JP4482859B2 - 護岸背面の安定化工法 - Google Patents

護岸背面の安定化工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4482859B2
JP4482859B2 JP2003367884A JP2003367884A JP4482859B2 JP 4482859 B2 JP4482859 B2 JP 4482859B2 JP 2003367884 A JP2003367884 A JP 2003367884A JP 2003367884 A JP2003367884 A JP 2003367884A JP 4482859 B2 JP4482859 B2 JP 4482859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revetment
stone
backfill
net
stabilization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003367884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005133344A (ja
Inventor
望 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toyo Construction Co Ltd
Priority to JP2003367884A priority Critical patent/JP4482859B2/ja
Publication of JP2005133344A publication Critical patent/JP2005133344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482859B2 publication Critical patent/JP4482859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

本発明は、埋立地や廃棄物海面処分場に用いられる護岸、あるいは係留施設として用いられる岸壁等の背面を安定させるための安定化工法に関する。
例えば、埋立地に用いられる重力式護岸は、海底の捨石マウンド上に据付けた堤体(例えば、ケーソン)とこの堤体の背後に裏込材を投入して造成した裏込めとからなっている。このような護岸において、前記捨石マウンドは透水性を有しており、このため、波浪が押し寄せると、海水が該捨石マウンドを透過して堤体背後の裏込めに透過流として浸入し、裏込材の吸出し、あるいは背面地盤の沈下や陥没などが起こる危険がある。また、台風や季節風(冬季)の影響で護岸に越波が生じる場合には、上部構造物の崩壊や背後施設の破損などが起こる危険があった。
ところで、透過流による危険を避けるには護岸背面に圧抜きを設けることが有効であり、一方、越波流による危険を避けるには護岸背面を全面舗装することが有効であることが従来より知られている。しかし、透過流に対処すべく単に裏込めの空隙率を高めると越波流による裏込石の散乱を招き、越波流に対処すべく単に護岸背面を全面舗装したのでは圧抜きの効果が失われてしまうことになり、いずれにおいても安定化対策としては不十分となる。そこで最近では、裏込めの上面に大型(100〜200kg以上/1個)の被覆石を所定の空隙率となるように敷き並べて、透過流の圧抜きおよび越波流による散乱防止を図る対策が検討されている。なお、例えば、特許文献1には、石材を袋体に詰石してなる材料をケーソン堤体の目開き部内に積上げる吸出防止工法が、特許文献2には、塊状物を網状袋体に充填してなる材料を水中構造物の周りに設置する洗堀防止工法がそれぞれ記載されており、これら材料を前記した裏込材または被覆石に代えて用いる対策も考えられる。
特許第3028048号公報 特開平11−131447号公報
しかしながら、上記した大型の被覆石を裏込め上に敷き並べる従来の対策によれば、クレーンにより被覆石を1個ずつ吊上げて据付けなければならないため、施工に長時間を要し、施工コストも嵩むという問題があった。また、裏込めの上面に不陸が存在すると、被覆石を安定して据付けることが困難となるため、事前に裏込めの上面を均す作業が必要になり、この点も施工コストを上昇させる大きな要因になっていた。さらに、自然界から大型の被覆石を取得することが困難であるため、被覆石としてコンクリートブロックを使用せざるを得ず、材料に要するコスト負担も大きいという問題があった。なお、特許文献1または2に記載される袋詰め材料を用いる場合は、前記した均し作業、コンクリートブロックの使用は不要になるが、クレーンにより1個ずつ吊上げて据付ける作業形態には何らの変更がないため、根本的な解決には至らない。
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたもので、その課題とするところは、堤体背後への透過流および越波流に対して裏込めおよび背面地盤を十分に安定させることができることはもちろん、施工性の向上並びに施工コストの低減にも大きく寄与する護岸背面の安定化工法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、堤体の背後の裏込め上面に、護岸法線方向に沿って凹部を形成し、前記凹部内にネットを敷設した後、該ネットの上に石材を堆積させ、しかる後、前記ネットの、少なくとも一方向に対向する自由端部を前記堆積させた石材の上に巻込んで、該自由端部同士を固結することを特徴とする。このように行う護岸背面の安定化工法においては、裏込め上面に、護岸法線方向に沿って形成した凹部内に敷設したネットの上に石材を適当に堆積させた後、ネットの自由端部を石材上に巻込んで固結するだけで、裏込めの上面が広範囲に被覆される。また、ネットで囲まれた石材の相互間には空隙が存在するので、背面側への透過流の圧抜きが保証される。しかも、石材はネットにより相互に動きが拘束されているので、越波流による散乱に対して大きく抵抗する。
本発明において、上記ネットの自由端部を巻込む方向は、護岸法線方向に直交する方向であっても、護岸法線方向でもあっても、あるいはその両方向でもあってもよい。本発明は、裏込めの上面に、護岸法線方向に沿って凹部を形成し、前記凹部内にネットを敷設して石材を、望ましくは該凹部のほぼ深さ分だけ堆積させるようにしてもよい。本発明において、前記石材の種類は任意であるが、前記裏込めの造成に用いた裏込材と同種のものを用いるのが望ましい。
本発明に係る護岸背面の安定化工法によれば、堤体背後への透過流および越波流に対して裏込めおよび背面地盤を十分に安定させることができることはもちろん、施工性の向上並びに施工コストの低減を達成でき、その利用価値は大なるものがある。
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて説明する。
図2は、本発明に係る護岸背面の安定化工法の実施対象である護岸を示したものである。本護岸1は、管理型廃棄物海面処分場Aに用いられるもので、内水域Bに埋立処分される管理型廃棄物が含んでいる有害物質が外水域(外海)Cへ漏出しない遮水構造を備えている。より詳しくは、護岸1は、海底地盤Dに造成した捨石マウンド2上に据付けられたケーソン(堤体)3と、ケーソン3の背後に適当な大きさ(一例として、1〜200kg/1個)の裏込石(裏込材)を投入することにより造成された裏込め4と、この裏込め4の背面に敷設された遮水シート5と、この遮水シート5の上に石材、スラグ等を投入することにより造成された被覆層6とからなっている。遮水シート5は、その上端部が適宜の固定手段により護岸天端あるいはその近傍に対して固定されると共に、その下端側が管理型廃棄物海面処分場Aの底面(海底地盤D)まで必要長さだけ延ばされている。なお、7は、ケーソン3の前側の捨石マウンド2の上に設置された被覆石である。
しかして、上記裏込め4の上面(天端)には、石材11をネット12で包んでなる石材集合体10が設置されている。この石材集合体10は、ここではケーソン3に隣接する部位から裏込め4の天端幅のほぼ2/3の幅にわたって設置されているが、裏込め4の天端の全域にわたって設置してもよいことはもちろんである。また、この石材集合体10は図1にも示すように裏込め4の上面に形成された凹部4a内にその深さとほぼ同等の厚さを有するように設置した方が好ましい。さらに、石材集合体10を構成する石材11としては、裏込め4の造成に用いた裏込石と同種のもの(重量1〜200kg/1個)を用いることができる。また、石材集合体10を構成するネット12は、前記石材11の通過を阻止する目の大きさを有しかつ適当な強度および柔軟性を有していれば、その材種は任意であり、金属製であっても合成樹脂製であってもよい。これに適したネットとしては、盛土用補強材として汎用されているジオグリッドやラス状金網、ワイヤメッシュなどがある。
本護岸背面の安定化工法の実施に際しては、ケーソン3の背後における裏込め4の造成、遮水シート5の敷設および被覆層6の造成を終えた後、前記裏込め4の上面に上記した石材集合体10を構築する。このとき、裏込め4の上面には、予め護岸法線方向に沿って前記凹部4aを形成する。この場合、凹部4aの底面に対する特別の均しは不要である。なお、石材集合体10の断面積は、越波に対する必要重量により決定される。
図1は、上記石材集合体10を構築する施工手順を示したものである。先ず、同図(A)に示すように、凹部4a内を含む裏込め4の天端に所定幅のネット12を展張敷設する。このとき、ネット12は、護岸法線方向へ継足して、護岸延長に応じて必要な長さを確保する。次に、同図(B)に示すように、裏込め4の凹部4a内に位置するネット12の上に上記石材11を投入し、ほぼ凹部4aの深さ分だけ堆積させる。この場合、石材11として裏込め4の造成に用いた裏込石をそのまま用いることで、別途専用の石材を用意する必要がなく、その分、施工コストが低減する。また、前記凹部4a内に石材11を投入することで、投入した石材11が周辺に散乱することはなく、効率よく石材11をネット12上に堆積させることができる。その後、同図(C)に示すように、護岸法線方向に直交する方向で対向するネット12の自由端部を前記堆積させた石材11の上に巻込み、この自由端部同士を結束具13を用いて固結する。このとき、ネット12上の石材11の堆積層の幅方向の両縁は、前記凹部4aの縁部に沿って形状出しされているので、ネット12の自由端部を石材11の上に円滑に巻込むことができる。
このようにして護岸法線方向へ所定の長さを有する石材集合体10が構築されるが、上記したように護岸法線方向に直交する方向にネット12の自由端部を巻込んで石材集合体10を構築する場合は、護岸法線方向に対するネット12の敷設距離に特別の制限がないことから、一回の施工で長大な石材集合体10を構築することができるようになり、施工能率が著しく向上する。この石材集合体10の構築は、護岸1の延長単位ごとに実施し、護岸1による最終締切りにより管理型廃棄物海面処分場Aが完成する。
上記のように完成した管理型廃棄物海面処分場Aにおいては、裏込め4の上面に透過構造の石材集合体10が設置されているので、例えば、護岸1に大きな波浪が押寄せて、海水が捨石マウンド2からケーソン3背後の裏込め4に透過流として作用する場合には、前記透過流の圧力がこの石材集合体10を通して解放(圧抜き)され、護岸背面の安定化に加えて、遮水シート5に作用する圧力が低減される。さらに、台風や季節風の影響でケーソン3を超える越波が生じたとしても、前記石材集合体10がこの越波流に強く抵抗し、裏込め4の裏込石が散乱することはなくなり、裏込め4の崩壊も防止される。本実施形態においては特に、石材集合体10を裏込め4の上面に形成した凹部4a内に設置しているので、該石材集合体10を含む裏込め4の天端は平坦となり、該天端を歩行用あるいは車両通行用として有効利用できる。
なお、上記実施形態においては、裏込め4の背面に遮水シート5を配置した護岸1を対象にしたが、この護岸の構造は任意であり、堤体の背後に遮水シートに代えて、鋼材を用いる剛構造の遮水構造物を配置した廃棄物護岸、あるいは堤体としてケーソン3に代えてL型ブロック等のブロックを配置した護岸、あるいは捨石式護岸も対象とし得る。また、本発明は、前記した管理型廃棄物海面処分場の護岸以外にも、堤体の背後に裏込めおよび裏埋土を有する岸壁等に適用可能である。
さらに、本発明は、上記した供用中すなわち埋立中の管理型廃棄物海面処分場以外にも、施工中の波浪に対する防護工として適用可能である。
本発明に係る護岸背面の安定化工法の施工手順を模式的に示す断面図である。 本安定化工法の実施対象である管理型廃棄物海面処分場の護岸構造を示す断面図である。
符号の説明
2 捨石マウンド
3 ケーソン(堤体)
4 裏込め
4a 凹部
5 遮水シート
6 被覆層
10 石材集合体
11 石材
12 ネット
A 管理型廃棄物海面処分場
B 内水域
C 外水域

Claims (4)

  1. 堤体の背後の裏込め上面に、護岸法線方向に沿って凹部を形成し、前記凹部内にネットを敷設した後、該ネットの上に石材を堆積させ、しかる後、前記ネットの、少なくとも一方向に対向する自由端部を前記堆積させた石材の上に巻込んで、該自由端部同士を固結することを特徴とする護岸背面の安定化工法。
  2. ネットの自由端部を護岸法線方向に直交する方向へ巻込むことを特徴とする請求項1に記載の護岸背面の安定化工法。
  3. 石材を裏込めの凹部のほぼ深さ分だけ堆積させることを特徴とする請求項1または2に記載の護岸背面の安定化工法。
  4. 石材として、裏込めの造成に用いた裏込材と同種のものを用いることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の護岸背面の安定化工法。
JP2003367884A 2003-10-28 2003-10-28 護岸背面の安定化工法 Expired - Fee Related JP4482859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367884A JP4482859B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 護岸背面の安定化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367884A JP4482859B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 護岸背面の安定化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133344A JP2005133344A (ja) 2005-05-26
JP4482859B2 true JP4482859B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34645756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367884A Expired - Fee Related JP4482859B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 護岸背面の安定化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482859B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169023B1 (ko) 2010-06-10 2012-07-30 (주)대우건설 조력 발전소용 사면보호공 및 세굴방지공 설치 공법
CN105274961A (zh) * 2015-09-14 2016-01-27 朱明德 一种提高生物水草成活率减小湍流对河沟底部或侧壁冲刷侵蚀的方法
JP6846585B2 (ja) * 2017-01-10 2021-03-24 五洋建設株式会社 補強土壁式構造物の補強敷設部材連結構造及び補強敷設部材敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005133344A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oberhagemann et al. Geotextile bag revetments for large rivers in Bangladesh
RU2432431C2 (ru) Длинномерное устройство для морских и речных гидротехнических сооружений и способ его изготовления
CN109629585A (zh) 软弱覆盖层下新型围堰结构及施工方法
CN103233444B (zh) 水下抛石基床和边坡防冲刷结构及其施工方法
JP2011518268A (ja) 洪水、沿岸又は水たまりの保護装置及び方法
Corbella et al. Geotextile sand filled containers as coastal defence: South African experience
KR20110135224A (ko) 조력 발전소용 사면보호공 및 세굴방지공 설치 공법
JP4982631B2 (ja) 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法
JP4482859B2 (ja) 護岸背面の安定化工法
JP5547528B2 (ja) 堤体の補強構造
KR100791264B1 (ko) 방조제, 해안매립 호안공 등의 팩 필터 시공방법
JP4827165B2 (ja) 長尺土嚢ドレーン補強工法
JP4822375B2 (ja) 護岸の遮水構造
JP2019073964A (ja) 護岸埋立土砂流出防止構造
JP4315620B2 (ja) 管理型廃棄物埋立護岸の遮水処理方法
JP6128726B2 (ja) 防波堤
CN210916842U (zh) 沙漠浅水湖区风积沙路基结构
EP3526410B1 (en) Artificial breakwater reef and related manufacturing method
JP2007105618A (ja) 廃棄物処分場の遮水構造
RU2648121C1 (ru) Устройство для укрепления откосов земляной насыпи
Lawson Geotextiles in marine engineering
JP3425477B2 (ja) マット被覆による砂マウンド基礎構築工法
KR100704460B1 (ko) 항만 호안 및 방조제 시공장치
JP2001152425A (ja) 護岸の遮水構造
JP2007247309A (ja) 遮水処理層の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4482859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160402

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees