JP4463850B2 - フォーマット変換装置、フォーマット変換方法及び動画像復号システム - Google Patents

フォーマット変換装置、フォーマット変換方法及び動画像復号システム Download PDF

Info

Publication number
JP4463850B2
JP4463850B2 JP2007527670A JP2007527670A JP4463850B2 JP 4463850 B2 JP4463850 B2 JP 4463850B2 JP 2007527670 A JP2007527670 A JP 2007527670A JP 2007527670 A JP2007527670 A JP 2007527670A JP 4463850 B2 JP4463850 B2 JP 4463850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
format conversion
image data
encoding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007527670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008001478A1 (ja
Inventor
昇 水口
彰啓 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008001478A1 publication Critical patent/JPWO2008001478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463850B2 publication Critical patent/JP4463850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios

Description

本発明は、フォーマット変換技術に関し、特に、コンテンツデータを記録媒体に記録する際のフォーマット変換技術に関する。
光記録媒体の大容量化により、1本の映画等をDVD(Digital Versatile Disc)へ記録・再生する技術が普及している。リアルタイムでの記録容易性から、光記録媒体への記録にはビデオレコーディング規格が用いられ、再生のためにDVDビデオ規格へのフォーマット変換が一般に行われている。従来、ビデオレコーディング規格に準拠したコンテンツデータに含まれる音声情報、画像情報又はデータのうちいずれか1つの符号化形式を維持しつつ、DVDビデオ規格に準拠したコンテンツデータを生成するフォーマット変換装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これによると、ビデオレコーディング規格に準拠したコンテンツデータを、連続したコンテンツデータとして再生することなくDVDビデオ規格に準拠したコンテンツデータに変換できる。
一方、デジタル衛星放送で配信された映画等を、DVD等の光記録媒体に記録して再生する際に、デジタル衛星放送で用いられるInformation technology-Generic coding of moving pictures and associated audio information : Systems(ISO/IEC 13818-1)のトランスポートストリーム(以下、「TS」とも称する。)を、DVDビデオ規格に準拠したプログラムストリーム(以下、「PS」と称する)に直接フォーマット変換して、記録することができる。TSのコンテンツデータに含まれる画像データ(以下、「ビデオエレメンタリ」とも称する。)の符号化形式と、PSのビデオエレメンタリの符号化形式はいずれもInformation technology-Generic coding of moving pictures and associated audio information : Video(ISO/IEC 13818-2)である。ISO/IEC 13818-2準拠のビデオエレメンタリは連続するビデオフレームで構成されており、各ビデオフレームはIピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャの3種類のいずれかである。ビデオフレームの集合であるGOPは、Iピクチャから次のIピクチャの直前のビデオフレームまでのビデオフレームで構成される。
特開2003−242721号公報
DVDビデオ規格では、ビデオエレメンタリのデータ構造に制約があり、GOPに含まれるビデオフレーム数が18以下と規定されている。しかし、デジタル衛星放送のビデオエレメンタリの構成が上記の制約を満たしていない場合がある。このため、デジタル衛星放送で配信されたTSのビデオエレメンタリを一旦再生し、それをDVDビデオ規格に準拠するビデオエレメンタリに再符号化してから、PSのビデオエレメンタリにフォーマット変換する必要がある。しかし、これは、フォーマット変換に時間がかかるため好ましくない。また、全てのビデオエレメンタリを一旦再生してから再符号化するため画質が低下することがある。
上記問題に鑑み、本発明は、フォーマット変換を高速化しつつ、高品質なデータの提供が可能なフォーマット変換を実現することを課題とする。また、そのようなフォーマット変換を実行する装置を備えた動画像復号システムの提供を課題とする。
上記課題を解決するために本発明が講じた手段は、第1のフォーマット規格に準拠した第1のコンテンツデータを、第2のフォーマット規格に準拠した第2のコンテンツデータにフォーマット変換する装置であって、前記第1のコンテンツデータから当該コンテンツデータの符号化に関する情報を抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出された情報に基づいて、前記第1のコンテンツデータが前記第2のフォーマット規格において規定されている制約を満たしているか否かを判定する判定部と、前記判定部による判定結果に基づいて、前記フォーマット変換において第1のコンテンツデータの復号が必要か否かを決定する決定部と、前記決定部によって前記復号が不要であると決定されたとき、データ構造の変換によって前記フォーマット変換を行う変換部とを備えたものとする。
これによると、抽出部によって第1のコンテンツデータの符号化に関する情報が抽出され、これに基づいて第1のコンテンツデータが第2のフォーマット規格において規定された制約を満たしているか否かが判定部によって判定され、この判定結果に基づいて、決定部によってフォーマット変換において第1のコンテンツデータの復号が不要であると決定されたとき、変換部によってデータ構造の変換によるフォーマット変換が行われる。したがって、第1のコンテンツデータが第2のフォーマット規格において規定された制約を満たしているときには、第1のコンテンツデータを復号することなくフォーマット変換を行うことができるため、フォーマット変換時間が高速化し、またデータが劣化することがない。
具体的には、前記第1のコンテンツデータは画像データを含み、前記抽出部は、前記画像データの符号化に関する情報を抽出するものであり、前記判定部は、前記抽出部によって抽出された画像データの符号化に関する情報に基づいて、前記画像データが前記制約を満たしているか否かを判定するものであり、前記決定部は、前記判定部によって前記画像データが前記制約を満たしていると判定されたとき、前記画像データの復号が不要であると決定するものとする。
また、具体的には、前記第1のコンテンツデータは音声データを含み、前記抽出部は、前記音声データの符号化に関する情報を抽出するものであり、前記判定部は、前記抽出部によって抽出された音声データの符号化に関する情報に基づいて、前記音声データが前記制約を満たしているか否かを判定するものであり、前記決定部は、前記判定部によって前記音声データが前記制約を満たしていると判定されたとき、前記音声データの復号が不要であると決定するものとする。
また、具体的には、前記第1のコンテンツデータは画像データ及び音声データを含み、前記抽出部は、前記画像データの符号化に関する情報と、前記音声データの符号化に関する情報とを抽出するものであり、前記判定部は、前記抽出部によって抽出された画像データ及び音声データの符号化に関する情報に基づいて、前記画像データ及び前記音声データのそれぞれが前記制約を満たしているか否かを判定するものであり、前記決定部は、前記判定部によって前記画像データ及び前記音声データがいずれも前記制約を満たしていると判定されたとき、前記画像データ及び前記音声データの復号が不要であると決定するものとする。
好ましくは、上記のフォーマット変換装置は、前記判定部による判定結果を一時的に蓄積するバッファを備えたものとする。ここで、前記決定部は、前記バッファに蓄積された判定結果が所定量に達したとき、前記第1のコンテンツデータの復号が必要であるか否かを決定するものとする。
これによると、フォーマット変換において第1のコンテンツデータの復号が必要か否かを所望の単位で決定することができる。
また、好ましくは、上記のフォーマット変換装置は、前記決定部の決定及び前記抽出部によって抽出された符号化に関する情報に基づいて、前記変換部におけるフォーマット変換に要する時間を算出する算出部を備えたものとする。
これによると、算出されたフォーマット変換に要する時間を、必要に応じて事前にユーザに通知することができる。
また、好ましくは、前記第1のコンテンツデータは画像データを含み、前記抽出部は、前記画像データの符号化に関する情報を抽出するものであり、前記変換部は、前記画像データの復号画像のフィルタリング処理を行うフィルタ部と、前記抽出部によって抽出された画像データの符号化に関する情報に基づいて、前記フィルタリングの強度を設定する強度設定部とを有するものとする。
これによると、画像データの符号化情報に基づいて設定された強度で復号画像がフィルタリング処理されるため、復号画像に含まれるノイズや高周波数成分を除去することができる。
一方、本発明が講じた手段は、動画像復号システムとして、上記のフォーマット変換装置と、前記フォーマット変換装置から出力された第2のコンテンツデータを受け、当該第2のコンテンツデータを所定のビットレートで出力する出力バッファと、前記出力バッファから出力された第2のコンテンツデータを伝送する伝送路と、前記伝送路によって伝送された第2のコンテンツデータから、復号を行う第2のコンテンツデータを出力する入力バッファと、前記入力バッファから出力された第2のコンテンツデータを復号する動画像復号装置とを備えたものとする。
また、本発明が講じた手段は、動画像復号システムとして、上記のフォーマット変換装置と、前記フォーマット変換装置から出力された第2のコンテンツデータを受け、当該第2のコンテンツデータを所定のビットレートで出力する出力バッファと、前記出力バッファから出力された第2のコンテンツデータを記録媒体に記録する記録部と、記録媒体に記録された第2のコンテンツデータを読み出す読出部と、前記読出部によって読み出された第2のコンテンツデータから、復号を行う第2のコンテンツデータを出力する入力バッファと、前記入力バッファから出力された第2のコンテンツデータを復号する動画像復号装置とを備えたものとする。
以上、本発明によると、フォーマット変換に関して、フォーマット変換時間を高速化しつつ、高品質なデータの提供が可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るフォーマット変換装置の構成を示す。本フォーマット変換装置1は、番組分離部10、バッファ20及び50、抽出部30、判定部40、決定部60、変換部70及び算出部80を備えている。説明の便宜のため、第1のフォーマット規格をTSとし、第2のフォーマット規格をDVDビデオ規格に準拠したPSとする。フォーマット変換装置1は、デジタル衛星放送で用いられるTSのコンテンツデータをDVDビデオ規格に準拠したPSのコンテンツデータにフォーマット変換して、光記録媒体(不図示)に記録するものとする。TSはコンテンツデータとして番組A及び番組Bを含み、光記録媒体(不図示)に番組Aが記録されるものとする。
番組分離部10は、TSに含まれる番組Aと番組Bから、光記録媒体(不図示)に記録すべき番組Aを分離する。具体的には、TSを構成する複数のTSパケットから、各TSパケットに含まれるパックIDを参照して、番組Aのビデオエレメンタリと番組Aのオーディオエレメンタリとを含むTSパケットを抽出する。TSの規格により、同じ番組のエレメンタリが多重されているTSパケットには同一のパックIDが付されている。番組分離部10は、番組Aに該当するパックIDを有するTSパケットを抽出することにより番組Aを分離する。番組分離部10によって分離された番組AのTSパケットは、バッファ20に一時的に蓄積される。
抽出部30は、番組AのTSパケットに含まれるビデオエレメンタリからその符号化に関する情報dvを、オーディオエレメンタリからその符号化に関する情報doをそれぞれ抽出する。具体的には、抽出部30は、情報dvとして、番組Aのビデオエレメンタリが多重されたTSパケットのビデオフレームのヘッダー部に付されたピクチャタイプに基づいて、GOPに含まれるフレーム数(以下、「GOP_N」と称する。)をGOP毎に抽出する。また、抽出部30は、情報doとして、番組Aのオーディオエレメンタリが多重されたTSパケットのオーディオフレームのヘッダー部に付されたオーディオモードを抽出する。
判定部40は、抽出部30によって抽出された情報dv及び情報doに基づいて、ビデオエレメンタリ及びオーディオエレメンタリのそれぞれがDVDビデオ規格における制約を満たしているか否かを判定する。オーディオエレメンタリについての制約として、例えば、デュアルモノラルモードで符号化されたオーディオエレメンタリを含んではならないというものがある。なお、ビデオエレメンタリの制約については、上述したとおりである。具体的には、判定部40は、情報dvに含まれるGOP_Nが18以下のとき、対応するビデオフレームは制約を満たしていると判定する。一方、GOP_Nが18より大きいとき、対応するビデオフレームは制約を満たしていないと判定する。同様に、判定部40は、情報doに含まれるオーディオモードがデュアルモノラルモードでないとき、対応するオーディオフレームは制約を満たしていると判定する。一方、オーディオモードがデュアルモノラルモードであるとき、対応するオーディオフレームは制約を満たしていないと判定する。判定部40の判定結果は、バッファ50に一時的に蓄積される。
決定部60は、バッファ50に所定量の判定結果が蓄積されたとき、これらの判定結果に基づいて、フォーマット変換においてバッファ20に蓄積されたTSパケットの復号が必要か否かを決定する。例えば、バッファ50に蓄積される判定結果の所定量は、番組Aに含まれる全てのTSパケットについての判定結果であるものとすると、決定部60は、バッファ50に蓄積されたビデオエレメンタリについての判定結果が全て「制約を満たしている」というものであるとき、フォーマット変換においてTSパケットに含まれるビデオエレメンタリの復号が不要であることを決定する。一方、決定部60は、当該判定結果のうち「制約を満たしていない」ものが1つでも存在するとき、フォーマット変換においてTSパケットに含まれるビデオエレメンタリの復号が必要であることを決定する。なお、決定部60は、TSパケットに含まれるオーディオエレメンタリについても、ビデオエレメンタリと同様に、フォーマット変換における復号が必要か否かを決定する。
変換部70は、決定部60の決定にしたがって、バッファ20に蓄積されたTSパケットをPSにフォーマット変換する。図2は、変換部70の構成の一例を示す。変換部70は、分離部71、切替部72a及び72b、復号部73a及び73b、フィルタ部74、再符号化部75a及び75b、PS多重部76及び強度設定部77を備えている。
分離部71は、番組AのTSパケットからビデオエレメンタリとオーディオエレメンタリを分離する。切替部72aは、決定部60の決定にしたがって、分離部71によって分離されたビデオエレメンタリの出力先を切り替える。具体的には、切替部72aは、決定部60によってフォーマット変換においてビデオエレメンタリの復号が必要であると決定されたとき、ビデオエレメンタリを復号部73aに出力する。一方、切替部72aは、復号が不要であると決定されたとき、当該ビデオエレメンタリをPS多重部76に出力する。切替部72bは、決定部60の決定にしたがって、分離部71によって分離されたオーディオエレメンタリの出力先を切り替える。具体的には、切替部72bは、決定部60によってフォーマット変換においてオーディオエレメンタリの復号が必要であると決定されたとき、オーディオエレメンタリを復号部73bに出力する。一方、切替部72bは、復号が不要であると決定されたとき、当該オーディオエレメンタリをPS多重部76に出力する。
復号部73aは、切替部72aから出力されたビデオエレメンタリを、例えばITU−R BT.656フォーマットの画像に復号する。復号部73bは、切替部72から出力されたオーディオエレメンタリを、例えばリニアPCM音声に復号する。フィルタ部74は、例えばローパスフィルタであって、復号部73aによって復号された画像のフィルタリング処理を行う。フィルタ部74のカットオフ周波数は可変である。
再符号化部75aは、フィルタ部74によってフィルタリング処理された画像をDVDビデオ規格準拠のビデオエレメンタリに再符号化する。再符号化部75bは、復号部73bによって復号された音声をDVDビデオ規格準拠のオーディオエレメンタリに再符号化する。PS多重部76は、切替部72a又は再符号化部75aから出力されたビデオエレメンタリと、切替部72b又は再符号化部75bから出力されたオーディオエレメンタリとを多重化して、DVDビデオ規格準拠のPSを生成する。
強度設定部77は、情報dvに基づいて、フィルタ部74のカットオフ周波数を設定する。具体的には、強度設定部77は、情報dvに含まれるGOP_Nが大きいほどカットオフ周波数が低くなるように設定する。即ち、フィルタ74のフィルタ強度は、GOP_Nの値が大きいほど強くなる。
図1に戻り、算出部80は、情報dv及び決定部60の決定に基づいて、変換部70におけるフォーマット変換に要するフォーマット変換時間を算出する。具体的には、算出部80は、決定部60によって、フォーマット変換においてビデオエレメンタリの復号が必要であると決定されたとき、GOP_Nの総和とビデオフレーム周期との積をフォーマット変換時間として算出する。一方、算出部80は、復号が不要であると決定されたとき、GOP_Nの総和とビデオフレーム周期との積に係数(復号及び再符号化してフォーマット変換したときの変換速度/復号及び再符号化してフォーマット変換したときの変換速度)を乗じたものをフォーマット変換時間として算出する。
以上、本実施形態によると、記録すべき番組のビデオエレメンタリ又はオーディオエレメンタリのいずれかがDVDビデオ規格における制約を満たしているときには、当該制約を満たしているものについてはデータ構造を直接変更してフォーマット変換されるため、フォーマット変換時間が短縮し、またデータが劣化することがない。また、ビデオエレメンタリの復号が必要な場合であっても、復号画像をフィルタリングしてから再符号化するため、復号画像に含まれるノイズや高周波成分が除去され、ブロックノイズ等の再符号化に伴うノイズを抑制することができる。
なお、TSパケット毎にフォーマット変換における復号の要否を決定する場合には、バッファ50を省略してもよい。この場合、算出部80は、復号されるGOP_Nの総和及び復号されないGOP_Nの総和の変換時間を合計することによりフォーマット変換時間を算出する。これにより、制約を満たしていないTSパケットのビデオレメンタリ又はオーディオエレメンタリについてのみ復号を行えばよいため、フォーマット変換時間をさらに短縮することができ、また、データ劣化を最小限に抑制することが可能となる。さらに、受信したTSをわずかな時間差でフォーマット変換することができる。さらに、フォーマット変換において復号画像をフィルタリングしてから再符号化することにより、ブロックノイズ等の再符号化に伴うノイズを抑制することができ、復号を行った部分と、復号を行っていない部分の画質の変動を抑制し、視覚的に好ましい画像を提供することが可能となる。
また、決定部60は、判定部40によって情報dv及び情報doがいずれも「制約を満たしている」と判定された場合に、フォーマット変換におけるビデオレメンタリ及びオーディオエレメンタリの復号が不要であると決定するものであってもよい。
また、入力されるTSが1つの番組しか含んでいないことがわかっている場合は、番組分離部10は省略してもよい。また、フィルタ部74及び強度設定部77は省略してもよい。また、フォーマット変換に要する時間を事前にユーザ等に通知する必要が特にない場合は、算出部80を省略してもよい。TSパケットは、ビデオエレメンタリ又はオーディオエレメンタリのいずれか一方を含むものであってもよい。
また、ビデオエレメンタリの符号化方式はISO/IEC 13818-2に限るものではなく、例えば、ISO/IEC 14496-2 Final Draft International Standard MPEG-4 Visual等の可変長符号化を含む他の符号化方式であってもよい。
また、TSからPSへのフォーマット変換に限るものではなく、例えば、TSからASFへのフォーマット変換等の符号化されたビデオエレメンタリとオーディオエレメンタリを多重する多重フォーマット間の変換であってもよい。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態に係る動画像復号システムの構成を示す。本動画像復号システム100は、図1に示したフォーマット変換装置1、出力バッファ101、伝送路102、入力バッファ103、動画像復号装置104、映像データ再生装置105及び音声データ再生装置106を備えている。
フォーマット変換装置1は、詳しくは上述したとおりであるが、特に動画像復号装置104(デコーダモデル)を考慮して映像データ及び音声データを多重したPSを生成する。出力バッファ101は、フォーマット変換装置1から出力されたPSを所定のビットレートで出力する。出力バッファ101から出力されたPSは、伝送路102によって入力バッファ103に伝送される。入力バッファ103は、入力されたPSを動画像復号装置104の要求に応じて出力する。動画像復号装置104は、供給されたPSを符号化映像データと符号化音声データとに分離してから、符号化映像データを映像データに、符号化音声データを音声データにそれぞれ復号する。映像データ再生装置105及び音声データ再生装置106は、動画像復号装置104によって復号された映像データ及び音声データをそれぞれ再生する。
(第3の実施形態)
図4は、第3の実施形態に係る動画像復号システムの構成を示す。図3に示した構成と同様の機能を有するものについては同一の符号を付して説明を省略する。本動画像復号システム100’は、図1に示したフォーマット変換装置1、出力バッファ101、入力バッファ103、動画像復号装置104、映像データ再生装置105、音声データ再生装置106、記録部107及び読出部108を備えている。記録部107は、出力バッファ101から出力されたPSを記録媒体に記録する。読出部108は、当該記録媒体に記録されているPSを読み出す。上記の構成により、本動画像復号システム100’は、メモリ、磁気ディスク及び光ディスク等の記録媒体にPSを記録及び読み出し可能となっている。
本発明に係るフォーマット変換装置は、高速なフォーマット変換が可能であるため、大容量のフォーマット変換が必要な場合のフォーマット変換装置として有用である。
図1は、第1の実施形態に係るフォーマット変換装置の構成図である。 図2は、変換部の構成の一例を示す図である。 図3は、第2の実施形態に係る動画像復号システムの構成図である。 図4は、第3の実施形態に係る動画像復号システムの構成図である。
符号の説明
1 フォーマット変換装置
30 抽出部
40 判定部
50 バッファ
60 決定部
70 変換部
74 フィルタ部
77 強度設定部
80 算出部
100、100’ 動画像復号システム
101 出力バッファ
102 伝送路
103 入力バッファ
104 動画像復号装置
107 記録部
108 読出部

Claims (16)

  1. 第1のフォーマット規格に準拠した第1のコンテンツデータを、第2のフォーマット規格に準拠した第2のコンテンツデータにフォーマット変換する装置であって、
    前記第1のコンテンツデータから当該コンテンツデータの符号化に関する情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出部によって抽出された情報に基づいて、前記第1のコンテンツデータが前記第2のフォーマット規格において規定されている制約を満たしているか否かを判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果に基づいて、前記フォーマット変換において第1のコンテンツデータの復号が必要か否かを決定する決定部と、
    前記決定部によって前記復号が不要であると決定されたとき、データ構造の変換によって前記フォーマット変換を行う変換部とを備えた
    ことを特徴とするフォーマット変換装置。
  2. 請求項1に記載のフォーマット変換装置において、
    前記第1のコンテンツデータは画像データを含み、
    前記抽出部は、前記画像データの符号化に関する情報を抽出するものであり、
    前記判定部は、前記抽出部によって抽出された画像データの符号化に関する情報に基づいて、前記画像データが前記制約を満たしているか否かを判定するものであり、
    前記決定部は、前記判定部によって前記画像データが前記制約を満たしていると判定されたとき、前記画像データの復号が不要であると決定するものである
    ことを特徴とするフォーマット変換装置。
  3. 請求項1に記載のフォーマット変換装置において、
    前記第1のコンテンツデータは音声データを含み、
    前記抽出部は、前記音声データの符号化に関する情報を抽出するものであり、
    前記判定部は、前記抽出部によって抽出された音声データの符号化に関する情報に基づいて、前記音声データが前記制約を満たしているか否かを判定するものであり、
    前記決定部は、前記判定部によって前記音声データが前記制約を満たしていると判定されたとき、前記音声データの復号が不要であると決定するものである
    ことを特徴とするフォーマット変換装置。
  4. 請求項1に記載のフォーマット変換装置において、
    前記第1のコンテンツデータは画像データ及び音声データを含み、
    前記抽出部は、前記画像データの符号化に関する情報と、前記音声データの符号化に関する情報とを抽出するものであり、
    前記判定部は、前記抽出部によって抽出された画像データ及び音声データの符号化に関する情報に基づいて、前記画像データ及び前記音声データのそれぞれが前記制約を満たしているか否かを判定するものであり、
    前記決定部は、前記判定部によって前記画像データ及び前記音声データがいずれも前記制約を満たしていると判定されたとき、前記画像データ及び前記音声データの復号が不要であると決定するものである
    ことを特徴とするフォーマット変換装置。
  5. 請求項1に記載のフォーマット変換装置において、
    前記判定部による判定結果を一時的に蓄積するバッファを備え、
    前記決定部は、前記バッファに蓄積された判定結果が所定量に達したとき、前記第1のコンテンツデータの復号が必要であるか否かを決定するものである
    ことを特徴とするフォーマット変換装置。
  6. 請求項1に記載のフォーマット変換装置において、
    前記決定部の決定及び前記抽出部によって抽出された符号化に関する情報に基づいて、前記変換部におけるフォーマット変換に要する時間を算出する算出部を備えた
    ことを特徴とするフォーマット変換装置。
  7. 請求項1に記載のフォーマット変換装置において、
    前記第1のコンテンツデータは画像データを含み、
    前記抽出部は、前記画像データの符号化に関する情報を抽出するものであり、
    前記変換部は、
    前記画像データの復号画像のフィルタリング処理を行うフィルタ部と、
    前記抽出部によって抽出された画像データの符号化に関する情報に基づいて、前記フィルタリングの強度を設定する強度設定部とを有するものである
    ことを特徴とするフォーマット変換装置。
  8. 多重化データを出力する請求項1に記載のフォーマット変換装置と、
    前記フォーマット変換装置から出力された多重化データを受け、当該多重化データを所定のビットレートで出力する出力バッファと、
    前記出力バッファから出力された多重化データを伝送する伝送路と、
    前記伝送路によって伝送された多重化データから、復号すべき多重化データを出力する入力バッファと、
    前記入力バッファから出力された多重化データを復号する動画像復号装置とを備えた
    ことを特徴とする動画像復号システム。
  9. 多重化データを出力する請求項1に記載のフォーマット変換装置と、
    前記フォーマット変換装置から出力された多重化データを受け、当該多重化データを所定のビットレートで出力する出力バッファと、
    前記出力バッファから出力された多重化データを記録媒体に記録する記録部と、
    記録媒体に記録された多重化データを読み出す読出部と、
    前記読出部によって読み出された多重化データから、復号すべき多重化データを出力する入力バッファと、
    前記入力バッファから出力された多重化データを復号する動画像復号装置とを備えた
    ことを特徴とする動画像復号システム。
  10. 第1のフォーマット規格に準拠した第1のコンテンツデータを、第2のフォーマット規格に準拠した第2のコンテンツデータにフォーマット変換する方法であって、
    前記第1のコンテンツデータから当該コンテンツデータの符号化に関する情報を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出された情報に基づいて、前記第1のコンテンツデータが前記第2のフォーマット規格において規定されている制約を満たしているか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおける判定結果に基づいて、前記フォーマット変換において第1のコンテンツデータの復号が必要か否かを決定する決定ステップと、
    前記決定ステップにおいて前記復号が不要であると決定されたとき、データ構造の変換によって前記フォーマット変換を行う変換ステップとを備えた
    ことを特徴とするフォーマット変換方法。
  11. 請求項10に記載のフォーマット変換方法において、
    前記第1のコンテンツデータは画像データを含み、
    前記抽出ステップでは、前記画像データの符号化に関する情報が抽出され、
    前記判定ステップでは、前記抽出ステップにおいて抽出された画像データの符号化に関する情報に基づいて、前記画像データが前記制約を満たしているか否かが判定され、
    前記決定ステップでは、前記判定ステップにおいて前記画像データが前記制約を満たしていると判定されたとき、前記画像データの復号が不要であると決定される
    ことを特徴とするフォーマット変換方法。
  12. 請求項10に記載のフォーマット変換方法において、
    前記第1のコンテンツデータは音声データを含み、
    前記抽出ステップでは、前記音声データの符号化に関する情報が抽出され、
    前記判定ステップでは、前記抽出ステップにおいて抽出された音声データの符号化に関する情報に基づいて、前記音声データが前記制約を満たしているか否かが判定され、
    前記決定ステップでは、前記判定ステップにおいて前記音声データが前記制約を満たしていると判定されたとき、前記音声データの復号が不要であると決定される
    ことを特徴とするフォーマット変換方法。
  13. 請求項10に記載のフォーマット変換方法において、
    前記第1のコンテンツデータは画像データ及び音声データを含み、
    前記抽出ステップでは、前記画像データの符号化に関する情報と、前記音声データの符号化に関する情報とが抽出され、
    前記判定ステップでは、前記抽出ステップにおいて抽出された画像データ及び音声データの符号化に関する情報に基づいて、前記画像データ及び前記音声データのそれぞれが前記制約を満たしているか否かが判定され、
    前記決定ステップでは、前記判定ステップにおいて前記画像データ及び前記音声データがいずれも前記制約を満たしていると判定されたとき、前記画像データ及び前記音声データの復号が不要であると決定される
    ことを特徴とするフォーマット変換方法。
  14. 請求項10に記載のフォーマット変換方法において、
    前記判定ステップにおける判定結果をバッファに一時的に蓄積する蓄積ステップを備え、
    前記決定ステップでは、前記バッファに蓄積された判定結果が所定量に達したとき、前記第1のコンテンツデータの復号が必要であるか否かが決定される
    ことを特徴とするフォーマット変換方法。
  15. 請求項10に記載のフォーマット変換方法において、
    前記決定ステップにおける決定及び前記抽出ステップにおいて抽出された符号化に関する情報に基づいて、前記変換ステップにおけるフォーマット変換に要する時間を算出する変換時間算出ステップを備えた
    ことを特徴とするフォーマット変換方法。
  16. 請求項10に記載のフォーマット変換方法において、
    前記第1のコンテンツデータは画像データを含み、
    前記抽出ステップでは、前記画像データの符号化に関する情報が抽出され、
    前記変換ステップは、
    前記画像データの復号画像のフィルタリング処理を行うステップと、
    前記抽出ステップによって抽出された画像データの符号化に関する情報に基づいて、前記フィルタリングの強度を設定するステップとを有するものである
    ことを特徴とするフォーマット変換方法。
JP2007527670A 2006-06-26 2006-11-28 フォーマット変換装置、フォーマット変換方法及び動画像復号システム Expired - Fee Related JP4463850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175459 2006-06-26
JP2006175459 2006-06-26
PCT/JP2006/323696 WO2008001478A1 (en) 2006-06-26 2006-11-28 Format converter, format converting method, and moving image decoding system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008001478A1 JPWO2008001478A1 (ja) 2009-11-26
JP4463850B2 true JP4463850B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=38845254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527670A Expired - Fee Related JP4463850B2 (ja) 2006-06-26 2006-11-28 フォーマット変換装置、フォーマット変換方法及び動画像復号システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090129759A1 (ja)
EP (1) EP2034483A1 (ja)
JP (1) JP4463850B2 (ja)
CN (1) CN101164112B (ja)
WO (1) WO2008001478A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014149855A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Teradek LLC System for wireless video and audio capturing
US9516354B1 (en) 2012-12-20 2016-12-06 Teradek LLC Bonded wireless hotspot

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5540537B2 (ja) * 2009-03-24 2014-07-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
CN102045553B (zh) * 2009-10-09 2013-10-09 腾讯科技(深圳)有限公司 一种多媒体转码器、方法及多媒体播放终端
JP2013229860A (ja) 2012-03-28 2013-11-07 Panasonic Corp 記録装置および記録システム
EP3361741A4 (en) * 2015-10-07 2019-01-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. RECEIVING DEVICE AND RECEIVING METHOD
CN112689197B (zh) * 2019-10-18 2022-07-08 腾讯科技(深圳)有限公司 一种文件格式转换方法、装置、以及计算机存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104754A (en) * 1995-03-15 2000-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system
JP3413720B2 (ja) * 1998-06-26 2003-06-09 ソニー株式会社 画像符号化方法及び装置、並びに画像復号方法及び装置
US6934334B2 (en) * 2000-10-02 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of transcoding encoded video data and apparatus which transcodes encoded video data
JP3683497B2 (ja) * 2000-11-30 2005-08-17 松下電器産業株式会社 復号装置および復号方法
JP2003087785A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Toshiba Corp 動画像符号化データの形式変換方法及び装置
JP3579386B2 (ja) * 2001-09-28 2004-10-20 株式会社東芝 フォーマット変換装置及びフォーマット変換方法
PL363779A1 (en) * 2001-11-30 2004-11-29 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. A method and an apparatus for stream conversion, a method and an apparatus for data recording, and data recording medium
ATE358946T1 (de) * 2002-02-01 2007-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kodierungsverfahren und dekodierungsverfahren für bewegliche bilder
JP4197230B2 (ja) * 2002-02-13 2008-12-17 パイオニア株式会社 フォーマット変換装置、フォーマット変換方法、フォーマット変換処理プログラムおよびフォーマット変換処理プログラムを記録した記録媒体、並びに、情報記録装置、情報記録方法、情報記録処理プログラムおよび情報記録処理プログラムを記録した記録媒体
US20040179610A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-16 Jiuhuai Lu Apparatus and method employing a configurable reference and loop filter for efficient video coding
WO2004086760A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ処理装置
JP2005159610A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声符号化方法、フォーマット変換方法及び装置
JP2005174522A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーマット変換記録装置およびその方法並びにその制御プログラム
JP4475235B2 (ja) * 2004-01-28 2010-06-09 日本電気株式会社 コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
KR100606203B1 (ko) * 2004-04-19 2006-07-31 주식회사 디앤에스 펌프카의 콘크리트 압송변환시스템
JP4455147B2 (ja) * 2004-04-30 2010-04-21 Necエレクトロニクス株式会社 フォーマット変換方法と装置並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9516354B1 (en) 2012-12-20 2016-12-06 Teradek LLC Bonded wireless hotspot
WO2014149855A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Teradek LLC System for wireless video and audio capturing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034483A1 (en) 2009-03-11
CN101164112A (zh) 2008-04-16
US20090129759A1 (en) 2009-05-21
JPWO2008001478A1 (ja) 2009-11-26
CN101164112B (zh) 2011-04-20
WO2008001478A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101078965B1 (ko) 오디오, 비디오 및/또는 기타 데이터를 포함하는 데이터 스트림을 동기화하기 위한 방법 및 장치
JP4463850B2 (ja) フォーマット変換装置、フォーマット変換方法及び動画像復号システム
US20100283869A1 (en) Transcoder and Imaging Apparatus for Converting an Encoding System of Video Signal
JP2004355802A (ja) マルチストリームが記録された情報貯蔵媒体、その記録装置、その記録方法、その再生装置、及びその再生方法
US20080056680A1 (en) Recorder and Recording Method
US20080008454A1 (en) Data Processor
JP4446305B2 (ja) ハイブリッド型高精細度dvdのための2層符号化
JP2008079050A (ja) 再生方法、再生プログラムおよび再生装置
KR20010106847A (ko) 디지털 텔레비전이 수용가능한 데이터 포맷의 고밀도 광 기록매체와, 그에 따른 재생장치
US20080031597A1 (en) Stream Recording/Reproducing Apparatus
JP4013800B2 (ja) データ作成方法及びデータ記録装置
JP4825202B2 (ja) 記録再生装置、記録媒体、及び集積回路
JP2008154132A (ja) 音声映像ストリーム圧縮装置及び音声映像記録装置
JP5732483B2 (ja) ディジタルデータ記録再生装置
US20080162899A1 (en) Compressed data transfer apparatus and method for transferring compressed data
JP2008245122A (ja) データ符号化方法および装置、ならびにデータ符号化プログラム
JP2004343532A (ja) 符号化装置および方法、復号装置および方法、記録装置および方法、並びに再生装置および方法
JP2006157553A (ja) コンテンツのダビング用記録方法及びダビング方法及び映像記録再生装置
JP5685686B2 (ja) 映像音声記録再生装置。
JP2003085877A (ja) ビットストリーム変換装置と多重化装置、記録装置、再生記録装置及びデータ集合体並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2006115247A (ja) データ変換装置、データ変換方法、データ変換プログラム及びプログラム記録媒体
JP2011077846A (ja) 情報処理装置
JP2006121213A (ja) データ変換装置、データ変換方法、データ変換プログラム及びプログラム記録媒体
JP2006311135A (ja) 動画像符号化装置
JP2005311636A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees