JP4462427B2 - 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体 - Google Patents

平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体 Download PDF

Info

Publication number
JP4462427B2
JP4462427B2 JP2005102016A JP2005102016A JP4462427B2 JP 4462427 B2 JP4462427 B2 JP 4462427B2 JP 2005102016 A JP2005102016 A JP 2005102016A JP 2005102016 A JP2005102016 A JP 2005102016A JP 4462427 B2 JP4462427 B2 JP 4462427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
belt
storage
shaped
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005102016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006282196A (ja
Inventor
勝保 平田
修 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2005102016A priority Critical patent/JP4462427B2/ja
Publication of JP2006282196A publication Critical patent/JP2006282196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462427B2 publication Critical patent/JP4462427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

本発明は、平面表示装置その他の電子・電気製品の製造方法、及び、このための収納体に関する。ここで、電子・電気製品の語は、最終製品のみならず、中間製品もしくは半製品、及び、各種の電子・電気部品を含むこととする。例えば、小型(パネル対角寸法1〜3インチ)または中型(パネル対角寸法4〜10インチ)の表示パネルや導光板、薄型の半導体チップ、プリント配線基板等を含む。
近年、液晶表示装置をはじめとする平面表示装置の市場が急速に拡大しつつある。中でも、携帯電話や携帯情報端末(PDA)、カーナビゲーション装置等に用いられる中小型の平面表示装置の市場が急激に拡大している。
このような平面表示装置を製造するにあたり、表示パネル本体の作成後、フレキシブルプリント基板(FPC)等の接続基板を装着することにより接続基板付きの表示パネルの作成が行われ、さらにこの後で、面光源装置等を組み合わせることにより表示パネルモジュールの作成が行われる。そして、この表示パネルモジュールが、携帯電話等の最終消費製品に組み込まれる。表示パネルの作成と、表示パネルモジュールの作成と、表示パネルモジュールからの最終消費製品の作成とは、それぞれが別個の製造設備または敷地内で行われることが多い。また、接続基板装着前の表示パネル(表示パネル本体)の作成と、接続基板の装着も、しばしば、別個の設備や敷地内で行われる。したがって、これらの間で表示パネルまたは表示パネルモジュールの輸送が行われている。
表示パネル等の移送には、一般に、複数の収納部を形成した搬送用トレーが用いられている(特許文献1〜3)。例えば、弾性を有する平形の搬送用トレーの上面に、マトリクス状に収納用凹部が形成され、これら凹部中に、各1個の表示パネルが安定に嵌め込まれて保持される(特許文献1)。このようにして、トラック、鉄道または航空機により輸送される際にも、振動や衝撃による表示パネルの破損が防止されている。また、収納用凹部から、表示パネル等が振動や衝撃により外れ出ることも防止されている(例えば特許文献2)。
一方、半導体パッケージといった、より微細な部品については、帯状のキャリアテープを用いる収納・搬送方法が種々検討されている(特許文献4〜5)。キャリアテープは、帯状のプラスチックフィルム上に、一列で等間隔に収納用凹部を設けたものである。必要に応じて、カバーフィルムが用いられ、キャリアテープの縁部と各収納用凹部に保持された半導体パッケージ等の微細な部品を密封している(特許文献4)。収納用凹部は、エンボス加工により設けられるか(特許文献4)、または、ベースフィルムを打ち抜いて凹部を形成後、裏打ちフィルムを貼り合わせることにより設けられる(特許文献5)。
特開2002−332023 特開2004−018094 特開2002−337951 特開2003−095216 特開2001−348008
搬送トレーやキャリアテープを用いる従来の技術によると、収納凹部の寸法が電子・電気製品の寸法とほぼ一致する必要がある。そのため、電子・電気製品の品種等が切り替わるごとに収納凹部の寸法の異なるものを用意する必要があった。
また、キャリアテープはもっぱら微細な部品に適用可能なように設計されており、緩衝作用等を持たせるのは困難である。したがって、表示パネルのような比較的寸法が大きく、破損の可能性も大きい電子・電気製品については、搬送トレーを用いるより他に適当な方法が全く考えられなかった。
ところが、搬送トレーを用いて搬送を行う場合、輸送中の振動や衝撃等により、表示パネルのエッジ部が搬送トレーの保持面を摩耗させて粉塵発生の原因となっていた。また、搬送トレーを用いて、例えば表示パネルモジュールを表示パネル生産地から最終消費製品の生産地へと輸送する場合、搬送トレーを廃棄せずに再利用するためには、空になった搬送トレーを表示パネルモジュールの生産地へと送り返す必要があった。特に、搬送トレーは、折り畳んだり圧縮したりすることができないため、返送の際、荷積みの際に占めるスペースが大きく、輸送コストがかさむこととなっていた。
さらには、搬送トレーを用いる場合に、密封が比較的困難であり、微細な粉塵や湿気の浸入を防止することは必ずしも容易でなかった。例えば、搬送トレーを積み重ねたものについて、厚手の樹脂シートで包み込んで密封するという操作を行う必要があった。
一方、帯状ステンレス鋼板上にカバーフィルムでもって貼り付けるといった方式は、厚みの大きい半導体チップといった割れに強い電子・電気製品を近接した個所に搬送する場合にのみ適用可能である。ガラス基板からなる表示パネルはいうに及ばず、半導体チップであっても薄型のものには適用できない。また、鋼板を用いるため輸送重量が大きくなってしまうという問題もある。
本件発明者は、上記問題点に鑑み鋭意検討する中で、搬送トレーに代わる収納材の探索を種々試みた。特には、表示パネルに割れや欠けが発生しないように、緩衝材を配置するとともに、表示パネルを位置ズレ不能に保持するという困難な要求を満たすべく、発泡材料や積層複合シート等の利用を検討した。
鋭意検討を続けるなかで、偶然にも、平坦な汎用樹脂シートの間に表示パネルを挟み込んで適宜にシート間を熱シールするという単純な方法を試みるに至った。すると、全く意外にも、条件により、表示パネルの保持と衝撃等からの保護が可能となった。また、キャリアテープと同様に、帯状の収納体を作製し、リールに巻き付けたり、リールから繰り出しつつ供給するという方法も可能であることが知られた。
以上のように、本発明は、平面表示装置その他の電子・電気製品の製造方法及びそのための収納体において、電子・電気製品の寸法の変化に対して迅速かつ低コストにて対処できるとともに、電子・電気製品の損傷や粉塵の発生を防止でき、収納体の回収等のためのコストを低減できるものを提供しようとする。
本発明の電子・電気製品の製造方法は、好ましい一の態様によると、平形の第1の電子・電気製品について、順次、平坦な帯状の樹脂シートの間に挟み込むとともに、該樹脂シートの長手方向に沿って配置し、また、各個ごとに一つの収納部を形成するように前記樹脂シート同士を融着または接着して接合部を設け、これにより、多数の前記第1の電子・電気製品が長手方向に列をなして収納された帯状収納体を作成し、この後、該帯状収納体の状態で前記第1の電子・電気製品を保管または搬送して第2の電子・電気製品の製造に供するものであり、前記第1の電子・電気製品が種類または品種の異なる複数種の製品の組からなり、該複数種の製品が、前記列中にて、それぞれ一個ずつまたは所定個数ずつ順に配置されるか、または、前記帯状収納体の各領域にそれぞれ配置されることを特徴とする。
本発明の電子・電気製品の製造方法は、好ましい他の態様によると、平形の第1の電子・電気製品について、順次、平坦な帯状の樹脂シートの間に挟み込むとともに、該樹脂シートの長手方向に沿って配置し、また、各個ごとに一つの収納部を形成するように前記樹脂シート同士を融着または接着して接合部を設け、これにより、多数の前記第1の電子・電気製品が長手方向に列をなして収納された帯状収納体を作成し、この後、該帯状収納体の状態で前記第1の電子・電気製品を保管または搬送して第2の電子・電気製品の製造に供するものであり、前記第1の電子・電気製品が種類または品種の異なる複数種の製品の組からなり、前記保管または搬送にあたり、該複数種の製品をそれぞれ別個の前記帯状収納体に収納した上で、これら帯状収納体を一つの収納容器中に設けられた各小室にそれぞれ収納することを特徴とする。
ここで、電子・電気製品の語は、本明細書の技術分野の項で述べたとおり、電子・電気分野に含まれる各種製品及び中間品、及び、これらに組み込まれる各種の部品、装置及び部材を含むものとする。また、樹脂シートの語は、厚みの大きいもののみならず、樹脂製である限り、一般にフィルムまたはシートと呼ばれるものを全て含むものとする。
本発明の電子・電気製品の帯状収納体は、平坦な帯状の樹脂シートの間に、平形の電子・電気製品が所定の間隔で一列に配置され、該各電子・電気製品をそれぞれ収納する収納部が、前記樹脂シート間を融着または接着によって接合する接合部により形成され、該接合部により各電子・電気製品が所定位置にて保持され、また、前記収納部の列の両側に樹脂シートからなる耳部が形成された帯状収納体であって、前記電子・電気製品が種類または品種の異なる複数種の製品の組からなり、該複数種の製品が、前記列中にて、それぞれ一個ずつまたは所定個数ずつ順に配置されるか、または、前記帯状収納体の各領域にそれぞれ配置されたことを特徴とする。
電子・電気製品の寸法の変化に対して迅速かつ低コストにて対処できるとともに、電子・電気製品の損傷や粉塵の発生を防止でき、電子・電気製品の収納や収納体の回収等のためのコストを低減できる。
帯状収納体を形成する樹脂シートとしては、ある程度の引っ張り強さ(tensile strength)、靱性(toughness)、耐久性(durability)及び柔軟性(flexibility)があり、かつ、融着または接着が可能なものであれば、いずれも使用可能である。融着可能であるためには、熱可塑性樹脂からなるのが好ましいが、熱可塑性の融着層を含む積層シートであっても良い。また、接着剤を用いて接合する場合には適当な接着性を備えたシートであれば良い。例えば、表面処理により粗面化または極性化を行ったシートを用いることができる。なお、樹脂シートは、場合によっては、エラストマー樹脂または可撓性の発泡樹脂からなるものであっても良い。
樹脂シートは、好ましくは、帯状収納体における少なくとも一方の面のシート部が透明である。また、より好ましくは両面のシート部が共に透明である。これにより、包装された電気・電子製品の種類や性状を容易に確認することができる。例えば、電気・電子製品に刻印された製造ロット番号や品種名等を、開封せずに読み取ることができる。また、外形部の破損といった不良を容易に捉えることもできる。樹脂シートの一方の面の側のみを透明なシートとする場合に、他方の面を発泡性のシートとすることもできる。
樹脂シートは、好ましくは、帯状収納体における少なくとも一方の面のシート部が、帯電防止性を有する。該シート部をなす樹脂層の全体に帯電防止性の材料がブレンドされたものでも良く、また、表面に帯電防止層が形成されたものであっても良い。このように帯電防止性を付与することにより、包装、搬送及び取り出しの各工程において、不所望の静電気の発生と、これによる、電子・電気製品の損傷を防ぐことができる。帯電防止性の付与は、例えば、アンチモン復酸化物や、インジウムをドープした酸化スズ(ITO)または酸化亜鉛(IZO)からなる導電性微粒子を分散させた透明導電層を設けることによって行うこともできる。また、場合によっては、導電性カーボン粒子といった非透明性の粒子により帯電防止層を形成することもできる。
帯状収納体を形成する樹脂シートの具体例としては、特開平9−175592に記載のものを挙げることができる。すなわち、低密度ポリエチレンまたはエチレン・不飽和エステル共重合体をベース層として、エチレン・不飽和エステル共重合体のカリウム・アイオノマーの層を一方の表面に設けたものを用いることができる。このアイオノマーは、融着及び剥離の容易なシール層をなすとともに、帯電防止の役割を果たす。
接合部を設けるための融着は、超音波融着(=超音波シール(ultrasonic sealing)または超音波溶接(ultrasonic welding))、インパルスシール(impulse heat sealing)等の一般的な方法により行うことができる。また、接着により接合を行う場合には、反応性や非反応性のホットメルト接着剤、または、各種の一般的なプラスチック用接着剤を用いることができる。
帯状収納体の表側の面、及び裏側の面をなすシート部は、好ましい態様において、同一の素材からなり、特に好ましい内容においては、一枚の帯状の樹脂シートが、中央線付近の個所に沿って折り曲げられて構成される。このようであると、融着性を付与しやすい他、樹脂シートの供給や回収その他の操作が、より容易となる。
樹脂シートの厚みは、非発泡性のシートである場合、典型的には10〜300μmである、特には約30〜80μmである。
帯状収納体に収納される電子・電気製品は、平形のものである。すなわち、縦方向及び横方向の寸法に対する厚みの比が、かなり小さく、少なくとも1/5以下であり、通常は約1/10〜1/100である。平板や可撓性シートの形態に限らず、例えば、基板上に小型部品を多数装着したものでも良く、場合によっては、多少の湾曲を有する板状の物品であっても良い。
帯状収納体には、好ましくは、同一種類の電子・電気製品が、ほぼ等間隔で配列されて、1個ずつが対応する収納部中に収納されて保持される。しかし、場合によっては、2種類またはそれ以上の電子・電気製品を一定の順序で収納することもでき、間隔も適宜調整することができる。例えば、製造ロットが切り替わるところで、収納部間の間隔を大きくすることもできる。また、一つの電子・電気製品を製造するための一連の部材をキットとして、一連の収納部中に収納することもできる。なお、電子・電気製品の寸法が例えば3インチ以下と小寸法であって、表側及び裏側シート部を別個のシートにより設ける場合、帯状収納体の長手方向に延びる2列または3列をなすように収納部を設けることも可能である。
帯状収納体の各収納部が接合により形成される際、好ましくは、収納される電子・電気製品についての位置決めが行われる。すなわち、樹脂シート上に配置された電子・電気製品について、さらに所定の位置へと位置調整を行いつつ、その所定位置で保持されるようにする。例えば、電子・電気製品の稜部や角部に対して樹脂シートによる張力が加わることにより、電子・電気製品が樹脂シートに対して位置ズレ不能に保持される。樹脂シートの幅方向に対する多少の位置ズレが許容される場合、接合の際に、樹脂シートの長手方向について、位置決め、及び位置ズレ不能な保持とを行うようにすることもできる。
本発明の帯状収納体が特に適した平形の電子・電気製品として、接続基板を装着する前または装着した後の表示パネルが挙げられ、特には表示領域の対角寸法が10インチ以下、好ましくは8インチ以下、より好ましくは4インチ以下の表示パネルが挙げられる。表示パネルは、典型的には、液晶表示パネルであるが、有機ELや無機ELその他のものであっても同様である。表示パネルは、特には、ガラス基板等の比較的破損の容易な基板からなるものである。平形の電子・電気製品の他の例としては、平面表示装置用の面光源装置、導光板、または、駆動回路基板等であって、外形寸法が、上記の表示パネルに略等しいもの、すなわち、中小型の表示パネルに対応した寸法のものを挙げることができる。
帯状収納体には、好ましくは、収納部の列の両側に樹脂シートからなる耳部が設けられる。この耳部は、帯状収納体が巻かれるか、または折り畳まれた状態にて、収納部を保護する緩衝材としての役割を果たす。
帯状収納体から電子・電気製品を取り出す際には、収納部を開いて行く必要があり、電子・電気製品を順次供給すべく、順次取り出し可能であるのが好ましい。このために、帯状収納体は、ある好ましい態様によると、帯状収納体の表側シート部と裏側シート部を互いに引き離すように適当な応力を加えることにより、容易に剥離可能である。また、他の好ましい態様によると、表側シート部には、帯状収納体の一方の縁に沿って予定破断個所が設けられ、帯状収納体の先端側から順次引き裂いて各収納部を順次開いて行くことができる。
剥離可能な接合部により取り出しを容易にする場合、好ましくは、収納部の列の外側に、樹脂シートの縁部同士が非接合状態で重ねられた二重縁の耳部が備えられる。そして、二重縁の耳部をなす樹脂シートの縁部同士を引き離していくことにより、容易に剥離を行うことができる。また、このような二重縁の耳部から、帯状収納体に中途の任意の個所で一つの収納部のみを開くことにより、電子・電気製品を抜き出して、各種の検査を行うことができる。例えば、表示パネルモジュールについて点灯検査と呼ばれる表示性能テストを行うことができる。なお、この二重縁の耳部は、好ましくは、引き離しの操作をより容易にすべく、一方のシート部の縁部が他方のシート部の縁部から外側へと突き出している。
予定破断個所により取り出しを容易にする場合、好ましくは、該予定破断個所が、一方のシート部、好ましくは、透明な表側のシート部のみに設けられる。予定破断個所は、好ましくは、帯状収納体の中途の個所で一つの収納部のみ容易に開くことができるように、その両側へと引き離す適当な応力によって破断が可能に形成される。予定破断個所は、例えば、破線状または点線状に開口を設けるか、または、断面ノッチ状に削り取られた部分が線状に延びるようにして設けることができる。
なお、上記のように帯状収納体に順次収納し、また、順次取り出す方式を採用することにより、組立個所に近接して搬送トレー等の貯留個所や取り出し機構等を設ける必要がなくなる。また、組立が完了次第に包装し、また、次の組立の直前に取り出すことができるため、ごみの付着等を最小限とすることができる。
帯状収納体を形成するにあたっての樹脂シートの間への電子・電気製品の供給は、好ましい一態様によると、樹脂シートが断面V字状に折り曲げられ、かつ上方に向かって開いた状態にて、この断面V字状の間隙中に落とし込まれるか滑り込ますようにして行われる。また、この際、断面V字状の底にまで達しないように、適当な係止作用により、樹脂シートの幅方向の所定位置に配置されるようにする。
また、帯状収納体を形成する好ましい一態様によると、平坦な帯状の樹脂シートの表側シート部と裏側シート部との間を適宜融着してポケット部を予め設けておく。帯状収納体を製造するための梱包デバイスは、水平送り部と垂直送り部とを備え、水平送り部では、ポケット部の開口側をシート開き用ガイドにより開きつつ、例えば携帯電話用の表示パネルを、順次ポケット部に挿入する。水平送り部から垂直送り部への移行は、行路長を一定にする曲面が形成され、中央部に抜き部を有する湾曲板を伝って行われる。そして、垂直送り部では、適宜、ヒートシール部によりポケット部を閉じる。
このように、水平送り部と垂直送り部を組み合わせることにより、梱包デバイスの設置スペースを小さくすることができる。また、シートを垂直方向に送りつつポケット部を閉じるならば、樹脂シートが充分に伸ばされ、しわや歪みが生じない状態でのシールが可能となる。
また、帯状収納体の好ましい一態様によると、所定個数ごとに空き収納部が設けられ、この空き収納部の個所で折り曲げて、ジグザグ状または巻き付け状に折り畳むことが可能となっている。また、帯状収納体の先端には、空き収納部が連続した形態、または表裏のシート部間に接合部を設けない形態でのリード部を設けておくことができる。
帯状収納体は、好ましい一態様によると、そのまま、または緩衝性の芯体のまわりに、らせん状に巻かれて、この状態で保管または搬送が行われる。また、他の好ましい一態様によると、波状に交互に折り畳まれた状態で保管または搬送が行われる。これらの収納状態において、各収納部中の空気またはその他の気体が緩衝作用を行うようにすることもできる。
波状に交互に折り畳む場合に、好ましい態様によると、段ボール箱等の収納ケースの内側に複数の小室が設けられ、この小室が、外壁及び隣の小室から、緩衝性の空隙または緩衝材層により、隔てられる。
帯状収納体中の収納部は、ある好ましい態様によると、外気から遮断されて密封され、これにより、ゴミの浸入や湿気の浸入から、内部の電子・電気製品が保護される。接合の際、密封される収納部は、それぞれ独立の密封個所とすることもでき、また、適当な連通部により互いに連通させることもできる。
密封の際に、内部を窒素や炭酸ガスといった不活性の気体により置換しておくこともでき、これに代えて、収納部の内部を減圧しておくことで酸素を排除することもできる。例えば、減圧室の中で密封を行い、大気圧下で樹脂シートが収納される電子・電気製品の外面に密着するようにすることもできる。また、帯状収納体の収納部を密封する場合、内部に吸湿剤、脱酸素剤等を配置することもできる。例えば、ポリビニルアルコールの層を樹脂シートの内面に設けることにより、吸湿剤層とすることもできる。
一つの帯状収納体中に、一連の部材、例えば、表示パネル本体、フレーム及び接続基板がこの順で繰り返すように収納することができる。また、これらの部材を各帯状収納体中に収納し、それぞれ、一つの段ボール箱中の小室に収納することもできる。
帯状収納体中の収納部は、別の好ましい態様によると、電子・電気製品の取り出し及び再挿入を可能にするようにポケット部の開口が開いたままである。すなわち、電子・電気製品を挿入する際の挿入口が開いたままである。このような態様であると、例えば近隣の個所間で電子・電気製品の搬送を行う場合に、収納部付きの帯状シートを繰り返し利用することができる。また、このような帯状収納体のままで、オートクレーブ、反応容器、処理チャンバー等に仕込み、減圧、加圧、加熱、冷却、圧締、温風処理、ガス置換、エージング、クリーニングその他の処理を行うことができる。すなわち、収納部付きの帯状シートをカセットケースに代えて「通い容器」として用いることができる。
このように電子・電気製品を繰り返し使用したり、加工処理時の保持具とする場合、耐久性または耐熱性の高い樹脂からなるものが望ましい。例えば、上記に例示したポリエチレン(PE)系樹脂の他に、より耐熱性の高いポリプロピレン、ポリメチルペンテン等を用いることもできる。また、より耐久性及び耐熱性の高い樹脂として、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート等を用いることもでき、場合によっては、エチレン・テトラフルオロエチレン(ETFE)、フルオロエチレン・プロピレン(FEP)等のフッ素樹脂を用いることもできる。これらの樹脂からなるシートに帯電防止性を付与するためには、導電性の繊維からなるメッシュ層をラミネートしても良い。
帯状収納体を構成する樹脂シートには、必要に応じて、収納される電子・電気製品についての、機種、品種、製造ロット、製造日、生産地、仕向け地、仕向け機種、または取り扱い上の注意等の情報を示すための文字または記号を印刷しておくことができる。例えば、電子・電気製品自体への刻印やラベル付けに代えて、次の工程の操作にとり、必要な情報や注意点等をバーコードや、注意を促す記号、文字列等により示しておき、電子・電気製品の取り出しの際に読み取るようにすることができる。
上記のような帯状収納体及び包装方法は、単に、中間製品または最終製品の出荷のためにも用いることができる。このような包装方法により、製品の完成から間をおかずに順次包装を行うことができ、また、出荷先では、順次に取り出して使用または販売することが可能である。
上記のような帯状包装体からの電子・電気製品の取り出しは、全て人手で行うことも可能であり、また、汎用ロボット装置にて行うことも可能である。しかし、下記のような開梱デバイスを用いることにより、作業性を向上させることができるとともに、誤って落とすといった原因による電子・電気製品の損傷のおそれを小さくすることができる。
開梱デバイスは、連続的または間欠的な駆動により、その一方の側から帯状収納体を受け入れつつ、特定の線に沿った樹脂シートの破断、剥離または切断により、帯状収納体の各収納部を順次開いていく。そして、1個または複数個ずつの電子・電気製品を、人手、またはロボットアーム等の受け渡し手段により次の工程へと供給可能とする。
一の好ましい態様によると、予定破断個所または予定剥離個所が帯状収納体の両縁に沿って設けられる。開梱デバイスは、表側シート部またはその一部と、裏側シート部またはその一部とを、捉えて逆方向に順次引き離すことにより、帯状収納体を開包し、収納されていた電子・電気製品を取り出し可能とする。
図1には、一つの帯状収納体10に、一組の部材が収納された様子を示す。図示の例では、連なる4つの収納部15ごとに、携帯電話用の表示パネルモジュールを組み立てるべく、メイン画面用の表示パネル本体21A、バックライトユニット25、接続基板22、及びサブ画面用の表示パネル本体21Bが順に収納されており、表示パネルモジュール2を組み立てるためのキットをなしている。これは、開梱デバイス等により連続的に開梱された帯状収納体から、表示パネルモジュールの組立工程への部材の供給を行うのに用いられる。
図1中に示すように、帯状収納体10をなす帯状の樹脂シート1は、中央線の近傍に沿って半分に折り畳まれた状態で、各表示パネルモジュール2を挟み込んでいる。すなわち、表側シート部1Aと、裏側へと折り返された裏側シート部1Bとの間に、各表示パネルモジュール2を保持しており、折り曲げ個所1Cが帯状収納体10の一方の縁をなしている。
帯状収納体10のもう一方の縁、すなわち折り曲げ個所1Cとは逆側の縁の個所では、表側シート部1Aの縁部11Aと、裏側シート部1Bの縁部11Bとが重なっている。詳しくは、裏側シート部1Bの縁部11Bが、表側シート部1Aの縁部11Aよりも、シート幅方向外側へと、少し突き出ている。
なお、図示の例においては、収納部15間に、幅の広いシール部12が1本のみ設けられている。また、梨地をなして剥離が容易なシール部12Aと、より強固に接合したシール部12Bとが設けられている。剥離が容易なシール部12Aは、表示パネル21を収納する前に、軽度の超音波シールにより予め設けられてポケット部を形成するものである。また、シール部12Bは、表示パネル21を挿入した後に、インパルスシール装置を用いた熱シール等によりポケット部を閉じて各収納部15を形成するものである。
寸法構成の一具体例を挙げるならば、帯状収納体10の幅が150〜200mm、耳部14,15の幅が10〜30mm、各収納部15のシート長手方向の寸法が5〜100mmであり、収納部15間の間隔が10〜30mmである。接合部12Aの幅は例えば5〜15mm、接合部12Bの幅は、例えば1〜3mmであり、樹脂シート1の厚みは、例えば約50μmである。
一方、各帯状収納体にそれぞれ、別種の部材を収納して、一つの段ボール箱4中に、収納することもできる。図2に模式的に示すように、例えば、携帯電話用の表示パネルモジュールを組み立てるべく、メイン画面用の表示パネル本体21A、バックライトユニット25、接続基板23、及びサブ画面用の表示パネル本体21Bをそれぞれ第1〜4の帯状収納体10−1〜10−4に収納し、各帯状収納体10を、隔壁41付きの一つの段ボール箱4中にある4つの小室42にそれぞれ収納することもできる。
図3に示すように、帯状収納体10には、5個の表示パネルが収納される毎に、一つの空き収納部15Aが設けられており、この空き収納部15Aのところで折り曲げて、ジグザグ状ないし波状に折り畳まれている。また、図4に示す例では、空き収納部15Aのところで折り曲げて、矩形状の段ボール紙45のまわりに巻き付けられている。
また、帯状収納体10の先端部では、梱包時のクッション及び開梱デバイスへのセットのためのリード部分10Aとして、5〜8個程度の収納部に対応する寸法の空き部分を設けて置く。このリード部分10Aは、空き収納部15Aが連続して設けられたものでも良く、また、収納部を区切る接合部12Aを設けずに予定破断線18のみを設けたものでも良い。
帯状収納体10は、図4に示すように、ハニカム構造を有する矩形状のボール紙45のまわりに巻き付けた形の梱包ユニット100の状態(図4)で箱詰めして輸送することもできる。そして、リード部分10Aが該梱包ユニット100の最表面に位置してクッションの役割を果たすこととなる。例えば、それぞれの部材を収納する各帯状収納体10を、図4の状態の梱包ユニット100にまとめた上で、図5に示す内箱46に収納し、図6〜7に示すように段ボール箱4の各小室42中に収納することができる。
以下、図5〜7に示す収納方式について詳述する。
図5は、各1個の梱包ユニット100を収納する内箱46を、開いた状態で、梱包ユニット100とともに示す斜視図である。内箱42は、一枚の矩形状ボール紙に切り込みを入れてから折ることで得られる扁平な矩形状の箱であり、前後2つの主面部463,464の長辺同士を結ぶ細長い個所が底部465であり、両主面部463,464の他の長辺から棚状に突き出す部分は、箱を閉じた際に相互に重なり合う蓋(ふた)部466,467である。各主面部463,464の両方の短辺から突き出す断面L字状の部分は、箱を閉じた際に梱包ユニット100の両端部を挟み込む挟持部461である。すなわち、これら挟持部461は、帯状収納体10の空き収納部15Aの個所を介して、内側にある矩形状ボール紙45を挟み込む。内箱46の蓋(ふた)部466,467には、各2個の丸穴462が設けられている。内箱46を閉じた状態で、丸穴462に指を入れて内箱46を持ち上げることができるようになっている。
なお、図示の例の梱包ユニット100では、予め、帯状収納体10の幅方向にひも44が巻かれて、巻き付け状態が保持されている。この際、例えば弾性を有するひもを用いることができ、また、ひもに代えて、粘着テープ等により止めておくこともできる。しかし、帯状収納体10を矩形状ボール紙45に巻いた後、直ちに内箱46に収納するのであっても良い。
図6は、上記内箱46を収納するための、隔壁41付きの外箱4について示す。外箱4の内部には、外箱4、内箱46及び矩形状ボール紙45の素材と同一のハニカムコアのボール紙からなる矩形状の多数の隔壁41A,41Bが、略垂直方向を向けられ、かつ、断面井桁(いげた)状に組み合わされている。このようにして、扁平な矩形状の小室42が5つ並列して形成されており、また、外箱4の四周の壁面に沿って多数の空隙室43が形成されている。小室42に沿った方向の隔壁41Aには、コの字状の切り込み411が、上下の各辺に2つずつ設けられている。
図7は、図6の外箱4中に内箱46が収納された様子を示す。隔壁41Aの切り込み411の個所に、同様のボール紙を断面コの字状に折り曲げた緩衝スペーサ47が嵌め込まれている。この緩衝スペーサ47は、外箱4の底部及び上部に各2個配されて、各内箱46を、外箱の底壁及び蓋(ふた)から隔離して保持するためのものである。
一組の電子・電気製品が一連の収納部に収納された帯状収納体について示す平面的な斜視図である。 一組をなす電子・電気製品が各帯状収納体にそれぞれ収納されて箱詰めされた様子を示す模式的な斜視図である。 帯状収納体を空き収納部のところで折り曲げて、ジグザグ状に折り返した形の梱包ユニットを示す模式的な断面図である。 帯状収納体を空き収納部のところで折り曲げて、段ボール紙に巻き付けた形の梱包ユニットを示す模式的な断面図である。 梱包ユニットを収納する内箱を開いた状態で、該梱包ユニット(図4の様式)とともに示す斜視図である。 梱包ユニットを収納する隔壁付きの外箱を示す斜視図である。 図5の内箱を図6の外箱に収納した様子を示す斜視図である。
符号の説明
1 樹脂シート
1A 樹脂シート1における表側シート部
1B 樹脂シート1における裏側シート部
1D カバーシート
1C 樹脂シート1における折り曲げ部
10 帯状収納体
12 接合部
12A 梨地の剥離可能な接合部
12B より強固な接合部
14,16 耳部
15 収納部
15A 空き収納部
18 予定破断線
2 表示パネルモジュール
21 表示パネル本体
21A メイン画面用の表示パネル本体
21B サブ画面用の表示パネル本体
23 接続基板
25 バックライトユニット
4 段ボール箱
41 段ボール箱中の隔壁
42 小室
43 空隙室
45 矩形状のボール紙
46 ボール紙からなる内箱
47 断面コの字状に折ったボール紙

Claims (5)

  1. 平形の第1の電子・電気製品について、順次、平坦な帯状の樹脂シートの間に挟み込むとともに、該樹脂シートの長手方向に沿って配置し、また、各個ごとに一つの収納部を形成するように前記樹脂シート同士を融着または接着して接合部を設け、これにより、多数の前記第1の電子・電気製品が長手方向に列をなして収納された帯状収納体を作成し、
    前記帯状収納体を、それぞれ緩衝性の芯材に巻き付けて梱包ユニットとし、該梱包ユニットをそれぞれ内箱に収納し、さらに、複数の前記内箱を一つの緩衝性の外箱中に収納した状態で前記第1の電子・電気製品を保管または搬送して第2の電子・電気製品の製造に供する電子・電気製品の製造方法であって、
    前記梱包ユニットを収納すべく前記内箱を閉じる際に、前記芯材が少なくともその両端部にて該内箱により保持され、
    前記外箱中には小室が並列して形成され、前記内箱がそれぞれ該小室に嵌め込まれて収納され
    前記芯材が矩形の板状であり、前記内箱及び前記小室が扁平な矩形状であることを特徴とする電子・電気製品の製造方法。
  2. 前記帯状収納体に所定間隔で空き収納部が設けられて、前記芯材に巻き付けられる際に該空き収納部の箇所で折り曲げられ、また、前記帯状収納体の先端に収納部を省いたリード部が設けられ、前記芯材に巻き付けられた状態で前記梱包ユニットの最表面に位置してクッションの役割を果たすことを特徴とする請求項1に記載の電子・電気製品の製造方法。
  3. 平形の第1の電子・電気製品について、順次、平坦な帯状の樹脂シートの間に挟み込むとともに、該樹脂シートの長手方向に沿って配置し、また、各個ごとに一つの収納部を形成するように前記樹脂シート同士を融着または接着して接合部を設け、これにより、多数の前記第1の電子・電気製品が長手方向に列をなして収納された帯状収納体を作成し、
    前記帯状収納体を、それぞれ緩衝性の芯材に巻き付けて梱包ユニットとし、該梱包ユニットをそれぞれ内箱に収納し、さらに、複数の前記内箱を一つの緩衝性の外箱中に収納した状態で前記第1の電子・電気製品を保管または搬送して第2の電子・電気製品の製造に供する電子・電気製品の製造方法であって、
    前記梱包ユニットを収納すべく前記内箱を閉じる際に、前記芯材が少なくともその両端部にて該内箱により保持され、
    前記外箱中には小室が並列して形成され、前記内箱がそれぞれ該小室に嵌め込まれて収納され、
    前記帯状収納体に所定間隔で空き収納部が設けられて、前記芯材に巻き付けられる際に該空き収納部の箇所で折り曲げられ、また、前記帯状収納体の先端に収納部を省いたリード部が設けられ、前記芯材に巻き付けられた状態で前記梱包ユニットの最表面に位置してクッションの役割を果たすことを特徴とする電子・電気製品の製造方法。
  4. 前記第1の電子・電気製品が種類または品種の異なる複数種の製品の組からなり、
    前記帯状収納体を作成するにあたり、該複数種の製品を、前記列中にそれぞれ一個ずつまたは所定個数ずつ順に配置するか、または、前記帯状収納体の各領域にそれぞれ配置し、または、前記保管または搬送にあたり、該複数種の製品をそれぞれ別個の前記帯状収納体に収納した上で、これら帯状収納体を前記内箱にそれぞれ収納することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子・電気製品の製造方法。
  5. 前記第2の電子・電気製品が表示パネルモジュールであり、その表示領域の対角寸法が10インチ以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子・電気製品の製造方法。
JP2005102016A 2005-03-31 2005-03-31 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体 Expired - Fee Related JP4462427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102016A JP4462427B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102016A JP4462427B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282196A JP2006282196A (ja) 2006-10-19
JP4462427B2 true JP4462427B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37404520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102016A Expired - Fee Related JP4462427B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462427B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108974677B (zh) * 2018-06-29 2020-03-10 上海天马有机发光显示技术有限公司 放置柔性显示屏的包装模具以及柔性显示屏的包装方法
JP7447867B2 (ja) * 2021-05-20 2024-03-12 株式会社村田製作所 電子部品包装体の製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006282196A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693577B2 (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための収納体
JP4460935B2 (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
JP2005289482A5 (ja)
JP5690918B2 (ja) 直方体状被包装物包装体、その製造方法、製造装置、直方体状被包装物包装体の収納体、及び収納方法
JP4462427B2 (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
JP6239284B2 (ja) 緩衝用シート付き包装箱
JP2005075366A (ja) ガラス板梱包ユニット及びガラス板梱包方法
US9422097B1 (en) Package cushioning material for liquid crystal glass
TWI826818B (zh) 玻璃板捆包體
JP2006282194A (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
WO2017159563A1 (ja) 梱包用部材、梱包体および梱包体の製造方法
JP2006282202A (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
JP4270396B2 (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品を収納する帯状収納体の製造方法及び梱包デバイス
JP2006282207A (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
JP2006282201A (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
JP2006282213A (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
JP2012020764A (ja) 収納袋及び収納袋の梱包構造
JP2006282203A (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
JP4144712B2 (ja) 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための開梱デバイス
CN221719410U (zh) 玻璃板捆包体以及玻璃板二重捆包体
KR100885043B1 (ko) 전자부품 포장방법 및 포장구조체
JP2000355391A (ja) 包装体及び該包装体の梱包方法
JP2006349823A (ja) 光学フィルムの供給方法、光学フィルムの梱包方法、光学フィルムの梱包ケース、および光学フィルム貼付装置
JP2003137358A (ja) 商品搬送用トレイおよび同トレイを用いた梱包装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees