JP4478368B2 - 排気ガスの処理 - Google Patents

排気ガスの処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4478368B2
JP4478368B2 JP2001501350A JP2001501350A JP4478368B2 JP 4478368 B2 JP4478368 B2 JP 4478368B2 JP 2001501350 A JP2001501350 A JP 2001501350A JP 2001501350 A JP2001501350 A JP 2001501350A JP 4478368 B2 JP4478368 B2 JP 4478368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
catalyst
reactant
oxidation
soot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001501350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501579A (ja
JP2003501579A5 (ja
Inventor
ロバート、ジェイムズ、ブリスレイ
マーティン、ビンセント、トゥイッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2003501579A publication Critical patent/JP2003501579A/ja
Publication of JP2003501579A5 publication Critical patent/JP2003501579A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478368B2 publication Critical patent/JP4478368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【0001】
本発明は、排気ガスの処理に関し、より詳しくは、内燃機関からの排気ガスの処理に関する。
【0002】
ある種のエンジン、特にディゼルエンジンのようなリーンバーンは、特に窒素酸化物(NOx)および可燃性の粒子(煤)を含有する排気ガスを生成する。このリーンバーンエンジンからの排気ガスは、正味の酸化であり、ほぼ同等量の酸素および燃料を使用したガソリンエンジンよりNOxのNへの減少は非常に困難であるといえる。煤の除去はJohnson Matthey 連続再生トラップ「CRT(商品名)」(EP−A−0341832号、US4902487号)の方法で実行可能であり、この方法では、煤はフィルター上に収集され、NO酸化工程が優先記に行われることにより濃度が高めらたNOによって酸化される。
【0003】
しかしながら、この方法は、優先的に行われる酸化工程のあとに、煤を酸化するのに少なくとも十分なNOを含んでなる排気に単に適用されるものである。エンジンが低NOx発生で操作される場合、技術的な問題が生じる。低NOxはエンジンデザインに起因するものであり、例えば、好都合な排気ガスリサイクル(EGR)、典型的な非−通常の負荷または燃料または温度条件、計画的なより少ないリーン運転または、排気ガス中への反応物質の導入によるものである。先行技術の方法は、少量で、例えば3−8%でNOxをNに転換することが可能である(Hawker等、SAE論文970182号)。
【0004】
本願発明によれば、HCと、COと、Oと、煤と、および存在する場合NOxとを含有する燃焼排気ガスを処理する方法であって、その方法は、
i.HCを酸化してCOとHOとに、およびNO(存在する場合)を酸化してNOとし、および
ii.前記煤をNOとの反応により酸化する、工程によるものであり、
ここで、前記工程iiの上流部でアンモニア(本願明細書で定義したもの)を排気ガス中に導入し、かつ、アンモニアを酸化してNOxを発生させる工程を含んでなることを特徴とするものである。好適には、煤が工程iiのフィルター上で収集されてなるが、しかし、このことは、煤が触媒成分の壁または前表面で収集されるかもしくは吸着されるか、またはその装置内で延伸された滞留時間を有する場合、ほとんど本質的なものではないと考えられる。
【0005】
都合のよいことに、そのようなアンモニア酸化は工程iで実行されるものであり、そこで1以上の効果的な触媒を単独または一緒に使用して、HC、CO、NO、およびアンモニアの酸化を促進する。好ましくは、HCとCOとを工程iに含まれる第1の段階で酸化し、および、第2の段階で供給されたアンモニアでNOをNOに酸化するものである(そのような分割された工程iは同時継続出願GB出願99.13300.1号、PCT出願GB99/03971号の一部の技術として記載されている)。
【0006】
添加される反応物質に関する用語「アンモニア」はまた酸化反応条件でNOxを生成する他の化合物をも包含するものである。従って、例えば、アミノ化合物、アミド化合物が用いることができ、例えばヒドラジン、尿素、グアニジン、ビウレット、シアヌル酸、メチルアミンのような低級アルキルアミン、およびニトロキシ化合物である。アンモニア自体またはそれらのいずれかのものは他の物質、例えば、(好適にはあるが)カルボン酸のように非干渉性酸、他の流体、酸化可能な、蒸気、空気であるような大気温度で液体溶液を供給するものようなものとともに注入されるのか好ましい。
【0007】
NOxの導入(第1のアンモニアの添加)は連続または断続的におこなわれてよい。
【0008】
特に第1のアンモニアの添加はエンジンのためにガスのNOxの添加量を水準レベルまで増加させ、この方法は好ましくはまた、次工程ii、即ち、NOx除去工程を含んでなる。数々の手順がそのようなNOx除去に可能である。この手順は、好適には触媒方法、吸収方法、またはこれらの組合せがある。NOxをNに分解する連続的な触媒作用は、リーンNOx触媒と、可能であれば化学的等量またはリッチにガス組成を調製すること、またはアンモニアのようなNOx特別な反応物質を注入すること(選択的接触還元、SCR)とともに使用できる。吸収は長期間(この吸収剤が結局除去し再生する)または短期間(吸収剤は直列系中で再生される)で行われて良い。再生は温度上昇を用いて、またはNOxをNに分解する触媒作方法を用いて達成される。NOx除去の好ましい方法は、NOx減少反応のための触媒を含んでなるかまたはその後にある吸収体の使用である。NOxの特別な反応物質の添加およびSCRを使用し吸収体を再生させることは特に好ましいものである。工程iiの下流でのNOxの特別な反応物質の供給は「第2のアンモニアの添加」と呼ばれる。
【0009】
この第2の添加のアンモニアの供給源は酸化可能な炭素基または減少可能な窒素基を含む化合物を除いて、第1の添加で明記された供給源から選択されることができるのは、第2の添加がNOxと反応してNを得るものだからである。
【0010】
アンモニア添加のいずれかは連続的または断続的であってよく、断続/断続の組合せが好ましい。
【0011】
第1のアンモニアの添加は、不完全な反応を付与するように、または過剰になるように制御され、それによって十分なアンモニアを放出して第2のアンモニアの添加を付与する。
【0012】
組成物、温度、エンジン排気の流速は通常、時間、例えば始動後の安定状態の確立の時、動力出力の変更の間の時、または偶然に引き起こされる変更の時、によって変化する。従って、そのような変化に適合する排気処理方法を制御することが望ましい。断続的な第1のアンモニアの添加とその結果であるNOx添加は、たとえば、
(i)エンジンから放出されるガス中での不十分なNOx含有量と、
(ii)煤フィルターの圧力損失の増加と、を示すセンサー手段からの信号に対応して行われ、
その結果、エンジンは煤がフィルター上で燃焼するのに不十分なNOxまたは排気ガス温度が非常に低いという、在る時のために操作されるため、煤の堆積を実行できる。その時、NOx添加はフィルターが実質的に洗浄されるまで行われる。
【0013】
アンモニアの酸化が工程i触媒で実行される場合、およびエンジンが様々なスピードおよび/または負荷のレベルで操作されて、排気ガス温度が変化する場合、温度がアンモニアとNOxとの反応に優先してアンモニアからのNOxの調製に対応する時、第1のアンモニアの添加のみが行われる。その断続的なアンモニアはNOx含有量中の上流工程で行われるので、第2のアンモニア添加はそれと一緒の時または続いてそれのあと直ぐに同時に行われる。その添加は吸収体に存在するNOxの滞留または吸収体のためにデザインされた時間周期の終わり(接触)に応答して制御される。このプログラムされた再生期間は典型的には1〜100秒間維持される。
【0014】
本発明による方法の様々な段階でのガス温度は、下記のように制御される:
(i)NOx添加が工程iでアンモニアの酸化によって行われる場合、温度は好ましくは200℃超過、例えば350℃〜500℃の範囲であり;
(ii)NOx吸収体の再生のために、温度は例えば150℃〜300℃でなければならない。これは第2のアンモニア添加が断続的であれば容易に達成しうるものであり、なぜなら断続的に非常に高い温度は高いエンジン運転速度を可能にし、または例えば典型的には第2のアンモニア添加と同様の状態での時間周期で、工程iまたは触媒上で断続的に付与された炭化水素の酸化を付与することができる。
【0015】
触媒はおよび(必要であれば)吸収体は好適にはセラミックまたは金属のハニカムに支持されてなり、このハニカムはアルミナ、ジルコニア、シリコンカーバイドまたはその他、通常の酸化物質の1以上のものを含んでなる表面積の広いウォッシュコートを塗布したものである。幾重もの層で被覆されたウォッシュコートは触媒活性および/または物質吸収性を有する。このことは先に詳しく説明した通りである。ハニカムは典型的には50−400セル/in、可能であればそれ以上、例えば1200セルまでを有する。200−900セルが一般的な適用範囲である。
【0016】
酸化触媒において、活性金属は一般的に白金属金属(「PGM」)、特に白金および/またはパラジウム、必要に応じて他のPGM、例えばロジウムと共に、およびその他の触媒作用物質または促進物質を含んでなるものである。的確な組成物および酸化触媒の構造は本発明の操作においては重要ではなく、かつ、今後は状況の要求に従って改変されてよい。通常の製造技術が用いられる。触媒はもちろん必要の転換を達成するようにサイズ化し構成されなけばならず、そのデザインは煤の捕捉を最小限にしなければならない。
【0017】
フィルターは過剰な背圧を引起こさないで煤を捕捉することが可能であればいずれのものであってよい。一般的に、セラミック、焼結金属、または織または不織ワイヤーフィルターが使用可能であり、およびウォルフローハニカム構造は特に好ましい。このフィルターの物質構造は、好ましくは多孔性のセラミック酸化物、シリコンカーバイドまたは焼結金属である。アルミのような被覆、およびまたLa/Cs/Vのような触媒またはPGMが存在してもよい。煤は通常炭素および/または炭化水素であり、かつ、酸化炭素とHOとに転換される。この原理のある種の態様は上記参考文献の特許明細書に開示されており、その技術内容は参考として本明細書のなかに包含するものである。
【0018】
吸収体は、
(a)アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、遷移金属、の化合物であって、吸収条件で適度な安定性の硝酸塩および/または亜硝酸塩を形成可能なものであり、かつ、再生条件で窒素酸化物および/または窒素を発生しうるものと、
(b)ゼオライト、炭素物質、そして高い領域の酸化物とから選択されものである。
【0019】
化合物(a)は(NOx吸収体の前に)複合酸化物、たとえはアルカリ土類金属と銅との複合酸化物、例えば、Ba−Cu−O、MnO−BaCuO、可能であればCe酸化物を添加したものまたはY−Ba−Cu−OおよびY−Sr−Co−Oが存在していてもよい。(酸化物は簡単なものについて言及しているが、しかし実際問題として、酸化炭素、炭酸塩、および硝酸塩が、温度とガス組成物に依存して存在する。)
【0020】
化合物が用いられてもよくまた、化合物が吸収体中におよび/またはその後に存在していてもよいが、貴金属のような1以上の触媒剤が窒素酸化物と反応物質および/またはNOx特別の反応物質、特にアンモニア、とを交換作用するような反応を効果的に促進する。そのような触媒剤が存在する場合、これは、吸収体が「触媒化された」のであり、それは例えば吸収体と共沈殿し、共含浸し、または堆積し、または1以上の積層あるいは微細粒子として、あるいは吸収体の層の中に、あるいは吸収体の粒子間に存在していもよい。
【0021】
NOx除去触媒は例えば、それぞれのケースに応じて、ハニカム構造支持体上に、リーンNOx:ゼオライト(ZSM−5)上の銅、アルミナまたはゼオライト(モルデナイト)上のPGMであり、TWC:アルミナ上の白金またはロジウムであり、SCR:V/TiOまたはPGMまたは銅あってよい。)
【0022】
アンモニア酸化が工程iと全く別の工程で実行される場合、そのとき触媒は好適には、好ましくは工程iで支持された白金を含んでなる。供給NOxが外部アンモニア酸化により断続的に供給される場合、アンモニアの細流はそのよな断続的な供給源の間に供給されてもよく、そのために発熱反応が外部触媒を暖気し続け、素早い応答に対応できる。
【0023】
本発明は本願明細書で先に述べた方法に対応する完全な装置を含んでなるシステムを提供する。そして、さらに、排気処理システムを有するディゼルエンジンを提供する。エンジンは例えばアイドリング周期および/または通常のリッチ走行を包含するデューティーに用いられるヘビーデューティーエンジンが挙げられる。他の例は、ライトデューティーエンジンであり、特にEGRに適合しおよび/またはアイドリング周期を包含するデューティーに意図するものが挙げられる。ディゼルエンジンの分類に属するものにも使用することができる一方で、それは好ましくは低級S燃料の例においてS.を測定した場合に50ppmw/w未満の硫黄化合物を含有する燃料で操作されることが好ましく、このS.の測定は「スエーデン環境クラスIディーゼル」および「市ディーゼル」である。50ppm以上のSを含む燃料を使用する場合、その装置は硫黄トラップを包含すべきである。
【0024】
本発明は、すくなくとも好ましい態様において、方法、システム、エンジンは指令98/69/EPで確立されたヨーロッパIV段階の計画を実行できる操作が可能となるものである。
【0025】
本発明の好ましい一態様を説明するために添付した図面により説明でき、その図面は本方法とシステムとのフローチャート図である。
【0026】
図面によれば、エンジン10は4シリンダー系ディゼルである。その排気マンニホールドとパイプ12はパスAとパスBとで混合点14に覆われてかつ結合している。排気ガス温度が次工程の操作実行に十分高い場合、パスAは指図され、用いられる。パスBは排気ガス温度が増加する必要がある場合に使用され、炭化水素とCOとをOと反応させて発熱を引き起こす酸化予備触媒13に結合されている。触媒13での炭化水素反応は通常のエンジン操作での不完全燃焼の結果であってもよく、または触媒13の頭部の注入器から提供し供給するものであってもく、または典型的なエンジンの非常なリーン操作によるものであってもい。点14ではアンモニアガスが注入されてよい。その時、400セル/inを有するセラミックハニカムの上のアルミナの上に白金を含んでなる、酸化触媒16を通過する。触媒16の出口は煤フィルター18と結合しており、このフィルター18はガスを透過するが煤を透過しない多孔性内壁を有するセラミックハニカムを含んでなるものである。18では、煤が16で形成されたNOと反応して燃焼されている。18の出口は混合点20で結合し、そこではアンモニアガスが注入されてよく、そこから反応器22で、二者択一的に
(a)選択還元NOx除去(SCR)、または
(b)NOx減少触媒と結合および/またはそのあとに続くNOx吸収体と、が付与される。
【0027】
触媒および吸収体のいずれもが16で使用されたウォッシュコートハニカム構想と同様のものに支持されている。22の出口は末端パイプ24にあり、そこは大気である。
【0028】
アンモニアは外部供給26から導入され、28および30のそれぞれのバルブで混合点14および20に要求に応じて供給される。バルブ28および30は一般的に32で示すコンピューターの制御下に置かれる。コンピューター32はガス組成データと温度データとを点14のちょうど上流部にあるセンサー(図面には書いていない)から受け取り、フィルター18で煤を燃焼するのにガス中のNOxレベルが非常に低い時、かつ、温度がアンモニアのNOx酸化として正しい時、にバルブ28のアクチュエータが開くようにプログラムされている。それはまた、煤の燃焼が不完全であるとの警告を与える、最終ガスが未反応アンモニアまたは非常に大量のNOxを含んでなり、および/またはフィルターを横切る圧力損失を高めるような、末端パイプのガス組成に応答するものである。
【0029】
パスBと触媒13とが用いられた場合、コンピュータ32はまた温度データを点14のちょうど上流部(図面には書いていない)のセンサーから受け取り、かつ、触媒13の入り口で炭化水素を注入するかまたは炭化水素を付与するエンジン入り口の空燃比を調整するようにプログラムされている。
【0030】
本発明の操作方法のいくつかは下記の記述により特に把握されるであろう。
【0031】
1.固定エンジンにおいて、点14でアンモニアの供給をおこなうことを連続的に維持し、十分なNOxと十分なNOを与えて、18で収集した煤を燃焼させる。同時に、点20でのアンモニアの供給は連続的に維持され、かつ、フィルター18から離脱したガス中のNOxをSCR触媒22上で反応させて、Nを得る。
【0032】
2.点14でのアンモニアの供給は上記モデル1と同様であって、操作条件で機会に適合するように可変可能である。しかしながら、反応器22はSCR触媒に続いてNOx吸収体を含んでなる。フィルター18から離脱したガス中のNOxは今22で吸収されており、NOx吸収体がよく変化するまで、吸収体が回復し、その後再び停止されるようにセットされるまで、点20でのアンモニア供給が停止される。モード2はモード1よりすぐれており、それはNOxとアンモニアとの反応が反応物質の高い濃度において行われるからである。それはまた、さまざまなスピードおよび負荷を伴うエンジン操作の余裕と安全性とを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の排気ガス処理方法およびそのシステムの概略図である。

Claims (20)

  1. 炭化水素(HC)と、COと、Oと、煤と、および存在する場合NOxとを含有する燃焼排気ガスを処理する方法であって、
    (i)HCを酸化しCO及びHOとし、並びにNO(存在する場合)を酸化しNOとし、及び
    (ii)前記煤をNOとの反応により酸化する、各工程を含んでなり、
    (iii)アミノ化合物、アミド化合物、低級アルキルアミン、及びニトロキシ化合物から選択される第一の反応物質の酸化により新NOxを発生し、及び、
    工程(ii)の上流部で前記工程(iii)におけるNOx含有生成物を前記燃焼排気ガス中に導入することを特徴とする、処理方法。
  2. 前記アミノ化合物又はアミド化合物が、アンモニア、ヒドラジン、尿素、グアニジン、ビウレット、シアヌル酸から選択されてなるものであり、前記低級アルキルアミンがメチルアミンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一の反応物質の酸化が、工程(i)において達成されるものである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 工程(i)中における第一段階においてHC及びCOが酸化され、及び、
    工程(i)中における第二段階においてNOがNOに酸化されてなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第一の反応物質の酸化が、工程(i)中における第二段階において達成されるものである、請求項4に記載の方法。
  6. 工程(ii)の後に、NOxを除去する工程をさらに含んでなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 請求項1又は2に記載された第一の反応物質から選択された第二の反応物質の注入による断続的な直列再生を伴う、NOxの短期間の吸収と、
    第二の反応物質が酸化可能な炭素基又は減少可能な窒素基を包含しないものであり、
    NOx還元触媒上での反応とを含んでなり、
    前記NOx還元触媒がNOx吸収体の中および/または後に存在してなるものである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記NOx還元触媒がリーンNOx触媒又は選択的接触還元(SCR)触媒である、請求項7に記載の方法。
  9. 第一の反応物質の酸化が制御されて不完全な反応を付与し、それによって十分な第一の反応物質を放出し第二の反応物質を付与する、請求項6に記載の方法。
  10. 前記NOxの導入がセンサー手段からの信号に対応して制御されるものであり、
    前記センサーが、工程(ii)でNOによる煤の酸化の相関関係において、前記ガスを加入する工程(i)で、NOxの含有量が非常に低くなり又はなったこと、及び/又は煤の含有量が非常に高くなったことを示すものである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第二の反応物質の注入が、
    (a)意図した以上のNOxまたは第二の反応物質であることのパイプガス組成物センサーの表示と、及び
    (b)NOx吸収材を用いる場合、予めプログラムされた再生期間と、に応答して制御されるものである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記排気ガスが、Sとしての計算により50ppmw/w未満の硫黄を含有する燃料で操作したエンジンの生成物である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法を好適に実行する、内燃機関用の排気機構であって、
    第一の反応物質を連続的又は断続的に排気ガス中に導入する手段と、
    前記手段の下流部にある酸化触媒と、及び
    前記酸化触媒の下流部にある煤フィルタとを備えてなるものであり、排気機構。
  14. 前記フィルタの下流部にある、第二の反応物質を連続的又は断続的に排気ガス中に導入する手段と、及び
    前記手段の下流部にあるNOx還元触媒とをさらに備えてなる、請求項13に記載の排気機構。
  15. 前記NOx還元触媒がリーンNOx触媒又は選択的接触還元(SCR)触媒である、請求項14に記載の排気機構。
  16. 前記フィルタの下流部にある、第二の反応物質を連続的又は断続的に排気ガス中に導入する手段と、及び
    前記手段の下流部にあるNOx吸収体とをさらに備えてなる、請求項13に記載の排気機構。
  17. 前記酸化触媒の上流部及び/又は下流部にあるNOxセンサーと、適切である、SCR触媒又はNOx触媒とをさらに備えてなる、請求項13〜16のいずれか一項に記載の排気機構。
  18. 前記フィルタにおける煤の量を感知するセンサーをさらに含んでなる、請求項13〜17のいずれか一項に記載の排気機構。
  19. 請求項13〜18のいずれか一項に記載の排気機構を有する、内燃機関。
  20. ディーゼルエンジンを含むリーン内燃機関である、請求項19に記載の内燃機関。
JP2001501350A 1999-06-09 2000-05-30 排気ガスの処理 Expired - Fee Related JP4478368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9913331.6 1999-06-09
GBGB9913331.6A GB9913331D0 (en) 1999-06-09 1999-06-09 Treatment of exhaust gas
PCT/GB2000/002062 WO2000074823A1 (en) 1999-06-09 2000-05-30 Treatment of exhaust gas

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003501579A JP2003501579A (ja) 2003-01-14
JP2003501579A5 JP2003501579A5 (ja) 2007-07-26
JP4478368B2 true JP4478368B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=10854962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501350A Expired - Fee Related JP4478368B2 (ja) 1999-06-09 2000-05-30 排気ガスの処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6696031B1 (ja)
EP (1) EP1198284B1 (ja)
JP (1) JP4478368B2 (ja)
DE (1) DE60001421T2 (ja)
GB (1) GB9913331D0 (ja)
WO (1) WO2000074823A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919013D0 (en) 1999-08-13 1999-10-13 Johnson Matthey Plc Reactor
US6710454B1 (en) * 2000-02-16 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Adhesive layer for an electronic apparatus having multiple semiconductor devices
DE10128414A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-19 Daimler Chrysler Ag Abgasreinigungsanlage mit Reduktionsmittelversorgung
JP3840923B2 (ja) * 2001-06-20 2006-11-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
GB0125890D0 (en) * 2001-10-27 2001-12-19 Johnson Matthey Plc Exhaust system for an internal combustion engine
EP1458960B1 (en) 2001-12-20 2011-02-09 Johnson Matthey Public Limited Company Improvements in selective catalytic reduction
FR2836513B1 (fr) 2002-02-25 2005-12-02 Renault Vehicules Ind Ligne d'echappement et vehicule a moteur ainsi equipe
DE10207986A1 (de) * 2002-02-25 2003-09-04 Daimler Chrysler Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
GB0220645D0 (en) 2002-09-05 2002-10-16 Johnson Matthey Plc Exhaust system for a lean burn ic engine
DE10241063A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abgasnachbehandlung und Vorrichtung hierzu
US7175821B2 (en) * 2002-09-30 2007-02-13 Tronox Llc Reactor and process for reducing emissions of CO and NOx
US7071141B2 (en) * 2002-10-24 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Perovskite catalyst system for lean burn engines
US6928806B2 (en) * 2002-11-21 2005-08-16 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
DE10301603B4 (de) * 2003-01-17 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Dosieren von Ammoniak oder eines Ammoniak freisetzenden Reagenzmittels in ein Abgas
US8037674B2 (en) * 2003-02-12 2011-10-18 Delphi Technologies, Inc. System and method of NOx abatement
DE10308288B4 (de) 2003-02-26 2006-09-28 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden aus dem Abgas eines mager betriebenen Verbrennungsmotors und Abgasreinigungsanlage hierzu
GB0304939D0 (en) 2003-03-05 2003-04-09 Johnson Matthey Plc Light-duty diesel engine and a particulate filter therefor
US7229597B2 (en) 2003-08-05 2007-06-12 Basfd Catalysts Llc Catalyzed SCR filter and emission treatment system
US20050056006A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-17 Yinyan Huang Process for reducing diesel enigne emissions
JP2005214159A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
GB0418884D0 (en) * 2004-08-24 2004-09-29 Ass Octel Method and apparatus for reducing emission of particles and NOx
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
DE102005031816A1 (de) * 2005-07-06 2007-01-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Reduzierung des Partikel- und Stickoxidanteils im Abgasstrom einer Verbrennungskraftmaschine und entsprechende Abgasaufbereitungseinheit
US7943547B2 (en) * 2005-09-14 2011-05-17 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Selective catalytic oxidation of ammonia to water and nitrogen
DE102006023035A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Kirchhoff, Reinhold, Dr.-Ing. Verfahren zur Entfernung von Kohlenstoffdioxiden aus Abgasströmen
US20070178025A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Opris Cornelius N Exhaust treatment system
AT501066B1 (de) * 2006-03-02 2008-11-15 Avl List Gmbh Abgassystem für eine brennkraftmaschine
DE112007000322B4 (de) * 2006-03-02 2019-04-18 Avl List Gmbh Abgassystem für eine Brennkraftmaschine
US7862640B2 (en) 2006-03-21 2011-01-04 Donaldson Company, Inc. Low temperature diesel particulate matter reduction system
EP1837495B1 (de) 2006-03-23 2009-02-11 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Abgasnachbehandlung
TWI449572B (zh) * 2006-11-29 2014-08-21 Umicore Shokubai Japan Co Ltd Oxidation catalyst and the oxidation catalyst using an exhaust gas purification system
JP4656071B2 (ja) 2007-03-01 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2014348A2 (en) * 2007-06-22 2009-01-14 Paul Scherer Institut A method and a system for a treatment of a NOx- and soot-containing exhaust gas
JP4274270B2 (ja) * 2007-06-26 2009-06-03 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
US9863297B2 (en) 2007-12-12 2018-01-09 Basf Corporation Emission treatment system
US8151558B2 (en) * 2008-01-31 2012-04-10 Caterpillar Inc. Exhaust system implementing SCR and EGR
GB0812544D0 (en) * 2008-07-09 2008-08-13 Johnson Matthey Plc Exhaust system for a lean burn IC engine
DE102008037156A1 (de) 2008-08-08 2010-02-18 Audi Ag Verfahren und eine Vorrichtung zur Reinigung eines Abgasstroms einer magerlauffähigen Brennkraftmaschine
DE102008038721A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration eines im Abgastrakt einer Brennkraftmaschine angeordneten Partikelfilters
US8171722B2 (en) * 2008-12-05 2012-05-08 Caterpillar Inc. Fluid delivery system
EP2399011B1 (en) * 2009-02-20 2013-04-24 Haldor Topsøe A/S Method for purification of exhaust gas from a diesel engine
US8191354B2 (en) * 2009-10-20 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Method and aftertreatment configuration to reduce engine cold-start NOx emissions
US7914747B1 (en) * 2010-04-23 2011-03-29 General Electric Company System and method for controlling and reducing NOx emissions
US8943808B2 (en) 2010-09-27 2015-02-03 Caterpillar Inc. Reductant dosing system
KR20120095747A (ko) * 2011-02-21 2012-08-29 한국에너지기술연구원 다기능성 배기가스 정화필터 및 이를 이용한 배기가스 정화장치
JP5651727B2 (ja) * 2013-03-05 2015-01-14 エヌ・イーケムキャット株式会社 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化方法
DE102014008056B4 (de) * 2014-05-28 2021-12-30 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Abgasanlage einer Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für einen Kraftwagen
AT516182B1 (de) * 2015-03-16 2016-03-15 Avl List Gmbh Verfahren zum ermitteln der konzentration zumindest eines reaktionsproduktes am ausgang eines katalysators
CN105486732A (zh) * 2015-10-15 2016-04-13 常州市鹰皇冠进出口有限公司 一种柴油机尾气质量监控装置
JP2018087497A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 排ガス浄化装置
US20190091615A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method And Apparatus For Preparation Of A Urea Solution
GB2570889B (en) 2018-02-07 2020-02-12 Ford Global Tech Llc An exhaust gas treatment device comprising an electrochemical cell
CN113834341A (zh) * 2021-09-28 2021-12-24 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 用于水泥厂烟气的低温脱硫脱硝方法和系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902487A (en) 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
DE4203219A1 (de) * 1992-02-05 1993-08-12 Basf Ag Verfahren zur stickoxidminderung in abgasen durch gesteuerte nh(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)-zugabe
US6471924B1 (en) * 1995-07-12 2002-10-29 Engelhard Corporation Method and apparatus for NOx abatement in lean gaseous streams
JP3899534B2 (ja) * 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
GB9621215D0 (en) 1996-10-11 1996-11-27 Johnson Matthey Plc Emission control
GB9801023D0 (en) * 1998-01-19 1998-03-18 Johnson Matthey Plc Combatting air pollution
GB9821947D0 (en) 1998-10-09 1998-12-02 Johnson Matthey Plc Purification of exhaust gases
US6863874B1 (en) 1998-10-12 2005-03-08 Johnson Matthey Public Limited Company Process and apparatus for treating combustion exhaust gas
US6877313B1 (en) 1998-12-05 2005-04-12 Johnson Matthey Public Limited Company Particulate control

Also Published As

Publication number Publication date
GB9913331D0 (en) 1999-08-11
JP2003501579A (ja) 2003-01-14
WO2000074823A1 (en) 2000-12-14
EP1198284A1 (en) 2002-04-24
US6696031B1 (en) 2004-02-24
DE60001421T2 (de) 2003-08-14
DE60001421D1 (de) 2003-03-20
EP1198284B1 (en) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478368B2 (ja) 排気ガスの処理
RU2583374C2 (ru) Объединенные катализатор удаления просочившегося аммиака и катализатор экзотермического окисления углеводородов
JP5843817B2 (ja) 圧縮着火機関およびそのための排気機構
EP1458960B1 (en) Improvements in selective catalytic reduction
US7178331B2 (en) Exhaust system for lean burn IC engines
US8752367B2 (en) Exhaust system for lean burn IC engine including particulate filter and NOx absorbent
EP1128895B1 (en) Process and apparatus for treating combustion exhaust gas
EP1290318B1 (en) Reactor for treating exhaust gas
US6857265B2 (en) Diesel exhaust system including NOx-trap
US9777654B2 (en) Method and apparatus for improved lightoff performance of aftertreatment catalysts
EP1370343B1 (en) GAS TREATMENT USING NOx-SPECIFIC REACTANT
US20080261801A1 (en) Methods of Regenerating a Nox Absorbent
MXPA06014739A (es) Adicion de reductor en sistema de escape que comprende una sustancia absorbente de nox.
JP2010249142A (ja) 燃焼排気ガスを処理する方法および装置
WO2005124115A1 (en) Methods of regenerating a nox absorbent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees