD1との直列回路に、コンデンサC5とスイッチング素子であるMOSFETQ2との直列回路を並列接続している。さらに、電源装置30は、MOSFETQ1とMOSFETQ2とを同じにON状態にせず、所定のデッドタイムを挟んでMOSFETQ1とMOSFETQ2とを交互にON/OFF制御する制御回路11を備える。
このような電源装置30は、該電源装置30が組み込まれているセットからの電源動作制御信号により、動作状態と待機状態とが制御されることがある。そして、待機状態では、通常、MOSFETQ1がOFF状態に制御され、MOSFETQ2がON状態に制御された状態で、制御が停止している。
特開2003−189602公報
ところが、従来の電源装置30で待機状態において、MOSFETQ1がショート状態で破損した場合に次に示す問題が発生する。
待機状態では、通常、MOSFETQ2がON状態になっているため、コンデンサC5とMOSFETQ2との接続点が略グランド電位となっている。このため、前述のようにMOSFETQ1がショート状態すなわちON状態となると、図3に示す電源装置30であれば、コンデンサC5に入力電圧Vinが直接印加されてしまう。このコンデンサC5は設計上、大電圧が印加されないことを前提としており、通常は低耐圧のコンデンサが用いられている。したがって、入力電圧Vinが直接印加されると、コンデンサC5が破損する可能性がある。
なお、このような破損の可能性がある素子の耐圧や許容電流等を上げれば、破損する可能性は減少するが、各素子が高価になるとともに、形状が大きくなってしまう。
したがって、この発明の目的は、従来と同様の信頼性を有する回路素子を用いて、待機状態でMOSFETQ1が破損した場合でも、装置を構成する他の各回路素子の破損を防止することができる電源装置を提供することにある。
この発明は、一端同士が接続された整流ダイオードおよびチョークコイルと、一端が共振用コイルを介して整流ダイオードおよびチョークコイルの接続点に接続された第1スイッチ素子と、該第1スイッチ素子に並列に接続された第1ダイオードと、共振用コイルおよび整流ダイオードからなる直列回路に並列接続された第1コンデンサおよび第2スイッチ素子からなる直列回路と、第2スイッチ素子に並列接続された第2ダイオードと、第1スイッチ素子、第2スイッチ素子、および整流ダイオードのそれぞれに並列接続された並列容量と、第1コンデンサに並列接続された、第1抵抗または第1抵抗と第3ダイオードとの直列回路と、第1スイッチ素子と第2スイッチ素子とを同時にON状態とならないように、交互にON/OFF制御する制御手段と、を備え、動作待機状態で制御手段が前記第1スイッチ素子をOFF状態に、第2スイッチ素子をON状態に制御する信号を出力する電源装置において、入力される電源動作制御信号に基づいて、動作待機状態での第2スイッチ素子をOFF状態に制御するスイッチ手段を備えたことを特徴としている。
この構成では、第1スイッチ素子が待機状態でON状態になっても、第2スイッチ素子が待機状態で常時OFF状態であるので、第1スイッチ素子を介して電源装置に入力される電流が第2スイッチ素子に流れず、第2スイッチ素子に直列接続された第1コンデンサにも入力電圧が印加されない。また、第1コンデンサに第1抵抗または第1抵抗と第3ダイオードとの直列回路にも電流は流れない。
また、この発明の電源装置のスイッチ手段は、第2スイッチ素子の制御端子と制御手段との接続点に一方端が接続する第4ダイオードと、エミッタが第4ダイオードの他方端に接続し、コレクタがグランドに接続し、待機制御時にLow状態となり動作制御時にHi状態となる電源動作制御信号がベースへ入力されるpnp型トランジスタと、を備えたことを特徴としている。
この構成では、具体的に、待機状態では、スイッチ手段のpnp型トランジスタのゲートにはLow状態の電源動作制御信号が入力されているので、pnp型トランジスタはON状態となり、第2スイッチ素子の制御端子がグランドに導通して、OFF状態となる。一方、動作開始状態および動作状態では、Hi状態の電源動作制御信号が入力されるので、pnp型トランジスタはOFF状態となり、第2スイッチ素子の制御端子には制御手段からの制御信号が入力される。これにより、第2スイッチ素子は、制御手段の制御信号に応じてON/OFF制御される。
この発明によれば、待機状態で第2スイッチ素子が確実にOFF状態となるので、特に耐圧等の回路素子の信頼性を上げることなく、第1スイッチ素子がショート状態で破損しても電源装置の他の回路素子の破損を防止することができる。
第1の実施形態の電源装置10の構成を示す回路図である。 第2の実施形態の電源装置20の構成を示す回路図である。 従来の電源装置30の回路図である。
本発明の第1の実施形態に係る電源装置について図1を参照して説明する。
図1は本実施形態の電源装置10の構成を示す回路図である。
直流電源Vinの正電極は、第1スイッチ素子であるMOSFETQ1のドレインに接続されており、直流電源Vinの負電極は、グランドに接続されている。MOSFETQ1のソースは、共振用コイルL2を介してチョークコイルL1の一方端に接続されている。チョークコイルL1の他方端は、出力端子Poの一方端に接続されている。出力端子Poの他方端は、電流検出用の抵抗器R1を介してグランドに接続されている。この出力端子Poの両端子間には、平滑コンデンサC1が接続されている。
整流ダイオードD1のカソードは、チョークコイルL1の一方端に接続されており、アノードはグランドに接続されている。共振用コイルL2と整流ダイオードD1との直列回路には、第1コンデンサであるコンデンサC5と第2スイッチ素子であるMOSFETQ2との直列回路が並列接続されている。
MOSFETQ1のドレイン・ソース間には第1ダイオードであるダイオードD2が並列接続されており、MOSFETQ2のドレイン・ソース間には第2ダイオードであるダイオードD3が並列接続されている。これらダイオードD2,D3は各MOSFETQ1,Q2のボディーダイオードである。
また、MOSFETQ1のドレイン・ソース間にはコンデンサC2が並列接続されており、MOSFETQ2のドレイン・ソース間にはコンデンサC3が並列接続されている。これらコンデンサC2,C3は、各MOSFETQ1,Q2のドレイン・ソース間接合容量、すなわち並列容量である。また、整流ダイオードD1のアノード・カソード間にはコンデンサC4が並列接続されている。このコンデンサC4は、整流ダイオードD1のアノード・カソード間接合容量すなわち並列容量である。
共振用コイルL2とダイオードD2との直列回路には、ダイオードD4が並列接続されており、ダイオードD4は、カソードがダイオードD2に接続されており、アノードが共振用コイルL2に接続されている。
MOSFETQ1とMOSFETQ2とを所定のデッドタイムを挟んで交互にON/OFF制御する制御回路11は、抵抗器R1の両端に接続するとともに出力端子Poの一方端(チョークコイルL1側)に入力端子が接続されるとともに、出力端子がMOSFETQ1ゲートとMOSFETQ2ゲートとに接続されている。
MOSFETQ2のゲートは、制御回路11に接続されるとともにスイッチ回路1に接続している。
スイッチ回路1は、MOSFETQ2のゲートにアノードが接続する第4ダイオードであるダイオードD6と、このダイオードD6のカソードにエミッタが接続し、グランドにコレクタが接続し、電源動作制御信号がベースに入力されるpnp型トランジスタQ3とを備える。なお、この電源動作制御信号は制御回路11にも入力される。
このような電源装置10では、待機時には、Low状態の電源動作制御信号が入力される。電源動作制御信号がLow状態であると、制御回路11はMOSFETQ1をOFF状態にし、MOSFETQ2をON状態とする制御信号を、MOSFETQ1のゲートとMOSFETQ2のゲートとに与える。
一方、電源動作制御信号がLow状態であると、スイッチ回路1のpnp型トランジスタQ3はベースがLow状態となる。このため、pnp型トランジスタQ3はON状態となり、エミッタ・コレクタ間が導通して、MOSFETQ2のゲートがダイオードD6およびpnp型トランジスタQ3を介してグランドに接続される。これにより、たとえ制御回路11からON状態とする制御信号が入力されても、MOSFETQ2のゲートは略グランド電位となり、MOSFETQ2はOFF状態となる。すなわち、待機状態で、MOSFETQ2のドレイン・ソース間は遮断される。この結果、前述の課題に記載したように、MOSFETQ1はショート状態で破損しても、MOSFETQ2には、電流は流れず破損を防止することができる。また、コンデンサC5に直流電源Vinからの直流電圧が直接印加されることがなく、コンデンサC5の破損を防止することができる。
そして、このような電源装置10では、動作時には、電源動作制御信号がHi状態であるので、スイッチ回路1のpnp型トランジスタQ3は、ベースがHi状態となる。このため、pnp型トランジスタQ3はOFF状態となり、エミッタ・コレクタ間が遮断される。これにより、MOSFETQ2のゲートがグランドから遮断され、制御回路11からの制御信号に準じて、MOSFETQ2のON/OFF状態が制御される。この結果、電源装置10はPWM制御される。
以上のように、本実施形態の構成を用いることで、信頼性の高い回路素子に変更することなく、待機時にMOSFETQ1(第1スイッチ素子)がショート状態で破損しても、他の回路素子の破損を防止することができる。
なお、スイッチ手段に用いるトランジスタとしては、その制御端子の前段に論理反転回路があれば、あるいは電源動作制御信号そのものの論理が反転していれば、npn型トランジスタを用いることもできる。
次に、第2の実施形態に係る電源装置について、図2を参照して説明する。
図2は本実施形態の電源装置20の構成を示す回路図である。
本実施形態の電源装置は、第1の実施形態の電源装置のコンデンサC5に、第1抵抗である抵抗器R2と第3ダイオードであるダイオードD5とからなる直列回路が並列に接続された構造が追加されたものである。そして、ダイオードD5は、カソードがコンデンサC5のMOSFETQ2側に接続されており、アノードが抵抗R2を介して、コンデンサC5のMOSFETQ1側に接続されている。
このような構造の電源装置で本実施形態に示すスイッチ回路1が存在しない場合、待機状態にてMOSFETQ1がショート状態で破損すると、コンデンサC5に並列に接続された抵抗器R2とダイオードD5との直列回路に入力電圧Vinが印加して、MOSFETQ2に大きな直流電流が流れてしまう。MOSFETQ2は、基本的に直流電流が流れないように設計されているので、許容電流が小さく、大きな直流電流が流れることにより破損してしまう可能性がある。さらに、抵抗器R2およびダイオードD5の破損が生じる可能性がある。
しかしながら、本実施形態の構成を用いることで、MOSFETQ2の破損を防止するとともに、抵抗器R2やダイオードD5にも直流電流が流れないので、これらの回路素子の破損を防止することができる。
1−スイッチ回路
10,20,30−電源装置
11−制御回路

Claims (2)

  1. 一端同士が接続された整流ダイオードおよびチョークコイルと、
    一端が共振用コイルを介して前記整流ダイオードおよびチョークコイルの接続点に接続された第1スイッチ素子と、
    該第1スイッチ素子に並列に接続された第1ダイオードと、
    前記共振用コイルおよび前記整流ダイオードからなる直列回路に並列接続された第1コンデンサおよび第2スイッチ素子からなる直列回路と、
    前記第2スイッチ素子に並列接続された第2ダイオードと、
    前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子、および前記整流ダイオードのそれぞれに並列接続された並列容量と、
    前記第1コンデンサに並列接続された、第1抵抗または第1抵抗と第3ダイオードとの直列回路と、
    前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とを同時にON状態とならないように、交互にON/OFF制御する制御手段と、を備え、
    動作待機状態で前記制御手段が前記第1スイッチ素子をOFF状態に、前記第2スイッチ素子をON状態に制御する信号を出力する電源装置において、
    入力される電源動作制御信号に基づいて、前記動作待機状態での前記第2スイッチ素子をOFF状態に制御するスイッチ手段を備えたことを特徴とする電源装置。
  2. 前記スイッチ手段は、
    前記第2スイッチ素子の制御端子と前記制御手段との接続点に一方端が接続する第4ダイオードと、
    エミッタが前記第4ダイオードの他方端に接続し、コレクタがグランドに接続し、待機制御時にLow状態となり動作制御時にHi状態となる前記電源動作制御信号が、ベースに入力されるpnp型トランジスタと、
    を備える請求項1に記載の電源装置。
JP2006549757A 2005-08-03 2006-08-02 電源装置 Expired - Fee Related JP4483867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225177 2005-08-03
JP2005225177 2005-08-03
PCT/JP2006/315313 WO2007015520A1 (ja) 2005-08-03 2006-08-02 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007015520A1 JPWO2007015520A1 (ja) 2009-02-19
JP4483867B2 true JP4483867B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37708800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549757A Expired - Fee Related JP4483867B2 (ja) 2005-08-03 2006-08-02 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7307407B2 (ja)
JP (1) JP4483867B2 (ja)
WO (1) WO2007015520A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100466436C (zh) * 2005-02-15 2009-03-04 株式会社村田制作所 电源装置
KR101154894B1 (ko) * 2007-08-21 2012-06-18 삼성전자주식회사 스위칭 전원장치 및 그 제어방법
WO2010034785A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-01 Sma Solar Technology Ag Wandler mit mindestens einem selbstleitenden schalter
WO2014068352A2 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for driving a power transistor gate
TWI624132B (zh) * 2016-12-27 2018-05-11 飛宏科技股份有限公司 用於充電樁之智慧功率分配系統
US11239776B2 (en) * 2019-02-11 2022-02-01 Regal Beloit America, Inc. Motor controller having low standby power consumption

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506493A (en) * 1992-11-10 1996-04-09 Motorola, Inc. Switching regulator and amplifier system
US5912552A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho DC to DC converter with high efficiency for light loads
JP4247653B2 (ja) * 2001-07-11 2009-04-02 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ
JP2003088100A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2003189602A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
US6693412B2 (en) * 2002-06-24 2004-02-17 Intel Corporation Power savings in a voltage supply controlled according to a work capability operating mode of an integrated circuit
US6707281B2 (en) * 2002-06-28 2004-03-16 Intel Corporation Method and apparatus for operating a voltage regulator based on inductor current detection
JP4240964B2 (ja) * 2002-09-06 2009-03-18 株式会社リコー 直流変換回路、及び直流変換回路の休止モードの設定方法
JP4628056B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-09 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータの制御回路、およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007015520A1 (ja) 2009-02-19
US7307407B2 (en) 2007-12-11
WO2007015520A1 (ja) 2007-02-08
US20070164718A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2375554B1 (en) Lighting device and illumination fixture using the same
JP4483867B2 (ja) 電源装置
US9000683B2 (en) Bleeder circuit having current sense with edge detection
US8184457B2 (en) Switch mode power supply for in-line voltage applications
JP2007318891A (ja) スイッチング素子駆動用電源回路
JP2016540481A (ja) フライバック方式の快速起動駆動回路及び駆動方法
CN101517853B (zh) 具有改进的过流保护电路的逆变器及用于其的电源和电子镇流器
US8611118B2 (en) Gate drive controller circuit with anti-saturation circuit and power up circuit therefor
JP2007104805A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP5825433B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2018073742A (ja) 照明用電源装置及び照明装置
JP3990421B2 (ja) 突入電流低減回路および電気機器
US8213196B2 (en) Power supply circuit with protecting circuit having switch element for protecting pulse width modulation circuit
JP6528605B2 (ja) 電源回路、照明装置
JP2006080024A (ja) 放電灯点灯装置
JP2007329996A (ja) スイッチング電源装置
JP3579677B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ
US8488353B2 (en) Control integrated circuit with combined output and input
JP2018093638A (ja) 保護回路、及びモータユニット
JP2006129678A (ja) 電源装置
JP2015154682A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6565482B2 (ja) 電源回路
JP6729759B2 (ja) 電源回路、照明装置
CN109089351B (zh) 一种led驱动电源芯片
JP2011125082A (ja) スイッチ回路の突入電流防止回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees