JP4466481B2 - パネル体 - Google Patents
パネル体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4466481B2 JP4466481B2 JP2005171732A JP2005171732A JP4466481B2 JP 4466481 B2 JP4466481 B2 JP 4466481B2 JP 2005171732 A JP2005171732 A JP 2005171732A JP 2005171732 A JP2005171732 A JP 2005171732A JP 4466481 B2 JP4466481 B2 JP 4466481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- wall
- outdoor side
- edge
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
アームスvol.4カタログ、三協アルミニウム工業株式会社、平成16年11月、p.06−07,p.18
本発明は以上に述べた実情に鑑み、方立や無目がスリムに見えてシャープな外観を呈するパネル体を低コストで提供することを目的とする。
支柱32は、屋外側面に長手方向に沿って溝34が形成され、該溝内にアルミ製のレール状の取付材35を配置してネジ36で固定してある。取付材35は、屋外側面に複数の鉤形の係合片37が長手方向に沿って形成してある。
中間方立材2は、屋内側に設けた中空の柱状部38と、柱状部38の屋外側面より左右のガラスパネル1a,1aの間にのびる見込み壁39とを有している。柱状部38は、屋内側面に鉤形の係合片40を有し、この係合片40を支柱の取付材35の係合片37と係合した上で取付材35にビス41で固定している。柱状部38の両側面には、屋内側パネル支持材33を係合取付するための鉤形の係合片42が複数形成されている。見込み壁39は、左側面の先端部と中間部とに屋内側に向けて鉤形の係合片43を形成してある。
屋内側パネル支持材33は、木製の本体部44の方立側の面にアルミ製の取付材45をビス止めしたものであり、取付材45に形成した鉤形の係合片を中間方立材柱状部側面の係合片42と係合することにより取付けている。
竪押縁3は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、屋外側に位置する左側パネル押さえ片5及び右側パネル押さえ片6と、屋内側に向けてのびる連結片部46とで断面略T字状に形成され、連結片部46に形成した鉤形の係合片47を中間方立材2の見込み壁39の係合片43と係合することにより、中間方立材2に屋外側から係合取付けしている。両パネル押さえ片5,6の基端部97,97間の屋外側面には、目地溝7が長手方向に形成してある。目地溝7は、溝入口側の幅が狭く、溝底部の幅が広くなった形状となっており、溝底面の中央部に凹溝48を有している。
竪目板4は、アルミニウム合金の押出形材で断面コ字形に形成され、目地溝7の溝底部に係合により取付けてある。竪目板4の屋内側面には凸条49が形成してあり、凸条49が目地溝の凹溝48と係合している。竪目板4の屋外側面には、黒色の塗装被膜50を形成してある。
支柱51は、中間方立30の支柱32と同じものであり、屋外側面にアルミ製の取付材35を有している。
端部方立材8は、屋内側壁54と、ガラスパネル1aの側端面と対向して延びる見込み壁55とで略T字状に形成され、屋内側壁54に形成した係合片56を支柱の取付材35の係合片37と係合し、屋内側壁54を取付材35にネジ止めしてある。屋内側壁54の枠外周側端部には、屋外側に向けて方立補助材のネジ止め片57が形成してあり、見込み壁55の枠外周側面には、方立補助材9と係合する係合片58を形成してある。
屋内側パネル支持材52は、中間方立30のものと同様であり、支柱屋外側の取付材35に取付けた屋内側パネル支持材取付用の取付材53に係合取付されている。
方立補助材9は、アルミニウム合金押出形材により矩形中空状に形成され、屋内側に突出形成したネジ止め片59を端部方立材8のネジ止め片57にネジ止めすると共に、枠内周側面に形成した係合片60を端部方立材8の見込み壁の係合片58と係合して取付けている。方立補助材9は、枠内周側の側面の屋外側端部に塞ぎ材取付部61が突出形成してあり、塞ぎ材取付部61に取付けた塞ぎ材62を端部方立材8の屋外側面に当接している。塞ぎ材取付部61を形成している枠内周側の見込み壁14は、端部方立材8及び竪目板10よりも屋外側に位置し且つ端部方立材8の屋外側面に連続している。
竪目板10は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、屋外側壁13と、屋内側に位置する押縁係止溝部63と、これらを繋ぐ見込み壁64とを有しており、見込み壁64を端部方立材8の見込み壁55の枠内周側面に当接してビス65で固定してある。竪目板10の屋外側壁13は、端部方立材8の屋外側壁と連続しており、竪目板屋外側壁13の屋外側面には、黒色の塗装被膜66を形成してある。
竪押縁11は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、パネル押さえ片12と、パネル押さえ片12の基端部95と連続する見込み壁15と、見込み壁15の屋内側端部より屋内側に向けてのびる取付片66とを有している。見込み壁15の枠外周側面には、コ字形の凹溝部67が形成され、竪押縁11は、取付片66の先端部を竪目板10の押縁係止溝部63に挿入係止すると共に、凹溝部67内の屋内側に竪目板10の屋外側壁13の先端部を引っ掛けて竪目板10に取付けており、竪押縁11の見込み壁15が竪目板10の屋外側壁13の屋外側に位置している。
方立補助材9の見込み壁14と、竪目板10の屋外側壁13と、竪押縁11の見込み壁15とにより、目地溝16を形成している。目地溝16の開口幅は、中間方立30の竪押縁3屋外側面に形成した目地溝7の開口幅と同じになっている。また、竪押縁11のパネル押さえ片12の見付寸法と方立補助材9の見付寸法は、中間方立30の竪押縁3の左右のパネル押さえ片5,6の見付寸法と同じにしてある。
支持材68は、方立の支柱32と同様に、屋外側面に形成した溝34内にアルミ製の取付材35をネジ36で取付けたものである。
中間無目材17は、屋内側に矩形の中空部70を有し、中空部70の屋内側壁に形成した係合片71を、支持材の取付材35の係合片37と係合してビス41で固定してある。中空部70の屋外側壁は、上側のガラスパネル1aの屋内側面を支持している。中空部70の下壁には、屋内側パネル支持材69を係合取付するための係合片72が形成してある。屋内側パネル支持材69は、この係合片72に係合して取付けられ、下側のガラスパネル1bの屋内側面を支持している。また中間無目材17は、中空部70の下壁に連続して上下のガラスパネル1a,1bの間から屋外側にのびる見込み壁73を有しており、該見込み壁73の屋外側端部には下方に垂下して垂下壁20が形成され、垂下壁20の下端部より屋外側に向けて下部見込み壁21が形成され、さらに下部見込み壁21の屋外側端部より下方に垂下して、下側のガラスパネル1bの屋外側面を押さえる下パネル押さえ片22を形成してある。
横目板18は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、背面が中間無目材17の垂下壁20に当接し且つ上端に横押縁19を支持する屋外側壁23と、中間無目材17の見込み壁73に重ねてビス74で固定される見込み壁75とを有している。見込み壁75の屋内側端部上面には、押縁係止溝部76が形成してある。横目板屋外側壁23の屋外側面には、黒色の塗装被膜77を形成してある。
横押縁19は、アルミニウム合金の押出形材よりなり、上側のガラスパネル1aの屋外側面を押さえる上パネル押さえ片25と、上パネル押さえ片25の基端部96と連続する見込み壁24と、見込み壁24の屋内側端部より屋内側に向けてのびる取付片78とを有している。見込み壁24の下面には、コ字形の凹溝部79が形成され、横押縁19は、取付片78の先端部を横目板18の押縁係止溝部76に挿入係止すると共に、凹溝部79内に横目板18の屋外側壁23の上端を係止して支持してある。
中間無目材17の下部見込み壁21と、横目板18の屋外側壁23と、横押縁19の見込み壁24とにより、目地溝26を形成している。この目地溝26の開口幅も、中間方立30の竪押縁3の目地溝7の開口幅と同じにしてあり、中間無目材17の下パネル押さえ片22と横押縁19の上パネル押さえ片25の見付寸法は、中間方立30の竪押縁3の左右パネル押さえ片5,6の見付寸法と同一となっている。
2 中間方立材
3 中間方立用の竪押縁
4 中間方立用の竪目板
5 左側パネル押さえ片
6 右側パネル押さえ片
7 中間方立の目地溝
8 端部方立材
9 方立補助材
10 端部方立用の竪目板
11 端部方立用の竪押縁
12 パネル押さえ片
13 端部方立用の竪目板の屋外側壁
14 方立補助材の見込み壁
15 端部方立用の竪押縁の見込み壁
16 端部方立の目地溝
17 中間無目材
18 横目板
19 横押縁
20 垂下壁
21 中間無目材の下部見込み壁(中間無目材の見込み壁)
22 下パネル押さえ片
23 横目板の屋外側壁
24 横押縁の見込み壁
25 上パネル押さえ片
26 中間無目の目地溝
95,96,97 パネル押さえ片の基端部
Claims (3)
- パネルと、左右のパネルの間に位置する中間方立材と、中間方立材の屋外側に取付けた竪押縁と、竪目板とを備え、竪押縁は、左側パネル押さえ片と、右側パネル押さえ片と、両パネル押さえ片の基端部屋外側面に位置する目地溝とを有し、目地溝は、溝入口側の幅が溝底部の幅より狭くなっており、竪目板は、左右両端に見込み面部を有する断面コ字状であり、屋外側面が竪押縁の屋外側面より濃い色調としてあり、見込み面部の屋外側端面が目地溝の溝入口をなす溝縁の背面側に当接していることを特徴とするパネル体。
- パネルと、パネルの側端面と対向して位置する端部方立材と、端部方立材のパネルと反対側の側面に取付けた方立補助材と、端部方立材のパネル側の側面に取付けた竪目板と、パネル押さえ片を有し且つ竪目板に取付けてパネル側に配置する竪押縁とを備え、竪目板は、方立補助材及び竪押縁の屋外側面より濃い色調とした屋外側壁を有するものであり、方立補助材は、端部方立材及び竪目板よりも屋外側に位置すると共に端部方立材の屋外側面に連続する見込み壁を有し、竪押縁は、端部方立材及び竪目板よりも屋外側に位置すると共にパネル押さえ片の基端部と連続する見込み壁を有し、見込み壁は竪目板の屋外側壁の端面に当接しており、方立補助材の見込み壁と竪押縁の見込み壁と竪目板の屋外側壁とで目地溝を形成してあることを特徴とするパネル体。
- パネルと、上下のパネルの間に位置する無目材と、無目材の上面に取付けた横目板と、横目板に取付けた横押縁とを備え、無目材は、屋外側端部に下方に垂下して設けた垂下壁と、垂下壁から屋外側に突設した見込み壁と、見込み壁に連続した下パネル押さえ片とを有し、横目板は、背面が垂下壁の屋外側面に当接し且つ上端が横押縁を支持する屋外側壁を有し、横押縁は、横目板に支持された見込み壁と、見込み壁から連続する上パネル押さえ片とを有し、無目材の見込み壁と横押縁の見込み壁と横目板の屋外側壁とで目地溝を形成しており、横目板の屋外側壁が無目材及び横押縁の屋外側面より濃い色調としてあることを特徴とするパネル体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171732A JP4466481B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | パネル体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171732A JP4466481B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | パネル体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006342635A JP2006342635A (ja) | 2006-12-21 |
JP4466481B2 true JP4466481B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=37639796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005171732A Active JP4466481B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | パネル体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4466481B2 (ja) |
-
2005
- 2005-06-10 JP JP2005171732A patent/JP4466481B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006342635A (ja) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4543755A (en) | Curtainwall system | |
JP4743859B2 (ja) | カーテンウォール構造 | |
JP2007517148A (ja) | カーテンウォール式ファサード、ファサード上張、採光屋根、冬園、防音壁、見本市建造物、簡易車庫、あるいはこれに類する建造物のための建築部材システム、およびこの種のシステムに含まれる建築部材、ならびに枠付き平面部品を製造するための方法。 | |
JP4466481B2 (ja) | パネル体 | |
US5267419A (en) | Panel fastener construction | |
RU2490402C2 (ru) | Конструкция для разделения помещений | |
JP2001311251A (ja) | カーテンウォール構造 | |
US6631751B2 (en) | Vertical frame structures | |
EP3514309B1 (en) | Outdoor window | |
JP6867238B2 (ja) | 建具 | |
JP2722042B2 (ja) | 建築用分割方立 | |
GB2252999A (en) | Panel releasably fitted to a frame | |
US11634941B2 (en) | Window/shutter/door for outdoor settings | |
RU2752457C1 (ru) | Металлическая ламель | |
CN213391815U (zh) | 幕墙式窗的樘间拼接结构 | |
CN217537648U (zh) | 一种具有led显示屏的波浪板内墙 | |
JP4046191B2 (ja) | 建物外壁 | |
JP2019031785A (ja) | 建具及びその施工方法 | |
JP2000345646A (ja) | カーテンウォール構造 | |
JP6838917B2 (ja) | 内壁構造 | |
KR100786287B1 (ko) | 곡선멀리언을 이용한 곡선커튼월 | |
JP4220437B2 (ja) | 間仕切り用パネル | |
JPH0414568Y2 (ja) | ||
JP3839806B2 (ja) | 横材架設固定装置 | |
JPH0721182Y2 (ja) | ショーウィンド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4466481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |