JP4483469B2 - 電気泳動装置 - Google Patents

電気泳動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483469B2
JP4483469B2 JP2004229804A JP2004229804A JP4483469B2 JP 4483469 B2 JP4483469 B2 JP 4483469B2 JP 2004229804 A JP2004229804 A JP 2004229804A JP 2004229804 A JP2004229804 A JP 2004229804A JP 4483469 B2 JP4483469 B2 JP 4483469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoresis
quartz glass
glass substrate
optical waveguide
microchip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004229804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006047150A (ja
Inventor
誠一 樫村
宏明 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2004229804A priority Critical patent/JP4483469B2/ja
Publication of JP2006047150A publication Critical patent/JP2006047150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483469B2 publication Critical patent/JP4483469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、2枚の石英ガラス基板を貼り合わせ内側に分析流路を形成させた石英マイクロチップ及び光検出器をプラットフォーム基板上に備えた、タンパク質やDNAを分離分析するための電気泳動装置に関するものである。
近年、電気泳動装置に関し、分析の高速化、装置の小型化が期待できるものとして、2枚の石英ガラス板を接合して形成された電気泳動用石英マイクロチップが提案、製品化されている(例えば、特許文献1参照。)。図8に従来の電気泳動用石英マイクロチップの例を示す。
2枚の石英ガラス基板51、52を準備し、一方の石英ガラス基板51に電気泳動溝53を形成する。他方の石英ガラス基板52には、電気泳動溝53の両端に対応する位置に、泳動液の注入及び高電圧印加用電極の挿入をするための貫通穴からなる陽極側電極槽54、陰極側電極槽55をそれぞれ形成する。これらの石英ガラス基板51、52の双方を接合することで、電気泳動用石英マイクロチップ60(図9参照)が得られる。これを電気泳動装置に取り付けることで測定が行われるのである。
図9に示す電気泳動装置は、図8において得られた電気泳動用石英マイクロチップ60、紫外線励起用光源61、光検出器62、陽極側電極63及び陰極側電極64から構成されている。
測定方法には主として2つの方法がある。その内の1つは、以下のような方法である。まず、電気泳動溝53内に泳動液と試料分子を満たす。次に、電気泳動溝53の両端に陽極側電極槽54及び陰極側電極槽55を介してそれぞれ挿入した陽極側電極63及び陰極側電極64に高電圧を印加する。これにより、試料分子が電気泳動溝53内を電気泳動する。紫外線励起用光源61から、電気泳動溝53内を泳動する試料分子に対して紫外線を透過し、その紫外線吸光度を光検出器62で検出する。
もう一つの測定方法は、以下の通りである。まず、電気泳動溝53内に泳動液と蛍光標識をした試料分子を満たす。次に、電気泳動溝53の両端に挿入された陽極側電極63及び陰極側電極64に高電圧を印加する。これにより、試料分子が電気泳動溝53内を電気泳動する。紫外線励起用光源61から、電気泳動溝53内を泳動する蛍光標識をした試料分子に対して励起光を照射し、その蛍光強度を光検出器62で検出する。
いずれの方法を用いても、光検出器62において吸光度或いは蛍光強度を測定し、タンパク質やDNAの分析を行うのである。
特開2000−310613号公報
しかしながら、このようなマイクロチップを用いた電気泳動装置は、従来のキャピラリー電気泳動装置に比べて取り扱い性は大きく改善されたものではあるが、電気泳動溝が1つしか設けられていないため、複数の検体の分離分析を行うためには、検体を1つずつ順々に分離分析しなくてはならず、全体としての処理時間が長くなり、分析コストが大になる。
一方、複数の検体を並列に処理するためには、複数の電気泳動装置を準備しなければならないため、装置コストが大になり、準備等の手数が煩わしい。
したがって、電気泳動装置において分析コスト及び時間の双方の低減を図るためには、多くの検体を同時に分析すること、即ち、検出の並列処理が重要な課題であると供に、装置本体の小型化、低価格化を実現するための電気泳動用石英マイクロチップと紫外線励起用光源などの部品点数の削減が大きな課題となる。
本発明は、前記課題に基づいてなされたものであり、複数の試料を同時に電気泳動により分離し、それぞれの試料の吸光度測定或いは蛍光強度の測定を同時に行うことが可能であり、かつ複数の電気泳動装置を準備することに比べて省スペース化及び部品点数の削減が可能な電気泳動装置を提供することにある。
本発明は、上記した目的を達成するために、被分析試料を含む流体が流動可能な複数の分析流路と、当該複数の分析流路の全てと交差するように設けられた光導波路を有し、該光導波路よりも屈折率がいガラスで該光導波路を囲繞してなる第1の石英ガラス基板と、当該光導波路に光を供給する励起用光源と、当該光導波路を通して当該励起用光源からの当該光を当該複数の分析流路内に導いた際に当該複数の分析流路内において発せられた蛍光を検出する複数の光検出器と、からなる電気泳動装置を提供するものである。
本発明によれば、光学測定において複数の電気泳動溝に対し交差する1つの光導波路を通して複数の試料を同時に励起させることにより、複数の検体の同時・並列処理(検査)が可能となるので、分析コスト及び時間の低減を図ることが可能となる。
また、1つの励起用光源、1つの装置により複数の検体の同時処理が可能となるので、装置の省スペース化及び装置コストの低減を図ることが可能となる。
以下、本発明に係る電気泳動装置について説明する。
[電気泳動装置の構成]
図1は、本発明に係る電気泳動装置の一実施形態の構成図である。この電気泳動用石英マイクロチップ10は、第1の石英ガラス基板1及び第2の石英ガラス基板7より構成される。第1の石英ガラス基板1の表面には幅50μm、深さ50μm、長さ5cmのサイズよりなる複数本の電気泳動溝2が形成されており、更に当該複数本の電気泳動溝2の全てと直交するように光導波路3が形成されている。また、この光導波路3の入力端面には、光ファイバ4が接続されている。また、第1の石英ガラス基板1の裏面には複数個の凹部が設けられている。
この複数個の凹部の内の一部は、後述するフォトダイオード14が収まるための空間となる複数のフォトダイオード用凹部5を構成し、残る凹部は後述するプラットフォーム基板11に設けられた位置決め用凸部13と嵌合することで当該電気泳動用石英マイクロチップ10を位置決めするために用いられる複数の位置決め用凹部6を構成する。そのため、このフォトダイオード用凹部5は、第1の石英ガラス基板1に設けられた複数個の電気泳動溝2と光導波路3との交差部に対応して設けられている。そして位置決め用凹部6については、蛍光分析の障害とならない位置に設けられている。
ここで、複数本の電気泳動溝2の間隔は、電気泳動溝2を通過する光の損失を抑えるため、60μm〜120μmが望ましい。これ以上の間隔では損失が増大して、多くの溝中の試料を励起できなくなる。また、光導波路3の入力端面には直接に励起用光源を結合することも可能であるが、電気泳動用石英マイクロチップ10の位置を装置内で微調整する必要が出るため、励起用光源から電気泳動用石英マイクロチップ10まで光を導くための光ファイバ4をあらかじめ電気泳動用石英マイクロチップ10に接続しておくことが好ましい。
なお、本実施形態においては、光導波路3の2つの端面のいずれか一方にのみ光ファイバ4を接続するように構成されているが、本発明はこれに限らず、2つの端面の双方に光ファイバを接続したものであってもよく、また、光ファイバを接続しないものであってのよい。
第2の石英ガラス基板7には、第1の石英ガラス基板1に設けられた複数本の電気泳動溝2のそれぞれの両端に対応する位置に、泳動液の注入及び高電圧印加用電極の挿入をするための貫通穴よりなる陽極側電極槽8、陰極側電極槽9が形成されている。第1の石英ガラス基板1と第2の石英ガラス基板7とを接合することで、電気泳動用石英マイクロチップ10とする。
上記のように得られた電気泳動用石英マイクロチップ10は、プラットフォーム基板11に搭載されることとなる。このプラットフォーム基板11には、上面に電気泳動用石英マイクロチップ10を搭載するためのチップ搭載用凹部12が設けられている。このチップ搭載用凹部12の上面には、搭載される電気泳動用石英マイクロチップ10に設けられた位置決め用凹部6に対応する位置に、当該位置決め用凹部6と嵌合することにより電気泳動用石英マイクロチップ10を固定するための複数個の位置決め用凸部13が設けられている。チップ搭載用凹部12の上面には更に、電気泳動用石英マイクロチップ10の複数個の電気泳動溝2と光導波路3との交差部に対応する位置に複数のフォトダイオード14が搭載されている。このとき、電気泳動用石英マイクロチップ10に設けられた電気泳動溝2の本数と、プラットフォーム基板11に搭載されたフォトダイオード14の個数は、同数となる。
これら複数のフォトダイオード14が実装されたプラットフォーム基板11上に、プラットフォーム側凸部13を合わせマークとして光導波路3及び電気泳動溝2が形成された電気泳動用石英マイクロチップ10をハイブリッド実装し、陽極側電極槽8及び陰極側電極槽9にそれぞれ電極を挿入することにより、本実施形態に係る電気泳動装置が構成されるのである。
そして、複数の電気泳動溝2のそれぞれに別個の試料を投入し、電気泳動を行い、光導波路3を通じて共通の励起光の照射により生じた蛍光を、それぞれの電気泳動溝2に対応するフォトダイオード14が検知することで、同時に複数の電気泳動測定が可能となり、省スペース、省コストながら、従来と同様な電気泳動による蛋白質やDNAの分析を行うことが可能となるのである。
また、図2は、本実施形態における電気泳動装置の構成図の側断面図を示したものである。なお、図2においては電気泳動溝2、陽極側電極槽8及びフォトダイオード14は各々3つが設けられたものとして描かれている。
[電気泳動用石英マイクロチップの作成]
次に、図3から図6において、本実施形態に係る電気泳動用石英マイクロチップ10を作成するための工程図を示す。なお、図3から図6においては電気泳動用石英マイクロチップには3本の電気泳動溝を設けるものとして説明する。
また、図3から図6においては、各工程について2つの断面図を用いて説明している。図3、図4、及び図6においては、2つの断面図のうちの1つは光導波路の長軸に沿った垂直断面図(各工程における左側の断面図)であり、右側断面図のB−B’切断面における断面図に相当する。もう1つは電気泳動溝に沿った垂直断面図(各工程における右側の断面図)であり、左側断面図のA−A’切断面における断面図に相当する。
また、図5においては、2つの断面図のうちの1つは複数の陽極側電極槽の全てを通る垂直断面図(各工程における左側の断面図)であり、右側断面図のC−C’切断面における断面図に相当する。もう1つは一対の陽極側電極槽と陰極側電極槽とを通る垂直断面図(各工程における右側の断面図)であり、左側断面図のA−A’切断面における断面図に相当する。
まず、図3(a)に示すように、外形4インチ、厚さ500μmの石英ガラス基板20を準備する。そして、図3(b)に示すように、石英ガラス基板20の裏面にフォトリソグラフィ及び反応性イオンエッチングを施し、複数のフォトダイオード用凹部5及び複数の位置決め用凹部6を形成する。
次に、図3(c)に示すように、石英ガラス基板20の表面に電子ビーム蒸着法、プラズマCVD法あるいはスパッタリング法により、SiO2−TiO2ガラスまたはSiO2−GeO2ガラスを成膜した後、このガラス膜を所望の屈折率にするために、1000℃から1200℃の範囲内で加熱処理を施してコアガラス膜21を形成する。その際、得られたコアガラス膜21の屈折率の値は、石英ガラス基板20の有する屈折率の値よりも大きな値であることが必要である。
次に、このコアガラス膜21を、図3(d)に示すように、フォトリソグラフィ及び反応性イオンエッチングにより所望のパターンのコアとなる光導波23を形成するように加工する。
次に、図3(e)に示すように、光導波路3上に、プラズマCVD法を用いてSiO2クラッドガラスを成膜し、その後このSiO2ガラス膜を所望の屈折率にするために1100℃酸素雰囲気中で加熱処理を施すことにより、クラッド層22を形成する。その際、得られたクラッド層22の屈折率の値は、光導波路3の有する屈折率の値よりも小さな値であることが必要であり、石英ガラス基板20と等しい値が好ましい。
次に、図4(a)に示すように、クラッド層22上にスパッタリング法を用いて金属膜23を形成し、その後、図4(b)に示すように、フォトリソグラフィ及び反応性イオンエッチングを行うことで金属膜23を加工し、電気泳動溝加工用マスク24を形成する。
次に、図4(c)に示すように、反応性イオンエッチングを行うことでガラス層のエッチングを行い、深さ50μm、幅50μmのサイズの複数の電気泳動溝2を形成する。
次に、フォトリソグラフィ及び反応性イオンエッチングを行うことで電気泳動溝加工用マスク24を除去し、更に、光導波路3の入力端面に光ファイバ4をCOレーザ光を照射することにより融着接続し、図4(d)に示すように第1の石英ガラス基板1とする。
次に、図5(a)に示すように、外径4インチ、厚さ1000μmの無水合成石英基板30を準備する。そして、図5(b)に示すように、第1の石英基板に設けられた複数の電気泳動溝2の両端に対応する位置に機械加工により、泳動液の注入及び高電圧印加するための貫通穴を設けた陽極側電極槽8、陰極側電極槽9を形成することにより、第2の石英ガラス基板7とする。
次に、電気泳動溝2と光導波路3とが形成された第1の石英ガラス基板1と、陽極側電極槽8及び陰極側電極槽9とが形成された第2の石英ガラス基板7との表面を科学的な処理を施し活性化させる。そして、図6に示すように、表面処理が終了した第1の石英ガラス基板1と第2の石英ガラス基板7とを重ね、電気炉内において約500℃に加熱することにより2つの石英ガラス基板を接合させ、その後、ダイシング装置で所望の寸法に切り出し、図1に示すような電気泳動用石英マイクロチップ10を得ることができるのである。
[プラットフォーム基板の構成]
次に、図7において、本実施形態に係るプラットフォーム基板を作成するための工程図を示す。
まず、図7(a)に示すように、電気泳動用マイクロチップより少なくとも一回り大きい金属板40を準備する。そして、図7(b)に示すように、金属板40の表面を切削加工し、チップ搭載用凹部12を形成する。
次に、図7(c)に示すように、チップ搭載用凹部12の上面に、当該チップ搭載用凹部12に電気泳動用石英マイクロチップ10が搭載された際に当該電気泳動用石英マイクロチップ10に設けられた位置決め用凹部6と対応することとなる位置に、当該位置決め用凹部6と嵌合することにより電気泳動用石英マイクロチップ10を固定するための複数個の位置決め用凸部13を設置する。なお、チップ搭載部12を形成するための切削加工の際に、予め位置決め用13が形成されるように切削加工を行うものであってもよい。
次に、図7(d)に示すように、チップ搭載用凹部12の上面に、当該チップ搭載用凹部12に電気泳動用石英マイクロチップ10が搭載された際に当該電気泳動用石英マイクロチップ10に設けられた複数個の電気泳動溝2と光導波路3との交差部と対応することとなる位置に、複数個のフォトダイオード14を設置する。これにより、図1に示すようなプラットフォーム基板11を得ることができるのである。
なお、本実施形態におけるプラットフォーム基板11は金属板を切削加工することで作成されたものであるが、本発明に係るプラットフォーム基板は切削加工以外の金属加工、例えば、冷間鍛造、鋳造などの方法で作成されたものであってもよい。また、金属以外の材質を用いるものであってもよく、例えば、樹脂を用いてプラットフォーム基板を作成する場合には、射出成型などの方法を用いてもよい。
また、本実施形態における電気泳動用マイクロチップの製造工程は、本発明に係る電気泳動用マイクロチップの製造工程の好適な実施形態の1つに過ぎず、結果として本発明に係る効果を得られる電気泳動用マイクロチップであれば、他のいかなる工程により得られるものであってもよい。
また、本実施形態における電気泳動用マイクロチップは、材質として石英ガラスを用いたものであるが、本発明はこれに限らず、光透過性材料であればよく、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート、PETなどであってもよい。
また、本実施形態における電気泳動溝2のサイズは、1つの好適な例を挙げたものに過ぎず、異なるサイズの電気泳動溝を備える電気泳動用マイクロチップであってもよい。
また、本実施形態における位置決め用凹部6及び位置決め用凸部13はそれぞれ複数設けられているが、本発明はこれに限らず、それぞれが1つずつ設けられたもの、位置決め用凹部6及び位置決め用凸部13を有さないもの、あるいは位置決め用凹部6の数が位置決め用凸部13の数よりも多いもの、などであってもよい。
更に、本実施形態におけるフォトダイオード用凹部5は、プラットフォーム基板11に搭載されたフォトダイオード14の数と同数のものが設けられ、1つのフォトダイオード用凹部5には1つのフォトダイオード14が収まるように構成されたものであるが、本発明はこれに限らず、1つのフォトダイオード用凹部5に複数のフォトダイオード14が収まるように構成されたものであってもよい。
更にまた、フォトダイオード14は、その上面がチップ搭載用凹部12の上面と同一平面を構成するようにプラットフォーム基板11に埋設されたものであってもよく、この場合、電気泳動用石英マイクロチップ10にはフォトダイオード用凹部5は不要となる。
本発明の一実施形態における電気泳動装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態における電気泳動装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態における電気泳動用石英マイクロチップを構成する第1の石英ガラス基板の製造工程図の1つ目である。 本発明の実施形態における電気泳動用石英マイクロチップを構成する第1の石英ガラス基板の製造工程図の続きである。 本発明の実施形態における電気泳動用石英マイクロチップを構成する第2の石英ガラス基板の製造工程図である。 本発明の実施形態における第1の石英ガラス基板と第2の石英ガラス基板とを用いた電気泳動用石英マイクロチップの製造工程図である。 本発明の実施形態における電気泳動用石英マイクロチップを搭載するプラットフォーム基板の製造工程図である。 従来の電気泳動装置における電気泳動用石英マイクロチップの構成を示す斜視図である。 従来の電気泳動装置の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1 第1の石英ガラス基板
2、53 電気泳動溝
3 光導波路
4 光ファイバ
5 フォトダイオード用凹部
6 位置決め用凹部
7 第2の石英ガラス基板
8、54 陽極側電極槽
9、55 陰極側電極槽
10、60 電気泳動用石英マイクロチップ
11 プラットフォーム基板
12 チップ搭載用凹部
13 位置決め用凸部
14 フォトダイオード
20、51、52 石英ガラス基板
21 コアガラス膜
22 クラッド層
23 金属膜
24 電気泳動溝加工用マスク
30 無水合成石英基板
61 紫外線励起用光源
62 光検出器
63 陽極側電極
64 陰極側電極

Claims (5)

  1. 被分析試料を含む流体が流動可能な複数の分析流路と、
    前記複数の分析流路の全てと交差するように設けられた光導波路を有し、該光導波路よりも屈折率がいガラスで該光導波路を囲繞してなる第1の石英ガラス基板と、
    前記光導波路に光を供給する励起用光源と、
    前記光導波路を通して前記励起用光源からの前記光を前記複数の分析流路内に導いた際に当該複数の分析流路内において発せられた蛍光を検出する複数の光検出器と、からなることを特徴とする電気泳動装置。
  2. 前記複数の分析流路と前記光導波路は光透過性材料よりなる電気泳動用マイクロチップに設けられ、前記複数の光検出器は前記電気泳動用マイクロチップを支持するプラットフォーム基板上に搭載されていることを特徴とする請求項1記載の電気泳動装置。
  3. 前記電気泳動用マイクロチップは、前記第1の石英ガラス基板と第2の石英ガラス基板を貼り合わされたものであり、
    前記分析流路は、前記光導波路の形成された前記第1の石英ガラス基板の表面に形成された溝が、前記第2の石英ガラス基板によって覆われることにより形成されるものであることを特徴とする請求項2記載の電気泳動装置。
  4. 前記第1の石英ガラス基板に設けられた前記光導波路は入力端面または入力端面及び出力端面の双方に光ファイバが接続されていることを特徴とする請求項1から3いずれか記載の電気泳動装置。
  5. 前記第1の石英ガラス基板に形成された前記複数の溝の間隔が60μm〜120μmであることを特徴とする請求項3または4に記載の電気泳動装置。
JP2004229804A 2004-08-05 2004-08-05 電気泳動装置 Expired - Fee Related JP4483469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229804A JP4483469B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229804A JP4483469B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 電気泳動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047150A JP2006047150A (ja) 2006-02-16
JP4483469B2 true JP4483469B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36025858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229804A Expired - Fee Related JP4483469B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483469B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8206974B2 (en) * 2005-05-19 2012-06-26 Netbio, Inc. Ruggedized apparatus for analysis of nucleic acid and proteins
WO2008124064A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Network Biosystems, Inc. Plastic microfluidic separation and detection platforms
JP4935750B2 (ja) * 2008-04-28 2012-05-23 株式会社島津製作所 双方向電気泳動装置及び双方向電気泳動方法
JP6933551B2 (ja) * 2017-10-23 2021-09-08 アークレイ株式会社 判定方法、分析方法及び分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006047150A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8268249B2 (en) Analytical device with lightguide illumination of capillary and microgroove arrays
Vazquez et al. Integration of femtosecond laser written optical waveguides in a lab-on-chip
US7136161B2 (en) Component analyzing apparatus with microchip
JP3736007B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
US20100288642A1 (en) Capillary array
US7384527B2 (en) Electrophoresis apparatus and a plate therefor
US20220236219A1 (en) Glycan profiling utilizing capillary electrophoresis
JP5802499B2 (ja) 分析装置
JP2009063601A (ja) マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
JP4483469B2 (ja) 電気泳動装置
JP2002214194A (ja) 電気泳動装置
Liu et al. Dual fluorescence/contactless conductivity detection for microfluidic chip
Ohlsson et al. Electrophoresis microchip with integrated waveguides for simultaneous native UV fluorescence and absorbance detection
JP3506652B2 (ja) キャピラリアレイ電気泳動装置
Kamei et al. Contact-lens type of micromachined hydrogenated amorphous Si fluorescence detector coupled with microfluidic electrophoresis devices
JPH09288089A (ja) 毛細管電気泳動装置
JP4457919B2 (ja) 電気泳動プレート
JP3876714B2 (ja) キャピラリーアレイユニット及びそれを用いた電気泳動装置
JP2005221327A (ja) 測定装置及びその製造方法
JP6350349B2 (ja) キャピラリー電気泳動装置及びキャピラリー電気泳動による試料分析方法
JP4661213B2 (ja) 電気泳動装置
Kerékgyártó et al. Light‐emitting diode induced fluorescence (LED‐IF) detection design for a pen‐shaped cartridge based single capillary electrophoresis system
JP2006284714A (ja) 光モニタアレイおよびその製造方法
US8304712B2 (en) Light focusing in linear channel arrays
JP2012073198A (ja) 分析装置用マイクロチップ、分析システム、および分析装置用マイクロチップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees