JP4475431B2 - 情報多重装置及び方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報多重装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4475431B2
JP4475431B2 JP2006545128A JP2006545128A JP4475431B2 JP 4475431 B2 JP4475431 B2 JP 4475431B2 JP 2006545128 A JP2006545128 A JP 2006545128A JP 2006545128 A JP2006545128 A JP 2006545128A JP 4475431 B2 JP4475431 B2 JP 4475431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
additional information
unit
signal
data amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006545128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006054639A1 (ja
Inventor
博一 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006054639A1 publication Critical patent/JPWO2006054639A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475431B2 publication Critical patent/JP4475431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、例えば映像信号等の情報に、例えば著作権保護情報(CGMS−A:Copy Generation Management System - Analog)や文字情報(XDS:eXtended Data Service)等の付加情報を多重化するための情報多重装置及び方法、並びに、この情報多重装置において実行されるコンピュータプログラムの技術分野に属する。
北米における、NTSC(National Television System Committee)の規格に基づいた画面サイズ13インチ以上のテレビジョン(以下、「TV」と略称する)受像機は、聴覚の不自由な人のために、放送しているナレーションや会話、放送内容などについての文字情報等の付加情報を、TV受像機画面に表示する機能を有している。この機能は、一般的に、クロ−ズドキャプション機能(以下、クローズドキャプションを適宜「CC」と称す)と呼ばれている。特に、本願発明においては、このクローズドキャプション機能によって、伝送される付加情報を、適宜「CCデータ」と称す。米国においては、1993年7月1日よりTV受像機へのCCデコーダの内蔵が法制化され、CCデコーダを内蔵したTV受像機が広く利用されている。
特に、このCC機能に加えて、拡張データサービス(XDS:eXtended Data Service)を含むPBS(公共テレビ放送サービス)が、1994年4月よりニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ダラス、マイアミの6都市において開始されている。このXDSは、(i)例えば現在時刻、番組開始(終了)時間、番組経過時間、番組残時間、及び番組の遅れ時間等を示す時計として機能したり、(ii)例えば番組のタイトル、及び番組の詳細情報等を示す番組ガイドとして機能したり、(iii)緊急気象情報を示す公共サービスと機能したりしている。本願発明では、XDSは、サービスとしてのXDSを意味すると共に、このサービスによって伝送される付加情報を意味する。
他方、コンテンツの著作権保護のために、例えばDVD−Video規格に基づいて、CSS(Content Scrambling System)等の暗号化システムが実現されている。このCSSは、DVD等の光ディスクからビデオファイルを直接コピーすることを防止することを目的とした暗号化システムである。このCSSに基づいて、デジタル(アナログ)コンテンツのコピーの許可、不許可、又はコピー世代管理を行うために、CGMS(Copy Generation Management System)が規定されている。
特に、アナログ対応のCGMSであるCGMS−A(Copy Generation Management System Analog)に準拠した著作権保護情報等の付加情報を、NTSC規格の映像信号のライン21(Line21)において、XDSに基づいて重畳させる方法も考案されている。
即ち、XDSに基づくCGMS−Aの重畳と、CCデータとの衝突を回避するために、記憶手段を設けて、この衝突を回避している。具体的には、CGMS−Aを含む文字情報のライン21への出力を行う、例えばTV信号エンコーダ等の出力手段に、例えばバッファメモリ等の記憶手段を設け、CGMS−Aが出力されている最中に、CCデータが出力された場合にはCGMS−Aの出力を一時中断して、CCデータを優先的に出力させている。
しかしながら、一般的に前述したXDSに基づいて、例えばCGMS−A等の付加情報を重畳するためには、例えば数バイト以上の空き容量を備えた空き部分を検出する必要がある。この検出のためにバッファメモリに、例えばフレーム単位で、付加情報を含む、例えばCCデータ等の文字情報を蓄えなければならない。この蓄えた分だけCCデータの出力が遅延してしまう。言い換えると、CCデータと、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳との衝突を回避するために、例えば字幕等のCCデータや付加情報を表示するタイミングが共に遅れてしまう。また、出力手段においてバッファメモリを設けてCCデータの出力を一時的に中断させる。このため、出力制御が複雑になってしまい、付加情報の重畳を適切に実現することは困難であるという技術的な問題点が生じてしまう。
そこで本発明は、例えば上述した問題を鑑みなされたものであり、例えば映像信号等の情報に対して、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を、適切且つ迅速に多重化することを可能ならしめる情報多重装置及び方法、並びに、コンピュータプログラムを提供することを課題とする。
(情報多重装置)
本発明の情報多重装置は上記課題を解決するために、映像信号の垂直帰線消去期間(VBI:Vertical Blanking Interval)において、文字情報を保持するために重畳されているクロ−ズドキャプション信号を抽出(デコード)する抽出手段(デコーダ)と、前記抽出されたクローズドキャプション信号から、前記文字情報(CC)の実データ量を、前記映像信号における所定周期単位(例えばGOPを構成する30フレームに相当する周期)に基づいて測定する測定手段と、前記映像信号に付加される付加情報(著作権保護情報、CGMS/A、XDS)を、前記映像信号に重畳する重畳手段と、前記所定周期単位(GOPに相当する周期)において保持することが可能な前記文字情報の許容データ量(例えば30フレームに相当するデータ量)と前記測定された実データ量(例えば20フレーム)とに基づいて、前記付加情報(例えば7フレーム)を重畳することが可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定の結果、前記付加情報を重畳することが可能である場合、前記所定周期単位(GOP)において前記クローズドキャプション信号を配置可能な位置(GOP内の後半のフレーム)に、前記付加情報を重畳するように、前記重畳手段を制御する制御手段とを備える。
本発明の情報多重装置によれば、先ず、例えば画像をデコード(復号化、解読)するMPEGデコーダ等の抽出手段によって、CC信号が抽出(デコード、復号化、又は解読)される。
次に、測定手段によって、抽出されたCC信号から、所定周期単位に基づいて、CCデータ等の文字情報の実データ量が測定される。ここに、本発明に係る「所定周期単位」とは、圧縮規格により定められている単独で再生可能な動画像を単位とした周期である。より具体的には、例えば30フレームによって構成される1GOP(Group Of Picture)等の動画像を単位とした周期である。
次に、判定手段によって、例えば1GOP等の所定周期単位において保持することが可能な文字情報の許容データ量と、測定された文字情報の実データ量とに基づいて、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を重畳することが可能であるか否かが判定される。
次に、この判定の結果、付加情報を重畳することが可能である場合、例えばCPU(Central Processing Unit)等の制御手段の制御下で、重畳手段は、所定周期単位において、例えばライン21等のCC信号を配置可能な位置に、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を重畳する。
このように、本発明においては、CCデータ等の文字情報を、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位で取得した時点において、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を映像信号に重畳できるか否かを判定する。この判定の結果に基づいて、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位におけるCC信号を配置可能な位置に、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳が行われる。
この結果、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳に際して、例えば字幕等の文字情報を表示するタイミングが遅延することを殆ど又は完全になくすことが可能である。
仮に、付加情報の重畳と、文字情報との衝突を回避するために、文字情報の出力を行う、例えばTV信号エンコーダ等の出力手段に、例えばバッファメモリ等の記憶手段を設けた構成においては、付加情報が出力されている最中に、文字情報が出力された場合、付加情報の出力を一時中断して、文字情報を優先的に出力させている。このため、付加情報の重畳は中断される。この中断が行われた場合、少なくとも連続して例えば数フレームの文字情報を出力しなければならない。そして、文字情報を保持するフレームが途切れた以降に、付加情報の出力を再び開始させる。従って、例えば字幕等の文字情報や付加情報を表示するタイミングが共に遅れてしまう。また、出力手段において記憶手段を設けて文字情報の出力を一時的に中断させる。このため、出力制御が複雑になってしまい、付加情報の重畳を適切に実現することは困難となってしまう。
これに対して、本発明によれば、CCデータ等の文字情報を、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位で取得した時点において、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を映像信号に重畳できるか否かを判定する。この判定の結果に基づいて、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位におけるCC信号を配置可能な位置に、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳が行われる。
この結果、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳に際して、例えば字幕等の文字情報を表示するタイミングが遅延することを殆ど又は完全になくすことが可能である。よって、付加情報の重畳をより適切且つ迅速に実現することが可能である。
更に、既存のCCデータ用メモリのみで構成できるため、文字情報を蓄え、空き部分(空き位置)を検出するためのバッファメモリ等の記憶手段を、例えばTV信号エンコーダ内の出力手段に設ける必要がないので、より簡便な構成で、付加情報の重畳を実現することが可能である。よって、情報多重装置の設計や開発をより簡便にすることが可能となる。
本発明の情報多重装置の一の態様は、前記判定手段は、前記所定周期単位(GOP)内における前記許容データ量(CCの割り当て全体量)と、前記文字情報(CC)の実データ量との差である空き容量(例えば10フレーム)と、前記付加情報(XDS)の付加データ量(例えば7フレーム)とを比較することによって、前記付加情報(XDS)を重畳することが可能であるか否かを判定し、前記制御手段は、前記クローズドキャプション信号を配置可能な空き部分(GOP内の後半のフレーム)において、前記付加情報を重畳するように、前記重畳手段を制御する。
この態様によれば、例えば30フレームによって構成される1GOP等の所定周期単位内における文字情報の空き容量(例えば10フレーム)と付加データ量(例えば7フレーム)との大きさの比較に基づいて、付加情報が重畳される。
この結果、付加情報の重畳を的確に実現することが可能である。
この判定手段に係る態様では、前記判定手段は、前記差が、前記付加データ量(例えば7フレーム分)より大きい場合、前記付加情報(XDS)を重畳することが可能であると判定するように構成してもよい。
このように構成すれば、付加情報の重畳を的確に実現することが可能である。
本発明の情報多重装置の他の態様は、前記制御手段は、前記測定された実データ量がゼロである場合、一定の時間間隔で前記付加情報を重畳するように、前記重畳手段を制御する。
この態様によれば、所定周期単位において、文字情報が重畳されている、又は重畳されていないに関係なく付加情報を適切に重畳することが可能である。
本発明の情報多重装置の他の態様は、前記所定周期単位は、MPEG(Moving Picture Experts Group phase)規格に基づくGOP(Group Of Picture)である。
この態様によれば、例えばCSS(Content Scrammbling System)等の暗号化システムにより適切に準拠することが可能となる。
本発明の情報多重装置の他の態様は、前記付加情報は、XDS(eXtended Data Service)に基づく情報である。
この態様によれば、NTSC規格の映像信号のライン21(Line21)に、付加情報を重畳することが可能となる。
本発明の情報多重装置の他の態様は、前記付加情報は、前記映像信号の著作権保護のための情報を含む。
この態様によれば、映像信号に保持されるコンテンツ等の映像情報の著作権保護を適切に実現することが可能となる。
この付加情報に係る態様では、前記付加情報は、複製世代管理情報(CCI:Copy Control Information)を含むように構成してもよい。
このように構成すれば、映像信号に保持されるコンテンツ等の映像情報のコピーの許可、不許可、又は複製世代管理を、より適切に実現することが可能となる。
本発明の情報多重装置の他の態様は、前記付加情報は、CGMS−A情報(Copy Generation Management System - Analog)である。
この態様によれば、アナログ対応の映像情報の著作権保護を実現することが可能となる。
(情報多重方法)
本発明の情報多重方法は上記課題を解決するために、映像信号の垂直帰線消去期間(VBI:Vertical Blanking Interval)において、文字情報を保持するために重畳されているクロ−ズドキャプション信号を抽出(デコード)する抽出工程(デコーダ)と、前記抽出されたクローズドキャプション信号から、前記文字情報(CC)の実データ量を、前記映像信号における所定周期単位(例えばGOPを構成する30フレームに相当する周期)に基づいて測定する測定工程と、前記映像信号に付加される付加情報(著作権保護情報、CGMS/A、XDS)を、前記映像信号に重畳する重畳工程と、前記所定周期単位(GOPに相当する周期)において保持することが可能な前記文字情報の許容データ量(例えば30フレームに相当するデータ量)と前記測定された実データ量(例えば20フレーム)とに基づいて、前記付加情報(例えば7フレーム)を重畳することが可能であるか否かを判定する判定工程と、前記判定の結果、前記付加情報を重畳することが可能である場合、前記所定周期単位(GOP)において前記クローズドキャプション信号を配置可能な位置(GOP内の後半のフレーム)に、前記付加情報を重畳するように、前記重畳工程を制御する制御工程とを備える。
本発明の情報多重方法によれば、上述した本発明の情報多重装置と同様の各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報多重装置における各種態様に対応して、本発明に係る情報多重方法も各種態様を採ることが可能である。
(コンピュータプログラム)
本発明のコンピュータプログラムは上記課題を解決するために、上述した本発明の情報多重装置(但し、その各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制御する多重制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記抽出手段、前記測定手段、前記重畳手段、前記判定手段、及び前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
本発明に係るコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報多重装置を比較的簡単に実現できる。
尚、上述した本発明の情報多重装置における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
コンピュータ読取可能な媒体内のコンピュータプログラム製品は上記課題を解決するために、上述した本発明の情報多重装置(但し、その各種形態も含む)に備えられたコンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、前記抽出手段、前記測定手段、前記重畳手段、前記判定手段、及び前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
本発明のコンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウンロードすれば、上述した本発明の情報多重装置を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータプログラム製品は、上述した本発明の情報多重装置として機能させるコンピュータ読取可能なコード(或いはコンピュータ読取可能な命令)から構成されてよい。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
以上説明したように、本発明の情報多重装置又は方法によれば、抽出手段及び工程、測定手段及び工程、重畳手段及び工程、判定手段及び工程、並びに、制御手段及び工程を備える。従って、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳に際して、例えば字幕等の文字情報を表示するタイミングが遅延することを殆ど又は完全になくすことが可能である。
更に、また、本発明のコンピュータプログラムによれば、コンピュータを上述した本発明の情報多重装置として機能させる。従って、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳に際して、例えば字幕等の文字情報を表示するタイミングが遅延することを殆ど又は完全になくすことが可能である。
本発明に係る映像信号、CC信号、所定周期単位の構成要素(フレームやフィールド)、及び伝送時間軸を図式的に示した概念図である。 本発明に係る映像信号の一具体例であるコンポジットビデオ信号を構成する、CC信号を含む奇数フィールド、及び偶数フィールド、並びに、これらのフィールドに対応した水平同期信号を図式的に示したタイミングチャートである。 本発明に係るCC信号の波形、及びデータ量を図式的に示した模式図である。 本発明の情報多重装置に係る実施例の基本構成を示したブロック図である。 本発明の情報多重装置に係る実施例の動作原理を示したフローチャートである。 本発明の情報多重装置に係る実施例の動作原理について、フレームとGOPを中心として図式的に示した概念図である。 本発明に係る情報多重装置の取得動作において、付加情報の一具体例である現在放送中の番組の番組タイトル「Star Trek」を表示する場合に、フレーム単位で出力されるXDSの伝送時間軸における遷移を示した表である。 本発明に係る付加情報の一具体例であるXDSを構成する制御コードを示した表である。 本発明に係る付加情報の一具体例であるXDSを構成するタイプコードを示した表である。 本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを示した表である。 本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを構成するタイプコードを示した表である。 本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを示した表である。 本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを示した表である。 本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを構成するタイプコードを示した表である。 比較例に係る動作原理を示したフローチャートである。 比較例に係る動作原理を図式的に示した模式図である。 比較例に係る情報多重装置の取得動作において、付加情報の一具体例である現在放送中の番組の番組タイトル「Star Trek」を表示する場合に、フレーム単位で出力されるXDSの伝送時間軸における遷移を示した表である。
符号の説明
100…情報記録再生装置、101…DVD、102…DVDドライブ、103…ドライブインターフェイス、104…デマルチプレクサ、105…画像デコーダ、106…音声デコーダ、107…サムネイルOSD、108…TV信号エンコーダ、109(110)…D/Aコンバータ、111…映像出力、112…音声出力、113…システムCPU、114…操作部、115…メモリー部、116…リモコン受光部、及び、117…リモコン
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づいて説明する。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
(1)NTSC規格のライン21に重畳されるクローズドキャプション信号の概略
先ず、図1から図3を参照して、本発明に係るクローズドキャプション信号の概略について説明する。尚、本実施例においては、クローズドキャプションを適宜「CC」と称す。ここに、図1は、本発明に係る映像信号、CC信号、所定周期単位の構成要素(フレームやフィールド)、及び伝送時間軸を図式的に示した概念図である。図2は、本発明に係る映像信号の一具体例であるコンポジットビデオ信号を構成する、CC信号を含む奇数フィールド、及び偶数フィールド、並びに、これらのフィールドに対応した水平同期信号を図式的に示したタイミングチャートである。図3は、本発明に係るCC信号の波形、及びデータ量を図式的に示した模式図である。
図1に示されるように、CC信号が、伝送時間軸上の映像信号のフレームやフィールド等の周期単位で、多重化、即ち、重畳される。そして、映像信号が、NTSC方式に準拠したアナログ映像信号である場合、1フレームにおける総走査線は、525本であり、CC信号は、その中の21番目の水平走査期間、所謂、ライン21(L21)において、多重化、即ち、重畳される。
フレームを構成するフィールドについて、詳細には、図2において示されるように、映像信号の一具体例であるコンポジットビデオ信号の奇数番目のフィールドは、奇数フィールドと称され、偶数番目のフィールドは偶数フィールドと称されている。尚、フィールドの周期は、ディスプレイの表示方式の一例たるNTSC方式に従って、1/60秒であってもよい。フレームの周期は、フィールドの周期の2倍である1/30秒であってもよい。一般的にCC信号は、図2(a)に示されるように、奇数フィールドの垂直帰線消去期間(VBI:Vertical Blanking Interval)の先頭から21番目の水平走査期間、所謂、ライン21(L21)に重畳される。と共に、図2(b)に示された水平同期信号の間に存在するようにしてもよい。また、図2(c)で示されるように、コンポジットビデオ信号における偶数フィールドの284番目の水平走査期間にも他のCC信号が重畳されるようにしてもよい。と共に、図2(d)で示された水平同期信号の間に存在するようにしてもよい。
ライン21(L21)について、詳細には、図3に示されるように、このライン21(L21)に重畳されるCC信号は、ラインクロック信号、スタートビット信号(Start Bit信号)、及び16ビットのデータ量を保持する情報信号によって構成されている。より詳細には、例えばバースト信号の後、情報信号を同期させるために、503(kHz)のラインクロック信号が、例えば7周期分、備えられている。そして、例えば2ビットのブランキングレベルと、情報信号の開始を示す例えば1ビットとによってスタートビット信号が構成され、引き続いて、16ビットのデータ量を保持する情報信号が構成される。
この16ビットのデータ量のうち、最初の7ビットによって、(i)開始や終了、又は定義等の文字情報の機能やクラスを指定する制御コード(Control Code)が示され、後半の7ビットによって(ii)文字情報の種類を表すタイプコード(Type Code)が示される。残りの各1ビットによって、エラー検出用のチェックサムが構成されている。尚、この制御コード、及びタイプコードの詳細については、後述される。
このように、CC信号のデータ量は、16ビット(2バイト)であるので、前述した図1に示されるように、奇数フィールド、及び偶数フィールドを構成する1フレーム、即ち画面(ピクチャ)1枚において、2文字分の文字情報を伝送することが可能である。例えば、毎秒30フレームである場合、即ち、1秒間で画面30枚分の伝送速度である場合、480ビット(16ビット×30枚)、即ち、60文字分(2文字×30枚)の文字情報を1秒間に伝送することが可能である。
(2)情報多重装置の実施例の詳細
次に、図4から図14を参照して、本発明の情報多重装置に係る実施例の基本構成及び動作原理について説明する。
(2−1)基本構成
先ず、図4を参照して、本発明の情報多重装置に係る実施例の基本構成について説明する。ここに、図4は、本発明の情報多重装置に係る実施例の基本構成を示したブロック図である。尚、本実施例においては、本発明に係る情報多重装置の一具体例として、情報記録再生装置について説明する。
図4に示されるように、本発明に係る情報多重装置の一具体例である情報記録再生装置100は、DVD101、DVDドライブ102、ドライブインターフェイス103、デマルチプレクサ104、画像デコーダ105、音声デコーダ106、サムネイルOSD107、TV信号エンコーダ108、D/A(Digital to Analog)コンバータ109(110)、映像出力端子111、音声出力端子112、システムCPU113、操作部114、メモリー部115、リモコン受光部116、及びリモコン117を備えて構成されている。尚、D/Aコンバータ109は、TV信号エンコーダ108に内蔵されるように構成してもよい。
(2−2)動作原理
次に、図5及び図6に加えて前述した図4を適宜参照して、本発明の情報多重装置に係る実施例の動作原理に加えて詳細構成について説明する。ここに、図5は、本発明の情報多重装置に係る実施例の動作原理を示したフローチャートである。図6は、本発明の情報多重装置に係る実施例の動作原理について、フレームとGOPを中心として図式的に示した概念図である。尚、図6中において、1つの四角形は1フレームを示す。尚、本実施例では、1つのGOPは、30個のフレーム(ピクチャ)から構成されているが、MPEG2又はMPEG4における圧縮方式では、1つのGOPを構成するフレーム数(ピクチャ数)は任意に定めることができる。また、図6中の上側部分においては、伝送時間軸上に各フレームがライン出力されている様子を示している。また、図6中においては、1番目のGOP#1に続いて、2番目のGOP#2が出力されている。
本実施例における動作原理の概略を説明すると、例えばシステムCPU等の制御手段は、先ず(i)GOP内において保持することが可能な許容データ量(例えば30フレーム)と文字情報(CC)の実データ量(例えば20フレーム)との差である空き容量(例えば10フレーム)と、(ii)付加情報(XDS)の付加データ量(例えば7フレーム)とを比較する。
次に、この比較結果によって、付加情報(XDS)を重畳することが可能であるか否かを判定し、空き容量の方が付加データ量より大きければ、制御手段の制御下で、重畳手段は、CC信号を配置可能な空き部分(例えばGOP内の後半のフレーム)において、付加情報を重畳する。
図5に示されるように、先ず、例えば光ピックアップ等を含むDVDドライブ102によって、光ディスク101に記録されたコンテンツ等の記録情報が読み取られる(ステップS101)。
次に、例えば画像デコーダ105、及び音声デコーダ106等のMPEGデコーダによって、この読み取られた映像情報(或いは、映像情報を保持する映像信号)がデコード(復号化、解読)され、CPU等の制御手段に出力(再生)される(ステップS102)。尚、この出力された映像信号は、メモリー部115等の記憶手段において格納されるようにしてもよい。
次に、CPU等の制御手段の制御下で、MPEGデコーダ105(106)から出力された映像信号から、例えば30フレームによって構成される1GOP(Group Of Picture)等の所定周期単位毎のCCデータ(クローズドキャプションデータ:文字情報)が取得される(ステップS103)。尚、この取得されたCCデータは、例えばメモリー部115等の記憶手段において格納されるようにしてもよい。
より具体的には、図6中のステップS103に示されるように、CPU等の制御手段の制御下で、例えば30フレームで構成される1つのGOP#1におけるCCデータが取得される。このように、DVD−Video規格における再生を行う場合、CCデータは、例えば1GOP等の所定周期単位で取得することができる。
次に、CPU等の制御手段の制御下で、1GOPにおいて保持することが可能なCCデータの許容データ量(例えば30フレーム)と、取得されたCCデータの実データ量(例えば20フレーム)との差である空き容量(例えば10フレーム)を算出する(ステップS104)。言い換えると、CCデータを取得した時点、即ち、TV信号エンコーダ108に、CCデータを出力する以前に、例えば30フレームに相当する1GOPにおいて保持することが可能なCCデータの許容データ量(例えば30フレーム)とCCデータの実データ量(例えば20フレーム)との差から空き容量(10フレーム)を算出することが可能である。具体的には、この30フレームに相当する1GOPにおいて保持することが可能なCCデータの許容データ量は、60(=2×30)バイトである。従って、図6中のステップS104に示されるように、CPU等の制御手段の制御下で、GOP#1のCCデータを取得した時点において、CCデータの許容データ量と実データ量との差から空き容量を算出することで、GOP#2を伝送時間軸上にライン出力するまでの空き容量を算出することができる。
次に、CPU等の制御手段の制御下で、算出された空き容量が、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の付加データ量より大きいか否かが判定される(ステップS105)。具体的には、付加データ量が、例えば7フレーム分に相当するCCデータのデータ量である場合、前述したように、空き容量は10フレームであるので、空き容量は、付加データ量より大きいと判定することが可能である。このようにして、CPU等の制御手段の制御下で、GOP#1のCCデータを取得した時点で、CGMS−AやXDS等の付加情報の重畳のために必要な空き容量が存在するか否かを判定することができる。
ステップS105の判定の結果、算出された空き容量が、付加データ量より大きい場合(ステップS105:Yes)、CPU等の制御手段の制御下で、例えば1GOP内の後尾部等のCCデータを保持するクローズドキャプション信号を配置可能な空き部分(空き位置)において、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を重畳する(ステップS106)。
より具体的には、図6におけるステップS106に示されるように、CPU等の制御手段の制御下で、例えば30フレームで構成される1つのGOP#1におけるCCデータが重畳された20番目のフレームに後続される空き部分において、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報が重畳される。
次に、CPU等の制御手段の制御下で、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報が重畳された映像信号が、TV信号エンコーダ108に出力される(ステップS107)。尚、付加情報が重畳された映像信号は、例えば1フレーム等の所定の単位で、TV信号エンコーダ108に出力されるように構成してもよい。尚、所定の単位は、例えば1フィールド等のより小さな単位で構成されるようにしてもよい。
より具体的には、図6におけるステップS107に示されるように、CPU等の制御手段の制御下で、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報が重畳されたGOP#1を構成するフレームが、伝送時間軸上において、1番目から順番にライン出力される。尚、図6中においては、1番目から7番目までのフレームがライン出力されていることが示されている。
次に、TV信号エンコーダ108は、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報が重畳された映像信号を、映像出力端子のライン21へ出力する(ステップS108)。
より具体的には、TV信号エンコーダ108において、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報が重畳された映像信号は、輝度信号と色信号とに変調され、映像出力111に出力される。
他方、ステップS105の判定の結果、算出された空き容量が、付加データ量より大きくない場合(ステップS105:No)、前述したように、CPU等の制御手段の制御下で、MPEGデコーダ105(106)から出力された映像信号から、例えば1GOP等の所定周期単位毎のCCデータが取得される(ステップS103)。
ここで、図7から図14を参照して、本発明に係る情報多重装置の取得動作についてより具体的に説明する。ここに、図7は、本発明に係る情報多重装置の取得動作において、付加情報の一具体例である現在放送中の番組の番組タイトル「Star Trek」を表示する場合に、フレーム単位で出力されるXDSの伝送時間軸における遷移を示した表である。尚、図7における出力フレーム(Output Frame)を示す番号は、前述した図6におけるフレームを示す番号に対応している。
図7に示されるように、CPU等の制御手段の制御下で、「出力フレーム(Output Frame)#1」から「出力フレーム#30」までの「1GOP」において、が20フレームに跨って重畳されているCCデータ(Caption Data-n:nは自然数)のデータ量が取得される。
従って、CPU等の制御手段の制御下で、1GOP単位のCCデータの空き容量が算出され、例えば現在放送中の番組の番組タイトル「Star Trek」等の付加情報を重畳することができるか否かを判定することができる。その判定結果に基づいて、付加情報が重畳される。
具体的には、「出力フレーム#21」から「出力フレーム#27」において、XDS(eXtended Data Service)を、1GOP単位の映像信号に重畳することが可能である。より具体的には「出力フレーム#21」において、「制御コード(Control Code)、タイプコード(Type Code)」=「01、03」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが開始される。
ここで、図8及び図9を参照して、本発明に係る付加情報の一具体例であるXDSを構成する制御コード及びタイプコードについて説明する。ここに、図8は、本発明に係る付加情報の一具体例であるXDSを構成する制御コードを示した表である。図9は、本発明に係る付加情報の一具体例であるXDSを構成するタイプコードを示した表である。
図8に示されるように、「制御コード」が「01」である場合、クラスは「Current」が選択され、現在放送中の番組に関するデータの定義を示す文字情報の出力が開始される。この制御コードに対して、「タイプコード」が「03」である場合、図9に示されるように、種類として、「Program Name」が選択され、番組のタイトルが定義される。従って、この出力フレーム#21以降に2から32バイトのうち偶数バイトのデータ量の番組のタイトルを示す文字情報が出力されることが可能である。
再び、図7に戻る。続いて、現在放送中の番組の番組タイトル「Star Trek」を表示するために、「出力フレーム#22」から「出力フレーム#26」において、順番に、キャラクターコードは出力される。尚、このキャラクターコードは、標準ASCIIの規格に基づくようにしてもよい。詳細には、「出力フレーム#22」において、「キャラクターコード、キャラクターコード」=「53、74」が送信され、番組タイトルのうちの「S」及び「t」を表示させることができる。同様にして、「出力フレーム#23」において、「キャラクターコード、キャラクターコード」=「61、72」が送信され、番組タイトルのうちの「a」及び「r」を表示させることができる。「出力フレーム#24」において、「キャラクターコード、キャラクターコード」=「20、54」が送信され、番組タイトルのうちの「空白(Space)」及び「T」を表示させることができる。「出力フレーム#25」において、「キャラクターコード、キャラクターコード」=「72、65」が送信され、番組タイトルのうちの「r」及び「e」を表示させることができる。「出力フレーム#26」において、「キャラクターコード、キャラクターコード」=「6B、00」が送信され、番組タイトルのうちの「k」及び「ゼロ(Null)」を表示させることができる。
最後に、「出力フレーム#27」において、「制御コード、タイプコード」=「0F、1D」の情報を保持するパケットが送信され、XDSの出力が終了される。より詳細には、前述した図8に示されるように「制御コード」が「0F」であるので、XDSの出力が終了される。また、「タイプコード」の位置における値が「1D」によって、XDSのデータの誤りを検出するためのチェックサム値が示されるように構成してもよい。
特に、付加情報の他の具体例として、(i)グリニッジ標準時間、(ii)地域時間とDST(Daylight Saving Time:日光節約時間・夏時間)、及び(iii)放送局名とチャンネルナンバーを示すように構成してもよい。
ここで、図10から図14を参照して、本発明に係る付加情報の他の具体例についてより詳細に説明する。ここに、図10は、本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを示した表である。図11は、本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを構成するタイプコードを示した表である。図12は、本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを示した表である。図13は、本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを示した表である。図14は、本発明に係る付加情報の他の具体例であるXDSを構成するタイプコードを示した表である。
(i)グリニッジ標準時間は、「制御コード、タイプコード」=「07、01」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが開始される。また、「制御コード、タイプコード」=「08、01」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが継続される。詳細には、図11に示された「タイプコード」=「01」によって、グリニッジ標準時間を定義することができる。引き続いて、図10に示されたテーブルに基づいて、グリニッジ標準時間の「年」、「曜日」、「月」、「日」、「時」、及び「分」の情報を保持するXDSを伝送することができる。
(ii)地域時間とDSTは、「制御コード、タイプコード」=「07、04」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが開始される。また、「制御コード、タイプコード」=「08、04」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが継続される。詳細には、図11に示された「タイプコード」=「04」によって、地域時間と夏時間の遅れを定義することができる。引き続いて、図12に示されたテーブルに基づいて、地域時間と夏時間の遅れ「時間」の情報を保持するXDSを伝送することができる。
(iii)放送局名とチャンネルナンバーは、「制御コード、タイプコード」=「05、02」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが開始される。また、「制御コード、タイプコード」=「06、02」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが継続される。詳細には、図14に示された「タイプコード」=「02」によって、放送局名とチャンネルナンバーを定義することができる。引き続いて、図13に示されたテーブルに基づいて、放送局名とチャンネルナンバーの文字情報を保持するXDSを伝送することができる。詳細には、図13における文字1から文字4の最初の4つの文字は、ネットワークネームの略語になるようにしてもよい。また、文字1から文字6の6つの文字を使用する場合、最後の2文字は地方の放送局で割り当てられたチャンネルナンバーを示すようにしてもよい。
以上の結果、本実施例によれば、CCデータを、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位で取得した時点において、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を映像信号に重畳できるか否かを判定する。この判定の結果に基づいて、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位におけるCC信号を配置可能な位置に、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳を行う。
この結果、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳に際して、例えば字幕等のCCデータを表示するタイミングが遅延することを殆ど又は完全になくすことが可能である。よって、付加情報の重畳をより適切且つ迅速に実現することが可能である。
更に、CCデータを蓄え、空き部分(空き位置)を検出するためのバッファメモリ等の記憶手段を、例えばTV信号エンコーダ内の出力手段に設ける必要がないので、より簡便な構成で、付加情報の重畳を実現することが可能である。よって、情報多重装置の設計や開発をより簡便にすることが可能となる。
(3)本発明の情報多重装置に係る実施例の作用効果の検討
次に、図15から図17を参照して、本発明の情報多重装置に係る実施例の作用効果について検討を加える。ここに、図15は、比較例に係る動作原理を示したフローチャートである。尚、図15において、前述した図5と同様のステップには、同様のステップ番号を付し、それらの説明は適宜省略する。また、同様のステップであるが、順番が異なる場合には、ステップ番号に「a」を付与し、それらの説明も適宜省略する。図16は、比較例に係る動作原理を図式的に示した模式図である。尚、前述した図15、及び図16においては、例えばCGMS−A等の付加情報の付加データ量は、3フレームとしているがこの限りでないことは言うまでもない。図17は、比較例に係る情報多重装置の取得動作において、付加情報の一具体例である現在放送中の番組の番組タイトル「Star Trek」を表示する場合に、フレーム単位で出力されるXDSの伝送時間軸における遷移を示した表である。尚、この比較例は、EIA/CEA−608−BNTSC(Electronics Industry Association)が規定した映像信号のライン21(Line21)におけるにXDSの重畳方法である。
図15に示されるように、比較例においては、TV信号エンコーダ108への出力(図15及び図16におけるステップ107aを参照)が、CGMS−Aの重畳よりも先に行われる。そして、バッファメモリ等の記憶手段において、CCデータが蓄えられ、例えば3フレームに跨った「Null(無し)」等の空き部分(空き位置)が存在するか否かが判定される(ステップS901)。この判定結果に基づいて、CSMS−Aの重畳が行われる(図15及び図16におけるステップS106aを参照)。
具体的には、図17に示されるように、「出力フレーム#2」において、「制御コード、タイプコード」=「01、03」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが開始後、CCデータが割り込み送信された場合、XDSを一時中断しなければならない。詳細には、「出力フレーム#6」において、「キャラクターコード、キャラクターコード」=「72、65」が送信され、番組タイトルのうちの「r」及び「e」を表示させた後、「出力フレーム#7」において、「RU3(Roll Up 3)」コマンドが出力されることで、CCデータの出力に戻る準備がなされる。そして、「出力フレーム#8」から「出力フレーム#14」において、CCデータが割り込まれる。
次に、「出力フレーム#15」において、例えば入力フレームの「Null」に対応して、XDSが継続される準備がなされる。
次に、「出力フレーム#16」において、例えば入力フレームのCCデータに対応して、「RU3」コマンドが出力されることで、CCデータの出力に戻る準備がなされる。
次に、「出力フレーム#17」から「出力フレーム#22」において、CCデータが出力される。
次に、「出力フレーム#23」において、例えば入力フレームの「Null」に対応して、「RU3」コマンドが出力されることで、CCデータの出力が継続される準備がなされる。
次に、「出力フレーム#24」から「出力フレーム#28」において、CCデータが出力される。
次に、比較例に係る情報多重装置の制御手段の制御下で、「出力フレーム#29」において、「制御コード、タイプコード」=「02、03」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが再び開始される。「出力フレーム#30」において、「キャラクターコード、キャラクターコード」=「6B、00」が送信され、番組タイトルのうち、表示されていなかった最後の「k」及び「Null」を表示させる。
次に、「出力フレーム#31」において、「制御コード、タイプコード」=「0F、1D」の情報を保持するパケットが送信され、XDSが終了される。
このように、比較例においては、CCデータやXDSを表示するタイミングが遅延してしまう。より具体的には、CCデータに加えて、例えば番組タイトル「Star Trek」等のXDSを出力するために、例えば36フレームも必要となり、前述した図7における本実施例と比較して、6フレームも遅延してしまう。
このように、比較例においては、XDSに基づくCGMS−Aの重畳と、CCデータとの衝突を回避するために、記憶手段を設けて、この衝突を回避している。具体的には、CGMS−Aを含む文字情報のライン21への出力を行う、例えばTV信号エンコーダ等の出力手段に、例えばバッファメモリ等の記憶手段を設ける。そして、CGMS−Aが出力されている最中に、CCデータが出力された場合にはCGMS−Aの出力を一時中断して、CCデータを優先的に出力させている。このため、付加情報の重畳は中断される。この中断が行われた場合、少なくとも連続して例えば数フレームのCCデータを出力しなければならない。言い換えると、比較例においては、連続した例えば3フレームの「Null」を検出するため、バッファメモリにCCデータを蓄えるため、少なくとも例えば2フレーム程度遅延してしまう。そして、CCデータを保持するフレームが途切れた以降に、CGMS−Aの出力を再び開始させる。従って、例えば字幕等のCCデータやCGMS−Aを表示するタイミングが共に遅れてしまう。また、出力手段においてバッファメモリを設けてCCデータの出力を一時的に中断させる。このため、出力制御が複雑になってしまい、付加情報の重畳を適切に実現することは困難となってしまう。
これに対して、本実施例によれば、前述の図7で説明したように、CCデータに加えて、例えば番組タイトル「Star Trek」等のXDSを出力するために、1GOP、即ち、30フレーム内で出力することが可能である。
即ち、本実施例によれば、CCデータを、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位で取得した時点において、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報を映像信号に重畳できるか否かを判定する。この判定の結果に基づいて、例えば映像信号の1GOP等の所定周期単位におけるCC信号を配置可能な位置に、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳を行う。
この結果、例えばCGMS−AやXDS等の付加情報の重畳に際して、例えば字幕等のCCデータを表示するタイミングが遅延することを殆ど又は完全になくすことが可能である。よって、付加情報の重畳をより適切且つ迅速に実現することが可能である。
更に、CCデータを蓄え、空き部分(例えばGOP内の後半のフレーム)を検出するためのバッファメモリ等の記憶手段を、例えばTV信号エンコーダ内の出力手段に設ける必要がないので、より簡便な構成で、付加情報の重畳を実現することが可能である。よって、情報多重装置の設計や開発をより簡便にすることが可能となる。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう情報多重装置及び方法、並びに、多重制御用のコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る情報多重装置及び方法、並びにコンピュータプログラムは、例えば著作権保護情報(CGMS−A:Copy Generation Management System - Analog)や文字情報(XDS:eXtended Data Service)等の付加情報を多重化するための情報多重装置に利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報多重装置にも利用可能である。

Claims (11)

  1. 映像信号に含まれる文字情報を保持するために重畳されているクロ−ズドキャプション信号を抽出する抽出手段と、
    前記抽出されたクローズドキャプション信号から、前記文字情報の実データ量を、前記クローズドキャプション信号を抽出する時に前記映像信号における所定周期単位に基づいて測定する測定手段と、
    前記映像信号に付加される付加情報を、前記映像信号に重畳する重畳手段と、
    前記所定周期単位において保持することが可能な前記文字情報の許容データ量と前記測定された実データ量とに基づいて、前記付加情報を重畳することが可能であるか否かを、前記クローズドキャプション信号を抽出する時に判定する判定手段と、
    前記判定の結果、前記付加情報を重畳することが可能である場合、前記クローズドキャプション信号を抽出する時に前記所定周期単位において前記クローズドキャプション信号を配置可能な位置に、前記付加情報を重畳するように、前記重畳手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報多重装置。
  2. 前記判定手段は、前記所定周期単位内における前記許容データ量と、前記文字情報の実データ量との差である空き容量と、前記付加情報の付加データ量とを比較することによって、前記付加情報を重畳することが可能であるか否かを判定し、
    前記制御手段は、前記クローズドキャプション信号を配置可能な空き部分において、前記付加情報を重畳するように、前記重畳手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報多重装置。
  3. 前記判定手段は、前記差が、前記付加データ量より大きい場合、前記付加情報を重畳することが可能であると判定することを特徴とする請求項2に記載の情報多重装置。
  4. 前記制御手段は、前記測定された実データ量がゼロである場合、一定の時間間隔で前記付加情報を重畳するように、前記重畳手段を制御することを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載の情報多重装置。
  5. 前記所定周期単位は、MPEG(Moving Picture Experts Group phase)規格に基づくGOP(Group Of Picture)であることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか一項に記載の情報多重装置。
  6. 前記付加情報は、XDS(eXtended Data Service)に基づく情報であることを特徴とする請求項1から5のうちいずれか一項に記載の情報多重装置。
  7. 前記付加情報は、前記映像信号の著作権保護のための情報を含むことを特徴とする請求項1から6のうちいずれか一項に記載の情報多重装置。
  8. 前記付加情報は、複製世代管理情報(CCI:Copy Control Information)を含むことを特徴とする請求項7に記載の情報多重装置。
  9. 前記付加情報は、CGMS−A情報(Copy Generation Management System - Analog)であることを特徴とする請求項1から8のうちいずれか一項に記載の情報多重装置。
  10. 映像信号に含まれる文字情報を保持するために重畳されているクロ−ズドキャプション信号を抽出する抽出工程と、
    前記抽出されたクローズドキャプション信号から、前記文字情報の実データ量を、前記クローズドキャプション信号を抽出する時に前記映像信号における所定周期単位に基づいて測定する測定工程と、
    前記映像信号に付加される付加情報を、前記映像信号に重畳する重畳工程と、
    前記所定周期単位において保持することが可能な前記文字情報の許容データ量と前記測定された実データ量とに基づいて、前記付加情報を重畳することが可能であるか否かを、前記クローズドキャプション信号を抽出する時に判定する判定工程と、
    前記判定の結果、前記付加情報を重畳することが可能である場合、前記クローズドキャプション信号を抽出する時に前記所定周期単位において前記クローズドキャプション信号を配置可能な位置に、前記付加情報を重畳するように、前記重畳工程を制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする情報多重方法。
  11. 請求項1に記載の情報多重装置に備えられたコンピュータを制御する多重制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記抽出手段、前記測定手段、前記重畳手段、前記判定手段、及び前記制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006545128A 2004-11-19 2005-11-17 情報多重装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Active JP4475431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336614 2004-11-19
JP2004336614 2004-11-19
PCT/JP2005/021118 WO2006054639A1 (ja) 2004-11-19 2005-11-17 情報多重装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006054639A1 JPWO2006054639A1 (ja) 2008-08-07
JP4475431B2 true JP4475431B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36407177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545128A Active JP4475431B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-17 情報多重装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070279524A1 (ja)
JP (1) JP4475431B2 (ja)
WO (1) WO2006054639A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372687B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-18 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528989B2 (ja) * 1995-01-20 2004-05-24 ソニー株式会社 データ多重化装置、データ多重化方法、多重化データ処理装置および多重化データ処理方法
JP3613858B2 (ja) * 1995-10-26 2005-01-26 ソニー株式会社 テレビジョン信号の伝送または記録方法、および記録装置
DE69908368T2 (de) * 1998-07-22 2003-11-27 Thomson Licensing Sa Osd-benützung zur übermittlung von kontroll- und zusatzdaten zu externen vorrichtungen
JP2001245225A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toshiba Corp 双方向通信回線を利用した機器間接続システム
JP4427909B2 (ja) * 2001-02-15 2010-03-10 三菱化学株式会社 ホームサーバー装置,映像音声データの編集方法および映像音声データの生成方法
WO2005002224A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Fujitsu Limited 字幕等の情報を含むビデオ信号の処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006054639A1 (ja) 2008-08-07
US20070279524A1 (en) 2007-12-06
WO2006054639A1 (ja) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771954B2 (ja) 画像表示制御装置および方法
CA2772021C (en) Storage medium having interactive graphic stream and apparatus for reproducing the same
CA2783960C (en) Information storage medium having recorded thereon text subtitle data synchronized with av data, and reproducing method and apparatus therefor
US6297797B1 (en) Computer system and closed caption display method
KR100956915B1 (ko) 비디오 트릭모드중의 폐쇄형 캡션정보의 표시
KR100464996B1 (ko) 텔레비젼신호전송및기록방법과그장치
JP2004236338A (ja) ビデオデータと補助データの読み出し同期装置及び処理及び関連製品
JP2010152999A (ja) コンテンツ記録・再生装置、及び方法
US8244100B2 (en) Information apparatus for reproducing commercial broadcast information and method of same
JP4475431B2 (ja) 情報多重装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR100619041B1 (ko) 비디오 동기화 장치 및 비디오 동기화 방법
KR20020007179A (ko) 비디오 신호 기록 및 재생 장치, 비디오 신호 기록 및재생 방법, 및 기록 매체
JP2006270139A (ja) データ再生装置、データ再生方法およびプログラム
JP4646160B2 (ja) 伝送装置および方法
US20100182339A1 (en) Data processing apparatus and method
JP2005269655A (ja) データ多重化装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム
JP3687094B2 (ja) 再生装置および方法
JP4664173B2 (ja) 字幕隠蔽放送に係る送信装置、再生装置、それらの方法
JP4642734B2 (ja) データ記録装置および方法
JP2000036940A (ja) コンピュータシステムおよびデコーダ装置
JP4983977B2 (ja) データ記録装置および方法、並びに再生装置および方法
JP4181835B2 (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP4941128B2 (ja) 映像処理装置
JP2004214887A (ja) データ処理装置、データ記録再生装置、データ処理方法及びプログラム
JP2001054061A (ja) 記録装置、送信装置、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3