JP4464069B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4464069B2
JP4464069B2 JP2003128481A JP2003128481A JP4464069B2 JP 4464069 B2 JP4464069 B2 JP 4464069B2 JP 2003128481 A JP2003128481 A JP 2003128481A JP 2003128481 A JP2003128481 A JP 2003128481A JP 4464069 B2 JP4464069 B2 JP 4464069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
rail member
frame
plate
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003128481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004298590A (ja
Inventor
俊輔 田島
Original Assignee
株式会社オーイズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーイズミ filed Critical 株式会社オーイズミ
Priority to JP2003128481A priority Critical patent/JP4464069B2/ja
Publication of JP2004298590A publication Critical patent/JP2004298590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464069B2 publication Critical patent/JP4464069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、図柄が外周に複数個配列された複数のリールを回転表示し、遊技者のリール停止ボタン操作によって、すべてのリールの回転が停止したときに表示される図柄の組み合わせに基づいて入賞が決定され、所定の払出しが行われる遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スロットマシンに代表される遊技機は、一体に形成された筐体内上方部に外周に複数個の図柄が配列された3個の回転リールと、それらの回転リールを駆動させるステッピングモータと、外周に配列された図柄を遊技中に遊技者が目視しやすいように各回転リールが内側に設けられ、背面から各図柄を照射するランプまたはLED(以下バックライトという)とからなるリールユニットが収納されている。
さらに、前記リールユニットの近傍には、遊技用制御基板および演出用制御基板が取り付けられている。
【0003】
また、筐体に開閉自在に取り付けられた前面扉の上方部には、リールユニットに対応する位置に表示窓が設けられ、さらには、遊技機内部での乱数による抽選処理によって決定される抽選結果を遊技者に報知するための表示ランプや告知ランプ、スピーカーおよび入賞配当を図示した表示パネルが取り付けられている。
【0004】
一方、メダル払出機能を有するメダルホッパー、メダル回収ボックスおよび遊技機を駆動させる電源等は、筐体の内部下方部の空間部に収納されている。
また、前面扉の中央部には、遊技者が遊技を進行させる際のメダル投入口、スタートボタン、複数のリール停止ボタンおよび複数のベットスイッチ等が設けられ、筐体の下方部正面には遊技機の種類を視覚的にデザインした下部パネル、メダル受皿等が取り付けられている。
【0005】
上記の遊技機において、遊技者がメダルをメダル投入口に投入しスタートレバーを操作すると、各回転リールは回転を開始してゲームがスタートする。各回転リールが一斉に回転を始めると、図柄が表示窓に移動して表示される。
【0006】
そして、遊技者が移動表示される図柄を見ながら各リールに対応する3個の停止ボタンを順次操作すると、夫々の回転リールが停止し、図柄は有効ライン上のいずれかで停止する。
有効ラインは5本設けられており、メダルの投入枚数が1枚、2枚、3枚と増えるに従って、有効ラインの本数も1本、3本、5本と増えるようになっている。その結果、有効ライン上に所定の図柄の組み合わせが揃うと入賞となり、メダルの払出しが行われる。
【0007】
遊技者は、上記のように入賞役の内部当選が予想される場合、役に対応する図柄を有効ライン上に停止させるように停止ボタンを操作する。そして、入賞役に対応する図柄が有効ライン上に揃えられると、その役に対応する枚数のメダルの払出しを受けることができる。この場合、役に対応する図柄を揃えることができなければ投入したメダルを失うことになる。
【0008】
従来の遊技機の筐体は、一体に形成された枠体と、その枠体に一側縁部が開閉自在に設けられ、他側縁部が枢支された一体の前面扉とから構成されている。前記枠体の内部は仕切板で仕切られ、前記仕切板により仕切られた枠体の上方部にはリールユニットが取り付けられるとともに、遊技制御基板および演出制御基板が前記仕切板の上方部の内壁面あるいは前面扉の内壁面に取り付けられている。
一方、仕切板の下方部の空間部にはメダルホッパー、メダル回収ボックスおよび電源ユニット等が収納されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、多種多様な遊技機が開発されており、遊技者のニーズも多様化になっているため遊技者の興味を惹起するためには、遊技機を短期間で新機種に入替えなければならくなっている。従って、遊技機のライフサイクルが短くなっている。
しかしながら、上記の遊技機では、運搬作業、設置および配線処理等に時間、労力が増大し、ホール管理者は作業時間、作業コストおよび作業量の維持管理において多大な費用負担が強いられるという問題が発生していた。
【0010】
また、機種入替え作業時に裏ロムと称する不正基板が取り付けられたり、その他様々な不正制御装置が取り付けられ易いという問題があった。
【0011】
そこで、図柄回胴ユニットと制御部および図柄表示パネルとを扉体に形成した開口部に対して一体的に着脱可能な装着ユニットを有する遊技機が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
また、可変表示装置、遊技制御手段および演出制御手段を一体に組み付けたユニットを交換可能に取り付けた遊技機が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】
特許第3126812号公報
【特許文献2】
特開2003−10384号公報
【0012】
しかしながら、上記特許文献1、2に開示されている技術は、一体に形成された筐体に開口部を設け、上部スペースの内部に収納された装着ユニット(または交換ユニット)のみを着脱可能にしたため、簡易なロック機構が設けられていた。このため、装着ユニットを取り付ける際、該装着ユニットを安定して設置することができなかった。
【0013】
さらには、前面扉を開放した状態で交換ユニットのみを遊技機本体から着脱する際、作業スペースが必要であり、交換ユニットの強さを考慮した慎重な作業が要求されるため、作業時間が長くなるという問題があった。
【0014】
また、簡易なロック機構のため、ユニット装着時の安定性およびセキュリティに不安が残るという問題があった。
【0015】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、容易に遊技機の入替え作業が可能であり、作業コストを低減させるとともに安定性および安全性に優れた構造を有する遊技機を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、外周に図柄を配列した複数のリールを有するリールユニットと、
前記複数のリールを個々に回転させ、停止したときの前記図柄の組み合わせに応じて入賞の払出しを行う遊技制御手段と、
前記遊技制御手段による遊技の進行に関連する演出を行う演出制御手段とを備えた遊技機において、
前記遊技機は、上部ユニットおよび下部ユニットからなり、前記上部ユニットと下部ユニットとを一体または分離する連結手段を有することを特徴とする。
【0017】
本発明によれば、上部ユニットと下部ユニットとを分離する構造にすることにより、遊技機の入替え作業における前記上部ユニットまたは下部ユニットの交換作業時間が短縮され、遊技機の入替え作業えが簡便になり、遊技機が設置される遊技ホールの保守管理の費用を低減することができる。
【0018】
前記連結手段は、前記上部ユニットと下部ユニットとの空間部に形成されているので、該連結手段を小型化に形成して収納することができ好適である。
【0019】
この場合、前記連結手段は、上部枠体の鉛直下方に指向する外側面に取り付けられた上部レール部材と、下部枠体に固着される下部レール部材とを備え、前記上部レール部材は、前記下部レール部材に係合し、該下部レール部材に沿ってスライド可能に設けられるので、前記上部ユニットおよび下部ユニットを一体化した際の縦方向および横方向に作用する衝撃力を吸収して緩和することが可能である。
よって、上部ユニットおよび下部ユニットに収納される周辺機器の損傷を低減することが可能である。
【0020】
さらに、前記上部レール部材は、前記下部レール部材にガイドされるので、常に前記上部ユニットと下部ユニットとの横方向の位置決めを一定に設定することが可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態に係る遊技機について好適な実施の形態を挙げ、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0022】
図1および図2により、本発明による遊技機、例えば、スロットマシン10の構成について説明する。スロットマシン10は、基本的には上部ユニット11と、下部ユニット12と、前記上部ユニット11と下部ユニット12とを分離または一体にする連結手段から構成され、前記上部ユニット11は下部ユニット12に載置された如く連結されて一体にされる。この場合、前記上部ユニット11および下部ユニット12はそれぞれ分離可能に形成されている。
前記上部ユニット11の上部枠体14は木製、例えば、合板、集成材であって、略長方形状の板状に形成された上面板16および背面板17と、前記上面板16の左右両端縁から略鉛直下方向に延在する台形状の側面板18、19と、前記側面板18、19の下端より下方に突出する逆L字状の脚部20とから形成される。
【0023】
前記脚部20は、側面板18、19の下端に取着され、該側面板18、19の内方に略水平方向に延在する横板20aと、前記横板20aに対し略鉛直下方向に指向する縦板20bとから構成される。この場合、前記横板20aは後述する上部レール部材45を取り付けるスペースを確保するため、該上部レール部材45の幅(図1の矢印A、B方向)よりもわずかに広く内方にそれぞれ突出されている。前記縦板20bは、突出長(図1の矢印X、Y方向)が縦板45cの長さ(図1の矢印X、Y方向)よりも若干短く形成される。なお、脚部20は、側面板18、19に取着されたブラケット44により機械的強度が補強される。
【0024】
一方、前記下部ユニット12の下部枠体15は木製、例えば、合板、集成材であって、長方形状の板状の下部仕切板21、背面板22、前記下部仕切板21の左右両端縁から鉛直下方向に延在する台形状の側面板23、24および前記側面板23、24に取着される底板25より構成される。
【0025】
上部ユニット11には、該上部ユニット11の前面(図2の左側面)に上部前面扉28が取り付けられている。前記上部前面扉28の中央部には表示パネル(図示せず)が嵌め込まれており、一部透明の3つの表示窓(図示せず)を通して、スロットマシン10の内部に並設されている複数個、例えば、3個のリール29が観察できる。
【0026】
前記リール29の外周面には複数個、例えば、21個の図柄(図示せず)が等間隔で配列されており、前記図柄は、ビッグボーナス(BB)図柄、レギュラーボーナス(RB)図柄、小役図柄、リプレイ図柄等から構成され、それぞれ異なる図柄が配列されている。
【0027】
リール29は、リールユニット30として構成され、前記リール29毎にリール駆動手段の一部であるステッピングモータ31が連結されており、このステッピングモータ31の駆動によって前記リール29が回転され、各表示窓内にそれぞれのリール29が移動表示される。前記リール29の内部には、複数個、例えば、3個のランプケース32がそれぞれ設けられている。
【0028】
前記ランプケース32の内部には、バックライト(図示せず)が取り付けられている。前記バックライトはランプ駆動回路(図示せず)を介して個別に点灯制御され、図柄をリール29毎に3個ずつ背面から照らすことができる。
【0029】
前面パネルの表示窓上には、横方向に3本と、斜め方向に2本の合計5本の有効ラインが表示される。リール29が順次停止し、前記5本の有効ライン上のいずれかに特定の図柄が揃った場合に、入賞となり所定のメダルの払出しが行われる。
【0030】
有効ライン数は、メダル投入口33から投入されたメダル枚数、あるいはクレジットメダル表示部(図示せず)にメダルがクレジットされている場合には、BETスイッチ(図示せず)の押下操作によって設定されたメダル投入枚数に応じて表示される本数が異なる。BET表示ランプ(図示せず)は、例えば、有効ライン数を示す数字「1」、「2」、「3」が縦方向または横方向に配列されており、1枚のメダルが投入された場合は、BET表示ランプの数字「1」の表示点灯により1本の有効ラインが表示され、2枚のメダル投入があった場合は、数字「2」の表示点灯により3本の有効ラインが表示される。そして、3枚のメダルが投入されると、数字「3」の表示点灯により5本の有効ラインが表示される。
【0031】
前記前面パネルの両側には、サイドランプ(図示せず)およびサイドスピーカー(図示せず)が設けられ、上方には上部ランプ34、表示窓の上部には液晶表示部(図示せず)等が設けられている。前記上部ランプ34および液晶表示部は、駆動回路を介して制御され、ゲーム中の一般的な入賞報知やマシン動作の効果音、効果サウンド等を出力するほか、様々な内部当選の結果を遊技者に告知するための表示手段(図示せず)から構成されている。なお、ゲーム中の内部当選の告知は上記表示手段のほかに告知表示部(図示せず)が設けられ、該告知表示部で行わせてもよい。
【0032】
上部枠体14の背面板17の内側に取り付けられている遊技制御基板(遊技制御手段)35には、スロットマシン10で実行されるゲームシーケンスプログラムが格納されている。前記遊技制御基板35はゲーム全体の進行を制御するとともに、図柄テーブル、入賞組み合わせテーブルおよび入賞確率テーブルが格納されており、乱数発生器から所定のタイミングでゲーム毎に乱数値を発生させ、その乱数値に基づいて前記各テーブルを参照して入賞の有無が判定され、入賞の場合には入賞役に対応した配当が払い出される機能を有する。
【0033】
また、前記遊技制御基板35は、入力ポートおよび出力ポート(図示せず)を有し、メダルセンサ、クロック発生回路、スタートレバー、第1〜第3のリールインデックス、停止ボタン、第1〜第3のリール、第1〜第3のリール表示器、メダルブロックソレノイド、スタートレバーLED、3個のBET表示ランプ等の周辺機器(いずれも図示せず)が電気的に接続されている。なお、前記リール29はステッピングモータ31に同軸的にそれぞれ連結されており、一定のステップ角度に回転される。
【0034】
リールインデックスは、リール29が一回転する毎に発生するリセットパルスを検出し、その所定の基準位置からの回転角度が前記リール29の回転位置として計数され、その計数値が遊技制御基板35に入力される。演出制御基板(演出制御手段)36は、主にデータを送出するための送出タイミング制御回路およびデータ送出回路等から構成され、ゲームの状況に応じて、前記送出タイミング制御回路にデータの出力タイミング情報信号が出力され、該出力タイミング情報信号が一時的に蓄えらた後、サブ制御部のデータ入力回路に出力される。
【0035】
一方、上部枠体14の側面板18の内面壁に取り付けられる前記演出制御基板36は、CPU、音声LSI、データ入力回路、クロック発生回路、制御用ROM、RAM、音声用ROM、アンプ回路等を備え、液晶(ドット)表示装置、上部ランプ、サイドランプ(いずれも図示せず)、リールバックライトおよびスピーカー(図示せず)等が接続されている。
【0036】
下部ユニット12の下部前面扉37の上方部には、リール29を回転させるための可変表示始動手段であるスタートレバー38と複数の停止ボタン(図示せず)、ベットスイッチ(図示せず)および清算ボタン(図示せず)等が設けられ、中央正面には下部パネル(図示せず)が嵌め込まれている。
【0037】
また、下部ユニット12の下部前面扉37の下方部には、投入されたメダルを返却する返却口(図示せず)や入賞時に獲得したメダルを払い出すメダル払出口(図示せず)から排出されたメダルを貯留するためのメダル受皿39が設けられている。
【0038】
下部ユニット12の内部には、メダルホッパー40、メダル回収ボックス41、電源ユニット42および外部集中端子板43が取り付けられている。
【0039】
次に、図3ないし図5により連結手段13について説明する。
前記連結手段13は、脚部20の鉛直下方向に指向する外側面に取り付けられた金属製の上部レール部材45と、前記脚部20の内側面に係着された金属製の上部仕切板46と、下部仕切板21に固着される金属製の下部レール部材47と、側面板23、24の上端面および上端内側面を被覆するガイド部材48とより構成される。
【0040】
図3および図5に示すように、上部レール部材45は要部が横断面略U字状に形成されており、上部横板45aと、前記上部横板45aに対し略平行で所定間隔離間した略直角形状の下部横板45bと、前記上部横板45aと下部横板45bとを連接する縦板45cとから構成される。この場合、前記上部レール部材45は金属製に限定されず、その他の材料、例えば、樹脂製材料でも勿論よい。
【0041】
上部レール部材45の長軸方向の長さは、横板20aよりも短尺化され、前記上部横板45aの下面に接合されて縦板20bの外側面にねじ部材(図示せず)により取り付けられている。この場合、前記上部レール部材45の長さおよび取り付け位置は、上部ユニット11に設けられたストッパー部材26の大きさと取り付け位置により適宜に変更することは可能である。
【0042】
上部ユニット11の底面を形成する上部仕切板46は、板体の底面板49と、この底面板49を囲繞する側壁板50とからなり、前記上部仕切板46は、脚部20の縦板20bにねじ部材(図示せず)により固着される。
この場合、前記上部仕切板46は、脚部20の高さ(図3の矢印X、Y方向)に対して、下部枠体15の上面端よりも下方に取り付けられている。そのため、上部枠体14が下部枠体15に載置された如く連結されて一体にされた際、脚部20が前記下部枠体15に収納される。
従って、上部枠体14の脚部20が下部枠体15に埋設された状態になるため、上部ユニット11と下部ユニット12とが結合された際、横方向(図1の矢印A、B方向)および前後方向(図1の紙面に対して垂直方向)のずれを防ぎ、安定した連結状態に保つことができる。
【0043】
上部仕切板46には、該上部仕切板46の略中央部に略長方形状の開口部51a、51bが並列に適宜の間隔で設けられている。前記開口部51a、51bの裏面空間部には、コネクタ固定部52、53が設けられ、それぞれにオス型コネクタ(図示せず)が取り付けられている。
【0044】
この場合、前記コネクタ固定部52は、外部集中端子板43(図1参照)からの配線(図示せず)を介して遊技制御基板35に接続され、前記コネクタ固定部53は、電源ユニット42(図1参照)からの配線(図示せず)が遊技制御基板35に接続されている。
また、コネクタ固定部52、53から遊技制御基板35までの配線(図示せず)は、上部仕切板46に設けられた開口部54、55を介して上部ユニット11内に導出され、遊技制御基板35に接続される。
上部仕切板46の操作側(図2の上部前面扉28側)中央部には、上部ユニット11を下部ユニット12に積重して、前記上部ユニット11および下部ユニット12を連結する際のねじ部材57、58が設けられている。
【0045】
一方、下部仕切板21の操作側(図2の下部前面扉37側)には、メス型コネクタ59、60を有する下部コネクタ固定部材61が設けられている。前記下部仕切板21には、左右両端部が上方向に延設された突出部62を有する略長方形状のスライド抑止部材63が取り付けられている。さらに、下部仕切板21には、ねじ部材57、58に螺合する連結固定ツマミ64、65が挿通自在に支持されている。よって、連結固定ツマミ64、65のそれぞれをねじ部材57、58に螺合すると、上部ユニット11と下部ユニット12とが連結固定される。
【0046】
図1に示す一側(右側)の下部レール部材47の端部近傍には、ストッパー孔(図示せず)が設けられ、該ストッパー孔からはストッパー部材26が突出して前記上部ユニット11のスライドを阻止する機能を有する。
【0047】
図4に示されるように、下部レール部材47は、下部仕切板21の上面および側面板23、24の内側面に当接される略L字状の底面板47aと、前記底面板47aに設けられ、該底面板47aが下部仕切板21および側面板23、24に取着される取付部47b、47cと、前記取付部47b間に設けられ、前記底面板47aに対し所定間隔離間して該取付部47b間から前記側面板23、24の内方に指向する突出部47dより構成される。なお、前記下部レール部材47は金属製に限定されず、他の材料、例えば、樹脂製材料でも勿論よい。
【0048】
前記底面板47aには、縦板20bおよび下部横板45bの下端面が近接して設置されて上部レール部材45をガイドする機能を有する。
【0049】
ガイド部材48(図3参照)は、上部枠体14の後方部が下部枠体15の前方部に載置され、該下部枠体15上を後方にスライドする際、該上部枠体14のスライドを容易にするとともに、下部枠体15の側面板23、24の上端面の摩耗、破損を防止する機能を有する。
【0050】
本発明の実施の形態に係るスロットマシン10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
上部ユニット11と下部ユニット12とを一体にするためには、前記上部ユニット11の後方部下端面が前記下部ユニット12の前方部上端面に載置される。この場合、上部レール部材45の下部横板45bの下面が下部レール部材47の底面板47aの上面に近接し、かつ上部レール部材45の横部板材45bの上端面が下部レール部材47の突出部47dの下面が近接する。
【0051】
一方、上部レール部材45の上部横板45bの側壁面は下部レール部材47の取付部47b、47cの内側壁面に係合し、前記下部レール部材47の突出部47dの先端面が前記上部レール部材45の縦板45cの内側壁面に近接する。
そして、ストッパー部材26を下降させてストッパー孔より離脱させた状態で、上部ユニット11がガイド部材48に沿ってスライドされる。このため、上部レール部材45が下部レール部材47に沿って協動し、前記上部仕切板46の側壁板50がスライド抑止部材63に当接して上部ユニット11が所定位置に停止する。
【0052】
この状態で、ねじ部材57、58に連結固定ツマミ64、65が螺合されると、前記上部ユニット11と下部ユニット12とが一体的に連結される。そして、ストッパー部材26を上昇させてストッパー孔に係合されると、ねじ部材57、58と連結固定ツマミ64、65との螺合状態が解除されても上部ユニット11のスライドが阻止される。
【0053】
次に、上部ユニット11と下部ユニット12とを分離するには、連結固定ツマミ64、65を回動してねじ部材57、58との螺着を解除する。次いで、ストッパー部材26を下降させストッパー孔より離脱させた状態で、把持部56により上部ユニット11を所定位置までスライドさせることにより、該上部ユニット11と下部ユニット12との連結状態を解除することができる。
【0054】
本発明の第1の実施の形態に係るスロットマシン10は、上部レール部材45の上部横板45aおよび下部横板45bが上部ユニット11および下部ユニット12の縦方向(図1の矢印X、Y方向)に作用する衝撃力を緩和若しくは吸収することが可能である。さらに、上部ユニット11および下部ユニット12の横方向(図1の矢印A、B方向)に作用する衝撃力を緩和若しくは吸収することが可能である。
【0055】
図6は、本発明の他の実施の形態に係るスロットマシン70の要部概略構造図を示す。前記スロットマシン70は、脚部20に代えて上部レール部材71を上部枠体14に取り付けたことを特徴とする。
図6中、図1ないし図5の構成要素と同一の構成要素については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図6に示すように、上部レール部材71は要部が横断面略U字状に形成されており、上部横板71aと、前記上部横板71aに対し略平行で所定間隔離間した略直角形状の下部横板71bと、前記上部横板71aと下部横板71bとを連接する縦板71cと、前記縦板71cに連接される逆L字状の突出部71dとを備える。
【0056】
この場合、上部レール部材71は、下部横板71bが底面板47aに近接し、前記下部横板71bの縦方向(図6の矢印X方向)に指向する部位の外壁面が取付部47bの内壁面に係合される。さらに、突出部71の縦方向(図6の矢印X方向)の外壁面が側壁板18、19の内壁面に取着される。
この他の実施の形態に係るスロットマシン70は、脚部20(図1参照)に代えて上部レール部材71を上部枠体14に取り付けたことにより、前記上部枠体14の構成を簡素にすることができ、結果として前記スロットマシン70のコストを低減することが可能である。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、上部ユニットと下部ユニットとを分離する構造にすることにより、遊技機の入替え作業における前記上部ユニットまたは下部ユニットの交換作業時間が短縮され、遊技機の入替え作業が簡便にすることが可能になり、遊技機が設置される遊技ホールの保守管理の費用を低減することができる。
さらに、本発明は、上部ユニットおよび下部ユニットを一体化した際の縦方向および横方向に作用する衝撃力を緩和することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る遊技機の前面扉を取り外した場合の内部構造を示す上部ユニットおよび下部ユニットの正面図である。
【図2】図1の遊技機に上部前面扉を取り付けた状態の内部構造を示す上部ユニット1および下部ユニットの側面図である。
【図3】図1の連結手段の構造を示す要部斜視図である。
【図4】図1の下部レール部材の斜視図である。
【図5】上部ユニットと下部ユニットとを結合した状態における上部レール部材と下部レール部材との係合状態を示す概略構成図である。
【図6】本発明の他の実施の形態に係る遊技機の上部レール部材と下部レール部材との係合状態を示す概略構成図である。
10…スロットマシン
11…上部ユニット
12…下部ユニット
13…連結手段
14…上部枠体
15…下部枠体
20…脚部
21…下部仕切板
45、71…上部レール部材
46…上部仕切板
47…下部レール部材

Claims (1)

  1. 上部ユニットと下部ユニットとにより上下に分離可能に形成された遊技機であって、
    前記上部ユニットの外郭を構成する上部枠体は、その両側面を形成する側面板のそれぞれ内方に配設されかつ前記側面板の下端より下方に突出して前記上部枠体の前後方向に延設させた2つの脚部を備え、
    前記下部ユニットの外郭を構成する下部枠体の上面を形成する下部仕切板は、前記上部枠体の後方部を前記下部枠体の前方部に載置して該上部枠体を後方にスライドさせた際に前記脚部が前記下部枠体に収納されように、前記下部枠体の両側面を形成する側面板の上端よりも低位に配設され、
    前記上部枠体の後方へのスライドに伴って、前記脚部の下方外側面に取り付けられて前記脚部から前記下部枠体の側面板までの間隔より僅かに幅狭に形成される横断面略U字状をなす上部レール部材、前記下部仕切板に固着した下部レール部材にガイドにされながら協動することによって前記上部レール部材と前記下部レール部材とが係合することにより、前記上部ユニットと前記下部ユニットとが連結されるように構成された連結手段と、
    連結された前記上部ユニットと下部ユニットとのスライドを阻止したりスライド可能としたりすることが自在に形成されたストッパー部材と、
    前記連結手段によって連結された前記上部ユニットと前記下部ユニットとをねじによって固定する連結固定手段とを備え、
    前記2つの脚部の間に出現する空間部には、少なくとも前記上部ユニットと下部ユニットとを電気的に接続するコネクタ固定部が配設されていることを特徴とする遊技機。
    【0001】
JP2003128481A 2003-03-31 2003-03-31 遊技機 Expired - Fee Related JP4464069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128481A JP4464069B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003128481A JP4464069B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004298590A JP2004298590A (ja) 2004-10-28
JP4464069B2 true JP4464069B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=33410467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003128481A Expired - Fee Related JP4464069B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4464069B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909872B2 (ja) * 2007-11-20 2012-04-04 株式会社大都技研 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004298590A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008231B2 (ja) スロットマシン
JP4919215B2 (ja) スロットマシン
JP4726819B2 (ja) 遊技台
JP5252526B2 (ja) 遊技機の不正操作防止構造
JP2009000382A (ja) 遊技機
JP4046635B2 (ja) 遊技機
JP4464069B2 (ja) 遊技機
JP4958270B2 (ja) 遊技機
JP5008232B2 (ja) スロットマシン
JP4046644B2 (ja) 遊技機
JP2004121430A (ja) スロットマシン
JP4423387B2 (ja) 遊技機
JP4348141B2 (ja) 遊技機
JP4344711B2 (ja) 遊技機
JP4363513B2 (ja) 遊技機
JP5030210B2 (ja) 遊技機の配線抜け止め防止構造
JP2009112690A (ja) 遊技機
JP2008011952A (ja) 遊技機
JP5263850B2 (ja) 遊技機の不正操作防止構造
JP4985947B2 (ja) 遊技機の設定変更ボタンの不正操作防止構造
JP2003159364A (ja) スロットマシン
JP4292036B2 (ja) 遊技装置
JP2006006752A (ja) 遊技機
JP2006006747A (ja) 遊技機
JP2013090979A (ja) 遊技機の設定変更ボタンの不正操作防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees