JP4479607B2 - ポリオレフィン組成物の連続製造方法 - Google Patents
ポリオレフィン組成物の連続製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4479607B2 JP4479607B2 JP2005191181A JP2005191181A JP4479607B2 JP 4479607 B2 JP4479607 B2 JP 4479607B2 JP 2005191181 A JP2005191181 A JP 2005191181A JP 2005191181 A JP2005191181 A JP 2005191181A JP 4479607 B2 JP4479607 B2 JP 4479607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase polymerization
- slurry
- polymerization tank
- loop type
- liquid phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
詳しくは、少なくとも1つのループ型液相重合槽と少なくとも1つの流動床型気相重合槽が直列に配置され、ループ型液相重合槽の全てが流動床型気相重合槽より上流に配置されており、最後のループ型液相重合槽と最初の流動床型気相重合槽の間に液体サイクロン分離器が設置されているオレフィンの重合装置を用いて、ループ型液相重合槽において形成したポリオレフィン粒子を含むスラリーを、ループ型液相重合槽から流動床型気相重合槽へ移送する際に、ポリマーに同伴する未反応モノマーを分離回収し、下流に配置されている気相重合槽で余剰になる未反応モノマーを減少させることができるポリオレフィンを連続的に製造する方法に関するものである。
例えば、特開平9−316146号公報には、剛性と耐衝撃性のバランスに優れたポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法として、第1段階重合工程で、液相を媒体とする重合を行い、第1段階重合工程の重合槽から抜き出したスラリーを、大粒径粒子を多く含むスラリーと小粒径粒子を多く含むスラリーとに分離し、小粒径粒子を多く含むスラリーは元の重合槽に戻し、大粒径粒子を多く含むスラリーを第2段階重合工程に送るシステムを使用するポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法が記載されている。
かかる状況において、本発明の目的は、ループ型液相重合槽から流動床型気相重合槽へ移送する際に、ポリマーに同伴する未反応モノマーを分離回収し、下流に配置されている気相重合槽で余剰になる未反応モノマーを減少させることができるポリオレフィンを連続的に製造する方法を提供することにある。
すなわち、本発明は、
少なくとも1つのループ型液相重合槽と少なくとも1つの流動床型気相重合槽が直列に配置され、ループ型液相重合槽の全てが流動床型気相重合槽より上流に配置されており、最後のループ型液相重合槽と最初の流動床型気相重合槽の間に液体サイクロン分離器が設置されているオレフィンの重合装置を用いて、下記の工程(a)〜(e)、すなわち、
(a)ループ型液相重合槽において、液状オレフィンモノマー中に触媒を存在させ、少なくとも1種のオレフィンを連続的に重合させて、ポリオレフィン粒子を含むスラリーを形成する工程。
(b)前記工程(a)で得られたポリオレフィン粒子を含むスラリーの一部を、最後のループ型液相重合槽から、ループ型液相重合槽に設置されているスラリー循環用軸流ポンプの昇圧能力を利用して、液体サイクロン分離器に移送する工程。
(c)前記液体サイクロン分離器において、スラリー濃度が低い希薄スラリーと、スラリー濃度が高い濃縮スラリーに分離する工程。
(d)前記工程(c)で分離された希薄スラリーを、該希薄スラリーの抜出配管に設置された流量計測器と流量調節弁によって流量を調整しつつ、少なくとも1つのループ型液相重合槽に回収する工程。
(e)前記工程(c)で分離された濃縮スラリーを、該濃縮スラリーの抜出配管に設置された排出調節弁によって流量を調整しつつ、最初の流動床型気相重合槽に移送する工程。
を含んでなるポリオレフィンを連続的に製造する方法に係るものである。
1a 循環軸流ポンプ
2 液体サイクロン分離器
2a 液体サイクロン導入配管
2b 濃縮スラリー排出調節弁
2c 濃縮スラリー抜出配管
2d 希薄スラリー回収配管
2e 希薄スラリー流量計
2f 希薄スラリー流量調節弁
3 気相重合槽
4 触媒
5 原料オレフィン液・副原料液・副原料ガス
Claims (1)
- 少なくとも1つのループ型液相重合槽と少なくとも1つの流動床型気相重合槽が直列に配置され、ループ型液相重合槽の全てが流動床型気相重合槽より上流に配置されており、最後のループ型液相重合槽と最初の流動床型気相重合槽の間に液体サイクロン分離器が設置されているオレフィンの重合装置を用いて、下記の工程(a)〜(e)を含んでなり、
少なくとも1つのループ型液相重合槽中のスラリー濃度が5〜50重量%であり、
液体サイクロン分離器から最初の流動床型気相重合槽に移送される濃縮スラリーのスラリー濃度が6〜60重量%であり、
液体サイクロン分離器から分離された希薄スラリー濃度が1重量%未満である
ポリオレフィンを連続的に製造する方法。
(a)ループ型液相重合槽において、液状オレフィンモノマー中に触媒を存在させ、少なくとも1種のオレフィンを連続的に重合させて、ポリオレフィン粒子を含むスラリーを形成する工程。
(b)前記工程(a)で得られたポリオレフィン粒子を含むスラリーの一部を、最後のループ型液相重合槽から、ループ型液相重合槽に設置されているスラリー循環用軸流ポンプの昇圧能力を利用して、液体サイクロン分離器に移送する工程。
(c)前記液体サイクロン分離器において、スラリー濃度が低い希薄スラリーと、スラリー濃度が高い濃縮スラリーに分離する工程。
(d)前記工程(c)で分離された希薄スラリーを、該希薄スラリーの抜出配管に設置された流量計測器と流量調節弁によって流量を調整しつつ、少なくとも1つのループ型液相重合槽に回収する工程。
(e)前記工程(c)で分離された濃縮スラリーを、該濃縮スラリーの抜出配管に設置された排出調節弁によって流量を調整しつつ、最初の流動床型気相重合槽に、直接、移送する工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005191181A JP4479607B2 (ja) | 2004-07-02 | 2005-06-30 | ポリオレフィン組成物の連続製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004196475 | 2004-07-02 | ||
JP2005191181A JP4479607B2 (ja) | 2004-07-02 | 2005-06-30 | ポリオレフィン組成物の連続製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006045531A JP2006045531A (ja) | 2006-02-16 |
JP4479607B2 true JP4479607B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=36024486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005191181A Active JP4479607B2 (ja) | 2004-07-02 | 2005-06-30 | ポリオレフィン組成物の連続製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4479607B2 (ja) |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005191181A patent/JP4479607B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006045531A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7115687B2 (en) | Process and apparatus for producing olefin polymers | |
EA020150B1 (ru) | Способ рециркуляции потоков продукта, отделенных от содержащего углеводороды сырьевого потока | |
JP5410430B2 (ja) | 改良された製品取出し手段を有するオレフィン重合に適したループ反応装置 | |
KR20090017610A (ko) | 폴리에틸렌 및 에틸렌 공중합체의 제조 장치 | |
CN1302225A (zh) | 淤浆聚合挥发分的连续去除 | |
US20040136882A1 (en) | Proceess and apparatus for separating polymer solids, hydrocarbon fluids, and purge gas | |
CA2433917C (en) | Processing using condensing mode in fluidized beds, with liquid phase enrichment and bed injection | |
EP2222725B1 (en) | Systems and methods for removing entrained particulates from gas streams | |
WO1980001467A1 (en) | Diverging vortex separator | |
RU2498848C2 (ru) | Устройство и способ осуществления реакции газофазной полимеризации в псевдоожиженном слое | |
KR101176387B1 (ko) | 루프 반응기 사이의 이송 파이프 | |
JP4479607B2 (ja) | ポリオレフィン組成物の連続製造方法 | |
CN202379784U (zh) | 两级旋流压力式混凝反应器 | |
CN111718437A (zh) | 共聚反应系统和制备抗冲聚丙烯的方法 | |
CN109312016B (zh) | 烯烃单体回收装置 | |
CN101679549B (zh) | 浆料相聚合 | |
JP2009527614A (ja) | ループ反応装置間の移送パイプ | |
CN211384172U (zh) | 一种多管旋风子可调分离器 | |
CN209145581U (zh) | 一种井口采出物的分水系统 | |
RU2757045C2 (ru) | Система и способ обработки выходящего потока реактора после полимеризации | |
JPH10279611A (ja) | 気相重合装置 | |
CN113105668B (zh) | 一种聚偏氯乙烯树脂浆液水洗废液中树脂回收系统及方法 | |
JPH08206406A (ja) | 水不混和性溶剤の回収方法とそれのための装置 | |
EP4255940A1 (en) | Process for the production of polyolefin compositions in a multistage process | |
JP2002060416A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法およびその回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071003 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080131 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4479607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |