JP4474048B2 - 高潤滑性低硫黄留出燃料を製造するための製造方法 - Google Patents

高潤滑性低硫黄留出燃料を製造するための製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4474048B2
JP4474048B2 JP2000547189A JP2000547189A JP4474048B2 JP 4474048 B2 JP4474048 B2 JP 4474048B2 JP 2000547189 A JP2000547189 A JP 2000547189A JP 2000547189 A JP2000547189 A JP 2000547189A JP 4474048 B2 JP4474048 B2 JP 4474048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
distillate
stream
fuel
light fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000547189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002513852A (ja
Inventor
ウイッテンブリンク,ロバート,ジョン
クレイン,ダーリル,パトリック
トウベル,ミケル,スー
ダージ,マイケル
ベロウイッツ,ポール,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2002513852A publication Critical patent/JP2002513852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474048B2 publication Critical patent/JP4474048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
本発明の分野
本発明は、高い潤滑性および低い硫黄レベルの両方を有する留出燃料、例えば、ディーゼル燃料およびジェット燃料を製造するための製造方法に関する。このような燃料は、留出物原料流を、比較的潤滑性が低くて約50〜100wppmの硫黄を含有する軽質フラクションと、比較的潤滑性が高くて残部の硫黄を含有する重質フラクションとに分留することによって製造される。軽質フラクションを水素化処理して実質的にすべての硫黄を除去し、次に、第2のフラクションの少なくとも一部分と混合して比較的低い硫黄レベルおよび比較的高い潤滑性を有する留出燃料生成物を製造する。
【0002】
本発明の背景
世界中の規制局の要求基準が益々厳しくなってきており、こうした基準を満たす燃料を製造することが必要な状況が続いている。比較的低いレベルの芳香族化合物および硫黄を含む燃料が特に必要とされている。規制される燃料の性質は、すべての領域で同じであるわけではないが、それらは一般に、水素化処理(水素処理)を用いて芳香族化合物および硫黄の両方のレベルを低下させることによって達成される。水素化処理、特に、水素化脱硫は、精製および化学工業の基本的なプロセスの1つである。硫化水素への転化によるフィードの硫黄の除去は、典型的には、生成物の品質規格に適合するように、かなり厳しい温度および圧力において非貴金属硫化物、特に、Co/Mo、Ni/Mo、およびNi/Wの硫化物を用いて水素と反応させることによって達成される。環境上の配慮および義務付けにより、生成物の品質規格は、硫黄および芳香族化合物のレベルをより低くする方向に変化してきた。
【0003】
現在、米国の路上ディーゼルに対する最大許容硫黄レベルは、500wppmである。欧州共同体のすべての国において、最大硫黄レベルは、500wppmに設定された。ヨーロッパのいくつかの国では、更に低い硫黄レベルを有するディーゼル燃料が製造されている。例えば、スウェーデンのクラスIおよびクラスIIディーゼル燃料では、現在、最大許容硫黄レベルがそれぞれ10および50wppmである。ヨーロッパの他の国では、近い将来、硫黄<500wppmの燃料に移行する可能性が非常に高いと思われる。
【0004】
また、環境上および規制上の問題提起がなされ、炭化水素中の全芳香族化合物のレベルをより低くすること、より詳細には、留出燃料中、およびより重質の炭化水素生成物(すなわち、潤滑油)中の多環芳香族化合物のレベルをより低くすることが要求されている。米国の路上ディーゼル、カリフォルニア州大気資源局(CARB)の基準ディーゼル、およびスウェーデンのクラスIディーゼルに対する最大許容芳香族化合物レベルは、それぞれ、35、10、および5vol%である。更に、CARBの基準ディーゼル燃料、およびスウェーデンのクラスIディーゼル燃料では、許容される多環芳香族化合物がそれぞれ1.4、および0.02vol%以下である。
【0005】
水素化処理に際して、芳香族化合物が飽和され、フィードの硫黄が硫化水素に転化される。これにより、排出物に関しては所望の結果が得られるが、留出燃料の固有の潤滑性が悪影響を受ける。こうした潤滑性の低下が起こると、ディーゼルエンジンの維持費が増大し、例えば、ポンプが故障し、極端な場合には、エンジンの突発故障を招く。従って、当技術分野において、芳香族化合物および硫黄が少量であるという点に関して現在の排出基準を満たすとともに良好な固有の潤滑性をも有する留出燃料を製造することのできる製造方法が必要である。
【0006】
本発明の概要
本発明によれば、以下の工程(i)〜(iii)を含むことを特徴とする、約2,000wt%までの硫黄含有量を有する留出物原料流から、約500wppm未満の硫黄、かつ高振動数往復動リグ試験(High Frequency Reciprocating Rig Test)により測定した場合に約400μm未満の摩耗痕径によって特性付けられる潤滑性を有する留出燃料生成物を製造するための製造方法が提供される。
(i)該留出物原料流を、約100wppm未満の硫黄を含有する軽質フラクションと、残部の硫黄を含有する重質フラクションとに分留する工程
(ii)該軽質フラクションを、水素化脱硫活性を有する水素化処理触媒の存在下、水素化処理条件で水素化処理し、実質的に硫黄を含まない軽質フラクションを製造する工程
(iii)水素化処理された該軽質フラクションを該重質フラクションと混合し、約500wppm未満の硫黄と比較的高い潤滑性を有する留出物ストリームを得る工程
【0007】
本発明の好ましい実施態様においては、留出物原料流は、約160〜約400℃の範囲で沸騰するディーゼル燃料ストリームである。
【0008】
本発明のもう1つの好ましい実施態様においては、留出物原料流は、約180〜約300℃の範囲で沸騰するジェット燃料ストリームである。
【0009】
本発明の更にもう1つの好ましい実施態様においては、軽質フラクションは、約100wppm未満の硫黄を含有し、かつ前記ストリームの初留点〜約70vol%の沸騰範囲のカットに相当する。
【0010】
本発明の詳細な説明
本発明に従って処理するのに好適な原料は、留出物範囲およびそれ以上で沸騰する石油ストリームである。このようなストリームとしては、限定されるものではないが、例えば、ディーゼル燃料、ジェット燃料、暖房用油、灯油、および潤滑油が挙げられる。このようなストリームは、通常は約150〜約600℃、好ましくは約160〜約400℃、最も好ましくは約175〜350℃の沸騰範囲を有する。好ましい留出物ストリームは、限定されるものではないが、例えば、160〜400℃の範囲で沸騰するストリームである。ただし、特に、ヨーロッパおよびカリフォルニアでは、より軽質のディーゼル燃料を使用する傾向がある。例えば、スウェーデンのクラスIディーゼルでは、T95%が250℃であり、一方、クラスIIでは、T95%が295℃であり、しかも燃料の全重量を基準にして硫黄が約50wppm以下および芳香族化合物が10wt%未満である。T95%とは、その指定温度に達するまでにストリームの95%が沸騰することを意味する。また、本発明の留出物ストリームの定義に含まれる商用のジェット燃料は、一般に、ASTM D1655により分類され、具体的には、ナローカットJet A1、凝固点変動の少ないJet A;およびJP−4に類似のワイドカットJet Bが挙げられる。ジェット燃料および灯油燃料は、一般に、約180〜300℃の範囲で沸騰する燃料として分類することができる。
【0011】
これらのストリームは、通常の石油供給源から得られるほかに、頁岩油から得られる炭化水素のような合成燃料からも得られる。通常の石油供給源から得られる燃料は、一般的には、それらの適切な留出物ストリームから誘導されるものであり、直留ストック、分解ストック、またはそれらの混合物であってもよい。供給源ストリームの硫黄含有量は、典型的には、約0.7〜約2wt%の範囲である。硫黄含有量を低減すべく、好ましくは硫黄を約1,000wppm未満まで低減すべく、最初にストリームを水素化処理することが好ましい。
【0012】
本発明においては、燃料の固有の潤滑性をかなりの程度まで保持しつつ、硫黄レベルおよび芳香族化合物レベルを実質的に減少させるユニークな製造方法が記載される。より詳細には、高潤滑性を有するより高沸点のフラクションと、より低沸点を有するより低潤滑性のフラクションとが蒸留によって分離されるように、本発明の蒸留沸騰範囲のストリームを分留する。実質的にすべての硫黄および芳香族種が除去されるように低潤滑性フラクションを処理する。これら2つのストリーム、またはこれら2つのストリームの少なくとも一部分を混合して一体化させることにより、高い潤滑性を有する低硫黄かつ低芳香族分の留出生成物ストリームを形成する。
【0013】
次に、図について説明する。ライン10からフラクショネータFに、約1,000wppm未満の硫黄を含有する留出物ストリームを供給することによって、比較的低い潤滑性を有し比較的少量の硫黄を含む軽質フラクションと、比較的高い潤滑性を有し残部の硫黄を含む重質フラクションとを分留する。軽質フラクションは、ライン12を介して、また重質フラクションは、ライン14を介して、フラクショネータから送出される。軽質フラクションは、ハイドロトリータHTに送られ、そこで水素化処理触媒の存在下で水素化処理される。その結果、ヘテロ原子、特に硫黄が除去されるとともに、芳香族化合物が飽和される。この軽質フラクションは、通常は約100wppm未満、好ましくは約50wppm未満、より好ましくは約25wppm未満の硫黄を含有するストリーム部分になるであろう。
【0014】
また、軽質フラクションには、約100wppm未満の硫黄、通常は約50〜100wppmの硫黄が含まれるであろう。本発明に使用するための好適な水素化処理触媒は、石油および石油化学工業で使用される任意の従来型水素化処理触媒である。このような触媒の一般的なタイプは、少なくとも1種の第VIII族金属、好ましくはFe、Co、およびNi、より好ましくはCoおよび/またはNi、最も好ましくはNiと、少なくとも1種の第VI族金属、好ましくはMoおよびW、より好ましくはMoとが、表面積の大きい担体材料、例えば、アルミナ、シリカアルミナ、およびゼオライト上に担持されてなる触媒である。第VIII族金属は、典型的には約2〜20wt%、好ましくは約4〜12%の範囲の量で存在する。第VI族金属は、典型的には約5〜50wt%、好ましくは約10〜40wt%、より好ましくは約20〜30wt%の範囲の量で存在するであろう。金属の重量パーセントはすべて担体基準である。「担体基準」とは、パーセントが担体の重量を基準にしていることを意味する。例えば、担体の重量が100gの場合、20wt%の第VIII族金属とは、担体の上に第VIII族金属20gが存在することを意味する。典型的な水素化処理温度は、約50〜約2,000psig、またはそれ以上の圧力において、約100〜約450℃であろう。
【0015】
他の好適な水素化処理触媒としては、貴金属触媒、例えば、貴金属がPd、Pt、PdとPt、およびそれらの2元金属から選択される貴金属触媒が挙げられる。同一の床で2タイプ以上の水素化処理触媒を使用することは、本発明の範囲内にある。
【0016】
本発明の触媒に好適な担体材料としては、無機耐火材料、例えば、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、アモルファスおよび結晶質のシリカ−アルミナ、シリカマグネシア、アルミナ−マグネシア、ボリア、チタニア、ジルコニア、ならびにそれらの混合物および共ゲルが挙げられる。好ましい担体材料としては、アルミナ、アモルファスシリカ−アルミナ、および結晶質シリカ−アルミナ、特に、クレーおよびゼオライトとして分類される材料が挙げられる。最も好ましい結晶質シリカ−アルミナは、それらの合成法によって、酸性度調節剤の組み込みによって、および脱アルミニウムなどの合成後の処理によって改変された酸性度制御ゼオライトである。
【0017】
もはや実質的に硫黄の含まれていない水素化処理されたストリームは、ライン16を介してハイドロトリータHTから送出され、ライン14の重質フラクションと混合され、混合ストリームとして18から送出される。また、残部の硫黄成分を含有するこの重質フラクションは、高潤滑性フラクションでもあり、硫黄の含まれていない軽質フラクションと混合されると、結果として、硫黄が比較的少なく、しかも潤滑性が比較的高いストリームが得られる。
【0018】
本発明の例示を目的として以下に実施例を示すが、これらは本発明を制限するものではない。
【0019】
実施例1
水素化処理された60%LCCO/40%直留留出油からなるディーゼル燃料原料流を2つのフラクションに分留した。軽質フラクションは、全材料の70vol%を占める。フィードおよび2つのフラクションの物理的性質および化学組成を以下の表1に列挙する。
【0020】
【表1】
Figure 0004474048
【0021】
実施例2
市販の0.6wt%Pt担持アルミナ触媒2.36gと市販のZnO 5.01gとの混床をリアクタに仕込んだ。300℃、500psig、および50cc/minHにおいて、混床を一晩還元した。次いで、このリアクタに軽質フラクションを導入し、温度約250℃、500psig、3000SCF/B H、および液空間速度(時間基準)1.0において、水素化処理した。ここで、SCF/Bは、標準立方フィート/バレルである。こうして得られた処理済み軽質フラクションには、2wppmのSおよび1.75wt%の芳香族化合物が含まれていた。
【0022】
実施例3
高振動数往復動リグ(HFRR)を用いて、ディーゼル燃料およびディーゼル燃料配合ストックの潤滑能力を測定した。この試験は、ロンドンのDepartment of Mechanical Engineering,Imperial Collegeで開発されたものである。この機械には、固定試料に対して一定の荷重をかけながら小さな振幅で移動試料を振動させるための電磁バイブレータが備えられている。下側の固定試料は、試験燃料の入った浴中に保持される。生成する摩耗痕を測定し、試験燃料の潤滑性を評価するために使用する。このほか、2つの試料間で伝達される摩擦力を測定する。国際標準化機構(ISO)のワーキンググループは、Coordinating European Council(CEC)の協力の下に、ディーゼル燃料の潤滑特性を評価すべく、実験室ベンチ試験を比較するためのラウンドロビン試験プログラムを実施してきた。その結果、ディーゼル燃料の潤滑性を評価するための適切なスクリーニングツールとして高振動数往復動リグ試験(HFRR)、ISO暫定規格TC22/5C7N595が選ばれた。この試験では、静止ディスク上を往復運動モードで振動するボールが使用される。留出燃料を試験する際、50Hz、ストローク長1mm、75分間、および60℃の条件でボールを振動させる。ディスク上の摩耗痕を顕微鏡で測定し、四捨五入によりミクロンの位まで求める。現在、提案されている欧州規格では、最大許容摩耗痕は460ミクロンである。
【0023】
HFRRユニットで次の6種の燃料を評価した。
燃料#1) 実施例1から得られた全フィード。
燃料#2) 実施例1から得られたフィードの軽質フラクション。
燃料#3) 実施例1から得られたフィードの重質フラクション。
燃料#4) 水素化処理された軽質フラクション−実施例2.
燃料#5) 過酷な水素化処理の施された留出燃料。
燃料#6) 15wt%の燃料#3と85wt%の燃料#4との混合物。
【0024】
これらの試験燃料の性質は、以下の表2にまとめられる。
【0025】
【表2】
Figure 0004474048
【0026】
HFRRで使用した試験条件は、以下の表3にまとめられている。また、その結果は添付の図2にまとめられている。先に述べた典型的な低硫黄ディーゼル燃料は、摩耗痕径が、提案された目標値400μmよりも十分に大きく、摩擦力が200を超えるであろう。以下に示されている結果から分かるように、本発明の生成物である燃料#6は、優れた潤滑性を有する。このことは、摩耗痕径および摩擦力が小さいことに反映されている。
【0027】
【表3】
Figure 0004474048

【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の非限定的な好ましい実施態様の概略フロー図である。
【図2】 図2は、高振動数往復動リグ試験の結果をグラフで表したものである。

Claims (4)

  1. 以下の工程(i)〜(iii)を含むことを特徴とする、0.7〜2wt%の硫黄含有量を有する留出物原料流から、500wppm未満の硫黄、かつ高振動数往復動リグ試験(High Frequency Reciprocating Rig Test)により測定した場合に400μm未満の摩耗痕径によって特性付けられる潤滑性を有する留出燃料生成物を製造するための製造方法。
    (i)該留出物原料流を、100wppm未満の硫黄を含有する軽質フラクションと、残部の硫黄を含有する重質フラクションとに分留する工程
    (ii)該軽質フラクションを、水素化脱硫活性を有する水素化処理触媒の存在下、水素化処理条件で水素化処理し、実質的に硫黄を含まない軽質フラクションを製造する工程
    (iii)水素化処理された該軽質フラクションを該重質フラクションと混合し、500wppm未満の硫黄と比較的高い潤滑性を有する留出物ストリームを得る工程
  2. 前記留出物原料流は、160〜400℃の範囲で沸騰するディーゼル燃料ストリームであることを特徴とする請求項1に記載の高潤滑性低硫黄留出燃料の製造方法。
  3. 前記留出物原料流は、180〜300℃の範囲で沸騰するジェット燃料ストリームであることを特徴とする請求項1に記載の高潤滑性低硫黄留出燃料の製造方法。
  4. 前記軽質フラクションは、100wppm未満の硫黄を含有し、かつ前記ストリームの初留点〜70vol%の沸騰範囲のカットに相当することを特徴とする請求項1に記載の高潤滑性低硫黄留出燃料の製造方法。
JP2000547189A 1998-05-07 1999-04-26 高潤滑性低硫黄留出燃料を製造するための製造方法 Expired - Lifetime JP4474048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/074,270 US6087544A (en) 1998-05-07 1998-05-07 Process for the production of high lubricity low sulfur distillate fuels
US09/074,270 1998-05-07
PCT/US1999/009018 WO1999057232A1 (en) 1998-05-07 1999-04-26 Process for the production of high lubricity low sulfur distillate fuels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513852A JP2002513852A (ja) 2002-05-14
JP4474048B2 true JP4474048B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=22118684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547189A Expired - Lifetime JP4474048B2 (ja) 1998-05-07 1999-04-26 高潤滑性低硫黄留出燃料を製造するための製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6087544A (ja)
EP (1) EP1082402B1 (ja)
JP (1) JP4474048B2 (ja)
AU (1) AU743164B2 (ja)
CA (1) CA2330140C (ja)
DE (1) DE69927810T2 (ja)
DK (1) DK1082402T5 (ja)
NO (1) NO20005617D0 (ja)
WO (1) WO1999057232A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000192058A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Tonen Corp ディ―ゼルエンジン用燃料油基材油及び該基材油を用いた燃料油組成物
GB2357298A (en) * 1999-12-16 2001-06-20 Exxon Research Engineering Co Diesel fuel composition with enhanced lubricity
GB2357297A (en) * 1999-12-16 2001-06-20 Exxon Research Engineering Co Diesel fuel composition
JP4620827B2 (ja) * 2000-03-29 2011-01-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 灯油
US20040140244A1 (en) * 2000-05-30 2004-07-22 Sughrue Edward L. Desulfurization and sorbents for same
US20020148754A1 (en) * 2001-02-08 2002-10-17 Gong William H. Integrated preparation of blending components for refinery transportation fuels
US6881325B2 (en) * 2001-02-08 2005-04-19 Bp Corporation North America Inc. Preparation of components for transportation fuels
US6673230B2 (en) 2001-02-08 2004-01-06 Bp Corporation North America Inc. Process for oxygenation of components for refinery blending of transportation fuels
US6872231B2 (en) * 2001-02-08 2005-03-29 Bp Corporation North America Inc. Transportation fuels
US6709569B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-23 Chevron U.S.A. Inc. Methods for pre-conditioning fischer-tropsch light products preceding upgrading
US6824574B2 (en) * 2002-10-09 2004-11-30 Chevron U.S.A. Inc. Process for improving production of Fischer-Tropsch distillate fuels
US20070095725A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Catalytic Distillation Technologies Processing of FCC naphtha
US9296960B2 (en) * 2010-03-15 2016-03-29 Saudi Arabian Oil Company Targeted desulfurization process and apparatus integrating oxidative desulfurization and hydrodesulfurization to produce diesel fuel having an ultra-low level of organosulfur compounds
US20110220550A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Abdennour Bourane Mild hydrodesulfurization integrating targeted oxidative desulfurization to produce diesel fuel having an ultra-low level of organosulfur compounds
US8658027B2 (en) * 2010-03-29 2014-02-25 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydrotreating and oxidative desulfurization process
US10093872B2 (en) 2010-09-07 2018-10-09 Saudi Arabian Oil Company Oxidative desulfurization of oil fractions and sulfone management using an FCC
US9574142B2 (en) 2010-09-07 2017-02-21 Saudi Arabian Oil Company Process for oxidative desulfurization and sulfone management by gasification
US10093870B2 (en) 2010-09-07 2018-10-09 Saudi Arabian Oil Company Desulfurization and sulfone removal using a coker
US10093871B2 (en) 2010-09-07 2018-10-09 Saudi Arabian Oil Company Desulfurization and sulfone removal using a coker
US9598647B2 (en) 2010-09-07 2017-03-21 Saudi Arabian Oil Company Process for oxidative desulfurization and sulfone disposal using solvent deasphalting
US9574144B2 (en) 2010-09-07 2017-02-21 Saudi Arabian Oil Company Process for oxidative desulfurization and denitrogenation using a fluid catalytic cracking (FCC) unit
US10035960B2 (en) 2010-09-07 2018-07-31 Saudi Arabian Oil Company Process for oxidative desulfurization and sulfone management by gasification
US9574143B2 (en) 2010-09-07 2017-02-21 Saudi Arabian Oil Company Desulfurization and sulfone removal using a coker
US10087377B2 (en) 2010-09-07 2018-10-02 Saudi Arabian Oil Company Oxidative desulfurization of oil fractions and sulfone management using an FCC
US10081770B2 (en) 2010-09-07 2018-09-25 Saudi Arabian Oil Company Process for oxidative desulfurization and sulfone disposal using solvent deasphalting
US8741127B2 (en) 2010-12-14 2014-06-03 Saudi Arabian Oil Company Integrated desulfurization and denitrification process including mild hydrotreating and oxidation of aromatic-rich hydrotreated products
US8741128B2 (en) 2010-12-15 2014-06-03 Saudi Arabian Oil Company Integrated desulfurization and denitrification process including mild hydrotreating of aromatic-lean fraction and oxidation of aromatic-rich fraction
US20130015104A1 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Adnan Al-Hajji Process for sulfone conversion by super electron donors
US9663725B2 (en) 2011-07-27 2017-05-30 Saudi Arabian Oil Company Catalytic compositions useful in removal of sulfur compounds from gaseous hydrocarbons, processes for making these and uses thereof
EP2736863A1 (en) 2011-07-31 2014-06-04 Saudi Arabian Oil Company Process for oxidative desulfurization with integrated sulfone decomposition
US8906227B2 (en) 2012-02-02 2014-12-09 Suadi Arabian Oil Company Mild hydrodesulfurization integrating gas phase catalytic oxidation to produce fuels having an ultra-low level of organosulfur compounds
EP2900794A1 (en) 2012-09-28 2015-08-05 Saudi Arabian Oil Company Process for reducing the sulfur content from oxidized sulfur-containing hydrocarbons
SG11201503610PA (en) 2012-11-09 2015-06-29 Saudi Arabian Oil Co Oxidative desulfurization process and system using gaseous oxidant-enhanced feed
US8920635B2 (en) 2013-01-14 2014-12-30 Saudi Arabian Oil Company Targeted desulfurization process and apparatus integrating gas phase oxidative desulfurization and hydrodesulfurization to produce diesel fuel having an ultra-low level of organosulfur compounds
US10190064B2 (en) * 2015-03-23 2019-01-29 Council Of Scientific & Industrial Research Integrated process for simultaneous removal and value addition to the sulfur and aromatics compounds of gas oil

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1231960A (ja) * 1968-12-30 1971-05-12
US4723963A (en) * 1984-12-18 1988-02-09 Exxon Research And Engineering Company Fuel having improved cetane
US4846959A (en) * 1987-08-18 1989-07-11 Mobil Oil Corporation Manufacture of premium fuels
US4864067A (en) * 1988-05-26 1989-09-05 Mobil Oil Corporation Process for hydrotreating olefinic distillate
CA2046179A1 (en) * 1990-07-16 1992-01-17 Lawrence Joseph Cunningham Fuel compositions with enhanced combustion characteristics
US5389112A (en) * 1992-05-01 1995-02-14 Chevron Research And Technology Company Low emissions diesel fuel
US5389111A (en) * 1993-06-01 1995-02-14 Chevron Research And Technology Company Low emissions diesel fuel
US5451312A (en) * 1993-10-26 1995-09-19 Mobil Oil Corporation Catalyst and process for producing low-aromatics distillates
US5792339A (en) * 1994-05-10 1998-08-11 Tosco Corporation Diesel fuel
GB9504222D0 (en) * 1995-03-02 1995-04-19 Exxon Chemical Patents Inc Fuel oil compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1082402A4 (en) 2001-10-10
AU3761899A (en) 1999-11-23
DK1082402T3 (da) 2005-12-19
JP2002513852A (ja) 2002-05-14
EP1082402A1 (en) 2001-03-14
US6087544A (en) 2000-07-11
CA2330140C (en) 2009-01-27
NO20005617L (no) 2000-11-07
WO1999057232A1 (en) 1999-11-11
DK1082402T5 (da) 2006-06-06
DE69927810D1 (de) 2006-03-02
EP1082402B1 (en) 2005-10-19
CA2330140A1 (en) 1999-11-11
NO20005617D0 (no) 2000-11-07
DE69927810T2 (de) 2006-08-17
AU743164B2 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474048B2 (ja) 高潤滑性低硫黄留出燃料を製造するための製造方法
US10316263B2 (en) Fuel components from hydroprocessed deasphalted oils
US4627908A (en) Process for stabilizing lube base stocks derived from bright stock
CA2230760C (en) Integrated lubricant upgrading process
CA1165262A (en) Catalytic hydroconversion of residual stocks
US8404103B2 (en) Combination of mild hydrotreating and hydrocracking for making low sulfur diesel and high octane naphtha
WO2003035806A1 (en) Thermally stable blends of highly paraffinic distillate fuel component and conventional distillate fuel component
EP2235145A1 (en) Fuel compositions
JP2004514019A (ja) 統合潤滑油品質向上方法
CA2842565A1 (en) Low sulfur fuel compositions having improved lubricity
CN111051477A (zh) 高密度裂化馏分的加氢处理
JP2004514022A (ja) 統合された潤滑油原料からのディーゼル燃料の製造方法
AU606433B2 (en) Process for hydrotreating catalytic cracking feedstocks
CN110662822A (zh) 从原油生产柴油和基础油
US20120000818A1 (en) Process for the preparation of group ii and group iii lube base oils
Letzsch et al. The effect of feedstock on yields and product quality
JP5295476B2 (ja) 潤滑特性が強化された燃料として使用する実質的に炭化水素からなる組成物
US2967816A (en) Process for decolorizing petroleum resins and products obtained by adding the decolorized resins to fuel oil
WO2022153271A1 (en) Base oil production using unconverted oil
JP2024503305A (ja) 脱ロウバルク基油から完成基油及びホワイトオイルを製造する改善されたプロセス
AU2018341697A1 (en) Optimized global positioning system correction message for interoperable train control messaging transport
JPH0241391A (ja) 原料油の水素処理接触クラッキング法
JPH08333585A (ja) 低硫黄軽油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term