JP4476243B2 - 位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法 - Google Patents

位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4476243B2
JP4476243B2 JP2006145953A JP2006145953A JP4476243B2 JP 4476243 B2 JP4476243 B2 JP 4476243B2 JP 2006145953 A JP2006145953 A JP 2006145953A JP 2006145953 A JP2006145953 A JP 2006145953A JP 4476243 B2 JP4476243 B2 JP 4476243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phase shift
wavelength
order
shift mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006145953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261696A (ja
Inventor
オー. スーウェル ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2006261696A publication Critical patent/JP2006261696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476243B2 publication Critical patent/JP4476243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7025Size or form of projection system aperture, e.g. aperture stops, diaphragms or pupil obscuration; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本出願は、米国仮特許出願第60/361,351号の優先権を主張する。米国仮特許出願第60/361,351号は、2002年3月5日に出願され、その全文を通じて、本明細書中で参考として援用される。
本発明は、瞳孔面を有し、位相シフトマスクを用いるフォトリソグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法に関する。
ますます高まる密度を支えるように、フィーチャがより小型化しているデバイスを有する集積回路(IC)チップを製造する能力は、フォトリソグラフィ方法のとどまることのない進歩に依存している。ICチップ上において、デバイスおよびその接続は、典型的には、複数の段階で製造される。いくつかの段階は、半導体基板(すなわち、ウェハ)の一部を変更する処理を含む。これらの段階の各々において、処理される部分は、ウェハの残りの部分から絶縁される必要がある。これは、しばしば、膜の層(すなわち、フォトレジスト)をウェハの表面上に付与し、フォトレジストを光のパターンに露光させることによって達成される。パターンは、ウェハの処理される部分を、残りの部分から区別する。光のパターンは、典型的には、光が不透過部分および透過部分としてパターンが形成されたマスク(すなわち、レチクル)を通過するようにさせることによって生成される。光がレチクルの透過部分を通過する場合、フォトレジストの対応する部分が露光する。フォトレジストの露光した部分、または、露光しない部分のいずれか(両方ではない)が除去されて、その下のウェハの部分が処理されるように露出する。ウェハの残りの部分は、残りのフォトレジストによって、処理から保護される。
光がレチクルを通過するようにして、ウェハ上のフォトレジストを露光させる機械は、ウェハステッパまたはウェハスキャナと呼ばれる。フォトレジスト上でミクロン以下の寸法のレチクルパターンを正確に表現することを達成するため、高い解像度および焦点深度の両方を支える光源を用いることが必要である。この要件は、フォトリソグラフィ用途における光源としてのレーザーの使用につながった。
皮肉なことに、ICチップ上に製造されるデバイスの密度を高めようとする試みは、より高い密度が依存している、その同じフィーチャの小型化に起因してうまく行かなくなる。レチクル上のパターンの寸法が小さくなればなるほど、特に線幅について、パターンを通過する光の回折がより大きくなる。ウェハにおいて、このより大きい光の回折は、それ自体が「スピルオーバー(spillover)」であると示し得、2つの隣接するフィーチャからの電磁エネルギーの分布が合成されて、フィーチャを区別することが困難になる。
しかし、位相シフトマスクを用いることによって、2つの隣接するフィーチャからの電磁エネルギーの分布は、互いに位相がずれる。光の強度は、電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例する。従って、位相シフトマスクを用いることによって、2つの隣接するフィーチャの間に強度が最小である点があり、フィーチャを区別できる可能性が高められる。
さらに、位相シフトマスクを用いることによって、従来のフォトリソグラフィシステムにおいて用いられる0次および1次の光ではなく、1/2次の光が、建設的干渉の方向となる。1/2次の光を用いることによって、レチクル上のフィーチャの間の間隔が低減されることが可能になる。レチクル上のフィーチャの間の間隔を低減することによって、1/2次の光の回折角度が増大する。回折角度は、1/2次の光がフォトリソグラフィシステムの調整レンズによって捕捉される限り、増大し得る。
不運なことに、実行可能な位相シフトマスクを実現することは、光の波長の2分の1の奇数倍の深さ(高さ)であり、特定の幅であり、レチクル上の隣接するフィーチャから正確な間隔のレチクルのくぼみ(または隆起)を精密に製造する能力に依存する。これらの基準からのずれによって、1/2次の光が、完全には互いの位相がずれず、0次の光が、相殺的干渉によって完全には取り消されないことになる。この現象は、「ゼロ次漏れ」と呼ばれる。
ゼロ次漏れは、名目上焦点面の上または下のフォトレジストを露光させる光の強度のばらつきの原因となる。これらの強度のばらつきは、ウェハ上に形成される線幅のばらつきの原因となる。このようなウェハ上に形成される線幅のばらつきは、製造中のデバイスの電気または電子特性に有害な影響を与え得る。
必要とされているのは、ゼロ次漏れがフォトレジストを露光させる光の強度のばらつきを引き起こすことを防ぐ装置および方法である。このような方法は、容易に実現され、費用がかからないことが好ましい。
本発明による遮光アパチャは、光の波長に対して半透過である物体と、該物体を、位相シフトマスクを用いたフォトグラフィシステムの瞳孔面における該光のゼロ次部分に実質的に支持する手段とを備え、それにより上記目的が達成される。
前記支持する手段が、前記物体と前記フォトグラフィシステムとの間に連結された支持アームであってもよい。
前記支持する手段が、エアーベアリングデバイスであってもよい。
前記支持する手段が、磁気浮揚デバイスであってもよい。
前記物体が、前記波長に対して不透過であってもよい。
前記物体が第1の面積を有し、前記瞳孔面における前記光の前記ゼロ次部分が第2の面積を有し、該第1の面積は該第2の面積以上であってもよい。
前記物体が第1の形状を有し、前記瞳孔面における前記光の前記ゼロ次部分が第2の形状を有し、該第1の形状は該第2の形状に実質的に対応してもよい。
前記第1の面積が、前記フォトグラフィシステムの調整レンズの開口率の関数であってもよい。
前記第1の面積が、前記フォトグラフィシステムの前記光の部分的コヒーレンスの関数であってもよい。
前記波長に対して半透過である第2の物体と、該第2の物体を、前記瞳孔面における該光の位相誤差部分に支持する手段とをさらに備えてもよい。
前記瞳孔面における前記光の前記位相誤差部分が、前記フォトグラフィシステムによって用いられる網線のパターンのピッチの関数であってもよい。
本発明によるフォトグラフィシステムは、光が位相シフトマスクを通過するようにさせることができる照射源と、該位相シフトマスクからの該光を、瞳孔面に収束させることができる第1の調整レンズと、実質的に該瞳孔面内に位置し、該光の一部分を遮光することができる、遮光アパチャと、該瞳孔面からの該光を、フォトレジストに向けて方向付けし直すことができる、第2の調整レンズとを備えており、それにより上記目的が達成される。
前記遮光アパチャが、前記光の波長に対して半透過であってもよい。
前記遮光アパチャが、前記光の波長に対して不透過であってもよい。
前記遮光アパチャが、前記瞳孔面における前記光のゼロ次部分に位置づけられてもよい。
前記遮光アパチャが第1の面積を有し、前記瞳孔面における前記光の前記ゼロ次部分が第2の面積を有し、該第1の面積は該第2の面積以上であってもよい。
前記遮光アパチャが第1の形状を有し、前記瞳孔面における前記光の前記ゼロ次部分が第2の形状を有し、該第1の形状は該第2の形状に実質的に対応してもよい。
前記第1の面積が、前記第1の調整レンズの開口率の関数であってもよい。
前記第1の面積が、前記第1の調整レンズと前記瞳孔面との間の前記光の部分的コヒーレンスの関数であってもよい。
前記遮光アパチャが、該遮光アパチャと前記フォトグラフィシステムの別の部分との間に連結されている支持アームによって支持されてもよい。
前記遮光アパチャがエアーベアリングデバイスによって支持されてもよい。
前記遮光アパチャが磁気浮揚デバイスによって支持されてもよい。
本発明によるフォトグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法は、(1)瞳孔面のうちの、位相シフトマスクからの光の位相誤差部分が収束する部分を見つけるステップと、(2)アパチャを該瞳孔面の該見つけられた部分に配置するステップとを包含し、それにより上記目的が達成される。
前記光の前記位相誤差部分が、該光のゼロ次部分であってもよい。
前記アパチャが、前記光の波長に対して不透過であってもよい。
前記アパチャが、前記光の別の部分が前記瞳孔面を通過することを可能にしてもよい。
前記アパチャの面積が、前記瞳孔面の前記見つけられた部分の面積に対応してもよい。
前記アパチャの形状が、前記瞳孔面の前記見つけられた部分の形状に対応してもよい。
本発明によるフォトグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法は、(1)ある波長を有する光が網線を通過する際に該波長を有する該光の位相誤差部分を生成することができるパターンを有する位相シフトマスクを有する網線を選択するステップであって、該位相誤差が瞳孔面に遮光アパチャを収束させることができるステップと、(2)該波長を有する該光が該選択された網線を通過するようにさせるステップとを包含し、それにより上記目的が達成される。
(3)前記選択された網線を通過した前記光に、フォトレジストを露出させるステップをさらに包含してもよい。
本発明は、瞳孔面を有し、位相シフトマスクを用いるフォトリソグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法に関する。位相シフトマスクの使用に伴うゼロ次漏れの現象の研究において、本発明者は、位相シフトマスクの製造における製造許容範囲からの逸脱に加えて、ゼロ次漏れの主な原因が、位相シフトマスク自体のトポグラフィから起きることを理解した。位相シフトマスクのトポグラフィは、0次の光の方向における建設的干渉の回折のさらなるモードを生成する。さらに、位相シフトマスクが用いられる場合、1/2次の光が、建設的干渉の所望の方向であり、異なる次数の光は、瞳孔面において異なる領域で収束することを認識し、本発明者は、瞳孔面において、ゼロ次漏れの光を遮光することによって、位相シフトマスク撮像性能を向上させる方法を考えた。
ある実施形態において、本発明は、遮光アパチャを含む。遮光アパチャは、光の波長に対して半透過である物体と、物体を、位相シフトマスクを用いたフォトグラフィシステムの瞳孔面における光のゼロ次部分に実質的に支持する手段とを含む。支持する手段が、物体とフォトグラフィシステムとの間に連結された支持アーム、エアーベアリングデバイス、磁気浮揚デバイスを含み得るが、これらに限定されない。好ましくは、物体が、波長に対して不透過である。
典型的には、物体の面積は、瞳孔面における光のゼロ次部分の面積以上である。好ましくは、物体が、瞳孔面における光のゼロ次部分の形状に実質的に対応する形状を有する。面積が、フォトグラフィシステムの調整レンズの開口率の関数、またはフォトグラフィシステムの光の部分的コヒーレンスの関数であり得る。
遮光アパチャは、波長に対して半透過である第2の物体と、第2の物体を、瞳孔面における光の位相誤差部分に支持する手段とをさらに含み得る。瞳孔面における光の位相誤差部分が、フォトグラフィシステムによって用いられるレチクルのパターンのピッチの関数であり得る。
他の実施形態において、本発明は、フォトリソグラフィシステムを含む。フォトリソグラフィシステムは、照射源と、第1の調整レンズと、遮光アパチャと、第2の調整レンズとを含む。照射源は、光が位相シフトマスクを通過するようにさせることができる。第1の調整レンズは、位相シフトマスクからの光を、瞳孔面に収束させることができる。遮光アパチャは、実質的に瞳孔面内に位置し、光の一部分を遮光することができる。第2の調整レンズは、瞳孔面からの光を、フォトレジストに向けて方向付けし直すことができる。
遮光アパチャが、遮光アパチャとフォトグラフィシステムの別の部分との間に連結されている支持アーム、エアーベアリングデバイス、磁気浮揚デバイスなどによって支持されている。遮光アパチャが、光の波長に対して半透過である。好ましくは、遮光アパチャが、光の波長に対して不透過である。
遮光アパチャが、瞳孔面における光のゼロ次部分に位置づけられる。典型的には、遮光アパチャの面積は、瞳孔面における光のゼロ次部分の面積以上である。好ましくは、遮光アパチャが、瞳孔面における光のゼロ次部分の形状に実質的に対応する形状を有する。面積が、フォトグラフィシステムの第1の調整レンズの開口率の関数、または第1の調整レンズと瞳孔面との間の光の部分的コヒーレンスの関数であり得る。
さらに他の実施形態において、本発明は、フォトグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法を含む。瞳孔面のうちの、位相シフトマスクからの光の位相誤差部分が収束する部分が見つけられる。アパチャが、瞳孔面の見つけられた部分に配置される。光の位相誤差部分が、光のゼロ次部分である。好ましくは、アパチャが、光の波長に対して不透過である。好ましくは、アパチャは、光の別の部分が瞳孔面を通過することを可能にする。好ましくは、アパチャの面積が、瞳孔面の見つけられた部分の面積に対応する。好ましくは、アパチャの形状が、瞳孔面の見つけられた部分の形状に対応する。
さらに別の実施形態において、本発明は、フォトグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法を含む。ある波長を有する光がレチクルを通過する際にその波長を有する光の位相誤差部分を生成することができるパターンを有する位相シフトマスクを有するレチクルが選択される。位相誤差が瞳孔面に遮光アパチャを収束させることができる。波長を有する光が選択されたレチクルを通過するようにさせられる。好ましくは、フォトレジストが、選択されたレチクルを通過させられた光に露光する。
以上の説明により、ゼロ次漏れがフォトレジストを露光させる光の強度のばらつきを引き起こすことを防ぐための位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法を提供することができる。
添付の図面は、本明細書中に組み込まれ、明細書の一部を成しているが、本発明の例示であり、記載とともに、本発明の原理を説明し、該当する分野の当業者が本発明を作成し、用いることを可能にする。
本発明の好適な実施形態は、図面を参照しながら説明される。図面において、同一の参照符号は、同一の要素、または機能が類似している要素を指す。また、図面において、各参照符号の左端の数字は、その参照符号が最初に用いられている図面を示す。
本発明は、瞳孔面を有し、位相シフトマスクを用いるフォトリソグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法に関する。位相シフトマスクの使用に伴うゼロ次漏れの現象の研究において、本発明者は、位相シフトマスクの製造における製造許容範囲からの逸脱に加えて、ゼロ次漏れの主な原因が、位相シフトマスク自体のトポグラフィから起きることを理解した。位相シフトマスクのトポグラフィは、0次の光の方向における建設的干渉の回折のさらなるモードを生成する。さらに、位相シフトマスクが用いられる場合、1/2次の光が、建設的干渉の所望の方向であり、異なる次数の光は、瞳孔面において異なる領域で収束することを認識し、本発明者は、瞳孔面において、ゼロ次漏れの光を遮光することによって、位相シフトマスク撮像性能を向上させる方法を考えた。
図1は、例示的なフォトリソグラフィシステム100を示すブロック図である。フォトリソグラフィシステム100は、照射源102、第1の調整レンズ104、および第2の調整レンズ106を含む。照射源102は、光軸110に沿って方向付けされる光108を生成する。光108の一部は、ウェハ114に付与されたフォトレジストの層に変換されるパターンを複製するように、レチクル112を通過する。第1の調整レンズ104および第2の調整レンズ106が用いられて、光108の一部が、ICに含まれるフィーチャのサイズに収束される。しばしば、フォトリソグラフィシステム100は、光108の全ての部分が通過する瞳孔面116を含む。瞳孔面116は、ユーザに、光108の全ての部分を有効にする様態で、フォトリソグラフィシステム100を調節するために便利な位置を提供する。
皮肉なことに、ICチップ上に製造されるデバイスの密度を高めようとする試みは、より高い密度が依存している、その同じフィーチャの小型化に起因してうまく行かなくなる。レチクル112上のパターンの寸法が小さくなればなるほど、特に線幅について、パターンを通過する光108の回折がより大きくなる。回折は、小さい開口部またはバリヤの周りを通過するにつれて、広がり、折れ曲がる波長の性質を意味する。特に重要なことは、回折が、光108の、面「R」118においてレチクル112から出射し、面「W」120においてウェハ114に入射する間の部分に、いかに影響を与えるかである。
図2Aおよび図2Bは、面R118の第1の透過部分202および第2の透過部分204を通過した後の光108の干渉の関数から、どのように回折パターンが得られるのかを示す図である。干渉は、コヒーレントな光のビームが、上に重なるか、または交差する場合に起きる現象である。光は、電磁エネルギーの振動波からなる。光のビームが、上に重なるか、または交差する場合、交差点における光の強度は、これらの点における電磁エネルギーの波長の間の相互作用の関数である。交差するビームのコヒーレンスの度合いが高い場合、交差点での光の強度は、電磁エネルギーの波長の振幅のベクトル和の二乗に比例する。コヒーレントなビームは、交差点において、実質的には位相が合っており、光の強度は、個別のビームの各々の寄与よりも強い。交差点は、周囲よりも明るく見える。これは、建設的干渉と呼ばれる。しかし、コヒーレントなビームが、交差点で大幅に位相がずれる場合、光の強度は、個別のビームの各々の寄与よりも弱い。交差点は、周囲よりも暗い。これは、相殺的干渉と呼ばれる。
図2Aにおいて、光は、波長「λ」である。第1の透過部分202および第2の透過部分204の幅は、「d」である。第1の透過部分202および第2の透過部分204は、間隔「s」分、隔てられている。第1の波形206は、第1の透過部分202から発生し、第2の波形208は、第2の透過部分204から発生する。回折は、第1の波形206および第2の波形208を、伝播するにつれて、広げる。第1の波形206および第2の波形208は、広がるにつれて、交差する。
間隔sの中間点における面R118上のポイント「O」210から、3方向、第1の方向212、第2の方向214、および第3の方向216が示されている。各第1の方向212、第2の方向214、および第3の方向216の各々に沿って、第1の波形206および第2の波形208は、波形の位相が互いに合うように、交差する。第1の方向212は、面R118に対して垂直である。第1の破線218で示すように、第1の波形206および第2の波形208は位相が互いに合うので、第1の方向212に沿って建設的に干渉する。第2の破線220で示すように、第2の波形208は、第1の波形206よりも、波長λ分進んでいる。ここでも、第1の波形206および第2の波形208は互いに位相が合うので、第2の破線220に対して垂直である第2の方向214に沿って建設的に干渉する。同様に、第3の破線222が示すように、第1の波形206は、第2の波形208よりも波長λ分進んでいる。ここでも、第1の波形206および第2の波形208は、第3の破線222に対して垂直である第3の方向216に沿って建設的に干渉するように、互いに位相が合う。概して、建設的干渉の方向は、式(1)に示すように求められ得る。
式(1)(s)(sin(θ))=(m)(λ)
ただし、「θ」は、ポイントO210において、建設的干渉の方向と第1の方向212との間の角度であり、mは整数である。
建設的干渉の方向の各々は、光の「次数」と呼ばれる。但し、mは、数値的な順序を示す。典型的には、伝播の方向から観察される場合、第1の方向212の左への光の次数は、負の次数であり、第1の方向212の右への光の次数は、正の次数である。従って、図2Aにおいて、第1の方向212は、「0次」の光であり、第2の方向214は、「負の1次」の光であり、第3の方向216は、「正の1次」の光である。負および正の1次の光の各々の角度「θ」は、式(1)(ただし、m=1)から求められる。他の次数の光の方向も同様に求められる。
図2Bにおいて、第1の透過部分202および第2の透過部分204は、間隔「s」(ただし、s<s)分、隔てられている。図2Aと比較すると、図2Bは、第1の透過部分202および第2の透過部分204の間の間隔とともに、回折パターンがいかに変化したかを示している。式(1)を当てはめると、ポイントO210において、0次の光と、負および正の1次の光との間に角度「θ’」が形成される(ただし、θ’>θ)。
また、図2Bは、ポイントO210からの第4の方向224および第5の方向226を示す。第4の方向224および第5の方向226の各々に沿って、第1の波形206および第2の波形208は、互いの位相がずれるように、交差する。第4の破線228によって示されるように、第2の波形208は、第1の波形206よりも、波長λの2分の1分進んでいる。ここで、第1の波形206および第2の波形208は、位相がずれているので、第4の破線228に対して垂直である第4の方向224に沿って相殺的に干渉する。同様に、第5の破線230によって示されるように、第1の波形206は、第2の波形208よりも、波長λの2分の1分進んでいる。ここでも、第1の波形206および第2の波形208は、位相がずれているので、第5の破線230に対して垂直である第5の方向226に沿って相殺的に干渉する。相殺的干渉の方向の各々は、「1/2次」の光と呼ばれる。従って、図2Bにおいて、第4の方向224は、「負の1/2次」の光であり、第5の方向226は、「正の1/2次」の光である。負および正の1/2次の光の角度「θ1/2」は、式(1)(ただし、m=1/2)から求められる。
再び図1を参照する。第1透過部分202および第2透過部分204から現れる光108の0次、負1次、および正1次部分の経路が示される。第1透過部分202から現れる光108の一部と第2透過部分204から現れる光108の一部とを区別するために、下付き文字を使用する。すなわち、第1透過部分202から現れる光108の0次、負1次、および正1次部分は、それぞれ「0」、「−1」、および「+1」と標識される。同様に、第2透過部分204から現れる光108の0次、負1次、および正1次部分は、それぞれ「0」、「−1」、および「+1」と標識される。第1調整レンズ104および第2調整レンズ106はこれらの次数の光108をウェハ114へ再方向付ける。ウェハ114において、第1透過部分202からの光108の一部はポイント「A」122に当たり、かつ第2透過部分204からの光108の一部はポイント「B」124に当たる。ポイントA122およびB124は、間隔「s’」(s’<s)だけ分離される。このように、レチクル112のパターンは、ミクロン以下の寸法に低減され、そしてウェハ114へ転写される。
回折パターンはまた、第1透過部分202および第2透過部分204のそれぞれの幅「d」の関数である。図3Aおよび3Bは、幅dを有する第1透過部分202の回折パターンへの寄与を示す。例として、第1透過部分202の回折パターンへの寄与を面「L」302に示す。
図3Aにおいて、第1光線「r」304は第1透過部分202の上部から面R118を抜け、他方第2光線「r」306は第1透過部分202の下部から面R118を抜ける。第1光線r206および第2光線r208の両方は、面L302にポイント「P」308で当たる。ポイントP308は、第1透過部分202の中心にあるポイント「Z」310の真向かいである。ポイントP308に到達するために、第1光線r304および第2光線r306は同じ距離を伝播する。第1光線r304および第2光線r306の波は位相が同じなので強めあうように干渉するので、それらの電磁エネルギーの振幅のベクトル和はポイントP308において最大の電磁エネルギーを生成する(グラフ312上に示す)。光108の一部の強度は、電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例する。したがって、ポイントP308はまた、主要な最大強度となる(グラフ314上に示す)。
図3Bにおいて、第3の光線「r」316は第1透過部分202の上部から面R118を抜け、他方第4の光線「r」318は第1透過部分202の下部から面R118を抜ける。第3の光線r316および第4の光線r318の両方は、面L302にポイント「Pmin1 」320で当たる。ポイントPmin1 320に到達するために、第3の光線r316および第4の光線r318は異なる距離を伝播する。第3の光線r316および第4の光線r318が伝播する距離の差は波長λの1/2の奇数倍である。第3の光線r316および第4の光線r318の波は位相が異なり弱めあうように干渉するので、それらの電磁エネルギーの振幅を合わせたベクトル和はポイントPmin1 320において最小の電磁エネルギーを生成する(グラフ312上に示す)。ポイントPmin1 320はまた、最小強度となる(グラフ314上に示す)。
また図3Bにおいて、第5の光線「r」322は第1透過部分202の上部から面R118を抜け、他方第6の光線「r」324は第1透過部分202の下部から面R118を抜ける。第5の光線r322および第6の光線r324の両方は、面L302にポイント「PLMAX1 」326で当たる。ポイントPLMAX1 326に到達するために、第5の光線r322および第6の光線r324は異なる距離を伝播する。第5の光線r322および第6の光線r324が伝播する距離の差は波長λの1/2の偶数倍である。第5の光線r322および第6の光線r324の波は位相が同じで強めあうように干渉するので、それらの電磁エネルギーの振幅を合わせたベクトル和はポイントPLMAX1 326において局所最大の電磁エネルギーを生成する(グラフ312上に示す)。ポイントPLMAX1 326はまた、局所最大強度となる(グラフ314上に示す)。
グラフ314上に示す強度パターンは、ポイントP308における主要な最大強度のポイントの回りで対称である。したがって、ポイントPmin1 320に対して対称に対応するポイントPmin1 328があり、かつポイントPLMAX1 326に対称に対応するポイントPLMAX1 330がある。一般に、最小強度のポイントは式(2)に示すように決定される:
式(2)(d)sin(φ))=(n)(λ)
ここで「φ」はポイントZ310における、最小強度のポイントの方向とポイントP308との間に形成される角度であり、かつnはゼロでない整数である。例えば、ポイントPmin1 320は、角度「φmin1」である。
図4は、幅「d」(d<d)を有する第1透過部分202の回折パターンへの寄与を示す。図3Aおよび3Bと比較して、図4は、第1透過部分202の幅が増加するにつれどのように回折パターンが変化するかを示す。式(2)を適用することにより、最小強度の第1負および第1正ポイントは、ポイントZ310において最小強度のポイントの方向とポイントP308との間の角度「φmin1’」を形成する(φmin1’>φmin1)。したがって、ここで第1透過部分202からの光108の一部の電磁エネルギーの分布はグラフ402に示すようなものとなり、かつ第1透過部分202からの光108の一部の強度の分布はグラフ404に示すようなものとなる。なお、グラフ312および314上のピークはグラフ402および404上のピークよりも急峻である。
図5Aおよび5Bは、ウェハ114上の面W120におけるポイントA122およびB124での回折パターンを示す。上記のように、第1調整レンズ104および第2調整レンズ106は光108の一部をウェハ114へ再方向付ける。ウェハ114において、第1透過部分202からの光108の一部はポイントA122に当たり、かつ第2透過部分204からの光108の一部はポイント「B」124に当たる。
図5Aは、第1透過部分202および第2透過部分204がそれぞれ幅dを有し、かつ間隔sだけ分離される場合の回折パターンを示す。第1透過部分202からの光108の一部の電磁エネルギーの分布は、図3Aおよび3Bにグラフ312として示される。最大エネルギーのポイントは、ポイントA122に対向する位置に示される。同様に、第2透過部分204からの光108の一部の電磁エネルギーの分布は、グラフ502として示される。最大エネルギーのポイントは、ポイントB124に対向する位置に示される。グラフ312および502は同じ形であるが間隔s’だけ離れる。光108の一部の強度は、電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例する。したがって、ウェハ114における光108の一部の強度の分布はグラフ504として示される。この分布は、グラフ312および502に示される電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗である。
図5Bは、第1透過部分202および第2透過部分204がそれぞれ幅dを有し、かつ間隔sだけ分離される場合の回折パターンを示す。第1透過部分202からの光108の一部の電磁エネルギーの分布は、図4Aにグラフ402として示される。再度、最大エネルギーのポイントは、ポイントA122に対向する位置に示される。同様に、第2透過部分204からの光108の一部の電磁エネルギーの分布は、グラフ502として示される。最大エネルギーのポイントは、ポイントB124に対向する位置に示される。再度、グラフ402および506は同じ形であるが間隔s’だけ離れる。ウェハ114における光108の一部の強度の分布はグラフ508として示される。この分布は、グラフ402および506に示される電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗である。
グラフ504および508を比較すると、グラフ504上のピークはグラフ508上のピークよりも急峻であることがわかる。また、グラフ504において、第1透過部分202からの光108の一部に対応するピークは第2透過部分204からの光108の一部に対応するピークとより容易に区別可能である。対照的に、グラフ508において、2つのピークは融合して一方と他方の区別をより困難にする傾向がある。このような状態を「スピルオーバー」と称す。スピルオーバーは、レチクル112のパターンの特徴が低減されかつウェハ114に転写される際にその特徴間に得られ得る分解能を低下させる。さらに、上記図の検討から、間隔sが、例えばsからsへ、低減されるとよりスピルオーバーが発生することがわかる。したがって、上記図が示すように、ICチップ上に製造されるデバイスの密度を増加させようとする試みは、より大きな密度が依存する同じくより小さな特徴サイズによって妨げられる。
スピルオーバーを低減する1つの方法は、レチクル112のパターンにおける隣接する特徴の電磁エネルギーの振幅のベクトル和を交番位相シフトマスクを使用して低減することである。図6は、レチクル112が交番位相シフトマスク600として実現される際に回折パターンがどのようにして変化するかを示す。交番位相シフトマスク600は、第1透過部分202および位相シフト透過部分602を含む。第1透過部分202および位相シフト透過部分602のそれぞれは幅dを有する。第1透過部分202および位相シフト透過部分602は間隔sによって分離される。位相シフト透過部分602は、さらに面R118において形成された凹部によって特徴付けられる。凹部は面R118中へ波長λの1/2の奇数倍だけ伸長する(あるいは、位相シフト透過部分602は、さらに面118上に形成された透過な凸部によって特徴付けられ、凸部は面R118の外へ波長λの1/2の奇数倍だけ伸長する)。
図6において、第1波形206は第1透過部分202から現れ、他方第2波形208は位相シフト透過部分602から現れる。間隔sの中点における面R118上のポイントO210から、3つの方向が示される。第1方向212、第4の方向224、および第5の方向226である。第1方向212は面R118に対して垂直である。第1破線218によって示されるように、第2波形208は第1波形206よりも波長λの1/2だけ先行する。ここで、第1および第2波形206および208は位相が異なるので、それらは第1方向212に沿って弱めあうように干渉する。第4の破線228によって示されるように、第1および第2波形206および208は位相が合うので、それらは第4の方向224に沿って強めあうように干渉する。第4の方向224は第4の破線228に対して垂直である。第5の破線230によって示されるように、第1および第2波形206および208は位相が合うので、それらは第5の方向226に沿って強めあうように干渉する。第5の方向226は第5の破線230に対して垂直である。負および正1/2次の光のそれぞれに対してポイントO210において形成される角度「θ1/2」は、式(1)(m=1/2のとき)から決定される。
図6と図2Aおよび2Bとを比較すると、図6における回折パターンが図2Aおよび2Bの回折パターンの逆であることがわかる。図2Bにおいて、0次の光(第1方向212)は強めあう干渉の方向であり、負1/2次の光(第4の方向224)および正1/2次の光(第5の方向226)は弱めあう干渉の方向である。対照的に、図6において、0次の光(第1方向212)は弱めあう干渉の方向であり(図示しないが、負1次の光および正1次の光と同様である)、負1/2次の光(第4の方向224)および正1/2次の光(第5の方向226)は強めあう干渉の方向である。
さらに、全体として、図1、2Aおよび2Bならびに6の教示によると、交番位相シフトマスク600の第1利点を示す。図1は、第1透過部分202および第2透過部分204からの1次の光(すなわち、−1、+1、−1、および+1)はそれぞれ角度θでレチクル112を抜ける。1次の光は強めあう干渉の方向である。図6は、交番位相シフトマスク600を使用することによって、1次の光は弱めあう干渉の方向となり、他方1/2次の光が強めあう干渉の方向となる。図6において、1/2次の光はそれぞれ角度θ1/2’を有する。θ1/2’は対応の1次の光のそれぞれに対して角度θ’の半分である。図2Aおよび2Bは、間隔sが、例えば間隔sから間隔sへ低減されると角度θはθからθ’へ増加する。したがって、図1において、レチクル112が交番位相シフトマスク600として実現されると、間隔sは角度θが増加するように低減され得る。1/2次の光が第1調整レンズ104に当たる限り、角度θは増加され得る。ここで0次および1次の光は弱めあう干渉の方向であるので、角度θの増加によって1次の光のいくつか(すなわち、−1および+1)が第1調整レンズ104に当たらないおそれがあっても問題とならない。レチクル112が交番位相シフトマスク600として実現される場合、強めあう干渉の方向である1/2次の光を使用してレチクル112のパターンをウェハ114へ転写する。レチクル112のそのような構成が交番位相シフトマスク600として実現されることを図7に示す。図7において、第1透過部分202および位相シフト透過部分602は間隔s(ここで、s<s)によって分離される。
図8は、幅dを有する位相シフト透過部分602の回折パターンへの寄与を示す。図8において、位相シフト透過部分602からの光108の一部の電磁エネルギーの分布はグラフ802として示される。グラフ802は図4のグラフ402の鏡像イメージである。しかし、光108の一部の強度は電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例するので、位相シフト透過部分602からの光108の一部の強度の分布は図4のグラフ404と同一である。
図9は、第1透過部分202および位相シフト透過部分602がそれぞれが幅dを有しかつ間隔sによって分離される場合のウェハ114上の面W120におけるポイントA122およびB124での回折パターンを示す。第1透過部分202からの光108の一部の電磁エネルギーの分布は、図4からのグラフ402として示される。最大電磁エネルギーのポイントはポイントA122に対向する位置に示される。同様に、位相シフト透過部分602からの光108の一部の電磁エネルギーの分布は、グラフ802として示される。最大電磁エネルギーのポイントはポイントB124に対向する位置に示される。グラフ402および802は鏡像イメージの形を有し、かつ間隔「s’」だけ離れる。s’は第1調整レンズ104および第2調整レンズ106によって生成される間隔sの低減に対応する。光108の一部の強度は電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例する。したがって、ウェハ114における光108の一部の強度の分布はグラフ902として示され、グラフ402および802に示される電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗である。
グラフ902(図9)と508(図5B)とを比較すると、グラフ902上のピークがグラフ508上のピークよりも急峻であることがわかる。また、グラフ902において、第1透過部分202からの光108の一部に対応するピークは、位相シフト透過部分602からの光108の一部に対応するピークとより容易に区別可能である。対照的に、グラフ508において、第1透過部分202および第2透過部分204からの2つのピークは融合して一方と他方の区別をより困難にする傾向がある。さらに、グラフ902上のピークは互いに間隔s’だけ分離される。s’は、グラフ508上のピークを分離するs’よりも短い。したがって、グラフ902は、グラフ508によって示されるよりも大きな分解能を示す。このより大きな分解能は交番位相シフトマスク600の第2利点である。
理論上では交番位相シフトマスク600がICチップ上に製造されるデバイス密度を増加すると非常に期待されるが、製造能力に制限があるのでこのアプローチの有効性は小さくなる可能性がある。実行可能な交番位相シフトマスク600の実現できるかどうかは、波長λの1/2の奇数倍の深さ(高さ)を有するレチクル112中(上)の凹部(凸部)かつ幅dを有し、かつ間隔sだけ隣接する透過部分202から離れた位相シフト透過部分602を精密に製造する能力に左右される。
図6について上記したように、これらの評価基準から外れると、第1および第2波形206および208が完全に位相が異なるとは限らない(例えば、第2波形208はおよそ波長λの1/2だけ第1波形206を先行し得る)。したがって、交番位相シフトマスク600における0次の光の弱めあう干渉は、完全でないことがある。この場合、0次の光は無視できない強度を有することがある。0次の光におけるそのような所望しない強度を「ゼロ次漏れ」と称す。
さらに、交番位相シフトマスク600が完璧に製造される場合でさえ、得られたトポグラフィーによって回折のさらなるモードを生じ、0次の光が無視できない強度を有する原因となる。この現象を「トポグラフィック効果」または「伝送線路(transmission line)効果」と称す。したがって、ある程度のゼロ次漏れは、交番位相シフトマスク600の使用に本質的に伴うものである。図10は、光108の一部が位相シフト透過部分602から現れる際に生成されるトポグラフィック効果を示す。
図10において、6つの光線が位相シフト透過部分602の後壁から現れるように示される。第1光線「r」1004、第2光線「r」1006、第3の光線「r」1008、第4の光線「r」1010、第5の光線「r」1012、および第6の光線「r」1014である。第1の光線r1004、第2の光線r1006、および第3のの光線r1008は負方向へ回折し、他方第4の光線r1010、第5のの光線r1012、および第6のの光線r1014は正方向へ回折する。第1の光線r1004および第4の光線r1010は、図8と同じように位相シフト透過部分602から伝播する。対照的に、第2の光線r1006および第3の光線r1008は負側壁1016に当たり、そして正方向へ再方向付けられる。同様に、第5の光線r1012および第6の光線r1014は正側壁1018に当たり、そして負方向へ再方向付けられる。第2の光線r1006および第5の光線r1012はそれらの交差点で強めあうように干渉する。同様に、第3の光線r1008および第6の光線r1014はそれらの交差点で強めあうように干渉する。第2の光線r1004、第3の光線r1006、第5の光線r1012、および第6の光線r1014の再方向付けの正味の結果は、無視できない強度を有する光が矢印1020によって示されるような0次方向へ伝播する。これがトポグラフィック効果である。
図11は、交番位相シフトマスク600として実現されるレチクル112からの負1/2次、正1/2次および0次の漏れ光の経路を示す。図11において、第1透過部分202および位相シフト透過部分602はそれぞれ幅dを有し、かつ間隔sだけ分離される。第1透過部分202から現れる光108の一部と位相シフト透過部分602から現れる光108の一部とを区別するために、下付き文字を使用する。したがって、第1透過部分202から現れる光108の負1/2次および正1/2次部分はそれぞれ「−1/2」および「+1/2」と標識される。負1/2次の光−1/2および正1/2次の光+1/2は、角度「θ1/2’’」で第1透過部分202から現れる。同様に、位相シフト透過部分602から現れる光108の負1/2次、正1/2次、およびゼロ次漏れ部分はそれぞれ「−1/2」、「+1/2」、および「OIb」と標識される。負1/2次の光−1/2および正1/2次の光+1/2のそれぞれは角度θ1/2’’で位相シフト透過部分602から現れる。
ここまで面W120においてウェハ114に当たる光108の一部について説明したが、数百ナノメーターのオーダーで測定する波長λを用いて、ウェハ114に適用するフォトレジストの層の厚さのばらつきが著しく大きいので、フォトレジスト層を単一面としてモデリングすることは無効となることが当業者に理解され得る。実行可能なフォトリソグラフィシステムは、フォトレジスト層が面W120から実質的に外れても、レチクル112のパターンを低減し、かつウェハ114へパターンを転写することが可能でなければならない。
図12は、異なる面における負1/2次、正1/2次、およびゼロ次漏れ光の経路を示す。図12において、面W120は名目上の焦点面として示される。面「X」1202は面W120に平行であり、光源102へ距離「D」だけより近いように示される。同様に、面「Y」1204は面W120に平行であり、光源102から距離「D」だけより遠いように示される。
負1/2次の光−1/2、正1/2次の光+1/2、負1/2次の光−1/2、正1/2次の光+1/2、およびゼロ次漏れ光01bのそれぞれに沿って、光108の一部の波長λの期間の位相を表すポイントを示す。これらのポイントは、「f」(ゼロから落ちる)、「m」(最小)、「r」(ゼロから上がる)、および「M」(最大)と標識される。波長λは光108のそれぞれの次数の部分のうちの1つの上の2つの共通の位相ポイント間の距離に対応する(すなわち、fからf)。
第1透過部分202から現れる光108の一部と位相シフト透過部分602から現れる光108の一部とを区別するために、下付き文字を使用する。したがって、正1/2次の光+1/2に対して、波長λは「f+1/2a」から「m+1/2a」、次いで「r+1/2a」、次いで「M+1/2a」、次いで「f+1/2a」へと進む。同様に、負1/2次の光−1/2に対して、波長λは「f−1/2a」から「m−1/2a」、次いで「r−1/2a」、次いで「M−1/2a」、次いで「f−1/2a」へと進む。同様に、正1/2次の光+1/2に対して、波長λは「f+1/2b」から「m+1/2b」、次いで「r+1/2b」、次いで「M+1/2b」、次いで「f+1/2b」へと進む。また、負1/2次の光−1/2に対して、波長λは「f−1/2b」から「m−1/2b」、次いで「r−1/2b」、次いで「M−1/2b」、次いで「f−1/2b」へと進む。最後に、ゼロ次漏れ光01bに対して、波長λは「r01b」(図示せず)から「M01b」、次いで「f01b」、次いで「m01b」、次いで「r01b」(図示せず)へと進む。
図12の説明は、負および正1/2次の光−1/2および+1/2は位相が同じであり、かつ負および正1/2次の光−1/2および+1/2はまた位相が同じである。一括して、第1透過部分202から現れる負1/2次の光−1/2および正1/2次の光+1/2ならびに位相シフト透過部分602から現れる負1/2次の光−1/2および正1/2次の光+1/2は位相が異なる。これは、図9のグラフ402および802の形状に一致する。
しかし、ゼロ次漏れ光01bと位相シフト透過部分602から現れる負および正1/2次の光−1/2および+1/2とを比較すると、これら光の3つの部分は面X1202において実質的に位相が同じであり、ゼロ次漏れ光01bは面Y1204において負1/2次の光−1/2と正1/2次の光+1/2とで実質的に位相が異なる。
図13A、図13Bおよび図13Cは、負の1/2次、正の1/2次、およびゼロ次漏れ光の経路が異なる平面でウェハ114に衝突する際に起こる回折パターンを示す。
図13Aは、位相シフト透過部分602から現れるゼロ次漏れ光0lbの、平面W120での回折パターンに対する貢献を示す。第1の透過部分202からの光−1/2および+1/2の1/2次部分の電磁エネルギーの分布を図4からのグラフ402として示す。同様に、位相シフト透過部分602からの光−1/2および+1/2の1/2次部分の電磁エネルギーの分布を図8からのグラフ802として示す。さらに、位相シフト透過部分602からのゼロ次漏れ光0lbの電磁エネルギーの分布をグラフ1302として示す。光108の上記部分の強度は、電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例する。したがって、光108の、平面W120における部分の強度分布はグラフ1304として示す通りであり、これは、グラフ402、802および1302に示す電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗である。
グラフ802に示す電磁エネルギーの分布は、負および正の1/2次光−1/2および+1/2が互いに近接しているとき(図12参照)に生成されるため、グラフ1302に示す電磁エネルギーの分布は、グラフ1304に示すように、光108の、平面W120における部分の強度分布に対してほとんどインパクトを有していない。グラフ1304(図13A)と902(図9)とを比較すると、両方のグラフが2つのピーク、すなわちピーク「K」1306とピーク「L」1308によって特徴づけられる類似の形状を有することがわかる。各ピークは高さ「h」を有する。
図13Bは、位相シフト透過部分602から現れるゼロ次漏れ光0lbの、平面X1202での回折パターンに対する貢献を示す。図13Aに示すように、第1の透過部分202からの光−1/2および+1/2の1/2次部分の電磁エネルギーの分布を図4からのグラフ402として示す。位相シフト透過部分602からの光−1/2および+1/2の1/2次部分の電磁エネルギーの分布を図8からのグラフ802として示す。位相シフト透過部分602からのゼロ次漏れ光0lbの電磁エネルギーの分布をグラフ1302として示す。光108の上記部分の強度は、電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例する。したがって、光108の、平面X1202における部分の強度分布はグラフ1310として示す通りであり、これは、グラフ402、802および1302に示す電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗である。
しかし、グラフ802に示す電磁エネルギーの分布は、負および正の1/2次光−1/2および+1/2がその間にある程度の距離を有しているとき(図12参照)に生成されるため、グラフ1302に示す電磁エネルギーの分布は、グラフ1310に示すように、光108の、平面X1202における部分の強度分布に対してインパクトを有する。ここで、位相シフト透過部分602から現れるゼロ次漏れ光0lbと、負および正の1/2次光−1/2および+1/2とは、互いに実質的に同期している。従って、グラフ802および1302に示す電磁エネルギーの振幅のベクトル和は、グラフ1302に示す電磁エネルギーの振幅よりも大きい。グラフ1310(図13B)と1304(図13A)とを比較すると、両方のグラフが2つのピークによって特徴づけられることがわかる。しかし、グラフ1310において、ピークL1308は高さ「h’」を有し、ピークK1306は高さ「h」を有し、h’>hである。
図13Cは、位相シフト透過部分602から現れるゼロ次漏れ光0lbの、平面Y1204での回折パターンに対する貢献を示す。図13Aおよび図13Bに示すように、第1の透過部分202からの光−1/2および+1/2の1/2次部分の電磁エネルギーの分布を図4からのグラフ402として示す。位相シフト透過部分602からの光−1/2および+1/2の1/2次部分の電磁エネルギーの分布を図8からのグラフ802として示す。位相シフト透過部分602からのゼロ次漏れ光0lbの電磁エネルギーの分布をグラフ1302として示す。光108の上記部分の強度は、電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗に比例する。従って、光108の、平面X1202における部分の強度分布はグラフ1312として示す通りであり、これは、グラフ402、802および1302に示す電磁エネルギーの振幅のベクトル和の二乗である。
しかし、グラフ802に示す電磁エネルギーの分布は、負および正の1/2次光−1/2および+1/2がその間にある程度の距離を有しているとき(図12参照)に生成されるため、グラフ1302に示す電磁エネルギーの分布は、グラフ1308に示すように、光108の、平面Y1204における部分の強度分布に対してインパクトを有する。ここで、位相シフト透過部分602から現れるゼロ次光0lbと、負および正の1/2次光−1/2および+1/2とは、互いに実質的に非同期である。従って、グラフ802および1302に示す電磁エネルギーの振幅のベクトル和は、グラフ1302に示す電磁エネルギーの振幅よりも小さい。グラフ1312(図13C)と1304(図13A)とを比較すると、両方のグラフが2つのピークによって特徴づけられることがわかる。しかし、グラフ1312において、ピークL1308は高さ「h”」を有し、ピークK1306は高さ「h」を有し、h”<hである。
図14A、図14Bおよび図14Cは、ゼロ次漏れが印刷された線および空間に及ぼす悪影響を示す走査型電子顕微鏡画像である。図14Aは、平面W120に露出したフォトレジストから形成された線に対応する。線1402は、グラフ1304のピークK1306に対応する強度で露出したフォトレジストに対応する。線1404は、グラフ1304のピークL1308に対応する強度で露出したフォトレジストに対応する。線1402および1404は均一な幅を有する。図14Bは、平面X1202に露出したフォトレジストから形成された線に対応する。線1402は、グラフ1310のピークK1306に対応する強度で露出したフォトレジストに対応する。線1404は、グラフ1310のピークL1308に対応する強度で露出したフォトレジストに対応する。線1402は線1404よりも狭い幅を有する。図14Cは、平面Y1204に露出したフォトレジストから形成された線に対応する。線1402は、グラフ1312のピークK1306に対応する強度で露出したフォトレジストに対応する。線1404は、グラフ1312のピークL1308に対応する強度で露出したフォトレジストに対応する。線1402は線1404よりも広い幅を有する。当業者であれば、ウェハ114上に形成された線幅の変化が、製造中のデバイスの電気的または電子的特性に悪影響を及ぼし得ることを理解し得る。特に懸念されるのは、変化する位置が変わることであるが、これは露出したフォトレジストが名目上焦点面の上方にあるか下方にあるかに依存する。
図15は、本発明によるフォトリソグラフィシステム1500をブロック図により説明する。フォトリソグラフィシステム1500は、照射源102と、第1の調整レンズ104と、遮光アパチャ1502と、第2の調整レンズ106とを含む。照射源102は、光108が網線112の交番位相シフトマスク600を通過するようにさせることができる。第1の調整レンズ104は、交番位相シフトマスク600からの光108を瞳孔面116に収束させることができる。遮光アパチャ1502は、実質的に瞳孔面116内に位置し、光108の一部分を遮光することができる。第2の調整レンズ106は、瞳孔面116からの光108をフォトレジスト(ここではウェハ116上に示す)に向けて方向付けし直すことができる。
遮光アパチャ1502は、遮光アパチャ1502と、フォトリソグラフィシステム1500の別の部分、すなわちエアーベアリングデバイス(図示せず)、磁気浮揚デバイス(図示せず)などとの間に連結された支持アーム(図示せず)によって支持され得る。遮光アパチャ1502は、光108の波長λに対して半透過である。遮光アパチャ1502は好適には、光108の波長λに対して不透過である。
遮光アパチャ1502は、瞳孔面116における光108のゼロ次部分に位置する。典型的には、遮光アパチャ1502の面積は、瞳孔面116における光108のゼロ次部分(たとえば、0lb)の面積以上である。遮光アパチャ1502は好適には、瞳孔面116における光108のゼロ次部分の形状に実質的に対応する形状を有する。この面積は、第1の調整レンズ104の開口率の関数、または第1の調整レンズ104と瞳孔面116との間の光108の部分的コヒーレンスの関数であり得る。
図16は、本発明による遮光アパチャ1600を示す。遮光アパチャ1600は、光108の波長λに対して半透過である物体1602と、交番位相シフトマスク600を用いたフォトグラフィシステム(たとえば、フォトグラフィシステム1500)の瞳孔面116における光108のゼロ次部分(たとえば、0lb)に物体1602を実質的に支持する手段を含む。支持手段は、物体1602とフォトグラフィシステム(図示せず)との間に連結された支持アーム1604と、エアーベアリングデバイス(図示せず)と、磁気浮揚デバイス(図示せず)とを含み得るがこれらには限定されない。物体1602は好適には、光108の波長λに対して不透過である。
典型的には、物体1602の面積は、瞳孔面116における光108のゼロ次部分(たとえば、0lb)の面積以上である。物体1602は好適には、瞳孔面116における光108のゼロ次部分の形状に実質的に対応する形状を有する。この面積は、フォトグラフィシステムの調整レンズ(たとえば、第1の調整レンズ104)の開口率の関数、またはフォトグラフィシステムの光108の部分的コヒーレンスの関数であり得る。
図17は、遮光アパチャ1700を示し、遮光アパチャ1700は、第2の物体1702と、第3の物体1704と、第2および第3の物体1702および1704を瞳孔面116における光108の位相誤差部分に支持する手段とを含む。第2および第3の物体1702および1704は、光108の波長λに対して半透過である。当業者であれば、さらなる位相誤差が、特にフォトグラフィシステムによって用いられる網線112のパターンのピッチの関数として、起こり得ることを理解する。これらの他の位相誤差は、光の他の1未満の次数、たとえば光の3/4次などと関連づけられ得る。遮光アパチャ1700は、270ナノメートルのピッチで90ナノメートルの線幅を有するパターンを有する状態で示されている。ピッチが増加すると、第2および第3の物体1702および1704が物体1602に近づく方向に移動する。
図18は、フォトグラフィシステムにおける撮像性能を向上させる方法1800のフローチャートを示す。方法1800では、ステップ1802において、瞳孔面のうち、位相シフトマスクからの光の位相誤差部分が収束する部分が見つけられる。ステップ1804において、アパチャが瞳孔面の見つけられた部分に配置される。光の位相誤差部分は、光のゼロ次部分であり得る。アパチャは好適には、光の波長に対して不透過である。アパチャは好適には、光の別の部分が瞳孔面を通過することを可能にする。アパチャの面積は好適には、瞳孔面の上記見つけられた部分の面積に対応する。アパチャの形状は好適には、瞳孔面の上記見つけられた部分の形状に対応する。
図19は、フォトグラフィシステムにおける撮像性能を向上させる方法1900のフローチャートを示す。方法1900では、ステップ1902において、ある波長を有する光が網線を通過する際に上記波長を有する光の位相誤差部分を生成することができるパターンを有する位相シフトマスクを有する網線が選択される。位相誤差は、瞳孔面における遮光アパチャにおいて収束することができる。ステップ1904において、上記波長を有する光が選択された網線を通過する。好適には、ステップ1906において、フォトレジストが、選択された網線を通過した光に露出させる。
本発明の実施形態を述べてきたが、上記実施形態は例示のためのみに示されたものであり、本発明を限定するものではないことが理解されるべきである。当業者であれば、特許請求の範囲で定義された本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細の様々な変更がなされ得ることを理解する。したがって、本発明の範囲は、上記の例示のための実施形態によって限定されるべきではなく、特許請求の範囲およびその均等物によってのみ定義されるべきである。
瞳孔面を有し位相シフトマスクを用いるフォトグラフィシステムにおける撮像性能を向上させる方法。瞳孔面のうち、位相シフトマスクからの光の位相誤差部分が収束する部分が見つけられる。瞳孔面の見つけられた部分にアパチャが配置される。典型的には、位相シフトマスクからの光の位相誤差部分は、「ゼロ次漏れ」としばしば呼ばれる、光のゼロ次部分である。ゼロ次部分漏れを遮光することによって、名目上焦点面の上方または下方にあるフォトレジストが露出される光の強度の変化が大幅に緩和される。これにより、ウェハ上に形成される線幅の変化が低減する。
図1は、例示的なフォトリソグラフィシステム100を示すブロック図である。 図2Aは、面R118の第1の透過部分202および第2の透過部分204を通過した後の光108の干渉の関数から、どのように回折パターンが得られるかを示す図である。 図2Bは、面R118の第1の透過部分202および第2の透過部分204を通過した後の光108の干渉の関数から、どのように回折パターンが得られるかを示す図である。 図3Aは、幅がdである場合の第1の透過部分202の回折パターンに対する寄与を示す図である。 図3Bは、幅がdである場合の第1の透過部分202の回折パターンに対する寄与を示す図である。 図4は、幅が「d」(ここで、d<d)である場合の第1の透過部分202の回折パターンに対する寄与を示す図である。 図5Aは、ウェハ114上の面W120におけるポイントA122およびB124における回折パターンを示す図である。 図5Bは、ウェハ114上の面W120におけるポイントA122およびB124における回折パターンを示す図である。 図6は、レチクル112が交番位相シフトマスク600として実現される場合の回折パターンがどのように変化したかを示す図である。 図7は、交番位相シフトマスク600として実現されたレチクル112を示す図である。 図8は、幅がdである場合の位相シフト透過部分602の回折パターンに対する寄与を示す図である。 図9は、第1の透過部分202および位相シフト透過部分602の各々が、幅dであり、間隔s分、隔てられている場合における、ウェハ114上の面W120におけるポイントA122およびB124における回折パターンを示す図である。 図10は、位相シフト透過部分602から発せられる光108の一部として生成されたトポグラフィ効果を示す図である。 図11は、交番位相シフトマスク600として実現されるレチクル112からの負の1/2次の光、正の1/2次の光、およびゼロ次漏れの光の経路を示す図である。 図12は、異なる面においてウェハ114に入射する、負の1/2次の光、正の1/2次の光、およびゼロ次漏れの光の経路を示す図である。 図13Aは、負の1/2次の光、正の1/2次の光、およびゼロ次漏れの光の経路が異なる平面においてウェハ114に入射する場合の回折パターンを示す図である。 図13Bは、負の1/2次の光、正の1/2次の光、およびゼロ次漏れの光の経路が異なる平面においてウェハ114に入射する場合の回折パターンを示す図である。 図13Cは、負の1/2次の光、正の1/2次の光、およびゼロ次漏れの光の経路が異なる平面においてウェハ114に入射する場合の回折パターンを示す図である。 図14Aは、ゼロ次漏れがプリントされたラインおよびスペースに及ぼす有害な影響を示す走査電子顕微鏡の映像の図である。 図14Bは、ゼロ次漏れがプリントされたラインおよびスペースに及ぼす有害な影響を示す走査電子顕微鏡の映像の図である。 図14Cは、ゼロ次漏れがプリントされたラインおよびスペースに及ぼす有害な影響を示す走査電子顕微鏡の映像の図である。 図15は、本発明によるフォトリソグラフィシステム1500を示すブロック図である。 図16は、本発明による遮光アパチャ1600の図である。 図17は、第2の物体1702および第3の物体1704と、瞳孔面116における光108の位相誤差部分において第2および第3の物体1702および1704を支持する手段とを含む遮光アパチャ1700を示す図である。 図18は、フォトリソグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法1800のフローチャートである。 図19は、フォトリソグラフィシステムにおいて撮像性能を向上させる方法1900のフローチャートである。
符号の説明
100 フォトリソグラフィシステム
102 照射源
104 第1の調整レンズ
106 第2の調整レンズ
108 光
110 光軸
112 レチクル
114 ウェハ
116 瞳孔面
118 面R
120 面W

Claims (13)

  1. 位相シフトマスクと、ある波長の光を生成するように構成された照射源とを用いたフォトリソグラフィシステムに用いられる遮光アパチャであって、
    前記位相シフトマスクは、前記波長の光を透過する第1の透過部分及び第2の透過部分を有し、前記第1及び第2の透過部分の一方には、前記各透過部分を透過した光の一方に対して他方が前記波長の半分の奇数倍の位相ずれをもつように、凹部及び凸部の一方が形成され、かつ、
    前記遮光アパチャは、
    前記フォトリソグラフィシステムの瞳孔面において、前記各透過部分を透過して生成される回折光の整数次部分から前記位相ずれに応じて角度的にずれた方向に現れる、前記回折光の分数次部分であって前記位相シフトマスクのパターンのピッチの関数である位相誤差に対応する分数次部分に個別に配置された複数の第1の物体を備え、
    前記第1の物体は、前記波長の光の少なくとも一部を遮光する、遮光アパチャ
  2. 前記瞳孔面に現れる前記回折光のゼロ次部分に配置されて、前記波長の光の一部又は全部を遮光する第2の物体をさらに備える、請求項記載の遮光アパチャ。
  3. 前記第1の物体は、第1の面積を有しており、前記回折光の前記分数次部分は、前記瞳孔面に第2の面積を有しており、前記第1の面積は、前記第2の面積以上である、請求項1又は2に記載の遮光アパチャ。
  4. 前記第1の物体は、第1の形状を有しており、前記回折光の前記分数次部分は、前記瞳孔面に第2の形状を有しており、前記第1の形状は、前記第2の形状に対応している、請求項に記載の遮光アパチャ。
  5. 前記第1の面積は、前記フォトリソグラフィシステムの調整レンズの開口数の関数、又は前記フォトリソグラフィシステムの前記波長の光の部分的コヒーレンスの関数である、請求項に記載の遮光アパチャ。
  6. ある波長の光が位相シフトマスクを通過するように構成された照射源であって、前記位相シフトマスクは、前記波長の光を透過する第1の透過部分及び第2の透過部分を有し、前記第1及び第2の透過部分の一方には、前記各透過部分を透過した光の一方に対して他方が前記波長の半分の奇数倍の位相ずれをもつように、凹部及び凸部の一方が形成されている、照射源と、
    前記位相シフトマスクからの光を瞳孔面に収束させるように構成された第1の調整レンズと、
    前記瞳孔面に配置された遮光アパチャであって、前記各透過部分を透過して生成される回折光の整数次部分から前記位相ずれに応じて角度的にずれた方向に現れる、前記回折光の分数次部分であって前記位相シフトマスクのパターンのピッチの関数である位相誤差に対応する分数次部分に個別に配置されて、前記波長の光の少なくとも一部を遮光する複数の物体を有している遮光アパチャと、
    前記瞳孔面からの光をリダイレクトするように構成された第2の調整レンズと
    を備えた、フォトリソグラフィシステム。
  7. 前記物体は、第1の面積を有しており、前記回折光の前記分数次部分は、前記瞳孔面に第2の面積を有しており、前記第1の面積は、前記第2の面積以上である、請求項に記載のフォトリソグラフィシステム。
  8. 前記物体は、第1の形状を有しており、前記回折光の前記分数次部分は、前記瞳孔面に第2の形状を有しており、前記第1の形状は、前記第2の形状に対応している、請求項に記載のフォトリソグラフィシステム。
  9. 前記第1の面積は、前記第1の調整レンズの開口数の関数、又は前記第1の調整レンズと前記瞳孔面との間の前記波長の光の部分的コヒーレンスの関数である、請求項に記載のフォトリソグラフィシステム。
  10. 位相シフトマスクと、ある波長の光を生成するように構成された照射源とを用いたフォトリソグラフィシステムにおいて、撮像性能を向上させる方法であって、
    (1)前記位相シフトマスクからの前記波長の光の第1の位相誤差部分が収束する瞳孔面の部分を特定するステップであって、前記位相シフトマスクは、前記波長の光を透過する第1の透過部分及び第2の透過部分を有し、前記第1及び第2の透過部分の一方には、前記各透過部分を透過した光の一方に対して他方が前記波長の半分の奇数倍の位相ずれをもつように、凹部及び凸部の一方が形成されている、ステップと、
    (2)前記瞳孔面に遮光アパチャを配置するステップであって、前記遮光アパチャは、前記各透過部分を透過して生成される回折光の整数次部分から前記位相ずれに応じて角度的にずれた方向に現れる、前記回折光の分数次部分であって前記位相シフトマスクのパターンのピッチの関数である前記第1の位相誤差部分に対応する分数次部分に個別に配置されて、前記波長の光の少なくとも一部を遮光する複数の第1の物体を有している、ステップと
    を包含する、方法。
  11. 前記遮光アパチャは、前記瞳孔面において前記回折光の第2の位相誤差部分に対応するゼロ次部分に配置されて、前記波長の光の一部又は全部を遮光する第2の物体をさらに有している、請求項1に記載の方法。
  12. フォトリソグラフィシステムにおいて、撮像性能を向上させる方法であって、
    (1)ある波長を有する光がある位相シフトマスクを通過する際に、前記波長を有する光の位相誤差部分を生成するように構成されたパターンを有する位相シフトマスクを選択するステップであって、前記位相シフトマスクは、前記波長の光を透過する第1の透過部分及び第2の透過部分を有し、前記第1及び第2の透過部分の一方には、前記各透過部分を透過した光の一方に対して他方が前記波長の半分の奇数倍の位相ずれをもつように、凹部及び凸部の一方が形成されており、前記波長を有する光の位相誤差部分は、瞳孔面における遮光アパチャに収束するように構成されており、前記遮光アパチャは、前記瞳孔面において、前記各透過部分を透過して生成される回折光の整数数部分から前記位相ずれに応じて角度的にずれた方向に現れる、前記回折光の分数次部分であって前記位相シフトマスクのパターンのピッチの関数である前記位相誤差部分に対応する分数次部分に個別に配置されて、前記波長の光の少なくとも一部を遮光する複数の物体を有している、ステップと、
    (2)前記波長を有する光が前記位相シフトマスクを通過するようにするステップと
    を包含する、方法。
  13. (3)前記位相シフトマスクを通過した前記波長を有する光を用いてフォトレジストを露光するステップをさらに包含する、請求項1に記載のフォトリソグラフィシステム。
JP2006145953A 2002-03-05 2006-05-25 位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法 Expired - Fee Related JP4476243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36135102P 2002-03-05 2002-03-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059065A Division JP4297703B2 (ja) 2002-03-05 2003-03-05 位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261696A JP2006261696A (ja) 2006-09-28
JP4476243B2 true JP4476243B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=27757780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059065A Expired - Fee Related JP4297703B2 (ja) 2002-03-05 2003-03-05 位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法
JP2006145953A Expired - Fee Related JP4476243B2 (ja) 2002-03-05 2006-05-25 位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059065A Expired - Fee Related JP4297703B2 (ja) 2002-03-05 2003-03-05 位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6967712B2 (ja)
EP (1) EP1343050A3 (ja)
JP (2) JP4297703B2 (ja)
KR (1) KR100808620B1 (ja)
CN (1) CN1266543C (ja)
SG (1) SG99416A1 (ja)
TW (1) TWI274232B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842223B2 (en) 2003-04-11 2005-01-11 Nikon Precision Inc. Enhanced illuminator for use in photolithographic systems
US7438997B2 (en) * 2004-05-14 2008-10-21 Intel Corporation Imaging and devices in lithography
US20070121090A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
NL2004323A (en) * 2009-04-16 2010-10-18 Asml Netherlands Bv Device manufacturing method and lithographic apparatus.
NL2009004A (en) * 2011-07-20 2013-01-22 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, and lithographic apparatus.
KR101982693B1 (ko) * 2014-08-25 2019-05-27 에이에스엠엘 홀딩 엔.브이. 측정 방법, 측정 장치, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JP7193304B2 (ja) * 2018-03-19 2022-12-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光源システム、光学回折素子製造方法、および測距システム、ならびに光学回折素子
CN115202146A (zh) * 2021-04-14 2022-10-18 上海传芯半导体有限公司 移相掩膜版及其制作方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062705A (en) * 1989-09-13 1991-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for evaluating a lens
JP3200894B2 (ja) * 1991-03-05 2001-08-20 株式会社日立製作所 露光方法及びその装置
US5348837A (en) * 1991-09-24 1994-09-20 Hitachi, Ltd. Projection exposure apparatus and pattern forming method for use therewith
JPH05259025A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 露光装置
DE69224514T2 (de) 1992-03-23 1998-06-18 Erland Torbjoern Sandstroem Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes
JPH05315226A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Sony Corp 投影露光装置
JPH07283130A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Canon Inc 投影露光方法及びそれを用いた投影露光装置
KR0172790B1 (ko) * 1995-09-18 1999-03-20 김영환 위상반전 마스크 및 그 제조방법
JPH10115932A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 位相シフトマスクを用いた露光方法
TW388004B (en) * 1998-04-03 2000-04-21 United Microelectronics Corp Alternating phase shift mask
JP3123542B2 (ja) * 1998-05-02 2001-01-15 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイスの製造方法
US6377337B1 (en) * 1998-05-02 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus
US6538719B1 (en) 1998-09-03 2003-03-25 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method, and device and method for producing the same
US6320648B1 (en) * 1998-10-12 2001-11-20 Steven R. J. Brueck Method and apparatus for improving pattern fidelity in diffraction-limited imaging
US6207328B1 (en) * 1999-08-23 2001-03-27 United Microelectronics Corp. Method of forming a phase shift mask
DE10027984B4 (de) * 2000-06-06 2008-10-23 Promos Technologies, Inc. Fotolithografiesystem mit einer Frequenzbereichsfiltermaske

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003257853A (ja) 2003-09-12
KR100808620B1 (ko) 2008-02-29
TWI274232B (en) 2007-02-21
JP2006261696A (ja) 2006-09-28
TW200304053A (en) 2003-09-16
EP1343050A2 (en) 2003-09-10
EP1343050A3 (en) 2004-05-19
KR20040002452A (ko) 2004-01-07
US7098995B2 (en) 2006-08-29
JP4297703B2 (ja) 2009-07-15
US6967712B2 (en) 2005-11-22
US20030219096A1 (en) 2003-11-27
SG99416A1 (en) 2003-10-27
CN1453635A (zh) 2003-11-05
US20050190355A1 (en) 2005-09-01
CN1266543C (zh) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476243B2 (ja) 位相シフトマスク撮像性能を向上させる装置およびシステム、ならびにその方法
US5863677A (en) Aligner and patterning method using phase shift mask
JP4910031B2 (ja) フォトマスクの幾何形状を改良する方法
JP2732498B2 (ja) 縮小投影式露光方法及びその装置
JP3275863B2 (ja) フォトマスク
JP5143356B2 (ja) 二重露光技術を用いた二重露光方法及びこの二重露光方法のためのフォトマスク
US20080254371A1 (en) Method For Producing an Image on a Material Sensitive to a Used Radiation, Method For Obtaining a Binary Hologram (Variants) and Methods For Producing an Image by Using Said Hologram
US7148138B2 (en) Method of forming contact hole and method of manufacturing semiconductor device
JP2009043789A (ja) パターン形成方法及びマスク
US8908149B2 (en) Projection exposure system and use thereof
JP3505810B2 (ja) パターン露光方法及びその装置
EP0500456A1 (en) Projection exposure method and an optical mask for use in projection exposure
KR100868111B1 (ko) 마이크로전자 장치를 패터닝하는 장치, 방법 및 리소그래피마스크
US8233210B2 (en) Illumination aperture for optical lithography
JP2007018005A (ja) フォトマスク
JP3759138B2 (ja) フォトマスク
JP3967359B2 (ja) パターン形成方法
JP4314285B2 (ja) フォトマスク
JP6370755B2 (ja) マスク及びパターン形成方法
JP4314286B2 (ja) フォトマスク
JP4009301B2 (ja) マスクデータ作成方法
JP3732603B2 (ja) フォトマスク
JP2666162B2 (ja) 微細パタン投影露光装置
KR20180032197A (ko) 노광 장치, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
JP2006350351A (ja) フォトマスク、フォトマスクの製造方法、及び回路製造用のフォトリソグラフィ方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees