JP4474170B2 - 衣料品を洗濯するための高い抗脱臭性を示す洗浄用・助剤用薬剤 - Google Patents

衣料品を洗濯するための高い抗脱臭性を示す洗浄用・助剤用薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4474170B2
JP4474170B2 JP2004019168A JP2004019168A JP4474170B2 JP 4474170 B2 JP4474170 B2 JP 4474170B2 JP 2004019168 A JP2004019168 A JP 2004019168A JP 2004019168 A JP2004019168 A JP 2004019168A JP 4474170 B2 JP4474170 B2 JP 4474170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning aid
acid
aid according
cleaning
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004019168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004238620A (ja
Inventor
クナ、ロウラ デラ
クナ、マウリツィオ デラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004238620A publication Critical patent/JP2004238620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474170B2 publication Critical patent/JP4474170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0068Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2093Esters; Carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は、衣料品を洗濯するための高い抗脱臭性を示す洗浄用・助剤用薬剤に関する。より詳細には、本発明は、布地又は衣料品をすすいだ後でも衣料品の繊維材料に結合したままでいる有効物質の量又は割合を多少であっても高くすることが可能となる、洗浄用・助剤用薬剤を提供することに関する。
実際のところ、上記の有効物質は消費者の皮膚に接触するため、煙の悪臭、厨房の悪臭及び家庭内のペットの悪臭を「覆い隠し」かつ除去することが可能となるだけでなく、これらの有効物質は、汗から悪臭すなわち嫌なにおいを生じさせることを抑制する。
本発明は特に、短鎖のα−ヒドロキシ酸及び/又はβ−ヒドロキシ酸と脂肪族アルコールの異性体とから構成され得る有効物質を原料として製造することができる洗浄剤及び/又は助剤を提供する。このものを添加して、ヒトの汗に由来する悪臭の発生を抑制する。
上記のエステルの能力を補助するために、次に示すその他の有効成分が一種又は二種以上添加される。即ち、直鎖又は分岐鎖のウンデカノールなどの精油や脂肪族アルコール、亜鉛誘導体化合物若しくはマグネシウム誘導体化合物−具体的にはゼットソル・レ(Zetesol les)・3Znとして商業的に知られている硫酸コセス亜鉛、リシノール酸亜鉛など−などの静菌性及び/又は殺菌性の界面活性剤、プロテラン(Protelan)・AG8として商業的に知られている炭素数8〜10の脂肪酸のアシルグルタミン酸塩、センシバ(sensiva)・SC50タイプといったオクチル酸とグリセリンとから得られるその他の界面活性剤、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテルやジクロロヒドロキシジフェニルエーテルである。
上記の洗浄剤及び/又は助剤は、においを遮蔽する物質又はにおいを覆い隠す物質、例えば不快な体臭を遮蔽する又は覆い隠す芳香、酵素による分解を抑制する芳香、ならびに煙のにおい、厨房のにおい及び家庭内のペットの悪臭を覆い隠すために適合化された芳香などを含有することもできる。
上記の洗浄剤及び/又は助剤に加えて、におい分子を封じ込める無機成分、特に活性ベントナイト又はゼオライトなどのシリケート複合体を用いることもできる。
さらに、シクロデキストリンなどのにおい分子を封じ込める有機成分を添加することもできる。
当該洗浄剤及び/又は助剤の効果を最大にするために、トコフェロールや没食子酸プロピルなどの抗酸化成分、アンモニウム塩などの制汗成分を含むこともできる。
繊維材料は、洗濯の際に、その中に保持された有効物質又は有効成分に直接由来する多数の異なる有用な性質を捕捉するだろうから、上記の物質によって、性質が改良されるように処理された衣料品を提供するために適合化された洗浄用薬剤及び助剤用薬剤が提供される。
活用されるメカニズムをさらに理解するために、ヒトの発汗作用をコントロールするメカニズムの概略を明らかにすることは有用であろう。
実際に知られているところでは、ヒトの不快な体臭の主な原因は分泌腺からの分泌物であり、特に汗腺及び皮脂腺からの分泌物である。
汗腺には、エクリン汗腺が分類されている。通常、手のひら、足の裏、額及び前腕に比較的多く存在する。しかしながら、毛腺とはまったく関係がなく、性質が疑わしい。
当該汗腺は基本的に、腋窩、肛門の周囲及び胸部に集中している。
これらの分泌活動は絶え間がなく、そしてヒトの神経系によってコントロールすることはできない。
毛腺系に属する皮脂腺は毛包内で開口しており、その皮脂を分泌する働きは、ホルモン性因子によって影響される。
汗腺及び皮脂腺の産生された時の分泌物には、臭気即ちにおいが全くない。
皮膚上に存在する微生物叢に対して細菌が攻撃するために、悪臭はもっと後で生成される。
上記の分解プロセスに関与する微生物叢は、主に非病原性の微生物叢によって形成されている。この微生物叢は実質的にグラム陽性菌、好気性菌及び嫌気細菌から構成されており、そして少数のグラム陰性菌、酵母及び真菌を含む。
非病原細菌の脂質酵素の働きによって、分泌腺からの分泌物が分解されて遊離脂肪酸が生じる。すなわち、この物質は特有の腐臭及び刺激臭を示す。遊離脂肪酸としては、具体的には、酪酸、カプリル酸又はイソ吉草酸が挙げられる。
提供されるメカニズムは、本発明の主題を構成する。即ち、α−ヒドロキシ酸エステル分子及び/又はβ−ヒドロキシ酸エステル分子は、布地又は繊維材料上に付着し、皮膚の非病原性微生物により生成された酵素と接触している。その様なα−ヒドロキシ酸エステル分子及び/又はβ−ヒドロキシ酸エステル分子が、脂肪族アルコールと無臭のα−ヒドロキシ酸及び/又はβ−ヒドロキシ酸とに分解される。それによって酵素が、汗を分解し、かつ不快な体臭の原因である上記の短鎖の脂肪酸を生成することを抑制する。
上記のメカニズムのために、上記に開示されたように配合された上記の洗浄用・助剤用薬剤によって予備洗浄した衣料品は、激しいスポーツ活動をした後でさえ、においが無い状態又はわずかに臭いを感じる状態を維持する。
上記のエステルの有効性を高めるために、オクチル酸とグリセリンとから得られるエーテルなどの、においを遮蔽する性質を有する静菌性及び/又は殺菌性の界面活性剤、体臭などの脂質を遮蔽する芳香、酵素によるあらゆる分解を抑制することに適合化された芳香、煙のにおい及び厨房のにおい又は家庭内の動物のにおいを遮蔽するか又は覆い隠すことに適合化された芳香、におい分子を封じ込める無機成分、におい分子を封じ込める有機成分、抗酸化成分、アンモニウム塩などの制汗成分、精油、又は脂肪族アルコール、とりわけ直鎖又は分岐鎖のウンデカノールをさらにその中に含有させることもできる。
後者のものは、微生物による汗の分解に対する相乗作用性を示す。
上記の洗浄剤及び助剤で処理することができる衣料品としては、天然のタンパク質(タンパク質様)繊維(絹、羊毛繊維)、天然の多糖類繊維(綿、亜麻繊維)若しくは合成繊維(ナイロン、レーヨン、ポリエステル、ポリアミド繊維)、又はこれらを適切に組み合わせたあらゆるものが挙げられる。
本発明はさらに、上記の機能を提供するために適合化された上記の特定の有効成分又は有効物質を、洗濯剤用基剤に、又は洗濯・アイロン仕上げ補助薬剤もしくは洗濯・アイロン仕上げ補助成分に添加することを提供する。
取り分け、上記の有効成分を、柔軟剤、染み抜き剤、集束剤又は白色剤に添加することができる。
後者の製品を、液体、ゲル、粉末、錠剤又は単回投与量の小包によって構成要素とすることができる。
本発明の有効成分は、次の式で規定される一種以上のエステルを含有する。
ここで、Rは、炭素数2〜34の直鎖又は分岐鎖のいずれか一方の立体配置のアルキル基であり、R’は、例えばグリコール酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸若しくはマンデル酸に由来するα−ヒドロキシ酸基又はβ−ヒドロキシ酸基である。
一例として、次のエステルを挙げることができる。
洗濯剤用基剤又は助剤用基剤に添加する上記の有効成分の重量率は、0.1〜10%とすることができる。
添加することが可能なその他の有効成分又は有効物質としては、静菌性及び/又は殺菌性の界面活性剤、オクチル酸とグリセリンとから得られるエーテルなどの界面活性剤、においを遮蔽する成分、すなわち体臭を覆い隠す芳香、酵素によるあらゆる分解を防止する芳香、煙のにおい又は厨房のにおい及び家庭内の動物のにおいを覆い隠すための芳香、におい分子を封じ込める無機成分、におい分子を封じ込める有機成分、抗酸化成分、ならびにアンモニウム塩、短鎖の脂肪族アルコールの異性体などの制汗成分が挙げられる。短鎖の脂肪族アルコールの異性体の例としては、脂肪族アルコール、直鎖又は分岐鎖のウンデカノールが挙げられる。
洗濯剤用基剤又は助剤用基剤に添加する上記の有効成分の重量率を、0.1〜10%とすることができる。
上記の有効成分を上記の重量率で、一連の洗濯剤用基剤に添加することによって、実務上の最適な結果を得ることができた。これらは次に示す実施例に開示されるとおりである。
(洗濯剤用基剤1)
これは、次の原料の一種以上を液体、ゲル、懸濁用粉末物質、単回投与量の小包にて含有する洗濯剤用基剤である。
−投与量の重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の陰イオン性基剤(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸TEA、ラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ラウリルエーテル硫酸亜鉛;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸TEA、ラウリル硫酸アンモニウム;アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸TEA、アルキルベンゼンスルホン酸アンモニウム;アルカンスルホン酸ナトリウム、アルカンスルホン酸TEA、アルカンスルホン酸アンモニウム;α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸TEA、α−オレフィンスルホン酸アンモニウム);
−投与量の重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の非イオン性基剤(直鎖又は分岐鎖の炭素数3〜22のアルキル鎖を有し、かつエトキシル化又はプロポキシル化の程度が2〜30モルであるエトキシル化アルコール又はプロポキシル化アルコール;脂肪酸アミド;アルキルポリグルコシド;アミンオキシド);
−投与量の重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の両性イオン性基剤(アルキルアミドベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルアミドスルタイン);
−投与量の重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の陽イオン性基剤(メタ硫酸ジアルキルメチルアンモニウム;第四級アミン類、イミダゾリン);
−重量率が0.1〜50%の石けんであって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上(脂肪酸のナトリウム塩、脂肪酸のカリウム塩、脂肪酸のMEA塩、脂肪酸のTEA塩);
−重量率が0.1〜20%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の同時配合剤及び/又は協力剤:(ホスホン酸塩;エチレンジアミン四酢酸誘導体;クエン酸のナトリウム塩誘導体又はカリウム塩誘導体、エチレン、プロピレン、ジプロピレングリコール;エタノール、イソプロパノール;活性ベントナイト;塩化カルシウム又は塩化ナトリウム;アミラーゼ酵素、リパーゼ酵素、プロテアーゼ酵素;ポリビニルピロリドン又はその誘導体;ジスチリルジフェニルに由来する光学白色剤;スチレンポリマー又はアクリルポリマー分散体;ポリアクリレート;ジメチルポリシロキサン;イソチアゾリノン、ベンゾイソチアゾリノン、ブロノポール、N−ホルミル類;着色剤);
−重量率が0.1〜5%の天然エッセンス又はエッセンス組成物。
(洗濯剤用基剤2)
この洗濯剤用基剤は、粉末物質を圧縮された形態(錠剤)及び単回投与量の小包にて含有する。
本発明のこの剤形は、次の物質の一種以上を含有する。
−重量率が0.1〜30%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の陰イオン性基剤(アルカンスルホン酸ナトリウム、アルカンスルホン酸TEA、アルカンスルホン酸アンモニウム;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸TEA、ラウリル硫酸アンモニウム;アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸TEA、アルキルベンゼンスルホン酸アンモニウム)
−重量率が0.1〜30%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の非イオン性基剤(直鎖又は分岐鎖の炭素数3〜22のアルキル鎖を有し、かつエトキシル化又はプロポキシル化の程度が2〜20モルであるエトキシル化アルコール又はプロポキシル化アルコール;脂肪酸アミド;アルキルポリグルコシド;アミンオキシド);
−重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の両性イオン性基剤(アルキルアミドベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルアミドスルタイン);
−重量率が0.1〜30%の石けん(例えば、脂肪酸のナトリウム塩);
−重量率が0.1〜40%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の充填物質:(粉末若しくは粒状の硫酸ナトリウム、高密度若しくは低密度の炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム又は二ケイ酸ナトリウム);
−重量率が0.1〜30%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の同時配合物質及び/又は協力物質:(ゼオライト;過ホウ酸ナトリウム一水和物又は四水和物、過炭酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム;ホスホン酸塩;エチレンジアミン四酢酸誘導体;クエン酸又はクエン酸ナトリウム誘導体;過ホウ酸塩又は過炭酸塩の活性化物質、すなわちテトラアセチレンジアミン;ベントナイト又は活性ベントナイト;カルボキシメチルセルロース;アミラーゼ酵素、リパーゼ酵素、プロテアーゼ酵素;ポリビニルピロリドン又はその誘導体;スチルベン誘導体又はジスチリルジフェニル誘導体である光学白色物質;ポリアクリレート;ジメチルポリシロキサン;着色剤)。
(洗濯剤用基剤3)
この例は、上記の有効成分について考えられる利用の態様を示す。ここで、上記の有効成分は、洗濯・アイロン仕上げ補助成分に添加されるものであり、かつ柔軟剤、染み抜き剤、集束剤又は白色剤、液体の剤形の物質、ゲル、粉末、錠剤又は単回投与量の小包を含有する。
本発明のこの剤形は、次の物質の一種以上を含有する。
−重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の陽イオン性基剤(メタ硫酸ジアルキルメチルアンモニウム;第四級アミン類、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド;イミダゾリン);
−重量率が0.1〜20%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の両性イオン性基剤(アルキルアミドベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルアミドスルタイン);
−重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の陰イオン性基剤(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸TEA、ラウリルエーテル硫酸アンモニウム;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸TEA、ラウリル硫酸アンモニウム;アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸TEA、アルキルベンゼンスルホン酸アンモニウム);
−投与量の重量率が0.1〜50%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の非イオン性基剤(直鎖又は分岐鎖の炭素数3〜22のアルキル鎖を有し、かつエトキシル化又はプロポキシル化の程度が2〜30モルであるエトキシル化アルコール又はプロポキシル化アルコール;脂肪酸アミド;アルキルポリグルコシド;アミンオキシド);
−重量率が0.1〜99%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の酸化性有効成分(次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、過ホウ酸ナトリウム一水和物又は四水和物、過炭酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム);
−重量率が0.1〜99%の還元性有効成分(例えば、亜硫酸水素ナトリウム);
−重量率が0.1〜30%のデンプン又は加工デンプン;
−重量率が0.1〜20%であって、次の化合物群から選択される1種類又は2種類以上の同時配合物質及び/又は協力物質:(ホスホン酸塩;エチレンジアミン四酢酸誘導体;クエン酸のナトリウム塩誘導体又はカリウム塩誘導体、エタノール又はイソプロパノール;塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム;アミラーゼ酵素、リパーゼ酵素、プロテアーゼ酵素、ポリビニルピロリドン又はその誘導体;ジスチリルジフェニルに由来する光学白色成分;スチレンポリマー/アクリルポリマー分散体;ジメチルポリシロキサン;イソチアゾリノン、ベンゾイソチアゾリノン;ブロノポール、N−ホルミル類;着色剤);
−重量率が0.1〜10%の天然エッセンス又はエッセンス組成物。
実施例1は、洗濯剤用基剤1の典型的な配合例に関する。
人間の手によって又は洗濯機のどちらか一方で衣料品を洗濯するための液体洗浄物質の場合に於いて、次の成分の二種以上を、以下に示す重量率で使用することにより、優先的な配合が提供される。
実施例2は、洗濯剤用基剤2の典型的な配合例に関する。
人間の手によって又は洗濯機のどちらか一方で衣料品を洗濯するための粉末洗浄剤の場合に於いて、次の成分の二種以上を、以下に示す重量率で使用することにより、優先的な配合が提供される。
実施例3は、洗濯剤用基剤3の典型的な配合例に関する。
次の成分を、以下に示す重量率で使用することにより、柔軟剤としての活性を有する液体の洗濯用助剤のための優先的な配合が提供される。
上記に開示された実施例1、2及び3の配合の価値を見極めるために、多数の実験を行ってきたことを注意すべきである。
激しいスポーツ活動を行うメンバーが少なくとも一人含まれる家族について、「誰か分からないようにして」試験を行った。
上記の統計的なサンプルについて、彼らがスポーツ活動を行う際に身に着けていた衣料品を少なくとも5回連続して洗濯することを要求した。衣料品を用いた際と、そして洗濯前に、衣料品をプラスチック製の袋内に、次の日まで閉じ込めた。
この期間の後、その袋を開けてにおいとその強さを評価した。
評価が求められ、0〜5の数によるレーティングがなされた。次のパラメータ:
1.最初の洗濯後のにおいの強さ
2.五回目の洗濯後のにおいの強さ
に基づいて、0がにおいの無いサンプルを表し、そして5が強烈なにおいのサンプルを表すものとした。
この評価は、試験を行ったすべての家族について全て一致していた。そして平均値と関連する比較について、以下に示した。

洗濯回数に伴って、実験に用いた繊維材料に与える上記の三種の配合の製品の脱臭の効果−この効果は有効成分の基本的な性質にきっちりと合致する−が向上することが明らかとなるはずである。
洗濯の実施後、布地の繊維上に付着する有効成分の量が増加し、そしてその結果、そのものの脱臭性が向上する。
上記の開示内容から、本発明によって、考えていた目的及び対象が完全に達成されることが明らかとなるはずである。
特に、本発明は、衣料品のための洗浄用薬剤及び洗濯助剤用薬剤に添加することが可能な、α−ヒドロキシ酸及び/又はβ−ヒドロキシ酸と脂肪族アルコールとのエステルなどの有効成分を含有する製品を提供する。この製品は極めて実用的かつ機能的であり、そして肌の微生物や細菌の微小な叢のあらゆる酵素活性−このものが衣料品の嫌なにおいの原因であろう−を妨害する。
開示されたような本発明にいくつかの修飾及び変形を加えることは容易であり、このようなものもすべて本発明の範囲内に含まれることになる。
さらに、いくつかの成分を、その他の化学的に同等な元素と置換することができる。

Claims (17)

  1. α−ヒドロキシ酸及び/又はβ−ヒドロキシ酸と脂肪族アルコールとの、脱臭性を有する下記一般式(1)の一種以上のエステルを含有する有効成分を含むことを特徴とする、衣料品を洗濯するための高い脱臭性を示す洗浄用助剤。
    R−O−R´ (1)
    (式中、Rは炭素数2〜34の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、R´はグリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸若しくはマンデル酸に由来するα−ヒドロキシ酸基又はβ−ヒドロキシ酸基である。)
  2. 前記有効成分が、亜鉛誘導体若しくはマグネシウム誘導体からなる静菌性及び/又は殺菌性の界面活性成分、炭素数8〜10の脂肪酸のアシルグルタミン酸塩、オクチル酸とグリセリンとから得られる界面活性剤、又はトリクロロヒドロキシジフェニルエーテル若しくはクロロヒドロキシジフェニルエーテルの何れか一種又は二種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  3. 前記洗浄用助剤が、においを遮蔽する成分を含有することを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  4. 前記洗浄用助剤が、におい分子を封じ込める無機成分であって、活性ベントナイトおよびゼオライトからなる群から選択されるシリケート複合体を含有するものを含むことを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  5. 前記洗浄用助剤が、におい分子を封じ込める有機成分であって、シクロデキストリンを含有するものを含むことを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  6. 前記洗浄用助剤が、抗酸化成分を含有することを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  7. 前記洗浄用助剤が、制汗成分を含有することを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  8. 前記エステルは、下記化学式(2)に示すグリコール酸エステルであることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  9. 前記エステルは、下記化学式(3)に示す乳酸エステルであることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  10. 前記エステルは、下記化学式(5)に示すリンゴ酸エステルであることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  11. 前記エステルは、下記化学式(6)に示す酒石酸エステルであることを特徴とする請求項1に記載の洗浄用助剤。
  12. 前記エステルは、下記化学式(7)に示すグルコン酸エステルであることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  13. 前記エステルは、下記化学式(8)に示すマンデル酸エステルであることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  14. 洗濯剤用基剤又は助剤用基剤に添加する洗浄用助剤が、該洗浄用助剤添加後の洗濯剤用基剤又は助剤用基剤の重量の0.1〜10%であることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  15. 前記洗浄用助剤が、直鎖又は分岐鎖のウンデカノールを含有することを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  16. 前記洗浄用助剤がエチレンジアミン四酢酸を含有していることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
  17. 前記洗浄用助剤が、炭素数が12〜18のエトキシル化アルコールを含有していることを特徴とする、請求項1に記載の洗浄用助剤。
JP2004019168A 2003-02-06 2004-01-28 衣料品を洗濯するための高い抗脱臭性を示す洗浄用・助剤用薬剤 Expired - Fee Related JP4474170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000202A ITMI20030202A1 (it) 2003-02-06 2003-02-06 Detergenti e coadiuvanti del lavaggio ad alto effetto antiodorante sui capi in uso per effetto del lavaggio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004238620A JP2004238620A (ja) 2004-08-26
JP4474170B2 true JP4474170B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=32732605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019168A Expired - Fee Related JP4474170B2 (ja) 2003-02-06 2004-01-28 衣料品を洗濯するための高い抗脱臭性を示す洗浄用・助剤用薬剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20040180801A1 (ja)
EP (1) EP1449909B1 (ja)
JP (1) JP4474170B2 (ja)
AT (1) ATE416247T1 (ja)
DE (1) DE60325012D1 (ja)
ES (1) ES2318084T3 (ja)
IT (1) ITMI20030202A1 (ja)
PT (1) PT1449909E (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1016329A3 (nl) * 2004-11-22 2006-08-01 Nannic Internat Bvba Deodoriserend douche schuim.
WO2006088446A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Colgate-Palmolive Company Use of dishwashing liquids for malodor reduction
US9826770B2 (en) 2005-03-10 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions comprising esters of hydroxycarboxylic acids
US8476319B2 (en) 2005-03-10 2013-07-02 3M Innovative Properties Company Methods of treating ear infections
CN101175474B (zh) 2005-03-10 2011-09-07 3M创新有限公司 降低微生物污染的方法
JP4712664B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-29 花王株式会社 繊維処理剤組成物及びその製造法
JP5019555B2 (ja) * 2005-11-30 2012-09-05 学校法人文化学園 新規洗浄剤
EP2568036B1 (en) * 2010-02-08 2017-04-26 Ecolab USA Inc. Reduced smoking textile care detergents
CN101993788B (zh) * 2010-11-05 2012-01-25 深圳市七叶红生物科技有限公司 一种健康零碳洗衣粉及其制备方法
KR101695483B1 (ko) * 2014-03-06 2017-01-13 (주)오성에버린 스프레이용 천연탈취제의 제조방법
WO2016000128A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 The Procter & Gamble Company Water-soluble pouch
CN115074985B (zh) * 2022-07-05 2023-12-08 潍坊迅纺新材料科技有限公司 一种纺织品的洗涤方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056355A (en) * 1974-12-23 1977-11-01 Texaco Inc. Detergent formulations and their use
US4304689A (en) * 1981-02-12 1981-12-08 International Flavors & Fragrances Inc. Aliphatic C11 branched chain aldehydes and alcohols, process for preparing same and uses thereof in augmenting or enhancing the aroma of perfumes, colognes and/or perfumed articles
EP0348017B1 (en) * 1982-06-30 1993-12-15 Fujitsu Limited Semiconductor integrated-circuit apparatus
JPS60192359A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Nec Corp 半導体メモリ装置
DE58908439D1 (de) * 1988-07-27 1994-11-03 Ciba Geigy Ag Mittel zum Benetzen von hydrophoben, kapillaren Materialien und deren Verwendung.
JPH04323299A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Kao Corp ドライクリーニング用洗浄剤組成物
US5185689A (en) * 1992-04-29 1993-02-09 Motorola Inc. Capacitor having a ruthenate electrode and method of formation
JP2855975B2 (ja) * 1992-07-06 1999-02-10 富士通株式会社 半導体集積回路
US5372742A (en) * 1993-01-22 1994-12-13 Dotolo Research Corporation Nail polish remover
EP0644258A1 (en) * 1993-09-21 1995-03-22 The Procter & Gamble Company Granular laundry bleaching composition
IT1282402B1 (it) * 1996-05-03 1998-03-20 Condea Augusta Spa Composizioni acquose di tensioattivi ad elevata viscosita'
US6764812B1 (en) * 1996-06-25 2004-07-20 Ronald M. Kubacki Plasma deposited selective wetting material
US5998275A (en) * 1997-10-17 1999-12-07 California Micro Devices, Inc. Method for programmable integrated passive devices
US5880076A (en) * 1997-08-04 1999-03-09 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Compositions comprising glycacarbamate and glycaurea compounds
FR2778914B1 (fr) * 1998-05-20 2000-08-18 Rhodia Chimie Sa Lactate de citronellyle, sa preparation et son utilisation
US6456099B1 (en) * 1998-12-31 2002-09-24 Formfactor, Inc. Special contact points for accessing internal circuitry of an integrated circuit
US6096699A (en) * 1999-09-03 2000-08-01 Ntec Versol, Llc Environmentally friendly solvent
US6404615B1 (en) * 2000-02-16 2002-06-11 Intarsia Corporation Thin film capacitors
DE10100859C2 (de) * 2001-01-11 2003-06-05 Zeiss Carl Jena Gmbh Medizinisches Lasertherapiegerät
US7602039B2 (en) * 2002-08-29 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Programmable capacitor associated with an input/output pad
US8409031B2 (en) * 2008-01-17 2013-04-02 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads with adjustable center of gravity and moment of inertia characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004238620A (ja) 2004-08-26
DE60325012D1 (de) 2009-01-15
ATE416247T1 (de) 2008-12-15
US8048839B2 (en) 2011-11-01
US20040180801A1 (en) 2004-09-16
ITMI20030202A1 (it) 2004-08-07
ES2318084T3 (es) 2009-05-01
EP1449909A1 (en) 2004-08-25
PT1449909E (pt) 2009-03-11
EP1449909B1 (en) 2008-12-03
US20080196169A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048839B2 (en) Highly anti-deodorizing and aiding agents for washing clothing articles
US6528047B2 (en) Odor absorption and deodorization
ES2365739T3 (es) Combinación de substancias aromáticas que contienen 3,7-dimetiloct-6-eno-nitrilo (citronelil nitrilo) como sustituto del geranonitrilo.
MXPA02007947A (es) Composiciones acuosas de control de arrugas dispensadas usando patrones de rociado optimos.
JP5995294B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
WO2009110590A1 (ja) 除菌・抗菌性組成物
MX2008014920A (es) Sistemas de suministro de perfume para bienes de consumo.
JP4055574B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2006325902A (ja) 液体消臭剤組成物
CN104232372A (zh) 牛胆汁强力去渍皂
JP6598356B2 (ja) 繊維製品用液体洗浄剤
JP5990412B2 (ja) 繊維製品用液体洗浄剤組成物
ES2851950T3 (es) Proceso para controlar el "sudor" maloliente, utilizando esporas bacterianas capaces de inhibir o prevenir la producción de dicho mal olor
JP3883763B2 (ja) 繊維製品防臭処理剤
CN110755284A (zh) 除臭留香的组合物
JP4777122B2 (ja) しみ発生抑制剤
JP2004027031A (ja) 塗布洗浄用液体洗浄剤組成物、製品および洗浄方法
ES2798926T3 (es) Proceso para controlar malos olores utilizando esporas bacterianas inactivadas capaces de inhibir o prevenir la producción de mal olor
JP2020180387A (ja) 繊維製品用処理剤組成物
KR101603803B1 (ko) 제균·향균성 조성물
JP4312329B2 (ja) 繊維製品処理剤
KR20150087418A (ko) 헥실 살리실레이트를 함유하는 방향족 물질 혼합물
JP2014015687A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2022160261A (ja) 繊維製品処理剤
CN104232373A (zh) 彩漂增白洗衣皂

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4474170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees