JP4462899B2 - 摩擦板の製造方法 - Google Patents

摩擦板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4462899B2
JP4462899B2 JP2003378107A JP2003378107A JP4462899B2 JP 4462899 B2 JP4462899 B2 JP 4462899B2 JP 2003378107 A JP2003378107 A JP 2003378107A JP 2003378107 A JP2003378107 A JP 2003378107A JP 4462899 B2 JP4462899 B2 JP 4462899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
core plate
drying
friction material
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003378107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005140256A (ja
Inventor
力也 高橋
友愛 田村
Original Assignee
Nskワーナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nskワーナー株式会社 filed Critical Nskワーナー株式会社
Priority to JP2003378107A priority Critical patent/JP4462899B2/ja
Publication of JP2005140256A publication Critical patent/JP2005140256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462899B2 publication Critical patent/JP4462899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

この発明は自動変速機等に用いられる摩擦板の製造方法、特に接着剤を乾燥硬化させる方法に関する。
コアプレートに摩擦材を接着して摩擦板を製造するのに、以前は、接着強度を増すために、接着面を粗にすることや、脱脂、洗浄などの前処理として、サンドブラスト処理を施したり、アルカリ系洗剤による脱脂、硫酸などによる酸洗、中和剤による中和等を行ってきた。
しかしブラスト処理はコアプレートの変形が生じ易く、ブラストに用いる粉末による周辺機器の摩耗なども起き易い。また環境問題が取り上げられるようになり、上述の前処理手段に代わる手段も望まれる。
そこで以上述べた問題点を解決するための種々の発明がなされてきた。
先行技術文献
特開2002−327782号
従来例
図6は上記の技術文献に記載された従来例の製造工程の流れ10Cを示している。30はコアプレートの表面粗し工程であって、所定形状に打ち抜かれたコアプレート1は矢印31に示すようにコンベア32に供給され、バフロール34によって片面にバフがかけられる。つづいて磁気を帯びたコンベア33に吸着され、他の片面にバフがかけられる。バフがかけられた後、脱磁装置35によって磁気は除去され、洗浄工程40に送られる。
41は粗洗浄工程、42は仕上げ洗浄工程、43は乾燥工程であって、44は水又は湯のシャワー、45はナイロンブラシ、46は仕上げの水又は湯のシャワー、47は水分を除去するための圧縮空気のノズル、48はコアプレートを送るローラコンベアである。このようにバフをかけることによって表面が微少に削り取られ、接着面を粗くするとともに、付着した油も一緒に除去できアルカリ洗浄や酸洗処理を省くことが出来る。
50は接着剤塗布工程であって、51は接着剤供給管、52は接着剤タンクである。又上下に大ロール53、小ロール54のセットを配置し、上方のロール53、54の間に接着剤を供給し、又下方のロール53、54はタンク52に漬けられている。そのため大ロール53の表面に接着剤が付着保持され、大ロール53、53の間を通過するコアプレート1の両面に接着剤が塗布される。小ロール54、54は大ロール53、53に付着する接着剤の量を調整する役割を有している。
80は接着剤の乾燥硬化工程を示し、接着剤を塗布されたコアプレート1は炉85内で所定温度の温風が吹きかけられ、接着剤は乾燥硬化させられる。
そして接着剤が乾燥硬化されたコアプレートの流れは矢印71で示され、一方所定形状に打ち抜かれた摩擦材の流れは矢印72で示され、両者は重ね合わされ、本接着工程90に送られる。
91はホットプレスを示し、接着剤を塗布され、その接着剤が乾燥硬化されているコアプレートと摩擦材との重ね合わせ体3は本接着工程90において、ホットプレス91により加熱加圧され完成した摩擦板4が形成される。
前述した従来例でも、環境問題への配慮もなされており、又接着剤の塗布のやり方も、以前のように浸漬によるものではコアプレートの内周にまで接着剤が付着して相手部材とのクリアランスの正確性が保たれなかった点を改善するなどの利点は認められるが、接着剤の乾燥硬化に温風炉を用いているので、設備が大きく場所をとり、また乾燥時間に4分もかかるなどの問題があった。
そこでこの発明では、接着剤の乾燥硬化を小規模な設備で行うことが出来るようにしたり、乾燥硬化時間を短縮したりして生産効率を向上させることをその目的としている。
この発明は前記の課題を解決するために、所定形状のコアプレートと摩擦材を接着剤を介して重ね合わせ、接着剤を乾燥硬化して摩擦板を製造する方法において、接着剤を乾燥硬化する工程を、接着剤に接するコアプレートを高周波加熱することによって行い、前記コアプレートへの接着剤の塗布工程ならびに接着剤の乾燥硬化工程は、コアプレートの片面毎に繰り返し設けられており、片面づつの接着剤の塗布及び乾燥硬化の間に、片面に接着剤が塗布され、かつ乾燥硬化されたコアプレートを反転する工程が設けられていることを特徴とする摩擦板の製造方法を得たものである。
この発明では接着剤の乾燥硬化をコアプレートの高周波加熱によって行うので、小規模な装置と短い時間で行うことができ、生産効率の向上を図ることができた。
所定形状に打ち抜かれたコアプレートに、表面粗しや洗浄等の前処理を施した後、両面に接着剤を塗布し、所定形状に打ち抜かれた摩擦材と重ね合わせた後、コアプレートを高周波加熱して接着剤を乾燥硬化させ、ついでホットプレスで加熱加圧して本接着を行い、摩擦板を完成させる。
高周波加熱の設定は摩擦板の大きさや、接着剤の性質に応じて任意に選択できる。例えば加熱コイルとコアプレートの間隔を5〜500mm、出力1〜300Kw、周波数20〜300KHz、加熱時間4〜6秒間の範囲で設定することが望ましい。
従来の温風炉では長さ10m、幅3mほどの設備を要し、処理時間も約4分かかっていたのが、高周波加熱施設では、長さ1m、幅0.5mほどで良く、処理時間も5秒前後ですみ、生産効率が極めて向上した。
図1はこの発明の第一実施例の工程の流れ10Aを示す図である。20はコアプレート打ち抜き工程を示し、21は金属帯ロール、22は打ち抜き機、23はロール21から引き出された金属帯、1は所定形状に打ち抜かれたコアプレートをそれぞれ示している。
30はコアプレートの表面粗し工程を示し、上記の所定形状に打ち抜かれたコアプレート1は矢印31で示すように、コンベア32上に供給され、バフロール34によって表面粗しを行う。ついでコアプレート1は磁気を帯びた次のコンベア33に吸着され、バフロール34によって反対面の表面粗しが行われ、脱磁装置35によって磁気が除去され、次の洗浄工程40に送られる。
バフの材質は特定のものに限定されるものではないが、一例としてウレタンに砥粒を埋め込んだものを用いる。そうすればコアプレートを削る量を必要最小限に抑えることができる。そしてコアプレート表面を削ることにより、脱脂工程、酸洗工程の必要はない。またコンベア33の磁気吸着はコンベアのベルトの間にも磁石を配置するなど簡単な手段で得ることができる。
洗浄工程40は粗洗浄工程41、仕上げ洗浄工程42、乾燥・除湿工程43からなっている。44は水又は湯のシャワー、45はナイロンブラシ、46は仕上げ用の水又は湯のシャワー、47は乾燥・除湿のための圧縮空気のノズルである。48はコアプレート1を搬送するローラコンベアを示している。表面粗し、ならびに洗浄の前処理を施されたコアプレート1は次の接着剤塗布工程50に送られる。
図において51は接着剤供給管、52は接着剤タンク、53、53は大ロール、54、54はそれぞれ大ロールと組み合わされた小ロールである。上方の大ロール53と小ロール54の間に接着剤が供給され、下方のロール53、54はタンク52に漬けられている。小ロール54は大ロール53に付着、保持される接着剤の量を調整する役割を有している。前処理のすんだコアプレート1を大ロール53、53の間を通すことにより、その両面に接着剤が塗布される。
60は摩擦材打ち抜き工程であって、61は摩擦材ロール、62は打ち抜き機、63はロールから引き出された摩擦材の帯、2は所定形状に打ち抜かれた摩擦材である。所定形状に打ち抜かれた摩擦材2は矢印72に示すように、コアプレート1との重ね合わせ工程70に送られる。
重ね合わせ工程70において、両面に接着剤を塗布されたコアプレート1と重ね合わされる。この重ね合わせ体3は乾燥硬化工程80において、コンベア81で移動する間に、接着剤と接しているコアプレート1は高周波加熱を加えられ、接着剤は乾燥硬化される。最後の本接着工程90において、重ね合わせ体3はホットプレス91によって加熱加圧され摩擦板4が完成する。
図2は乾燥硬化工程80における装置を示すもので、82は高周波発振器、83はそれに接続されている加熱コイルであって、コアプレート1と摩擦材2の重ね合わせ体3はコンベア81で搬送中に高周波加熱を加えられる。図3は搬送装置を示し、(A)はコアプレート1と摩擦材2の重ね合わせ体3がコンベア81上で搬送されている状態の平面図、(B)は(A)のX−X断面図をそれぞれ示している。
図4は第2実施例の工程の流れ10Bを示すもので、図1と同じ符号は同じ部分を表している。そして第2実施例は、第1実施例と、コアプレート1の打ち抜き工程20、摩擦板2の打ち抜き工程60、またコアプレート1の前処理である表面粗し工程30及び洗浄工程40は全く同様であるので繰り返しての説明は省略する。
第2実施例においては、前処理のすんだコアプレート1に接着剤を塗布する工程において、摩擦材と重ね合わせる前に片面づつ接着剤を塗布し、乾燥硬化させた後に、摩擦材と重ね合わせるようになっている。即ち前処理がすんだコアプレート1は第1の接着剤塗布工程50Aに送られ、大ロール53と接して片面に接着剤を塗布され、ついで第1の乾燥硬化工程80Aで乾燥硬化され、片面に接着剤が塗布されているコアプレート1は反転工程58で反転される。反転されたコアプレート1はローラコンベア55で搬送され、第2の接着剤塗布工程50B、第2の乾燥硬化工程80Bにおいて、他方の面にも接着剤が塗布され、乾燥硬化される。
このように反転工程を経て両面に接着剤を塗布され、乾燥硬化されたコアプレート1と、所定形状に打ち抜かれた摩擦材2とは矢印71、及び矢印72に示すようにここで重ね合わされ重ね合わせ体3となり、本接着工程90に送られ、ホットプレス91で加熱加圧されて摩擦板4が完成する。
なお第2実施例においても、接着剤の乾燥硬化装置の構成は第1実施例のものと同様である。
図5は第2実施例の変形としてコアプレートの両面に接着剤を塗布し、乾燥硬化させた後、摩擦材と重ね合わせるようにした第3実施例において、乾燥硬化工程において、両面に接着剤を塗布したコアプレート1をチェーンベルト73で搬送している状態を示す図であって、(A)は平面図、(B)は(A)をF方向からみた側面図である。
第3実施例では、コアプレートの両面に接着剤を塗布し、乾燥硬化させるので、第2実施例のようにコアプレートを反転させたり、同じ工程を二度繰り返したりする必要がなくなる。
尚、各実施例でコアプレート表面の粗しは、バフロールによって行っているが、バフロールの他にも酸洗処理やブラスト処理によっても行うことができる。
この発明の第1実施例の工程を示す図 接着剤の乾燥硬化装置を示す図 第1実施例における搬送装置の一部を示す図 第2実施例の工程を示す図 第3実施例における搬送装置の一部を示す図 従来例の工程を示す図
符号の説明
1 コアプレート
2 摩擦材
3 重ね合わせ体
4 完成された摩擦板
20 コアプレート打ち抜き工程
21 金属帯ロール
22 打ち抜き機
23 金属帯
30 表面粗し工程
31 コアプレート供給方向
32 コンベア
33 磁気を帯びたコンベア
34 バフロール
35 脱磁装置
40 洗浄工程
41 粗洗浄工程
42 仕上げ洗浄工程
43 乾燥・除湿工程
44 シャワー
45 ナイロンブラシ
46 シャワー
47 ノズル
48 ローラコンベア
50 接着剤塗布工程
51 接着剤供給管
52 タンク
53 大ロール
54 小ロール
55 ローラコンベア
60 摩擦材打ち抜き工程
61 摩擦材ロール
62 打ち抜き機
63 摩擦材帯
70 重ね合わせ工程
71 コアプレートの送り方向
72 摩擦材の送り方向
80 乾燥硬化工程
81 コンベア
90 本接着工程
91 ホットプレス

Claims (2)

  1. 打ち抜きによって所定形状のコアプレート及び摩擦材を得る工程と、
    前記コアプレートの表面を粗し、洗浄する工程と、
    前記のコアプレート又は摩擦材の少なくとも一方に接着剤を塗布する工程と、
    前記のコアプレート及び摩擦材を接着剤を介して重ね合わせる工程と、
    前記の接着剤を乾燥硬化する工程と、
    前記の接着剤を介して重ね合わせたコアプレートと摩擦材を加熱加圧して本接着を行う工程とを備えた摩擦板の製造方法において、
    前記の接着剤を乾燥硬化する工程は、接着剤に接しているコアプレートの高周波加熱によって行い、
    前記コアプレートへの接着剤の塗布工程ならびに接着剤の乾燥硬化工程は、コアプレートの片面毎に繰り返し設けられており、片面づつの接着剤の塗布及び乾燥硬化の間に、片面に接着剤が塗布され、かつ乾燥硬化されたコアプレートを反転する工程が設けられていることを特徴とする摩擦板の製造方法。
  2. 前記の高周波加熱は、接着剤に接しているコアプレートに対して、5〜500mmの間隔を設け、出力1〜300KW、周波数20〜300KHzで4〜6秒間行うことを特徴とする請求項1に記載の摩擦板の製造方法。
JP2003378107A 2003-11-07 2003-11-07 摩擦板の製造方法 Expired - Lifetime JP4462899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378107A JP4462899B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 摩擦板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378107A JP4462899B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 摩擦板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140256A JP2005140256A (ja) 2005-06-02
JP4462899B2 true JP4462899B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=34688598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378107A Expired - Lifetime JP4462899B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 摩擦板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462899B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135151B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-30 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキパッドの製造方法
DE112013004863B4 (de) * 2012-10-02 2019-01-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Anlage zum Abbringen von Reibbelagelementen an einem Reibbelagträger
DE102018118441A1 (de) 2018-07-31 2020-02-06 Tmd Friction Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bremsbelägen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005140256A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101909150B1 (ko) 적층 철심의 제조 방법
DE602004019408D1 (de) Verfahren zum entfernen von zunder und verhindern von oxidation bei verarbeitetem blech
JP4462899B2 (ja) 摩擦板の製造方法
JP5523507B2 (ja) ワーク表面処理装置
CN111389665A (zh) 涂布机及涂布方法
US6785949B2 (en) Device for putting polyethylene cladding on galvinized steel plate
US7172671B2 (en) Method of manufacturing friction plate
KR101231065B1 (ko) 파이프 제조장치용 디스케일링 장치
CN107738453A (zh) 一种金属件与橡胶件的粘接方法
JP3770853B2 (ja) マイクロ波を用いたドライフィルムラミネーティング装置及び方法
CN102886569B (zh) 金刚石线锯芯线的预处理方法和预处理系统
JP2008000668A (ja) 接着剤の塗布・乾燥方法並びに塗布・乾燥装置
CN103395273A (zh) 一种软包门的制作方法
CN210497382U (zh) 用于圆锥滚子轴承成品清洗的超声波清洗机
JPS57203720A (en) Treatment of electromagnetic steel plate
JP2003080458A (ja) 板状ワークの表面処理装置
TWI770305B (zh) 腹板支持體之製造方法以及花紋設置方法
JP2000037717A (ja) セラミック成形体のバリ取り装置
TWI301080B (ja)
KR101594849B1 (ko) 그라비아 인쇄를 이용한 디플렉터 워터 필름 점착방법 및 이를 수행하는 디플렉터 워터 필름 자동 점착기
KR970004368B1 (ko) 선체블록등의 도장방법
JPH0615967U (ja) ロール状研削工具用研磨布
KR200270486Y1 (ko) 피복 파형강관
JPS6228431Y2 (ja)
KR20180115851A (ko) 브레이크 패드 지지클립의 제조방법 및 이에 의해 제조된 브레이크 패드 지지클립

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term