JP4473597B2 - 混注部材及び医療用具 - Google Patents

混注部材及び医療用具 Download PDF

Info

Publication number
JP4473597B2
JP4473597B2 JP2004043448A JP2004043448A JP4473597B2 JP 4473597 B2 JP4473597 B2 JP 4473597B2 JP 2004043448 A JP2004043448 A JP 2004043448A JP 2004043448 A JP2004043448 A JP 2004043448A JP 4473597 B2 JP4473597 B2 JP 4473597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
injection member
adapter
mixed injection
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005230276A (ja
Inventor
邦春 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2004043448A priority Critical patent/JP4473597B2/ja
Publication of JP2005230276A publication Critical patent/JP2005230276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473597B2 publication Critical patent/JP4473597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、薬液等を注入する混注部材の改良に関する。本発明の混注部材は、血液回路、薬液容器、輸血・輸液セット等の医療用具に使用される。
出願人は、特許文献1に、穿刺部材の基部下方に注入部(注入口ともいう)を突設し、当該注入部の上部に押圧部を形成し、当該押圧部の外周に凸部を形成し、前記基部の外周にリブを形成し、当該リブの上端部に鍔部を形成した穿刺部材(アダプターともいう)の発明と、筒体(ポートともいう)にスリットを形成した栓体を装着し、当該筒体の外周に冠着するキャップの上部内壁面に穿刺部材の凸部を嵌合できる凹部を形成した混注部材の発明を提案した。
これらの発明では、混注部材と穿刺部材が別の部品となっているので、使用時に穿刺部材をわざわざ準備する必要があった。
混注部材と穿刺部材が同じメーカの部品であれば、双方の装着はスムーズにできるが、メーカの異なる部品同士では、違和感がありスムーズに装着できない場合があった。
また混注部材の栓体の天面は、通常露出しており、包装袋からとりだした後、すぐに使用すれば問題ないが、使用するまでに時間がかかる場合は、栓体の天面が雑菌等に接触する懸念がある。
特開2000−245852号公報(図1から図10参照)
本発明が解決しようとする問題点は、穿刺部材が別の部品となっているので、使用時に穿刺部材をわざわざ準備する必要性がある点、使用するまでに時間がかかる場合は、栓体の天面が雑菌等に接触する懸念がある点である。
そこで本発明者は以上の課題を解決するために、鋭意検討を重ねた結果次の発明に到達した。
[1]本発明は、ポート(3)に、栓体(5)を装着し、当該栓体(5)にキャップ(10)を被冠した混注部材(1)において、
前記キャップ(10)に切断部(12)を介して、前記栓体(5)に挿入可能なアダプター(31)を接続し、
当該アダプター(31)は、本体(32)の前方に細径部(33)を形成し、かつ前記本体(32)の後方に接続部(34)を形成し、
前記細径部(33)の前方部を、前記切断部(12)を介して前記キャップ(10)の天上壁(14)に接続した混注部材(1)を提供する。
]本発明は、[]に記載の混注部材(1)を含む医療用具を提供する。
本発明の混注部材1は、キャップ10にアダプター31が装着されているので、アダプター31を別に準備する必要がない。また混注部材1の栓体5の天面は使用開始時まで、アダプター31で密封されているので、栓体の天面5が雑菌等に接触する懸念がない。
図1は本発明の混注部材1の概略図(一部切欠断面図)、図2は図1の一部拡大図、図3は図1の組立図で(A)は分解図、(B)は(A)の側面図、(C)は完成図、図4(A)から(F)は本発明の混注部材1の使用方法の一例を示す概略図である。
[混注部材1の概要]
本発明の混注部材1は、ポート3に、栓体5を装着し、栓体5にキャップ10を被冠したものであって、キャップ10に切断部12を介して、栓体5に挿入可能なアダプター31を接続した混注部材1である。
アダプター31は、本体32の前方に細径部33が形成され、後方に接続部34が形成され、前記細径部33の前方部を、切断部12を介してキャップ10の天上壁14に接続している。
[キャップ10とアダプター31]
キャップ10は図1から図2に例示するように、円筒状の側壁13と板状の天上壁14より構成され、板状の天上壁14の内側(内周)に切断部12を介してアダプター31の細径部33前方部が接続されている。
切断部12とは、例えば環状に連続ないし一部不連続に間隔をおいて形成される薄肉部材で、例えばアダプター31を上に引き上げるか、または左右に傾ける、または捻転することにより容易に切断できる形態に形成されている。
またポート3に装填される栓体5は、アダプター31の細径部33(注入口33)を挿入可能なスリットS付きの栓体5であれば何でも良い。スリットSの形態も細径部33(注入口33)を挿入可能な形態(例えば縦断面の途中から形成されているものあるいは縦断面の上端から下端に亘って形成されたもの等)であれば何でも良い。
また図1の例示では、栓体5はポート3の内部に配置されているが、ポート3の下部に配置(厳密にいえば、ポート3下部とハウジング2の上段部との間)しても良い。
ポート3とキャップ10は係合部4、15(具体的には、突起と溝で、相互に入れ替わっても良い)により係合される。
アダプター31の細径部33(注入口33)の形態は図1、2に例示しているように、若干先細りのテーパーを有するルアー部が好ましいが、前記スリットSに挿入できれば、ストレートでも良い。
また図1、2の例示では、細径部33は先端ではなく、先端よりも若干上部で、切断部12を介してキャップ10の天上壁14に接続されているが、本発明の目的が達成できれば、細径部33は先端ないし図1、2に例示した位置よりも上部の位置で、切断部12を介してキャップ10の天上壁14に接続することができる。
したがって、本発明で、「細径部33の前方部を、切断部12を介してキャップ10の天上壁14に接続する」とは「細径部33の先端、または先端よりも若干上部、または、これよりもさらに上部位置を、切断部12を介してキャップ10の天上壁14に接続する」ことを意味する。
またアダプター31の接続部34には、製品出荷時にはキャップ35が装着される。
また本発明に使用するシリンジ21は筒状の本体22と円筒状のロック部23とから構成され、ロック部23の内面には、アダプター31の後方に形成された接続部34接続できる接続部24が形成されている。接続部24、34は、例えば、螺旋状の突起または溝部、縦方向の突起または溝部等であっても良い。
[使用方法]
混注部材1(アダプター31含む)は、シリンジ21とともに使用することができる。図4を参照にして、混注部材1とシリンジ21の使用方法の一例について説明する。
(1)図4(A)に例示するように、キャップ35を接続部34からはずす。
(2)図4(B)から(C)に例示するように、シリンジ21のロック部23を、アダプター31の接続部34に接続する。
(3)図4(D)に例示するように、シリンジ21を右ないし左方向に傾けて、キャップ10からアダプター31を切り離す。すなわち切断部12より細径部33(注入口33)を切断する。
(4)図4(E)から(F)に例示するように、アダプター31の細径部33(注入口)を栓体5に挿入する。
本発明の混注部材1の概略図(一部切欠断面図) 図1の一部拡大図 図1の組立図、(A)は分解図、(B)は(A)の側面図、(C)は完成図 本発明の混注部材1の使用方法の一例を示す概略図
符号の説明
1 混注部材
2 ハウジング
3 ポート
4 係合部
5 栓体
10 キャップ
11 開口部
12 連結部
13 側壁
14 天上壁
15 係合部
21 シリンジ
22 本体
23 ロック部
24 接続部
25 注入口
31 アダプター
32 本体
33 ルアー部(注入口)
34 接続部
35 キャップ

Claims (2)

  1. ポート(3)に、栓体(5)を装着し、当該栓体(5)にキャップ(10)を被冠した混注部材(1)において、
    前記キャップ(10)に切断部(12)を介して、前記栓体(5)に挿入可能なアダプター(31)を接続し、
    当該アダプター(31)は、本体(32)の前方に細径部(33)を形成し、かつ前記本体(32)の後方に接続部(34)を形成し、
    前記細径部(33)の前方部を、前記切断部(12)を介して前記キャップ(10)の天上壁(14)に接続したことを特徴とする混注部材(1)。
  2. 請求項に記載の混注部材(1)を含むことを特徴とする医療用具。
JP2004043448A 2004-02-19 2004-02-19 混注部材及び医療用具 Expired - Fee Related JP4473597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043448A JP4473597B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 混注部材及び医療用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043448A JP4473597B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 混注部材及び医療用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005230276A JP2005230276A (ja) 2005-09-02
JP4473597B2 true JP4473597B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35013821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043448A Expired - Fee Related JP4473597B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 混注部材及び医療用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4473597B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005230276A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372310B2 (ja) 混注用アダプター
JP4763968B2 (ja) 移送装置
EP2190518B1 (en) Medicament mixing and injection apparatus
JP6942230B2 (ja) 短縮された非患者側端部を含む使い捨てのペン注射針、および再使用可能なペンインタフェース
KR20100129317A (ko) 주사액 준비를 위해, 천공되는 병에 사용되는 인터페이스 장치
JP2005034457A (ja) トランスファーニードル
JP2010540122A (ja) 粉末薬物および液体薬物用のカートリッジ
JP6450502B2 (ja) 注射器用のフィルタ注射針組立体
JP2004524914A5 (ja)
US9662457B2 (en) Injection device
WO2013146099A1 (ja) 注射針組立体、注射器、およびキャップの操作方法
JP2013518635A (ja) 医薬活性成分を収容する容器用のコネクター
KR101536584B1 (ko) 의료용 주사 바늘 및 이를 이용한 주사기
JPH1189934A (ja) プレフィルドシリンジ
EP3466468A1 (en) Outer cap of medicinal fluid injection instrument
JP2002126040A (ja) キャップとその製造方法およびそれを用いた薬剤容器
JP4473597B2 (ja) 混注部材及び医療用具
JP5637350B2 (ja) 針装置
EP2623148A1 (en) Medical instrument with attached needle
JP2006000523A (ja) 混注部材及び医療用具
JP2019034072A (ja) 閉鎖式薬物移送システム
JP4579616B2 (ja) 混注部材、ルアーアダプター、ニードルレスアダプター及び医療用具
WO2024057692A1 (ja) 連結器具
JP4538248B2 (ja) 医療用具
JP2006326368A (ja) トランスファーニードル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees