JP4481620B2 - PCa部材の製造方法及びその型枠 - Google Patents

PCa部材の製造方法及びその型枠 Download PDF

Info

Publication number
JP4481620B2
JP4481620B2 JP2003369323A JP2003369323A JP4481620B2 JP 4481620 B2 JP4481620 B2 JP 4481620B2 JP 2003369323 A JP2003369323 A JP 2003369323A JP 2003369323 A JP2003369323 A JP 2003369323A JP 4481620 B2 JP4481620 B2 JP 4481620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
shape
formwork
rubber
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003369323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005131890A (ja
Inventor
広光 千葉
健一 奈良
Original Assignee
株式会社ピーエス三菱
株式会社ケーエムエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエス三菱, 株式会社ケーエムエフ filed Critical 株式会社ピーエス三菱
Priority to JP2003369323A priority Critical patent/JP4481620B2/ja
Publication of JP2005131890A publication Critical patent/JP2005131890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481620B2 publication Critical patent/JP4481620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

本発明は、プレキャストコンクリート部材(PCa部材)の製造方法及びこれに用いる型枠に関し、さらに詳しくは、形状が三次元非同一に漸次変化するコンクリート構造物を構成するプレキャストコンクリート部材(ブロック)の製造方法及びこれに用いる型枠に係るものである。
従来、形状の異なるプレキャストコンクリート部材(PCa部材)は、それぞれの異なる形状ごとに型枠を製作し、コンクリートを打設して、製造されている。
従来の型枠は、一般に、鋼製材や木材等を使用して製作されている。鋼製材や木材等を使用して型枠を成型する場合、三次元に非同一に変化する面等、特殊な形状やねじれ変化等に対して追従することが難しいという問題があると共に、一部材に対して一型枠を製作するのでコスト高となるという問題がある。このような一部材一型枠は、大量生産する部材に対してはコスト上の問題は余りないとしても、特殊な建築物や構造物における一品生産あるいは少量生産では、非常にコスト高となるので、問題があった。
形状が近似している部材の型枠では、型枠の一部を取付け替えて製作することができる場合もあるが、例えば微妙な曲げやねじれのある三次元に変化する形状など複雑な形状変化等に対しては困難である。
本発明は上記問題点を解決し、曲面やねじれ変化等の複雑な形状変化を有するコンクリート構造物のプレキャストコンクリート部材(PCa部材)を、それぞれの形状に応じた個々の型枠を使用することなく、共通の型枠を用いて製造する技術を提供する。またこの場合に、意匠性の高い、なめらかな連接面を形成する、安価な型枠を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、変形可能な骨組を内蔵し可撓性材料から成る三次元型枠面材を形成し、該三次元型枠面材の周縁部に多数の支持基点を設定し、コンクリート部材の形状変化に応じて前記支持基点を基準位置からそれぞれ変位させ、前記型枠面材に曲がり及びねじれを与え、近似する形状の多数のプレキャストコンクリート部材を、共通の型枠で製造することを特徴とするPCa部材の製造方法である。
前記近似する形状の部材は形状が三次元非同一に漸次変化して連接するコンクリート構造物のプレキャストコンクリート部材に好適に適用することができる。三次元非同一に漸次変化する形状とは、例えば球面や放物面などのような同一形状の繰返しでない、三次元変化する形状をいう。本発明は、特に、前記三次元に漸次変化する形状が曲がり及びねじれを含む形状である型枠に好適に適用することができ、前記可撓性材料としてはゴムを用いるとよい。
上記本発明方法を好適に実施することができる本発明の型枠は、変形可能な骨組を内蔵したゴム製の三次元型枠面材と、前記三次元型枠の周縁取付部に設定し基準位置から変位させる多数の支持基点と、製造すべきコンクリート部材の形状変化に応じて前記支持基点同士をそれぞれ互いに相対変位させて前記型枠面材に曲がり及びねじれを与える手段とを備えたことを特徴とするPCa部材製造用型枠である。相対変位させる手段は、例えばねじジャッキとかくさびとか、公知の手段を用いればよい。
型枠材として、骨組入りゴム材を使用することにより、曲面やねじれ変化に追従し、べ一ス面との一体性や部材の歪等を吸収することができる。
この型枠はゴム材に内蔵させた骨組を利用して、上記設定した基点をベースフレームにボルトで固定し、各基点を調整装置によって移動させ、形状の変化に対応しやすくする。
また、上記PCa部材製造用型枠において、製造すべきコンクリート部材の形状変化に応じて、複数の基準型枠を中心とした適当な数のグループに分けた型枠とすれば、全体の型枠数は少なく、各型枠の変形範囲も小さくなり、また、コンクリート打設工程の適正化を図ることができ、好適である。
本発明によれば、三次元に漸次形状が変化するコンクリート構造物の連接する多数のプレキャストコンクリート部材を共通の型枠を用いて製造することができ、製造された部材は、なめらかな面の意匠性を保持し、安価に製造することができるという優れた効果を奏する。
本発明のPCa部材の製造方法は、
(1)撓性材料を用い、変形可能な骨組を内蔵させた三次元型枠面材を形成し、
(2)型枠面材の周縁部に多数の支持基点を設定し、
(3)コンクリート部材の形状変化に応じて前記支持基点を基準位置からそれぞれ変位させて型枠面材に曲がり及びねじれを与え、
(4)形状が近似する多数のプレキャストコンクリート部材を、共通の型枠で製造する
こと
を技術手段とする。
本発明は、曲面やねじれ変化等の複雑な形状変化を有するコンクリート構造物の多数のプレキャストコンクリート部材(PCa部材)を、少数の共通の型枠を用いて、微妙な曲面変化に対応することができるようにした製造技術である。
以下、本発明の一実施例を挙げて、図面を参照しながら実施の形態を説明する。
例えば、図6に平面図で示した構造物(例えば屋根)100は、平面形状が湾曲しており、多数の単位PCa部材110を横に連接して組み立てられている。図6のA−A矢視図を図7に、B−B矢視図を図8に示した。単位PC部材110は、地盤104に立設した支柱103に支持されたPCa部材101、102からなり、屋根の傾斜角θが変化する形状になっている。すなわちこの屋根100は平面的に湾曲した形状であると共に、横断面の屋根勾配が連続的に漸時変化する構造となっている。
従って、この屋根100を構成する単位PCa部材110の傾斜部分のPCa部材102は、三次元に漸時変形する曲り及びねじれを含む部材となっている。
この単位PCa屋根部材110は、例えば、幅1〜2m、長さ約10〜20mの細長のPCa単位部材であって、これを多数横に並べて連結して屋根100が形成される。湾曲部120の部分に用いられるPCa部材110は図7、図8に示すように順次傾斜θが変化するものである。すなわち、これらの部材は隣接する部材同士が三次元に非同一に漸次変化している。これらの部材110はすべて背面に凹部131が設けられており、この凹部131はなめらかな形状変化をなして配列されており、屋根100全体の意匠性を引き立たせるものである。
実施例は以上のような凹部131を含み、形状が三次元に漸時変化するPCa部材102を製造する技術である。図1〜3に本発明の実施例のPCa部材を製造するための型枠10の例を示した。図1は実施例の型枠10の縦断面図、図2はその横断面図、図3は図1、2の基礎台を除いて下方から見た型枠10の底面図である。
実施例の型枠10は、側枠21、22、24、底枠23で囲まれた型枠の内部に、コンクリートの凹面に接する面材としてゴム型枠11を配設して形成した。コンクリートは、側枠21、22、24、底枠23及びゴム型枠11で囲む空間60内に打設される。側枠21、22、24はベース台31から立設した支持部材41、調整部材42を介して位置調整可能に支持されている。ゴム型枠11は製造すべきコンクリート部材の凹部を形成するもので、例えば、ウレタンゴム等を用いた断面U字状の型枠であって、空洞15を備え、ほぼ均等な厚さの槽状をなしている。ゴム型枠11はゴム12の壁の内部に柔軟性のある変形可能な鋼製骨組13を内蔵している。そして鋼製骨組13を底枠23にボルト等で固定する。変形性を有する骨組13を内蔵したゴム型枠11は、その一部を他の部分に対して相対移動させると、なめらかなゴムの表面がスムースに変形し、元の形状に対してゴム表面に曲がりや捩りなどの三次元的な微妙な形状変化を付与することができる。実施例は、このゴム型枠11をベース台31上に取付けている。
ベース台31は剛性の高いベースであって、その上に上段ベッド33を配設し、多数の調整ボルト34でベース台31と上段ベッド33を連結する。上段ベッド33は調整ボルト34によって、上下位置調整が行われる。上段ベッド33上に形鋼32を載置し、この形鋼32に底枠23を載置し、ゴム型枠11に内蔵された鋼製骨組13の下底部を底枠23にボルト等で固定することにより、ゴム型枠11の下底部が底枠23上に固定される。ベース台31に対する上段ベッド33の高さを、後述する起点51(図4参照)に対応する調整ボルト34により調整すると、I形鋼32の高さが変化し、それに伴い底枠23の高さが変化するため、ゴム型枠11の下底部の高さと側枠21、22、24の下底部の高さが変化して、ゴム型枠11のゴム12に曲がりや捩り等による三次元の変形が付与される。尚、側枠21、22、24は、側枠21、22、24の下底部の高さ調整終了後に調整部材42を調整することにより、ベース台31から立設した支持部材41、調整部材42を介して支持される。
図4はゴム型枠11の底面図で基点51の配列例を示したものである。図4に示すように、前記ゴム型枠11に、丸印で示すような基点51(この図では16点)を設けてある。各基点51にはゴム型枠を昇降させる手段、例えばねじジャッキ(例えば調整ボルト34等)を介装している。これらの基点51を前記ゴム型枠11に設定し、この基点51を、製造すべきコンクリート部材の形状変化に応じて基準位置から変位させるようにした。
これらの基点51の基準点からの引き上げ高さを、設計図面に従って、例えば、図4に示す括弧内に示す寸法(一例として0〜100mmが示されている)だけ上昇させる。図5は図4の側面図を模式的に示したもので、調整ボルト34が基点51に対応したものを示している。
前記基点51同士をそれぞれ互いに相対変位させることによって、ゴム型枠11のゴム12に曲がりや捩り等による三次元の変形を付与することができ、相対変位量を変化させることによって、漸時変形する連接するコンクリート部材を共通の型枠で容易に製造することができる。
また、本発明の型枠は、漸時変化する部材をグループ分けし、その変形の中心となる型枠を基準として製作すれば、全体の型枠数を減少させてコスト高を防止することができると共に、同一グループ内の変形の程度を無理のない範囲内に収めることができる。
実施例の型枠の縦断面図である。 実施例の型枠の横断面図である。 実施例のゴム型枠の底面図である。 実施例の製造方法の説明図である。 実施例の製造方法の説明図である。 実施例の構造物の断面図である。 実施例の構造物の部分背面図である。 実施例の構造物の全体平面図(半分省略)である。
符号の説明
10 型枠
11 ゴム型枠
12 ゴム
13 骨組
15 空洞
21、22、24 側枠
23 底枠
31 ベース台
32 形鋼
33 上段ベッド
34 調整ボルト
41 支持部材
42 調整部材
51 基点
60 空洞
100 構造物(屋根)
101、102 PCa部材
103 支柱
104 地盤
110 単位PCa部材
120 湾曲部
131 凹部

Claims (2)

  1. 形可能な骨組を内蔵し可撓性材料から成る三次元型枠面材を形成し、該三次元型枠面材の周縁部に多数の支持基点を設定し、コンクリート部材の形状変化に応じて前記支持基点を基準位置からそれぞれ変位させ、前記型枠面材に曲がり及びねじれを与え、近似する形状の多数のプレキャストコンクリート部材を、共通の型枠で製造することを特徴とするPCa部材の製造方法。
  2. 変形可能な骨組を内蔵したゴム製の三次元型枠面材と、前記三次元型枠の周縁取付部に設定し基準位置から変位させる多数の支持基点と、製造すべきコンクリート部材の形状変化に応じて前記支持基点同士をそれぞれ互いに相対変位させて前記型枠面材に曲がり及びねじれを与える手段とを備えたことを特徴とするPCa部材製造用型枠
JP2003369323A 2003-10-29 2003-10-29 PCa部材の製造方法及びその型枠 Expired - Lifetime JP4481620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369323A JP4481620B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 PCa部材の製造方法及びその型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369323A JP4481620B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 PCa部材の製造方法及びその型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131890A JP2005131890A (ja) 2005-05-26
JP4481620B2 true JP4481620B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34646721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369323A Expired - Lifetime JP4481620B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 PCa部材の製造方法及びその型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4481620B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193809A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 千代田技研工業株式会社 コンクリ−ト製品の表面模様形成方法
JPH033866Y2 (ja) * 1985-08-08 1991-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005131890A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110075724A (ko) 판재 성형 장치 및 방법
US20100147030A1 (en) Method and apparatus for forming a double-curved panel from a flat panel
JP4481620B2 (ja) PCa部材の製造方法及びその型枠
CN1678437A (zh) 制模机的制模插入物
JPH0732069A (ja) 組合せ金型およびその装置
CN113997388A (zh) 一种自适应模具设计系统及方法
CN2820857Y (zh) 玻璃板弯曲成型模具
JPH0985837A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
CN109848258B (zh) 一种折弯成型模具
CN209156896U (zh) 一种拉延模具的定位结构、模具
KR102189419B1 (ko) 측면 거푸집의 각도 조절장치 및 그의 조립체
JP2957763B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JP2002301526A (ja) 汎用成形型のピン構造
KR20100037551A (ko) 판형부재 성형장치 및 이를 이용한 성형방법
CN2820858Y (zh) 带平衡侧翼的成型模具
CN206180797U (zh) 一种电机机壳压圆装备
CN211173079U (zh) 多曲率球壳体混凝土结构模架的曲率校准装置
JP5371876B2 (ja) 鉄筋用スペーサーおよび鉄筋用スペーサーの製造方法
CN217123690U (zh) 一种插秧机车轮橡胶成型机
CN207120333U (zh) 预制方涵立式生产模具
JP2005007494A (ja) 工作機械のベッドの構造
CN206690280U (zh) 墙板模具
RU2798095C1 (ru) Устройство для изготовления копытчатой решётки с декоративными ступенчатыми переходами в виде наклонных ступенек
CN109261806A (zh) 一种拉延模具的定位结构、模具及定位结构的成型方法
CN109483793A (zh) 一种多工位汽车后视镜外壳用注塑模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term