JP4477060B2 - 複数の送信アンテナを使用する多重セル直交周波数分割多重方式通信システムにおけるチャネル推定装置及び方法 - Google Patents

複数の送信アンテナを使用する多重セル直交周波数分割多重方式通信システムにおけるチャネル推定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4477060B2
JP4477060B2 JP2007509397A JP2007509397A JP4477060B2 JP 4477060 B2 JP4477060 B2 JP 4477060B2 JP 2007509397 A JP2007509397 A JP 2007509397A JP 2007509397 A JP2007509397 A JP 2007509397A JP 4477060 B2 JP4477060 B2 JP 4477060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preamble
base station
matrix
antennas
channel estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007509397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534264A (ja
Inventor
チャン−ホ・シュ
チャン−スー・フワン
ソク−ヒュン・ユン
ユン−クウォン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007534264A publication Critical patent/JP2007534264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477060B2 publication Critical patent/JP4477060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/265Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムにおけるチャネル推定装置及び方法に関し、特にMIMO(Multiple Input Multiple Output)直交周波数分割多重通信システムにおいて、隣接セルの干渉を除去して正確なチャネル推定を行うための装置及び方法に関する。
通常、無線通信システム(wireless communication system)は、無線通信サービスを支援するシステムであって、基地局(Node B)及びユーザ端末機(UE:User Equipment)で構成される。そして、前記基地局及び前記ユーザ端末機は、伝送フレームを使用して無線通信サービスを支援する。したがって、前記基地局及び前記ユーザ端末機は、伝送フレームの送信及び受信のために、互いに同期を獲得しなければならず、前記同期獲得のために、前記基地局は、ユーザ端末機がフレームの開始が分かるように、同期信号を伝送する。すると、前記ユーザ端末機は、前記基地局が伝送する同期信号を受信して、前記基地局のフレームタイミング(frame timing)を確認し、該確認されたフレームタイミングに応じて受信されるフレームを復調する。ここで、前記同期信号は、基地局と前記ユーザ端末機が予め約束している特定プリアンブルシーケンス(preamble sequence)を使用するのが一般的である。
一方、多重搬送波(multi−carrier)を使用する直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing、以下、OFDMと記す)通信システムにおいて用いられるプリアンブルシーケンスは、ピークに対する平均電力比(PAPR:Peak to Average Power Ratio、以下、PAPRと記す)が小さなことが好ましい。また、基地局からユーザ端末機に伝送するプリアンブルは、概略的同期(coarse synchronization)を行うために必要な長いプリアンブルのうち、前の部分のプリアンブルと、微細周波数同期を行うために必要な短いプリアンブルとを接続して使用する。そして、前記ユーザ端末機から基地局へ伝送するプリアンブルは、前記短いプリアンブルのみを利用して微細周波数同期を獲得するようにする。
前記OFDM通信システムは、1つのフレームを時間的に多重化して、複数のユーザ、すなわちユーザ端末機に対するデータを伝送する。このとき、前記フレームの開始を通知するフレームプリアンブルがフレームの開始点から一定区間の間に伝送される。また、1つのフレーム内に前記各ユーザに伝送するデータが不規則に伝送されることができるため、データの開始を通知するバーストプリアンブルが、各データの前の部分に存在する。したがって、ユーザ端末機は、前記データの伝送開始点を知るためには、データプリアンブルを受信しなければならない。すなわち、前記ユーザ端末機は、データの受信のために、データの開始点に対する同期を合せなければならないが、このためには、信号を受信する前に全てのシステムで共通に使用するプリアンブルシーケンスを捕捉して同期を合せなければならない。
一方、前記OFDM通信システムは、前記OFDM方式を使用しない通信システムとソースコード(source coding)方式と、チャネルコード(channel coding)方式及び変調(modulation)方式などにおいて同一である。もちろん、符号分割多重接続(CDMA:Code Division Multiple Access、以下、CDMAと記す)通信システムは、データを拡散して伝送することに対し、前記OFDM通信システムは、データを逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform、以下、IFFTと記す)した後、保護区間を挿入する形態で伝送する。したがって、前記OFDM通信システムは、前記CDMA通信システムに比べて、広帯域信号を比較的簡単なハードウェアで伝送できる。すなわち、前記OFDM通信システムは、データに対する変調を行った後には、ビット/シンボル列をIFFTして、時間領域の信号を獲得する。ここで、前記時間領域の信号(OFDMシンボル信号)は、複数の狭帯域の副搬送波信号でマルチプレクスした広帯域信号であって、ある1つのOFDMシンボル区間の間に複数の変調シンボルが伝送される。
しかしながら、上記のようにIFFTされたOFDMシンボルをそのまま伝送すると、前のOFDMシンボルと現在のOFDMシンボルとの間に干渉を避けることができない。前記シンボル間干渉を除去するために、前記保護区間を挿入することである。前記保護区間は、一定区間のナル(null)データを挿入する形態で提案されたが、前記保護区間にナルデータを伝送する形態は、受信機でOFDMシンボルの開始点を誤って推定する場合、副搬送波間に干渉が発生して、受信OFDMシンボルの誤判定の確率が高まるという短所がある。そのため、前記保護区間を時間領域のOFDMシンボルの最後の1/nビットを複写して、有効OFDMシンボルに挿入する形態の「サイクリックプリフィックス(Cyclic Prefix)」方式又は時間領域のOFDMシンボルの最初1/nビットを複写して、有効OFDMシンボルに挿入する「サイクリックポストフィックス(Cyclic Postfix)」方式が提案されて用いられている。前記保護区間を時間領域のあるOFDMシンボルの一部分、すなわちあるOFDMシンボルの最初の部分又は最後の部分を複写して、繰り返し配置する形態の特性を利用して、受信機で受信OFDMシンボルの時間/周波数同期をとるのに利用することもできる。
一方、送信機が送信した送信信号は、無線チャネルを通過しながら歪み、受信機は、前記歪んだ送信信号を受信する。前記受信機は、前記送信機と受信機との間に既設定のプリアンブルシーケンスを利用して、時間/周波数同期を獲得してチャネル推定し、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform、以下、FFTと記す)を通過した周波数領域のシンボルを、前記チャネル推定値を利用してチャネル補償する。このようにチャネル補償されたシンボルに対して、前記送信機で適用したチャネルコードに相応するチャネルデコード及びソースデコードを行って、情報データを獲得する。
前記OFDM通信システムは、フレームタイミング同期及び周波数同期と、チャネル推定の全てにおいて、プリアンブルシーケンスを利用する。もちろん、前記OFDM通信システムの場合、プリアンブルの他に保護区間とパイロット副搬送波などを利用して、フレームタイミング同期及び周波数同期と、チャネル推定などを行うこともある。しかしながら、一般に、送信機は、毎フレーム又はデータのバーストの開始部分に既知のシンボルをプリアンブルシーケンスとして伝送し、受信機は、これを利用して、時間/周波数/チャネル情報をアップデートするのに使用する。
何より、OFDMシステムにおいてチャネル推定が重要な理由は、コヒーレント変復調を行うためである。コヒーレント変復調を行うシステムにおいて、チャネル推定器は、必ず必要であり、さらにMIMO(Multiple Input Multiple Output)環境である時は、各アンテナに対する全てのチャネル情報が必要であるため、チャネル推定の重要性は、MIMO環境においてより大きくなる。
特に、MIMO−OFDMシステムが多重セル環境を支援する場合、セル境界で干渉が極めて激しくなって、チャネル推定性能が極めて劣化するという問題がある。したがって、多重セルMIMO−OFDMシステムにおいて、隣接セルの干渉を最小化することができるチャネル推定方法が求められているのが現状である。
そこで、本発明の目的は、直交周波数分割多重接続通信システムにおいて、隣接セルの干渉を除去して正確なチャネル推定を行うための装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、多重セル環境の無線通信システムにおいて、隣接セルの干渉を除去して正確なチャネル推定を行うための装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、多重セル環境の無線通信システムにおいて、チャネル推定可能な基地局(又はセル)の個数を決定するための装置及び方法を提供することにある。
前記言及した目的及び他の目的は、複数のアンテナを使用する多重セル直交周波数分割多重接続通信システムにおけるチャネル推定を行うための装置及び方法を提供することによって達成される。
上記の目的を達成すべく、本発明の第1の実施の形態によれば、基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(≧1)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための装置は、プリアンブル長、基地局のアンテナの個数及びマルチパスの個数を利用することにより、チャネル推定可能な最大基地局の個数Nを算出する基地局数決定器と、前記周辺基地局それぞれに対する基地局プリアンブル行列を生成し、前記生成された基地局プリアンブル行列のうち、受信電力に応じて前記N個の基地局プリアンブル行列を選択することにより、多重セルプリアンブル行列xを発生する多重セルプリアンブル行列発生装置と、前記多重セルプリアンブル行列x及びプリアンブル区間において、前記M個のアンテナを介して受信されたM個の受信信号を利用して、チャネル推定を行うチャネル推定器とを備えることを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第2の実施の形態によれば、基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(1≧)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための装置は、プリアンブル長A、マルチパスの個数L及び基地局のアンテナの個数Nを利用することにより、下記の式のように、チャネル推定可能な最大基地局の個数Nを決定する基地局数決定器と、
前記周辺基地局の受信電力に応じて、前記N個の基地局を選択し、該選択されたN個の基地局に対する既知のプリアンブル情報及び前記M個のアンテナを介して受信される受信信号を利用することにより、チャネル推定を行うチャネル推定器とを備えることを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第3の実施の形態によれば、基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(≧1)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための方法は、プリアンブル長、基地局のアンテナの個数及びマルチパスの個数を利用することにより、チャネル推定可能な最大基地局の個数Nを算出する過程と、前記周辺基地局の受信電力に応じて、前記N個の基地局を選択し、該選択された基地局のそれぞれに対する基地局プリアンブル行列を生成し、該生成されたN個の基地局プリアンブル行列を合成することにより、多重セルプリアンブル行列xを生成する過程と、前記多重セルプリアンブル行列x及びプリアンブル区間において前記M個のアンテナを介して受信されるM個の受信信号を利用することにより、チャネル推定を行う過程とを含むことを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第4の実施の形態によれば、基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(1≧)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための方法は、プリアンブル長A、マルチパスの個数L及び基地局のアンテナの個数Nを利用して、下記の式のようにチャネル推定可能な最大基地局の個数Nを決定する過程と、
前記周辺基地局の受信電力に応じて、前記N個の基地局を選択し、該選択されたN個の基地局に対する既知のプリアンブル情報、及び前記M個のアンテナを介して受信される受信信号を利用して、チャネル推定を行う過程とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、直交周波数分割多重通信システムにおいて、隣接セルの干渉を除去する多重セル推定方法を使用することによって、さらに正確なチャネル推定を行うことができるのみならず、データ復調性能を高めることができるという利点がある。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。本発明を説明するにおいて、関連した公知機能又は構成に対する具体的な説明が、本発明の要旨を不明りょうにすることができると判断された場合、その詳細な説明は省略する。
以下、本発明は、多重セル環境を支援するMIMO−OFDM通信システムにおいて、受信機が隣接セルの干渉を除去して正確なチャネル推定を行うための装置及び方法について説明する。以下の説明では、MIMO−OFDMシステムを例に挙げて説明するが、本発明は、多重セル干渉が存在する如何なるシステムでも容易に適用することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るN個の送信アンテナを使用するOFDM通信システムにおける送信機の構成を示している。
図示のように、本発明に係る送信機は、シンボル対応器111、直列/並列変換器113、マルチアンテナ送信符号器115、N個のプリアンブルシーケンス生成器117、129、N個の選択器119、131、N個のIFFT器121、133、N個の並列/直列変換器123、135、N個のデジタル/アナログ変換器125、137、N個のRF処理器127、139を備えて構成される。
図1に示すように、シンボル対応器111は、入力される情報ビットを、与えられた符号率に応じて符号化し、与えられた次数に応じて変調して、シンボルを出力する。すなわち、シンボル対応器111は、チャネル符号装置及び変調装置を備えて構成される。ここで、前記チャネル符号装置は、一例として、ターボ符号器、畳み込み符号器などを使用することができ、前記変調装置は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、8PSK(8ray PSK)、16QAM(16ary Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM(64ary QAM)などを使用することができる。
直列/並列変換器113は、前記シンボル対応器111から出力されるシンボルをB*N−ポイント(B*N−point)に並列変換して出力する。ここで、前記Bは、1つの送信アンテナに対して、実際データが割り当てられる副搬送波の個数を示し、前記Nは、送信アンテナの個数を示す。すなわち、前記シンボル対応器111から全てのアンテナのためのB*N個のシンボルが発生すれば、前記直列/並列変換器113は、前記シンボル対応器111からの前記B*N個のシンボルを並列に変換して出力する。
マルチアンテナ送信符号器115は、目的によって時空間符号器、データマルチプレクス装置、又はその他の装置になることができる。通常、上記の目的が送信アンテナダイバーシチを与えるためのものであれば、時空間符号器が用いられ、データの容量を増加させるためのものであれば、データマルチプレクス装置が用いられる。すなわち、前記マルチアンテナ送信符号器115は、前記シンボル対応器111からのシンボルを所定規則により符号化して、N個のアンテナ信号を生成し、N個のアンテナ信号のそれぞれを該当選択器119、131に出力する。
0番アンテナ(アンテナ0番)プリアンブルシーケンス生成器117は、制御機(図示せず)の制御により、該当するプリアンブルシーケンスを生成して前記選択器119に出力する。前記0番アンテナプリアンブルシーケンス生成器117に対しては、後述する図3で詳細に説明する。前記選択器119は、該当時点のスケジューリングに応じて、マルチアンテナ送信符号器115から出力する信号及び前記プリアンブルシーケンス生成器117から出力する信号のうちのいずれかを選択して、0番アンテナのIFFT器121に出力する。すなわち、前記選択器119は、前記0番アンテナプリアンブルシーケンス生成器117から生成されたプリアンブルシーケンスを伝送するか、又は前記マルチアンテナ送信符号器115から出力されるシンボルを伝送するかを判断する。前記判断結果、プリアンブルシーケンスを伝送する場合には、前記0番アンテナプリアンブルシーケンス生成器117から生成されたプリアンブルシーケンスを伝送し、前記判断結果、シンボルを伝送する場合には、前記マルチアンテナ送信符号器115から生成されたシンボルを伝送する。
前記IFFT器121は、前記マルチアンテナ送信符号器115又は前記0番アンテナプリアンブルシーケンス生成器117からの信号をA−ポイントIFFTして、並列/直列変換器123に出力する。前記Aは、上述したように、IFFT器の全副搬送波の個数に該当する。また、前記Bは、A個の全副搬送波のうち、DC(Direct Current)と使用しない高い周波数帯域を除く実際に用いられる副搬送波の個数を意味する。
一方、前記並列/直列変換器123には、前記IFFT器121から出力される信号のみならず、保護区間のためのサイクリックプリフィクスが入力される。したがって、前記並列/直列変換器123は、前記IFFT器121からの信号と前記入力されるサイクリックプリフィクスとを直列変換して、デジタル/アナログ変換器125に出力する。前記デジタル/アナログ変換器125は、前記並列/直列変換器123からの信号をアナログ信号に変換して、RF処理器127に出力する。ここで、前記RF処理器127は、フィルタなどを含み、前記デジタル/アナログ変換器125からの信号を実際の無線上において伝送できるようにRF処理した後、0番アンテナを介して伝送する。
一方、アンテナ(N−1)番プリアンブルシーケンス生成器129は、制御機(図示せず)の制御により、該当するプリアンブルシーケンスを生成して選択器131に出力する。前記選択器131は、該当時点のスケジューリングに応じて、前記マルチアンテナ送信符号器115から出力する信号及び前記(N−1)番アンテナプリアンブルシーケンス生成器129から出力する信号のうちのいずれかを選択して、IFFT器133に出力する。すなわち、前記選択器131は、前記(N−1)番アンテナプリアンブルシーケンス生成器129から生成されたプリアンブルシーケンスを伝送するか、又は前記マルチアンテナ送信符号器115からのシンボルを伝送するかを判断する。前記判断結果、プリアンブルシーケンスを伝送する場合には、前記アンテナ(N−1)番プリアンブルシーケンス生成器129から生成されたプリアンブルを伝送し、前記判断結果、シンボルを伝送する場合には、前記マルチアンテナ送信符号器115から出力されるシンボルを伝送する。
前記IFFT器133は、前記マルチアンテナ送信符号器115又は前記(N−1)番アンテナプリアンブルシーケンス生成器129からの信号をA−ポイントIFFTして、並列/直列変換器135に出力する。前記Aは、上述したように、IFFT器の全副搬送波の個数に該当する。前記Bは、A個の全副搬送波のうち、DCと使用しない高い周波数帯域を除く実際に用いられる副搬送波の個数を意味する。
一方、前記並列/直列変換器135には、前記IFFT器133から出力される信号のみならず、保護区間のためのサイクリックプリフィクスが入力される。したがって、前記並列/直列変換器135は、前記IFFT器133からの信号と前記サイクリックプリフィクスとを直列変換して、デジタル/アナログ変換器137に出力する。前記デジタル/アナログ変換器137は、前記並列/直列変換器135からの信号をアナログ信号に変換して、RF処理器139に出力する。ここで、前記RF処理器139は、フィルタなどを含み、前記デジタル/アナログ変換器137からの信号を実際の無線上において伝送できるようにRF処理した後、(N−1)番アンテナを介して伝送する。
図2は、本発明の実施の形態に係るM個の受信アンテナを使用するOFDM通信システムにおいて、受信機の構成を示している。
同図に示すように、本発明に係る受信機は、M個のアンテナ、M個のRF処理器201、207、M個のアナログ/デジタル変換器203、209、M個の直列/並列変換器205、211、M個のFFT器215、217、多重セルチャネル推定器213、M個の等化器219、221、マルチアンテナ受信復号器223、並列/直列変換器225及び復調器227を備えて構成される。
前記図2に示すように、まず、RF処理器201は、0番目の受信アンテナを介して受信される信号を、RFフィルタ及びフロントエンドユニットでの色々な過程を経て、アナログ/デジタル変換器203に伝達する。前記アナログ/デジタル変換器203は、前記RF処理器201からのアナログ信号をデジタル信号に変換して、直列/並列変換器205に出力する。前記直列/並列変換器205は、前記アナログ/デジタル変換器203からの信号からサイクリックプリフィクスに該当する領域(サンプル)を除去し、残りの信号を並列に変換して、デジタル端での受信信号y(A×1)を出力する。同様に、直列/並列変換器211は、(M−1)番目の受信アンテナに対する受信信号yM−1(A×1)を出力する。
万一、受信された時点がプリアンブル区間である場合、前記受信信号y(A×1)、yM−1(A×1)は、多重セルチャネル推定器213に伝達される。すると、前記多重セルチャネル推定器213は、全ての場合のチャネル(M×N×L個のチャネル)を推定し、チャネル推定値をそれぞれ該当等化器219、221に伝達する。ここで、前記Mは、受信アンテナの個数であり、前記Nは、送信アンテナの個数であり、Lは、マルチパスの個数を示す。本発明の核心と言える前記多重セルチャネル推定器213に対しては、以後の図5を参照して詳細に説明する。
受信された時点がプリアンブル区間ではない場合、前記受信信号y(A×1)、yM−1(A×1)は、FFT器215、217に伝達される。すると、前記FFT器215、217は、それぞれ入力される受信信号をA−ポイントFFTして、対応する等化器219、221に出力する。前記等化器219、221は、それぞれ入力される信号を前記多重セルチャネル推定器213からのチャネル推定値を利用して、該当アンテナでのチャネル歪みを補償して出力する。前記チャネル補償されあ信号は、マルチアンテナ受信復号器223に出力される。
前記マルチアンテナ受信復号器223は、M個の等化器219、221からの信号を所定規則により復号化して、1つのアンテナ信号にして並列/直列変換器225に出力する。前記並列/直列変換器225は、前記マルチアンテナ受信復号器223からの並列データを直列データに変換して復調器227に出力する。前記復調器227は、前記並列/直列変換器225からのデータを予め約束された方式により復調及び復号して、元の情報ビット列を獲得する。
図3は、本発明に係るプリアンブルの送信規則を示している。同図に示すように、中央基地局を含む周辺基地局の個数がNであり、それぞれの基地局がN個の送信アンテナを使用するとき、プリアンブルシーケンスの送信規則を示す。ここで、前記「中央基地局」は、プリアンブルシーケンスを生成するにおいて基準となる基地局を称する用語である。
図3に示すように、0番目の基地局(中央基地局)301は、N個のプリアンブルシーケンス生成器303、305を備える。前記N個のプリアンブルシーケンス生成器303、305は、特定方法により互いに異なるプリアンブルシーケンスを生成する。前記特定方法のうちの1つが、各送信アンテナごとにサブキャリアを異なるように割り当てる方式である。例えば、アンテナを2つと仮定する場合、第1のアンテナに対しては、所定のシーケンスを全副搬送波のうちの奇数番目のみに割り当て(残りは、Null割り当て)、第2のアンテナに対しては、所定のシーケンスを偶数番目の副搬送波のみに割り当てる。
1番目の基地局307は、N個のプリアンブルシーケンス生成器308、310、及びN個のL−位相(Phase)変換器309、311を備える。前記N個のプリアンブルシーケンス生成器308、310は、前記0番目の基地局301と同様に、N個のプリアンブルシーケンスを生成する。以後、L−位相変換器309、311は、それぞれ対応するプリアンブルシーケンス生成器からのプリアンブルシーケンスをL分だけ位相変換して、最終的なプリアンブルシーケンスを生成する。ここで、前記L値は、CP長で決定されることができる。前記L−位相変換器を使用する技術は、0番目の基地局で使用するプリアンブルと直交性を与えるためのものであって、既に公知されている技術である。前記L−位相変換器を使用せず、他の方法によりプリアンブルシーケンスを生成させることもできるが、本発明では、一例として、前記L−位相変換器を使用すると仮定する。
同様に、(N−1)番目の基地局313も、N個のプリアンブルシーケンス生成器314、316、及びN個の位相変換器315、317を備える。前記N個のプリアンブルシーケンス生成器314、316は、前記0番目の基地局301と同様に、N個の互いに異なるプリアンブルシーケンスを生成する。前記N個の位相変換器315、317は、それぞれ対応するプリアンブルシーケンス生成器からのプリアンブルシーケンスをL×(N−1)だけ位相変換して、最終的なプリアンブルシーケンスを生成する。
図4は、前記図3で説明したL−位相変換器の特性を示している。
同図に示すように、周波数領域において信号[X,X,...XA−1]がL−位相変換器を経ると、周波数領域では、位相変換されるが、これをIFFTを介して時間領域に変換すると、円状シフト形態となる。前記IFFT出力信号の円状シフトされた信号の間には、互いに直交性が保障されるため、通常、プリアンブルを発生させるとき、周波数領域で位相変換器を使用する。
すると、以下では、前記図2で説明した多重セルチャネル推定器213の詳細構成及び動作について説明する。
図5は、本発明の実施の形態に係るMIMO−OFDM通信システムの受信機において、多重セルチャネル推定器の詳細構成を示している。
図5に示すように、収容可能基地局数決定器503は、前記多重セルチャネル推定器213で収容できる(又はチャネル推定可能な)最大基地局の個数Nを算出して出力する。本発明は、プリアンブル長がIFFT/FFTのサイズ(又はOFDMシンボル長)Aで決定されるため、チャネル推定可能な基地局の個数は、前記A値と密接な関連がある。これに対しては、後述する図6で詳細に説明する。
多重セルプリアンブル行列発生装置505は、前記収容可能基地局数決定器503からの前記最大基地局の個数Nを利用して、多重セルチャネル推定に直接的に用いられる行列xを生成して出力する。これに対しては、後述する図7で詳細に説明する。
一方、y行列合成器509は、各受信アンテナから受信した時間領域での受信信号y,y,...yM−1を利用して、下記の式3のような受信信号行列yを合成する。前記受信信号y,y,...yM−1は、上述したように、前記図2の直列/並列変換器205、211から出力される信号であって、プリアンブル区間で受信された信号である。
行列合成器507は、前記多重セルプリアンブル行列発生装置505からの行列xに対する擬似逆行列
を算出して出力する。
以後、行列乗算器511は、下記の式4のように、前記行列合成器509から求めた前記受信信号行列yと前記行列合成器507から求めた擬似逆行列
とを乗算して、チャネル推定値
を算出する。ここで、チャネル推定値
は、N(送信アンテナの個数)×M(受信アンテナの個数)×L(マルチパスの個数)個のチャネル推定値を含む。
そして、FFT器513は、前記行列乗算器511から算出したチャネル推定値
をA−ポイントFFTして、周波数領域でのチャネル推定値
を得る。詳細に、前記AポイントFFT器513は、L個のチャネル推定値をFFTして、A個のチャネル推定値(副搬送波チャネル値)を出力する動作をN×M回行って、最終的にN×M×A個のマルチパスに対するチャネル推定値を獲得する。このように獲得された推定値は、上述した等化器219、221に提供されて、チャネル補償に用いられる。
チャネル推定種類に応じて、上述したように、擬似逆行列をかけてチャネル推定値を得ることができ、又は周波数領域で獲得する方法もあるが、本発明では、一例として擬似逆行列をかける最大尤度(ML:maximum likelihood)方法を使用すると仮定する。このように、本発明は、収容可能な最大基地局の個数Nを利用して、多重セルプリアンブル行列xを求めたという点に特徴がある。
図6は、前記図5で説明した収容可能基地局数決定器503の詳細構成を示している。
上述したように、本発明は、プリアンブル長を1つのOFDMシンボル長であるAに制限したため、チャネル推定可能な基地局の個数が限定される。また、MIMOチャネル(又は多重セル)のように、マルチパスの多いチャネル状況を仮定したため、この全ての状況を考慮してチャネル推定可能な最大基地局の個数Nを決定しなければならない。具体的に、前記チャネル推定可能な最大基地局の個数Nは、下記の式5のように算出される。
ここで、Aは、IFFTのサイズ(又はプリアンブル長)であり、Lは、マルチパスの個数(サイクリックプリフィクス長で決定される)であり、Nは、送信アンテナの個数であり、Nは、中央基地局を含む周辺基地局の個数を示す。また、


は、チャネル推定可能な基地局の個数を示す。ここで、前記マルチパスの個数は、最大遅延拡散(maximum delay spread又はmaximum channel length)を示すものであって、最後の到達パスの時間から最初の到達パスの時間を減算した時間をサンプル単位で示したものである。通常、OFDMシステムでは、最大遅延拡散を考慮してサイクリックプリフィクス長(サンプル個数)を決定するため、本発明では、マルチパスの個数が、サイクリックプリフィクス長(サンプル個数)であると仮定する。
前記式5に表すように、周辺基地局の個数Nがチャネル推定可能な基地局の個数
より小さい場合、前記最大基地局の個数Nは、周辺基地局の個数Nとなる。これに対し、周辺基地局の個数Nがチャネル推定可能な基地局の個数
より大きい場合、前記最大基地局の個数N
と決定される。これをブロック構成で示すと、前記図6の通りである。
図6に示すように、まず乗算器601は、マルチパスの個数Lとアンテナの個数Nとを乗算して出力する。割り算器603は、IFFTサイズA(又はプリアンブル長(サンプル個数))を前記乗算器601の出力値(L*N)で割り算して、
を出力する。Floor演算器605は、前記割り算器603からの値から少数点以下を捨てて、整数を出力する。小さな値選択器607は、前記Floor演算器605から出力される値と周辺基地局の個数Nとを比較し、小さな値を選択してチャネル推定可能な基地局数Nとして出力する。
図7は、前記図5で説明した多重セルプリアンブル行列発生装置505の詳細構成を示している。
図7に示すように、0番基地局(中央基地局)プリアンブル行列発生装置701は、既知の0番基地局の全ての送信アンテナに対する周波数領域でのプリアンブル情報
を利用して、0番基地局プリアンブル行列
を発生する。これに対しては、後述する図8で詳細に説明する。
1番基地局プリアンブル行列発生装置703は、既知の1番基地局の全ての送信アンテナに対する周波数領域でのプリアンブル情報
を利用して、1番基地局プリアンブル行列
を発生する。
同様に、(N−1)番基地局プリアンブル発生装置705は、(N−1)番基地局プリアンブル行列
を発生し、(N−1)番基地局プリアンブル発生装置709は、(N−1)番基地局プリアンブル行列
を発生する。
ここで、チャネル推定器の性能向上のためには、推定対象になる基地局の電力が推定対象にならない基地局の電力よりは大きくなければならないため、基地局の番号は、下記の式6のように電力の順にインデックスされる。すなわち、上述した説明において、0番基地局の受信電力が最も大きく、(N−1)番基地局の受信電力が最も小さい。
以後、収容可能基地局行列発生装置711は、前記収容可能基地局数決定器503からのNを受信して、Nだけの基地局プリアンブル行列を選択して、多重セルプリアンブル行列
を発生する。
図8は、前記図7で説明した0番基地局プリアンブル行列発生装置701の詳細構成を示している。
図8に示すように、A−ポイントIFFT器801は、0番基地局(中央基地局)の0番送信アンテナプリアンブル信号
をIFFTして、時間領域での信号
を発生する。前記
は、0番アンテナプリアンブル行列発生装置825及び円状シフタ807、809、811に入力される。
円状シフタ807は、前記IFFT器801からの
を1回(単位は、サンプル)円状シフトして、
を前記0番プリアンブル行列発生装置825に出力し、円状シフタ809は、前記IFFT器801からの
を2回円状シフトして、
を前記0番プリアンブル行列発生装置825に出力し、最後に、円状シフタ811は、前記IFFT器801からの
を(L−1)回円状シフトして、
を前記0番プリアンブル行列発生装置825に出力する。このように、0番アンテナに対するマルチパスのそれぞれに対するプリアンブル信号を生成する。
前記0番プリアンブル行列発生装置825は、前記IFFT器801と前記円状シフタ807、809、811から入力される信号を合成して、0番アンテナプリアンブル行列
を生成する。前記0番アンテナプリアンブル行列に対する具体的な値を説明すると、下記の式7の通りである。
ここで、
は、j番目の基地局のi番目のアンテナが送信するプリアンブルのk番目のサンプル値を示す。
同様に、1番アンテナプリアンブル行列発生装置827は、1番アンテナプリアンブル行列
を生成して、アンテナプリアンブル行列合成装置831に出力し、(N−1)番アンテナプリアンブル行列発生装置829は、(N−1)番アンテナプリアンブル行列
を生成して、前記アンテナプリアンブル行列合成装置831に出力する。
前記アンテナプリアンブル行列合成装置831は、N個のアンテナプリアンブル行列発生装置825、827、829からのN個のアンテナプリアンブル行列を合成して、0番基地局プリアンブル行列
を生成する。上述した図7において、残りの基地局プリアンブル行列発生装置703、705、707、709も同じ方法により該当基地局プリアンブル行列を生成する。上述した図8は、各基地局に対するマルチパスを考慮したプリアンブル行列を生成するための装置を説明したものであって、実際に具現するならば、端末機は、基地局に対するプリアンブルサンプルデータを予めメモリに格納しておき、必要に応じてプリアンブルサンプルデータを円状シフトして、該当基地局プリアンブル行列を生成するはずである。
本発明の理解のため、実際の適用例を説明する。
図9は、周辺基地局の個数Nが2であり、送信アンテナの個数Nが4であるとき、各基地局のプリアンブルシーケンスの送信規則を示している。
同図に示すように、0番目の基地局(中央基地局)901は、4個のプリアンブルシーケンス生成器903、905を備える。前記4個のプリアンブルシーケンス生成器903、905は、特定方法によりプリアンブルシーケンスを生成する。前記特定方法のうちの1つが、各送信アンテナごとにサブキャリアを異なるように割り当てる方式である。
1番目の基地局907は、4個のプリアンブルシーケンス908、910と、4個の16−位相(Phase)変換器909、911とを備える。前記4個のプリアンブルシーケンス生成器908、910は、前記0番目の基地局901と同様に、4個のプリアンブルシーケンスを発生する。以後、16−位相変換器909、911は、それぞれ対応するプリアンブルシーケンス生成器からのプリアンブルシーケンスを16゜分だけ位相変換して、最終的なプリアンブルシーケンスを生成する。前記位相変換器を使用する理由は、0番目の基地局で使用するプリアンブルと直交性を与えるためのものであって、既に公知されている技術である。前記位相変換器を使用せずに、他の方法でプリアンブルシーケンスを生成させることもできるが、本発明では、一例として、前記位相変換器を使用すると仮定する。
図10は、前記図9で説明した16−位相変換器907、911の原理を示している。
図示のように、周波数領域での信号[X...X127]が16−位相変換器を経ると、周波数領域では位相変換するが、これをIFFTを介して時間領域に変換すると、円状シフト形態となる。IFFT出力信号の円状シフトされた信号の間には、互いに直交性が保障されるため、通常、プリアンブルを発生させる際、周波数領域で位相変換器を使用するか、又は時間領域で円状シフタを使用する。
図11は、プリアンブル長Aが128であり、アンテナの個数Nが4であり、マルチパスの個数Lが16であり、中央基地局を含む周辺基地局の個数Nが2である場合、上述した収容可能基地局数決定器503の動作を示している。上述した通りに、前記マルチパスの個数Lは、正確に測定することができないため、CP長で決定される。
上記のような仮定のもとで、チャネル推定可能な最大基地局の個数は、下記の式8のように算出される。
前記式8に表すように、周辺基地局の個数2がチャネル推定可能な基地局の個数
より小さい時は、前記最大基地局の個数NはN=2となり、チャネル推定可能な基地局の個数
より大きい時は、前記最大基地局の個数N
となる。これをブロック構成で表すと、前記図11の通りである。
図11に示すように、まず、乗算器1101は、マルチパスの個数16とアンテナの個数4とを乗算して出力する。割り算器1103は、プリアンブル長128を前記乗算器1101からの値(16*4=64)で分けた値を出力する。Floor演算器1105は、前記割り算器1103からの値をFloor演算して出力する。小さな値選択器1107は、前記Floor演算器1105からの値2と周辺基地局の個数2とを比較し、小さな値を選択して収容可能な基地局数N(=2)として出力する。
図12は、アンテナの個数が4であり、周辺基地局の個数Nが2であり、収容可能な最大基地局の個数Nが2であるとき、上述した多重セルプリアンブル行列発生装置505の動作を示している。
図12に示すように、0番基地局(中央基地局)プリアンブル行列発生装置1201は、既知の0番基地局の4個の送信アンテナに対する周波数領域でのプリアンブル情報
を利用して、0番基地局プリアンブル行列
を発生する。これに対しては、後述する図13で詳細に説明する。
1番基地局プリアンブル行列発生装置1203は、既知の1番基地局の4個の送信アンテナに対する周波数領域でのプリアンブル情報
を利用して、1番基地局プリアンブル行列
を発生する。
ここで、チャネル推定器の良い性能のためには、推定対象となる基地局の電力が推定対象とならない基地局の電力よりは大きくなければならないため、基地局の番号は、下記の式9のように電力の順にインデックスされる。
以後、収容可能基地局行列発生装置1205は、前記収容可能基地局数決定器503からのチャネル推定可能な最大基地局の個数N=2に基づいて、前記基地局プリアンブル行列発生装置1201、1203からの2個の基地局プリアンブル行列のうち、2個の基地局プリアンブル行列を合成して、多重セルプリアンブル行列
を発生する。
図13は、プリアンブル長Aが128であり、アンテナ数が4であり、マルチパスの個数Lが16であるとき、上述した0番基地局プリアンブル行列発生装置701の動作を示している。
図13に示すように、128−ポイントIFFT器1301は、0番基地局(中央基地局)の0番送信アンテナプリアンブル信号
をIFFTして、時間領域での信号
を発生する。前記
は、0番アンテナプリアンブル行列発生装置1325及び15個の円状シフタ1307、1309、1311に入力される。ここで、前記円状シフタ1307、1309、1311は、最初の到達パスを除くマルチパス信号を獲得するためのものであって、前記マルチパスの個数Lより1が小さな個数で決定される。このように、並列にマルチパス信号を同時に獲得したり、又は1つの円状シフタを利用して、シフト回数を変更しながらマルチパス信号を順に獲得したりすることもできる。
円状シフタ1307は、前記IFFT器1301からの
を1回円状シフトして、
を前記0番プリアンブル行列発生装置1325に出力し、円状シフタ1309は、前記IFFT器801からの
を2回円状シフトして、
を前記0番プリアンブル行列発生装置1325に出力し、最後に円状シフタ1311は、前記IFFT器1301からの
を15回円状シフトして、
を前記0番プリアンブル行列発生装置1325に出力する。
すると、前記0番プリアンブル行列発生装置1325は、前記IFFT器1301及び前記円状シフタ1307、1309、1311からの信号を合成して、0番アンテナプリアンブル行列
を獲得する。前記0番アンテナプリアンブル行列に対する具体的な値を説明すると、下記の式10の通りである。
同様に、1番アンテナプリアンブル行列発生装置1327は、1番アンテナプリアンブル行列
を発生し、2番アンテナプリアンブル行列発生装置(図示せず)は、2番アンテナプリアンブル行列
を発生し、3番アンテナプリアンブル行列発生装置1329は、3番アンテナプリアンブル行列
を発生する。
すると、アンテナプリアンブル行列合成装置1331は、前記4個のアンテナプリアンブル行列発生装置1325、1327、1329からの4個のアンテナプリアンブル行列を合成して、0番基地局プリアンブル行列
を獲得する。残りの基地局プリアンブル行列発生装置703、705、707、709も同じ方法で該当基地局プリアンブル行列を獲得する。このように、全ての場合のマルチパスを考慮して、基地局プリアンブル行列を生成する。
図14は、本発明の実施の形態に係るN個の送信アンテナを使用するOFDM通信システムにおいて、送信機の手順を示している。
図14に示すように、まず、送信機は、ステップ1403において、N個のアンテナを介して送信するB*N個のシンボルを生成し、前記B*N個のシンボルを所定規則により符号化して、N個のデータ信号を生成する。ここで、前記B*N個のシンボルは、情報ビット列を予め決められた方式により符号化及び復調して作られた信号である。
以後、前記送信機は、ステップ1405において、現在時点がプリアンブル送信区間であるか否かを検査する。ここで、前記プリアンブル送信区間である場合、前記送信機は、ステップ1407に進み、前記プリアンブル送信区間ではない場合、ステップ1409に進む。前記プリアンブル送信区間の場合、前記送信機は、前記ステップ1407において、前記生成されたN個のデータ信号と予め生成されたN個のプリアンブルシーケンスとのうち、前記プリアンブルシーケンスを、伝送する信号として選択する。前記プリアンブル送信区間ではない場合、前記送信機は、前記ステップ1409において前記生成されたN個のデータ信号と前記N個のプリアンブル信号とのうち、前記N個のデータ信号を、伝送する信号として選択する。
以後、前記送信機は、ステップ14011及びステップ1413において、前記選択されたN個のデータ信号又はN個のプリアンブル信号をN個のアンテナを介して伝送する。具体的に、前記選択されたN個の信号のうち、0番目のアンテナを介して伝送する信号をIFFTし、前記IFFTした信号を直列信号に変換し、前記直列信号をアナログ信号に変換した後にRF処理して、前記0番アンテナを介して伝送する。そして、1番目のアンテナを介して伝送する信号をIFFTし、前記IFFTした信号を直列信号に変換し、前記直列信号をアナログ信号に変換した後にRF処理して、前記1番アンテナを介して伝送する。このように、N個のアンテナそれぞれに対して伝送する信号をIFFTし、前記IFFTした信号を直列信号に変換し、前記直列信号をアナログ信号に変換した後にRF処理して、該当アンテナを介して伝送する。
図15は、本発明の実施の形態に係るM個の受信アンテナを使用するOFDM通信システムにおいて、受信機の手順を示している。
図15に示すように、まず、受信機は、ステップ1503において、前記M個のアンテナを介して受信される信号をRF処理し、デジタル信号に変換し、並列信号を変換して時間領域でのM個の受信信号を獲得する。
以後、前記受信機は、ステップ1505において、現在時点がプリアンブル受信区間であるか否かを検査する。前記プリアンブル受信区間である場合、前記受信機は、ステップ1507に進み、前記プリアンブル受信区間ではない場合、ステップ1509に進む。
前記プリアンブル受信区間である場合、前記受信機は、前記ステップ1507において、前記M個の受信信号をもって多重セルチャネル推定を行う。ここで、チャネル推定値は、各アンテナの等化器に伝達されて受信信号を復調するのに用いられる。
一方、前記プリアンブル受信区間ではない場合、前記受信機は、ステップ1509において、前記M個の受信信号それぞれに対してFFTを行い、前記FFTした信号を前記多重セルチャネル推定を介して獲得したチャネル推定値を利用してチャネル補償し、前記M個のチャネル補償された信号を所定規則により復号化して1つのアンテナ信号に作り、前記1つのアンテナ信号を直列変換した後に復調して、元の情報ビット列を獲得する。
図16は、図15で説明した多重セル推定ステップ(ステップ1507)の詳細手順を示す。
図16に示すように、前記受信機は、ステップ1603において、チャネル推定に収容可能な最大基地局の個数Nを決定し、既知の周辺基地局のプリアンブル行列のうち、受信電力に応じて前記N個を選択して、多重セルプリアンブル行列xを生成する。
以後、前記受信機は、ステップ1605において、前記多重セルプリアンブル行列xの擬似逆行列
を算出する。そして、前記受信機は、ステップ1607において、プリアンブル区間で前記M個のアンテナから受信したM個の受信信号y,y,...yM−1を合成して、受信行列y=[y,y,...yM−1]を生成する。
以後、前記受信機は、ステップ1609において、前記生成された受信行列yと前記多重セルプリアンブル行列の擬似逆行列
とを乗算して、チャネル推定値
を計算する。そして、前記受信機は、ステップ16011において、前記チャネル推定値
をA−ポイントFFTして、周波数領域でのチャネル推定値
を獲得する。
図17は、図16で説明した多重セルプリアンブル行列発生ステップ(ステップ1603)の詳細手順を示している。
図17に示すように、まず、受信機は、ステップ1703において、既知の0番基地局に対する周波数領域でのプリアンブル情報を利用して、0番基地局に対する時間領域でのプリアンブル行列x(0)を発生させる。同様に、受信機は、1番基地局から(N−1)番基地局まで同じ方法を行って、N個の基地局に対する時間領域でのプリアンブル行列を発生させる。
以後、前記受信機は、ステップ1705において、前記N個の基地局プリアンブル行列のうち、受信電力に応じて前記N個を選択して、多重セルプリアンブル行列xを生成する。
図18は、図17で説明した基地局プリアンブル行列生成ステップ(ステップ1703)の詳細手順を示している。
図18に示すように、まず、受信機は、ステップ1803において既知の0番送信アンテナプリアンブル信号
をIFFTして、時間領域での信号
を生成する。そして、前記を
を1回から(L−1)回まで円状シフトして、L−1個の時間領域での信号を生成する。ここで、Lはマルチパスの個数であって、CP長で決定される。
以後、前記受信機は、ステップ1805において前記生成された
を円状シフトしたL−1個の信号とを合成することにより、0番基地局プリアンブル行列
を生成する。残りの基地局に対しても同じ方法を行って、N個の基地局プリアンブル行列を獲得する。
以下、本発明に係る多重セルチャネル推定器の性能をグラフを利用して説明する。
図19は、周辺基地局の個数に応じる多重セル推定器と単一セル推定器との性能を比較したグラフの一例を示している。特に、図19は、128の副搬送波を使用するシステムにおいて基地局の個数が1個から2個、4個に変化する場合、本発明に係る多重セルチャネル推定器の性能を示す。ここで、MCMLEは、「Multi−Cell Maximum Likelihood Estimator」を意味し、多重セルチャネル推定器を指す。これに対し、SCMLEは、「Single−Cell Maximum Likelihood Estimator」を意味し、既存の一般的なセルチャネル推定器を指す。
図示のように、プリアンブルが、上述した図3と図4を経て作られる場合(直交性を有するプリアンブルを使用する場合)、MCMLEの使用とSCMLEの使用に関わらず、同じ性能を発揮するのに対し、直交性を有しない非直交性(Non−Orthogonal)プリアンブルを使用する場合、基地局の個数が増加するにつれて、性能の低下が発生することが分かる。既存のSCMLEの場合には、多重セル干渉が激しい場合、推定器の性能を表すMSE(mean squared error)値がきわめて大きく増加するのに対し、提案されたMCMLEの場合には、多重セル干渉が増加しても、同じ性能を発揮することが分かる。しかし、万一、周辺基地局の個数より収容可能基地局の個数が小さな場合は、他の傾向を示すはずである。これは、図20を参照して説明する。
図20は、周辺基地局の個数に応じる多重セル推定器と単一セル推定器との性能を比較したグラフの他の例を示している。特に、図20は、収容可能基地局の個数が4である場合であって、実際の周辺基地局の個数6より小さな場合の性能を示す。このとき、4個は、直交性を有するプリアンブルを発生させることができるが、残りの2個は、直交性を有するプリアンブルを発生させることができないため、干渉として作用する。この場合、同図に示すように、SCMLEは、このような干渉に大きく影響を受ける反面、MCMLEは、前記SCMLEより良い性能を表すことが分かる。
上述した通り、本発明は、直交周波数分割多重通信システムにおいて、隣接セルの干渉を除去する多重セル推定方法を使用することによって、さらに正確なチャネル推定ができるのみならず、データ復調性能を高めることができるという利点がある。
本発明の実施の形態に係るN個の送信アンテナを使用するOFDM通信システムにおける送信機の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るM個の受信アンテナを使用するOFDM通信システムにおける受信機の構成を示す図である。 本発明に係るプリアンブルの送信規則を示す図である。 本発明に係るプリアンブルシーケンスの生成に必要なL−位相変換器の特性を示す図である。 本発明の実施の形態に係るMIMO−OFDM受信機における多重セルチャネル推定器の詳細構成を示す図である。 前記図5で説明した収容可能基地局数決定器の詳細構成を示す図である。 前記図5で説明した多重セルプリアンブル行列発生装置の詳細構成を示す図である。 前記図7で説明した0番基地局プリアンブル行列発生装置の詳細構成を示す図である。 周辺基地局の個数が2であり、かつ送信アンテナの個数が4であるとき、各基地局のプリアンブルシーケンスの送信規則を示す図である。 前記図9で説明した16−位相変換器の特性を示す図である。 プリアンブル長Aが128であり、アンテナの個数Nが4であり、マルチパスの個数Lが16であり、中央基地局を含む周辺基地局の個数Nが2である場合、上述した収容可能基地局数決定器の動作を示す図である。 アンテナの個数が4であり、周辺基地局の個数Nが2であり、収容可能な最大基地局の個数Nが2である場合、上述した多重セルプリアンブル行列発生装置の動作を示す図である。 プリアンブル長Aが128であり、アンテナ数が4であり、マルチパスの個数Lが16である場合、上述した0番基地局プリアンブル行列発生装置の動作を示す図である。 本発明の実施の形態に係るN個の送信アンテナを使用するOFDM通信システムにおける送信機の手順を示す図である。 本発明の実施の形態に係るM個の受信アンテナを使用するOFDM通信システムにおける受信機の手順を示す図である。 図15で説明した多重セル推定ステップの詳細手順を示す図である。 図16で説明した多重セルプリアンブル行列発生ステップの詳細手順を示す図である。 図17で説明した基地局プリアンブル行列生成ステップの詳細手順を示す図である。 周辺基地局の個数に応じる多重セル推定器と単一セル推定器との性能を比較したグラフの一例を示す図である。 周辺基地局の個数に応じる多重セル推定器と単一セル推定器との性能を比較したグラフの他の例を示す図である。
符号の説明
503 収容可能基地局数決定器
505 多重セルプリアンブル行列発生装置
507 行列合成器
509 y行列合成器
511 行列乗算器
513 FFT

Claims (28)

  1. 基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(≧1)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための装置において、
    プリアンブル長、基地局のアンテナの個数及び最大遅延拡散(maximum delay spread又はmaximum channel length)を示す最後の到達パスの時間から最初の到達パスの時間を減算した時間をサンプル単位で示したマルチパスの個数を利用することにより、チャネル推定可能な最大基地局の個数Nを算出する基地局数決定器と、
    前記周辺基地局それぞれに対する基地局プリアンブル行列を生成し、前記生成された基地局プリアンブル行列のうち、受信電力に応じて前記N個の基地局プリアンブル行列を選択することにより、多重セルプリアンブル行列Xを発生する多重セルプリアンブル行列発生装置と、
    前記多重セルプリアンブル行列X及びプリアンブル区間において、前記M個のアンテナを介して受信されたM個の受信信号を利用して、チャネル推定を行うチャネル推定器とを備え、
    前記マルチパスの個数は、サイクリックプリフィクス長を使用して決定される
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記チャネル推定可能な最大基地局の個数Nが、下記の式1のように算出されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
    ここで、Aは、前記プリアンブル長であり、Lは、前記マルチパスの個数であり、Nは、基地局のアンテナの個数である。
  3. 前記チャネル推定可能な最大基地局の個数Nが、下記の式2のように算出されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
    ここで、Aは、プリアンブル長であり、Lは、マルチパスの個数であり、Nは、アンテナの個数であり、Nは、周辺基地局の個数である。
  4. 前記マルチパスの個数Lが、サイクリックプリフィクス(Cyclic Prefix)のサンプル個数で決定されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記プリアンブル長が、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルのサンプル個数であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記チャネル推定器が、
    前記プリアンブル区間において、前記M個のアンテナを介して受信される前記M個の受信信号を合成することにより、受信信号行列yを生成する第1行列合成器と、
    前記多重セルプリアンブル行列Xの擬似逆行列を生成する第2行列合成器と、
    前記第1行列合成器からの受信信号行列yと前記第2行列合成器からの前記Xの擬似逆行列とを乗算することにより、時間領域でのチャネル推定値
    を算出する行列乗算器と、
    前記行列乗算器からの前記チャネル推定値
    を高速フーリエ変換することにより、周波数領域でのチャネル推定値
    を算出するFFT器と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記Xの擬似逆行列が、
    であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記多重セルプリアンブル行列発生装置が、
    既知の基地局のプリアンブル情報を利用して、前記周辺基地局それぞれに対してマルチパスを考慮した基地局プリアンブル行列を生成する複数の基地局プリアンブル行列発生装置と、
    前記複数の基地局プリアンブル行列発生装置からの基地局プリアンブル行列のうち、受信電力に応じて前記N個の基地局プリアンブル行列を選択することにより、前記多重セルプリアンブル行列Xを生成する収容可能基地局行列発生装置と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記複数の基地局プリアンブル行列発生装置のそれぞれが、
    該当基地局の複数のアンテナに対する既知のプリアンブル信号をそれぞれ逆高速フーリエ変換することにより、時間領域の信号を発生するIFFT部と、
    前記IFFT部の出力それぞれを1回から(マルチパスの個数−1)回まで円状シフトして出力する円状シフト部と、
    前記IFFT部の出力と前記円状シフト部の出力とをアンテナ別に合成することにより、アンテナプリアンブル行列を生成するアンテナプリアンブル行列発生部と、
    前記アンテナプリアンブル行列発生部からの複数のアンテナプリアンブル行列を合成することにより、基地局プリアンブル行列を生成する行列合成装置と
    を備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記複数の基地局プリアンブル発生装置のそれぞれが、
    該当基地局の複数のアンテナに対するプリアンブルサンプルデータをメモリから読み出し、該読み出されたプリアンブルサンプルデータのそれぞれを1回から(マルチパスの個数−1)回まで円状シフトして出力する円状シフト部と、
    前記読み出されたプリアンブルサンプルデータと前記円状シフト部の出力とをアンテナ別に結合することにより、アンテナプリアンブル行列を生成するアンテナプリアンブル行列発生部と、
    前記アンテナプリアンブル行列発生部からの複数のアンテナプリアンブル行列を合成することにより、基地局プリアンブル行列を生成する行列合成装置と
    を備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  11. 基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(1≧)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための装置において、
    プリアンブル長A、最大遅延拡散(maximum delay spread又はmaximum channel length)を示す最後の到達パスの時間から最初の到達パスの時間を減算した時間をサンプル単位で示したマルチパスの個数L及び基地局のアンテナの個数Nを利用すること
    により、下記の式のように、チャネル推定可能な最大基地局の個数Nを決定する基地局数決定器と、
    周辺基地局の受信電力に応じて、前記N個の基地局を選択し、該選択されたN個の基地局に対する既知のプリアンブル情報及び前記M個のアンテナを介して受信される受信信号を利用することにより、チャネル推定を行うチャネル推定器とを備え、
    前記マルチパスの個数は、サイクリックプリフィクス長を使用して決定される
    ことを特徴とする装置。
  12. 前記プリアンブル長Aが、OFDMシンボルのサンプル個数で決定されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記マルチパスの個数Lが、OFDMシンボルの間に挿入される保護区間のサンプル個数で決定されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記チャネル推定器が、
    前記周辺基地局の個数Nより前記チャネル推定可能な最大基地局の個数Nが小さい場合、前記N個の周辺基地局に対する既知のプリアンブル情報及び前記M個のアンテナを介して受信される受信信号を利用することにより、チャネル推定を行うことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  15. 基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(≧1)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための方法において、
    プリアンブル長、基地局のアンテナの個数及び最大遅延拡散(maximum delay spread又はmaximum channel length)を示す最後の到達パスの時間から最初の到達パスの時間を減算した時間をサンプル単位で示したマルチパスの個数を利用することにより、チャネル推定可能な最大基地局の個数Nを算出する過程と、
    前記周辺基地局の受信電力に応じて、前記N個の基地局を選択する過程と、
    前記選択された基地局のそれぞれに対する基地局プリアンブル行列を生成する過程と、
    前記生成されたN個の基地局プリアンブル行列を合成することにより、多重セルプリアンブル行列Xを生成する過程と、
    前記多重セルプリアンブル行列X及びプリアンブル区間において前記M個のアンテナを介して受信されるM個の受信信号を利用することにより、チャネル推定を行う過程とを含み、
    前記マルチパスの個数は、サイクリックプリフィクス長を使用して決定される
    ことを特徴とする方法。
  16. 前記チャネル推定可能な最大基地局の個数Nが、下記の式4のように算出されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
    ここで、Aは、前記プリアンブル長であり、Lは、前記マルチパスの個数であり、Nは、基地局のアンテナの個数である。
  17. 前記チャネル推定可能な最大基地局の個数Nが、下記の式5のように算出されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
    ここで、Aは、前記プリアンブル長であり、Lは、マルチパスの個数であり、Nは、アンテナの個数であり、Nは、周辺基地局の個数である。
  18. 前記マルチパスの個数Lが、サイクリックプリフィクスのサンプル個数で決定されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記プリアンブル長が、OFDMシンボルのサンプル個数であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記チャネル推定過程が、
    前記プリアンブル区間において、前記M個のアンテナを介して受信される前記M個の受信信号を合成することにより、受信信号行列yを生成する過程と、
    前記多重セルプリアンブル行列Xの擬似逆行列を算出する過程と、
    前記受信信号行列yと前記Xの擬似逆行列とを乗算することにより、時間領域でのチャネル推定値
    を算出する過程と、
    前記時間領域でのチャネル推定値
    を高速フーリエ変換することにより、周波数領域でのチャネル推定値
    を算出する過程と
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記Xの擬似逆行列が、
    であることを特徴とする請求項20に記載の方法
  22. 前記多重セルプリアンブル行列の生成過程が、
    前記周辺基地局の受信電力に応じて、前記N個の基地局を選択する過程と、
    既知の基地局のプリアンブル情報を利用して、前記選択されたN個の基地局それぞれに対してマルチパスを考慮した基地局プリアンブル行列を生成する過程と、
    前記N個の基地局プリアンブル行列を合成することにより、前記多重セルプリアンブル行列Xを生成する過程と
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  23. 前記基地局プリアンブル行列の生成過程が、
    前記N個の基地局それぞれに対して、既知の複数のアンテナに対するプリアンブル信号をそれぞれ逆高速フーリエ変換することにより、時間領域の信号を生成する過程と、
    前記生成されたN×N個の時間領域の信号それぞれを1回から(マルチパスの個数−1)回まで円状シフトすることにより、マルチパス信号を生成する過程と、
    前記生成されたN×N個の時間領域の信号と前記生成されたマルチパス信号とをアンテナ別に合成することにより、アンテナプリアンブル行列を生成する過程と、
    前記生成されたアンテナプリアンブル行列を基地局別に合成することにより、前記N個の基地局プリアンブル行列を生成する過程と
    を含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記基地局プリアンブル行列の生成過程が、
    前記N個の基地局に対するN×N個のプリアンブルサンプルデータをメモリから読み出す過程と、
    前記読み出されたプリアンブルサンプルデータそれぞれを1回から(マルチパスの個数−1)回まで円状シフトすることにより、マルチパスサンプルデータを生成する過程と、 前記読み出されたサンプルデータと前記生成されたマルチパスサンプルデータとをアンテナ別に合成することにより、アンテナプリアンブル行列を生成する過程と、
    前記生成されたアンテナプリアンブル行列を基地局別に合成することにより、前記N個の基地局プリアンブル行列を生成する過程と
    を含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 基地局がN(≧1)個のアンテナを介して信号を送信し、端末機がM(1≧)個のアンテナを介して信号を受信する広帯域無線通信システムにおける、端末機が周辺基地局からのプリアンブル信号を受信してチャネル推定を行うための方法において、
    プリアンブル長A、最大遅延拡散(maximum delay spread又はmaximum channel length)を示す最後の到達パスの時間から最初の到達パスの時間を減算した時間をサンプル単位で示したマルチパスの個数L及び基地局のアンテナの個数Nを利用して、下記の式のようにチャネル推定可能な最大基地局の個数Nを決定する過程と、
    前記周辺基地局の受信電力に応じて、前記N個の基地局を選択する過程と、
    前記選択されたN個の基地局に対する既知のプリアンブル情報、及び前記M個のアンテナを介して受信される受信信号を利用して、チャネル推定を行う過程とを含み、
    前記マルチパスの個数は、サイクリックプリフィクス長を使用して決定される
    ことを特徴とする方法。
  26. 前記プリアンブル長Aが、OFDMシンボルのサンプル個数で決定されることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記マルチパスの個数Lが、OFDMシンボルの間に挿入される保護区間のサンプル個数で決定されることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 前記チャネル推定過程が、
    前記周辺基地局の個数Nより前記チャネル推定可能な最大基地局の個数Nが小さい場合、前記N個の周辺基地局に対する既知のプリアンブル情報、及び前記M個のアンテナを介して受信される受信信号を利用して、チャネル推定を行うことを特徴とする請求項25に記載の方法。
JP2007509397A 2004-04-21 2005-04-20 複数の送信アンテナを使用する多重セル直交周波数分割多重方式通信システムにおけるチャネル推定装置及び方法 Expired - Fee Related JP4477060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040027630A KR100621432B1 (ko) 2004-04-21 2004-04-21 복수의 송신 안테나들을 사용하는 다중셀 직교 주파수분할 다중 방식 통신시스템에서 채널 추정 장치 및 방법
PCT/KR2005/001138 WO2005104411A1 (en) 2004-04-21 2005-04-20 Apparatus and method for channel estimation in an orthogonal frequency division multiplexing cellular communication system using multiple transmit antennas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534264A JP2007534264A (ja) 2007-11-22
JP4477060B2 true JP4477060B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34935573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509397A Expired - Fee Related JP4477060B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-20 複数の送信アンテナを使用する多重セル直交周波数分割多重方式通信システムにおけるチャネル推定装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7580490B2 (ja)
EP (1) EP1589712B1 (ja)
JP (1) JP4477060B2 (ja)
KR (1) KR100621432B1 (ja)
CN (1) CN1965518B (ja)
AU (1) AU2005236761B2 (ja)
CA (1) CA2562058C (ja)
RU (1) RU2335087C1 (ja)
WO (1) WO2005104411A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938095B1 (ko) * 2003-11-19 2010-01-21 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 생성 장치 및 방법
EP1592192B1 (en) * 2004-04-28 2019-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating preamble sequence for adaptive antenna system in orthogonal frequency division multiple access communication system
KR100870177B1 (ko) * 2004-07-27 2008-11-25 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 심볼 송/수신 장치및 그 방법
EP1727297A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Method and Terminal for reducing interference in a radio communication system
US7848443B2 (en) * 2005-06-21 2010-12-07 University Of Maryland Data communication with embedded pilot information for timely channel estimation
US7876845B2 (en) 2005-06-22 2011-01-25 Eices Research, Inc. Wireless communications systems and/or methods providing low interference, high privacy and/or cognitive flexibility
US8670493B2 (en) 2005-06-22 2014-03-11 Eices Research, Inc. Systems and/or methods of increased privacy wireless communications
US8462860B2 (en) 2008-07-07 2013-06-11 Eices Research, Inc. Increased capacity communications systems, methods and/or devices
US8233554B2 (en) 2010-03-29 2012-07-31 Eices Research, Inc. Increased capacity communications for OFDM-based wireless communications systems/methods/devices
USRE47633E1 (en) 2005-06-22 2019-10-01 Odyssey Wireless Inc. Systems/methods of conducting a financial transaction using a smartphone
US20070064828A1 (en) * 2005-07-22 2007-03-22 Aldana Carlos H Method and system for multiple input multiple output (MIMO) channel estimation
KR100895992B1 (ko) * 2005-09-16 2009-05-07 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 무선통신시스템에서 안테나 개수를확장하기 위한 장치 및 방법
EP1926239A1 (en) * 2005-09-16 2008-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmission device, radio reception device, radio transmission method, and radio reception method
US8139661B2 (en) 2005-12-08 2012-03-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Signal transmitting and receiving apparatuses
KR100746554B1 (ko) * 2005-12-08 2007-08-06 한국전자통신연구원 신호 송/수신 장치
KR101001730B1 (ko) * 2005-12-09 2010-12-15 한국전자통신연구원 와이브로 시스템에서 ici 제거에 적합한 반복 수신기장치 및 그 방법
US8155597B2 (en) * 2006-01-10 2012-04-10 Marvell World Trade Ltd. Transmission scheduling for receiver feedback
US8031784B2 (en) * 2006-03-17 2011-10-04 Marvell World Trade Ltd. Preamble detection with unknown channel
US8175197B2 (en) * 2006-03-17 2012-05-08 Marvell World Trade Ltd. Preamble detection with unknown channel
US7899107B1 (en) 2006-04-17 2011-03-01 Marvell International Ltd. Preamble detection using low-complexity cross-correlation
JP4744351B2 (ja) * 2006-04-28 2011-08-10 富士通株式会社 無線送信局及び無線受信局
US7991077B1 (en) 2006-05-31 2011-08-02 Marvell International Ltd. Preamble detection with multiple receive antennas
KR100776647B1 (ko) * 2006-09-29 2007-11-19 한국전자통신연구원 주파수 옵셋 추정 장치 및 방법
EP2070281A1 (en) * 2006-09-29 2009-06-17 Intel Corporation Interfering base stations recognition method and scheme for 802.16e systems
KR100932456B1 (ko) 2006-12-05 2009-12-16 한국전자통신연구원 직교주파수분할다중접속 시스템의 셀간 간섭 완화 장치 및방법
KR101288297B1 (ko) 2006-12-07 2013-07-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 채널상태정보 궤환 방법 및 장치
GB2445000B (en) * 2006-12-20 2009-04-15 Toshiba Res Europ Ltd Wireless communications apparatus
KR100787179B1 (ko) * 2006-12-26 2007-12-21 (주)카이로넷 무선통신 시스템의 셀 탐색장치 및 방법
US8045636B1 (en) * 2007-03-27 2011-10-25 Marvell International Ltd. Maximum-likelihood frame synchronization algorithms for OFDM systems
TW200913592A (en) * 2007-05-25 2009-03-16 Amicus Wireless Technology Ltd OFDM-based device and method for performing synchronization in the presence of interference signals
WO2008146713A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha 無線受信装置、無線通信システム及び無線通信方法
TWI355175B (en) * 2007-05-31 2011-12-21 Ind Tech Res Inst Multicarrier transmitting system and method thereo
US8331480B2 (en) * 2007-07-13 2012-12-11 Industrial Technology Research Institute Method of and generator for generating preamble sequences in communication systems
CN101359954B (zh) * 2007-08-03 2013-09-25 华为技术有限公司 发射分集模式下的解调方法和装置、均衡方法和系统
KR100922316B1 (ko) * 2007-10-30 2009-10-21 경북대학교 산학협력단 효율적인 훈련열 및 이에 대한 간단한 역행렬을 이용하여채널을 추정하는 무선 통신 시스템
US8306012B2 (en) * 2007-11-07 2012-11-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel estimation for synchronized cells in a cellular communication system
US8023600B2 (en) * 2007-11-07 2011-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for interference rejection combining and detection
KR100991793B1 (ko) 2007-12-31 2010-11-03 엘지전자 주식회사 셀간 간섭 감소 방법
KR101373808B1 (ko) 2008-02-04 2014-03-12 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 빔포밍을 고려한 채널품질 정보를 결정하기 위한 장치 및 방법
US8831063B2 (en) * 2008-03-18 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Single carrier burst structure for decision feedback equalization and tracking
KR101485184B1 (ko) 2008-04-30 2015-01-23 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 다중셀 특정 메시지 획득방법
JP2009272725A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sharp Corp 通信システム、受信装置及び通信方法
CN102090012B (zh) * 2008-05-09 2016-06-08 诺基亚通信公司 基于3g-lte的虚拟导频序列中的多小区信道估计
US9374746B1 (en) 2008-07-07 2016-06-21 Odyssey Wireless, Inc. Systems/methods of spatial multiplexing
KR101495103B1 (ko) * 2008-09-10 2015-03-18 삼성전자주식회사 직교 부호화된 신호간의 간섭을 제거하는 장치 및 방법
US8428018B2 (en) * 2008-09-26 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting reference signals in a wireless communication having multiple antennas
KR101003588B1 (ko) * 2008-10-31 2010-12-22 삼성전기주식회사 무선 통신용 간섭 검출 장치 및 간섭 검출 방법
US8964789B1 (en) 2008-11-11 2015-02-24 Marvell International Ltd. Method and system for data synchronization in communication systems using repetitive preamble patterns
KR101424035B1 (ko) * 2009-01-13 2014-07-28 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 전송 및 획득을 위한 방법 및 장치
US8644235B2 (en) 2009-03-02 2014-02-04 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and preamble sequence allocating method
US8498350B2 (en) * 2009-04-17 2013-07-30 Raytheon Company Communication system incorporating physical layer waveform structure
US8351534B2 (en) * 2009-04-17 2013-01-08 Raytheon Company Distributed maximal ratio combining receiver architecture
US8379757B1 (en) 2009-05-29 2013-02-19 Marvell International Ltd. Narrow-band OFDM mode for WLAN
WO2011038542A1 (zh) * 2009-09-29 2011-04-07 上海贝尔股份有限公司 用于估计下行链路的信道条件的方法及设备
US8249091B2 (en) * 2009-10-21 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd Power headroom reporting method and device for wireless communication system
KR101333965B1 (ko) * 2009-11-12 2013-11-27 한국전자통신연구원 프리앰블 샘플링을 위한 센서 노드 및 방법, 그리고, 프리앰블 간격 산출 장치 및 방법
US9806790B2 (en) 2010-03-29 2017-10-31 Odyssey Wireless, Inc. Systems/methods of spectrally efficient communications
US20120120944A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Xue Yang Methods and apparatuses for multi-radio coexistence
US8837652B2 (en) 2010-12-31 2014-09-16 Raytheon Company Receiver synchronization in radio communication systems employing transmit diversity
JP5372294B2 (ja) * 2011-04-28 2013-12-18 三菱電機株式会社 中継衛星および衛星通信システム
US8913679B2 (en) * 2012-10-23 2014-12-16 Intel Mobile Communications GmbH Systems and methods for jointly detecting channel interference on a synchronized mobile communication network
EP2930871B1 (en) * 2012-12-07 2018-03-07 Sun Patent Trust Signal generation method, transmission device, reception method, and reception device
CN103441786B (zh) * 2013-09-02 2016-10-05 湘潭大学 一种协作mimo无线传感器网络环境下协作节点的选择方法
JP6502764B2 (ja) * 2015-02-10 2019-04-17 日本放送協会 送信装置、受信装置、及び半導体チップ
WO2016152916A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 株式会社Nttドコモ 無線通信制御方法および無線通信システム
MX2021004797A (es) * 2015-07-23 2022-12-07 Samsung Electronics Co Ltd Aparato de transmision, aparato de recepcion, y metodos de control de los mismos.
EP3349378B1 (en) * 2015-09-10 2021-11-03 Apple Inc. Communication apparatus and communication method
US9847802B1 (en) * 2016-08-16 2017-12-19 Xilinx, Inc. Reconfiguration of single-band transmit and receive paths to multi-band transmit and receive paths in an integrated circuit
GB2573906B (en) * 2016-12-28 2020-04-15 Sckipio Tech S I Ltd System and method unifying linear and nonlinear precoding for transceiving data
CN112364823B (zh) * 2020-11-30 2023-09-19 金陵科技学院 5g多载波信号识别方法
EP4344143A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-27 Nokia Solutions and Networks Oy Preamble matrix

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323421A (en) 1992-09-30 1994-06-21 Motorola, Inc. Method and apparatus of estimating channel quality in a receiver
US5577025A (en) 1995-06-30 1996-11-19 Qualcomm Incorporated Signal acquisition in a multi-user communication system using multiple walsh channels
GB2353181A (en) 1999-08-10 2001-02-14 Fujitsu Ltd Channel estimation in mobile communications networks
US6449246B1 (en) 1999-09-15 2002-09-10 Telcordia Technologies, Inc. Multicarrier personal access communication system
US6661857B1 (en) 2000-07-10 2003-12-09 Intersil Americas Inc. Rapid estimation of wireless channel impulse response
US6850481B2 (en) * 2000-09-01 2005-02-01 Nortel Networks Limited Channels estimation for multiple input—multiple output, orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US6438367B1 (en) * 2000-11-09 2002-08-20 Magis Networks, Inc. Transmission security for wireless communications
US7310304B2 (en) * 2001-04-24 2007-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Estimating channel parameters in multi-input, multi-output (MIMO) systems
EP1276288B1 (en) 2001-07-10 2007-01-10 Sony Deutschland GmbH Reference symbols for channel estimation with multicarrier transmission
US7209511B2 (en) * 2001-08-31 2007-04-24 Ericsson Inc. Interference cancellation in a CDMA receiving system
FR2830389B1 (fr) 2001-10-03 2004-09-24 Canon Kk Procede et dispositif combinant estimation de canal et synchronisation temporelle pour la reception
US20050111408A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selective interference cancellation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1965518A (zh) 2007-05-16
RU2335087C1 (ru) 2008-09-27
WO2005104411A1 (en) 2005-11-03
KR100621432B1 (ko) 2006-09-08
KR20050102332A (ko) 2005-10-26
EP1589712A3 (en) 2007-08-22
AU2005236761A1 (en) 2005-11-03
CN1965518B (zh) 2012-04-18
EP1589712B1 (en) 2013-06-05
CA2562058A1 (en) 2005-11-03
AU2005236761B2 (en) 2008-06-26
US7580490B2 (en) 2009-08-25
CA2562058C (en) 2011-09-20
RU2006140986A (ru) 2008-05-27
US20050249319A1 (en) 2005-11-10
JP2007534264A (ja) 2007-11-22
EP1589712A2 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477060B2 (ja) 複数の送信アンテナを使用する多重セル直交周波数分割多重方式通信システムにおけるチャネル推定装置及び方法
KR100918764B1 (ko) 다수개의 송신 안테나들을 사용하는 직교 주파수 분할 다중 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 송수신 장치 및 방법
KR100971694B1 (ko) 멀티 안테나 무선 통신 시스템에 있어서의 송수신 방법 및수신기
EP1679849B1 (en) OFDM communication apparatus and method, wherein the pilot symbols are weighted in order to reduce the peak to average power ratio
US9363126B2 (en) Method and apparatus for IFDMA receiver architecture
US8130857B2 (en) Method and apparatus for pilot multiplexing in a wireless communication system
KR100882755B1 (ko) 순환적 딜레이 다이버시티를 갖는 다중캐리어 변조 시스템
JP4463780B2 (ja) 送信装置および送信方法
US20080025267A1 (en) Method and Apparatus for Sending Signaling for Data Transmission in a Wireless Communication System
US20050111522A1 (en) Apparatus and method for generating preamble signal for cell identification in an orthogonal frequency division multiplexing system
US20050105460A1 (en) Apparatus and method for generating a preamble sequence in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
KR20060104561A (ko) 광대역 무선 통신 시스템에서 안테나 선택 다이버시티 장치및 방법
JP2007523550A (ja) チャネル転送機能を評価するチャネル評価器及び方法、並びに、パイロットシーケンスを供給する装置及び方法
JP2005124125A (ja) Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法、送信装置及び受信装置
JP5501229B2 (ja) 中継装置、通信システムおよび中継方法
KR20060072096A (ko) 선형 등화기를 사용하는 직교 주파수 분할 다중화 통신시스템에서 엘엘알 산출 방법 및 그 장치
KR20050011292A (ko) 다수개의 송신 안테나들을 사용하는 직교 주파수 분할다중 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 생성 장치 및 방법
JP4829953B2 (ja) Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法
KR101225649B1 (ko) 다중 안테나 통신시스템의 채널추정 장치 및 방법
JP2009290824A (ja) 無線送信装置および送信方法
JP2008278017A (ja) Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4477060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees