JP4474057B2 - コンタクトレンズケース - Google Patents
コンタクトレンズケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP4474057B2 JP4474057B2 JP2001034008A JP2001034008A JP4474057B2 JP 4474057 B2 JP4474057 B2 JP 4474057B2 JP 2001034008 A JP2001034008 A JP 2001034008A JP 2001034008 A JP2001034008 A JP 2001034008A JP 4474057 B2 JP4474057 B2 JP 4474057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact lens
- lens
- case
- liquid
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はコンタクトレンズの処理及び携帯に用いることの出来るコンタクトレンズケース及び該コンタクトレンズケースを用いたコンタクトレンズの処理方法に係り、特に、処理後コンタクトレンズの内面に触れることなく目に装用することを可能とし、処理液の注入を簡単にし、且つ処理液の使用量低減を可能にしたコンタクトレンズケースおよびそれを用いたコンタクトレンズの処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来コンタクトレンズ、特にソフトコンタクトレンズの携帯及び/又は保存のためのケースはレンズ及びコンタクトレンズ用処理液を収容する凹状の底面を有する左右一対の貯蔵槽からなる本体と、該貯蔵槽の開口部を着脱自在に密閉するキャップから構成されているのが一般的である。
【0003】
最近レンズの洗浄、消毒、保存を一液で行う多目的化学消毒法が用いられるようになって来たが、このような多目的化学消毒法においても上記携帯及び/又は保存のためのコンタクトレンズケースと同様のものが用いられている。この場合一般には、装用後のレンズを多目的消毒液で洗浄した後、ケースの貯蔵槽に多目的消毒液とレンズを収容して消毒を行った後、貯蔵槽からレンズを取り出し、すすぎ洗いすることなく、直接眼に装用する。この時レンズは、上記貯蔵槽の底面が凹面となっているため、目に接する凹面を上にして収容されている。そのため貯蔵槽からレンズを取り出す際に指先がレンズの内面に接触し、角膜と直接接触するレンズ表面を汚染するおそれがあり、装用時に異物感があるなど、レンズを安全に装用する上で問題がある。
【0004】
また従来のコンタクトレンズケースではレンズを収納する槽が左右別になっているので、処理液の注入を左右に分けて行う必要がある。また多目的消毒液によるコンタクトレンズの処理には液状酵素液を多目的消毒液に滴下混合して、レンズのタンパク質汚れの洗浄と消毒を同時に実施する方法が行われているが、この際も従来のコンタクトレンズケースでは酵素溶液を左右の貯蔵槽に別々に滴下する必要があり、操作が煩雑となる。
【0005】
更に従来のコンタクトレンズケースを用いると、貯蔵槽中で液にレンズを完全に接触させるためには比較的多量の多目的消毒液を要することになり、高価な多目的消毒液を用いる場合経済的にも好ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここにおいて本発明は、かかる事情を背景としてなされたものであって、その解決課題とするところは、レンズを消毒した後、レンズの内面に手指が接触することなく装用出来るような安全性の高いコンタクトレンズケースを提供することにある。また本発明の他の解決課題は、処理液の注入操作を簡略化し、タンパク質汚れ除去のための酵素洗浄の操作を簡単にするコンタクトレンズケースを提供することであり、更には処理液の所要量を低減してユーザーの経済的負担を低減出来るようなコンタクトレンズケースを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者は、上述のごとき課題を解決するために理想のコンタクトレンズケースの構造を追求した結果、処理後のコンタクトレンズの内面に触れることなく装用可能であり、処理液及び酵素液の注入をそれぞれ2度行う必要がなく、所要液量が少なくても所期の処理効果を上げることが可能なケースおよびそれによる処理方法を完成するに至った。
本発明に係るコンタクトレンズケースはコンタクトレンズの携帯および洗浄、消毒、保存等に用いることの出来るケースであって、以下の構成を有する。
すなわち、ケース本体に左右各1個の、底面が凸面を形成する処理液収容部を有し、該処理液収容部上には底面との間隔をおいて、複数の通水孔が穿設された処理液収容部の底面に沿って凸状をなすレンズ支持部が設けられ、レンズ支持部周囲に突条の周壁を有し、該周壁との嵌合乃至螺着により着脱自在な上キャップにより処理液収容部の上方開口部を密封可能に形成し、ケース本体底部には左右の処理液収容部と連通した液充填・廃棄孔が設けられ、該液充填・廃棄孔は着脱自在の下キャップにより密封可能であることを特徴とする。
【0008】
また本発明は上記ケースの凸状のレンズ支持部に、コンタクトレンズの内面を沿わせて保持せしめ、上キャップを閉じた後、下キャップを開いてコンタクトレンズ用処理液を液充填・廃棄孔より注入して該液充填・廃棄孔から処理液収容部と上キャップに至る空間を満たすようにし、次いで下キャップを閉じてコンタクトレンズの処理を行った後、下キャップを開いてコンタクトレンズ用処理液を廃棄し、次いで上キャップを開いてコンタクトレンズを取り出すことを特徴とするコンタクトレンズの処理方法に関する。
【0009】
本発明のコンタクトレンズケースにおいては、凸面を形成し、多数の通水孔が穿設されたレンズ支持部の上にレンズの凹面を保持せしめる。処理液収容部の底面は凸面をなし、更に処理液収容部を密閉する上キャップもレンズ支持部に沿って凸状をなしているため、処理液収容部の底面と上キャップの間の空間は従来のケースに比べ大幅に小さくなる。更に、処理液の注入はケースを裏返しにし、各収容部に連通した底部の液充填・廃棄孔から行うため、処理液は上記空間に隙間なく充填され、レンズの均一な処理を行うことが可能となる。処理液収容部が凸面状であるので、処理液の所要量は従来のケースに比べて大幅に削減される。
【0010】
液充填・廃棄孔は左右の処理液収容部と連通しているため、液充填・廃棄孔から注入された処理液は一回で左右の処理液収容部に充填される。またレンズのタンパク質汚れ洗浄のため酵素液を滴下する場合は、従来のケースでは左右別々に注入し、キャップを2回締める必要があったのに対し、液充填・廃棄孔からの1回の酵素液滴下と下キャップを1回締めるだけですみ、操作の煩雑さを省くことが出来る。
【0011】
消毒等の処理終了後は下キャップを開いて底部の液充填・廃棄孔から処理液を廃棄する。この後上キャップを開くと、レンズは処理液のないレンズ支持部の上に載った状態にあり、手指でレンズの外側をつまみ、レンズの内側に触れることなくケースから外して、容易に目に装着することが出来る。
【0012】
本発明を更に詳細に説明すると、第1図、第2図、第3図において、7は本体、3は上キャップ、2は複数の通水孔を有するレンズ支持部、1は処理液収容部の凸状底部を示す。また4は液充填・廃棄孔、5は下キャップを示す。
【0013】
本発明の1つの実施態様においては、図3に示すように、複数の通水孔が穿設された左右レンズ支持部を形成するプラスチック成形品Aと左右の処理液収容部底面と液充填・廃棄孔を有する成形品Bを別々に成型し、両成形品の接線Cで接着剤または超音波融着による接着により一体化し、本体7を構成する。A部材及びB部材の材質は特に限定されることはなく、通常の射出成型または熱圧縮成型に用いられる一般的な樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂その他の熱可塑性プラスチック材料が用いられる。両部材間の間隙はあまり狭すぎると、処理液の充填・廃棄の際に充分に液体が循環しないおそれがあり、広すぎると必要な液量が多くなるので1〜4mmが適当である。またレンズ支持部2に形成される通水孔の口径については、液の流通がスムーズに行われれば良く2mm径以上、大きくてもレンズが通過しない程度とされる。一方、液充填・廃棄孔は、処理液の保存容器から直接注入するので、あまり小さいとケース外に液がこぼれ易くなり、大きすぎると携帯等に下キャップが外れやすくなるので好ましくない、従って3〜10mm程度の範囲内の孔が適当である。
【0014】
図2に示す上キャップ3及び/又は下キャップ5により容器を密閉する手段は周囲の環境と容器の内部を隔てるような方法で有ればよい。すなわち空気中の微生物等の浸入を防止し、且つ容器からの処理液のこぼれを防止できれば良く、密封手段はネジによる螺合手段、スナップ止めによる手段又は他の密封手段を用いることが出来る。特に上キャップ表面にはレンズの左右を区別できるような記号などを表記するか、または色分けしておくことが有効である。
【0015】
上キャップ3及び下キャップ5の材質は特に限定されることはなく、通常の射出成型または熱圧縮成型に用いられる一般的な樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、エチレン・ビニルアセテート共重合体、ナイロン樹脂その他の熱可塑性プラスチック材料、シリコン系樹脂、ポリウレタン系樹脂などの柔軟な樹脂から製造してもよい。
【0016】
本発明のコンタクトレンズケースをソフトコンタクトレンズの多目的消毒液による処理に用いる場合は例えば次のようにして用いる。先ず装用したレンズを目から外し、多目的消毒液を用いて手指によるこすり洗いを行う。洗浄したレンズは多目的消毒液ですすぐ。レンズケースの上キャップ3をあけ、左右のレンズを、内面を下にしてそれぞれレンズケースのレンズ支持部2の上に置き、上キャップ3を締める。次にレンズケースを裏返しにし、下キャップ5を開ける。そして液充填・廃棄孔から多目的消毒液を充填する。
【0017】
注入された液はレンズ支持部の通水孔6を通って処理液収納部全体に充填され、レンズ支持部に載せたコンタクトレンズを完全に浸す。
【0018】
この液量は、本発明の好ましい実施態様の一つでは左右両眼分として約1〜2mlである。これに対し従来のコンタクトレンズケースにおいては、片眼2〜4ml、すなわち両眼で4〜8mlであり、本発明により処理液の使用液量を2分の1から6分の1に減少出来ることになる。
【0019】
次いで下キャップ5を締める。レンズケースは上キャップ3を上にし、あるいは下にして所定時間消毒し、必要に応じ更に保存するが、レンズを間違いなく処理液に接触させ、且つ気泡を抜けやすくするため、上キャップ3を下にして静置するのがより好ましい。コンタクトレンズを装用する際は、まず、下キャップ5を開けて多目的消毒液を液充填・廃棄孔4から廃棄し、次いで上キャップ3を開き、レンズ支持部2の上に載っているレンズの外側をつまんで外し、そのまま目に装用する。これによりレンズの内側に触れることなく、消毒後のレンズを直接眼に装用することが出来る。
【0020】
消毒と同時にレンズのタンパク質汚れの洗浄を行う場合は、処理液に加えて液充填・廃棄孔4から酵素液を適量滴下し混合する。処理液量の減少に伴い、高価な酵素液の使用量も大幅に節約することが出来る。
【0021】
本発明のコンタクトレンズケースは勿論多目的消毒液に限定されることはなく、他の処理液に使用することも可能であり、保存液その他を充填してレンズの保存、携帯等に使用することが出来る。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係わるコンタクトレンズケースを用いることにより、コンタクトレンズの内面に触れることなく消毒後のレンズを直接眼に装用することが可能となり、さらに処理液の使用量が従来のケースに比べて大幅に減少出来るため、経済的に有利となる。また処理液の注入が1回ですみ、レンズのタンパク質汚れ洗浄のための酵素液の滴下が1回ですむだけでなく、酵素液の使用量も大幅に減少させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明のコンタクトレンズケースを上部から見た斜視図である。
【図2】 図2は本発明のコンタクトレンズケースを裏側から見た斜視図である。
【図3】 図3は本発明のコンタクトレンズケースの断面図である。
【符号の説明】
1 処理液収容部
2 レンズ支持部
3 上キャップ
4 液充填・廃棄孔
5 下キャップ
6 通水孔
7 本体
Claims (2)
- コンタクトレンズの携帯および洗浄、消毒、保存に用いることの出来るコンタクトレンズケースであって、ケース本体に左右各1個の、底面が凸面を形成する処理液収容部を有し、該処理液収容部上には底面との間隔をおいて、複数の通水孔が穿設された処理液収容部の底面に沿って凸状をなすレンズ支持部が設けられ、レンズ支持部周囲に突条の周壁を有し、該周壁との嵌合乃至螺着により着脱自在で、レンズ支持部に沿って凸状をなしている上キャップにより処理液収容部の上方開口部を密封可能に形成し、ケース本体底部には左右の処理液収容部と連通した1つの液充填及び廃棄孔が設けられ、該液充填及び廃棄孔は着脱自在の下キャップにより密封可能であることを特徴とするコンタクトレンズケース。
- 請求項1記載のコンタクトレンズケースを用いてコンタクトレンズを処理する方法であって、凸状のレンズ支持部に、コンタクトレンズの内面を沿わせて保持せしめ、上キャップを閉じた後、下キャップを開いてコンタクトレンズ用処理液を1つの液充填及び廃棄孔より注入して該液充填及び廃棄孔から処理液収容部と上キャップに至る空間を満たすようにし、次いで下キャップを閉じてコンタクトレンズの処理を行った後、下キャップを開いてコンタクトレンズ用処理液を廃棄し、次いで上キャップを開いてコンタクトレンズを取り出すことを特徴とするコンタクトレンズの処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034008A JP4474057B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | コンタクトレンズケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034008A JP4474057B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | コンタクトレンズケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002233541A JP2002233541A (ja) | 2002-08-20 |
JP4474057B2 true JP4474057B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=18897683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001034008A Expired - Fee Related JP4474057B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | コンタクトレンズケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4474057B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012111038A1 (ja) | 2011-02-14 | 2012-08-23 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズケース |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5219354B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2013-06-26 | 株式会社ニデック | 眼鏡レンズ加工装置及びカップ取付け装置 |
JP5225641B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2013-07-03 | 株式会社メニコン | ソフトコンタクトレンズパッケージ |
CN202341118U (zh) * | 2011-09-01 | 2012-07-25 | 苏州朗园软件技术有限公司 | 一种新型隐形眼镜盒 |
CN114794693B (zh) * | 2022-01-24 | 2024-09-17 | 刘禹辰 | 一种镜液分离的隐形眼镜伴侣盒 |
-
2001
- 2001-02-09 JP JP2001034008A patent/JP4474057B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012111038A1 (ja) | 2011-02-14 | 2012-08-23 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズケース |
JP5615942B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2014-10-29 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズケース |
US9095195B2 (en) | 2011-02-14 | 2015-08-04 | Menicon Co., Ltd. | Contact lens case with lens loading surface |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002233541A (ja) | 2002-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2000968C (en) | Flexible ultrasonic cleaning bag | |
CA2542425C (en) | Contact lens case | |
US5054610A (en) | Disposable single-use contact lens conditioning package | |
FI89697B (fi) | Foerslutning foer en laekemedelsflaska samt foerfarande foer framstaellning av foerslutningen | |
US20040140229A1 (en) | Contact lens cleaning and storage case with contaminant separation | |
US9387272B2 (en) | Limited use, self-destructive contact lens case | |
US4759383A (en) | Toothbrush sterilizing device | |
JP4474057B2 (ja) | コンタクトレンズケース | |
US6601699B1 (en) | Antiseptic toothbrush soak system | |
JP4431669B2 (ja) | コンタクトレンズ保存兼用液剤容器 | |
JP2011251246A (ja) | 液処理装置 | |
JP4339081B2 (ja) | コンタクトレンズ用の使い捨て処理ケース | |
KR101341897B1 (ko) | 플라스틱 앰플 | |
KR200454135Y1 (ko) | 원터치 개폐형 보조캡을 구비하는 콘택트렌즈 보존액 포장용기 | |
JP2004121541A (ja) | コンタクトレンズケース | |
JP2001070026A (ja) | 底部変形可能なレンズ容器 | |
EP0143036B1 (en) | Assembly for packaging and dispensing an ophthalmic solution | |
KR200301429Y1 (ko) | 콘택트렌즈 취급기구 | |
KR970003812Y1 (ko) | 1회용 팩이 내장된 용기 | |
JP2004271614A (ja) | コンタクトレンズ洗浄消毒方法およびコンタクトレンズ洗浄消毒液包装体,コンタクトレンズ洗浄消毒液計量具 | |
JPH01118816A (ja) | コンタクトレンズの洗浄装置 | |
JP2000342649A (ja) | 目洗浄器 | |
KR200418255Y1 (ko) | 일회용 젖병 | |
JPWO2019035249A1 (ja) | 内視鏡リプロセッサ | |
JP2002148570A (ja) | コンタクトレンズの洗浄・保存容器および洗浄方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |