JP4461104B2 - 無線通信システム、無線通信システムの選択分配装置、無線通信システムの端末装置、無線通信システムの接続方法及びコンピュータ読取り可能な媒体 - Google Patents

無線通信システム、無線通信システムの選択分配装置、無線通信システムの端末装置、無線通信システムの接続方法及びコンピュータ読取り可能な媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4461104B2
JP4461104B2 JP2006020574A JP2006020574A JP4461104B2 JP 4461104 B2 JP4461104 B2 JP 4461104B2 JP 2006020574 A JP2006020574 A JP 2006020574A JP 2006020574 A JP2006020574 A JP 2006020574A JP 4461104 B2 JP4461104 B2 JP 4461104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
terminal device
communication system
selective distribution
distribution device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006020574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007143095A (ja
Inventor
謝智明
Original Assignee
財團法人資訊工業策進會
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財團法人資訊工業策進會 filed Critical 財團法人資訊工業策進會
Publication of JP2007143095A publication Critical patent/JP2007143095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461104B2 publication Critical patent/JP4461104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システム、接続方法及びそのコンピュータ読取り可能な媒体に関するものであり、より詳細には、通常の通信が影響を受けた場合に、非有効領域を利用して通信を実施する無線通信システム、接続方法及びそのコンピュータ読取り可能な媒体に関するものである。
無線ネットワークは将来の通信における必須のメディアであるが、使用環境には容易にその他の信号が存在するため、常にデータ伝送時における雑音信号の干渉が発生し、伝送速度が低下するばかりではなく、場合によっては、通信の中断が発生する。そのため、干渉の影響を受けず、かつ接続が安定した無線ネットワークシステムの研究開発は、無線ネットワークにおける通信の品質を向上させる上での重要な課題である。
公知の通信システムにおいては、常に所定外の装置を利用して干渉源により引き起こされる影響の低減を図っている。第1図に示されている通り、当該公知の無線通信システムには選択分配装置11、端末装置15及びビーコン生成器13が含まれている。ビーコン生成器13は選択分配装置11に近接しており、かつ両者の信号カバー範囲17は同一である。当該ビーコン生成器13は定時にチャネル使用情報を坦持したビーコン信号10を送信し、選択分配装置11が干渉源19による影響を受けた場合、選択分配装置11は別のチャネルに切り換えて通信し、端末装置15はビーコン信号10から当該情報を得た後、更に選択分配装置11が使用する新たなチャネルに切り換えて通信を継続する。上記システムはハードウェア装置(ビーコン信号生成器13)を外部から追加しなければ操作することはできず、かつ選択分配装置11の一方面の通信状況だけが考慮されているため、端末装置15が受ける干渉に適用することはできない。従って、当該公知技術では部材が追加されるため、コストが増大し、端末装置15だけが干渉を受ける場合に適用することもできない。
その他公知の方法には更に無線通信システムが使用するチャネルを定期的に切り換えて干渉の通信への影響を回避することも含まれている。この種の方法は本来のハードウェアの配置を変更する必要はなく、ソフトウェアにより無線通信システムが使用チャネルのパラメータを定期的に切り換えるよう設定するだけで、すべての装置が使用するチャネルを選択、制御することが可能である。しかし当該方法ではすべての装置が使用する切換え後のチャネルはすべて干渉を受けていないか否かを確認することはできない。また、当該システムが干渉を受けているか否かに拘わらず、すべての装置が使用チャネルを定期的に変更するため、システム内に干渉源が存在しない場合、この種の行為はネット全体の使用効率に影響を及ぼすため、エネルギ消費が更に増大することになる。
上記の通り、現有の干渉の影響を低減させる無線通信システム及び方法には、コストが高く、適用状況は不完全であり、システムのエネルギ消費が多いなどの問題が存在している。そのため、ハードウェア装置を追加する必要はなく、省エネルギで、使用チャネルを適度に調整することができ、かつ各種の干渉を受ける状況に対して広範に応用することができる無線通信システム及び方法は当該領域において完成が待たれる目標となっている。
本発明の目的は、無線通信システムを提供することにある。当該無線通信システムは、ビーコン(beacon)により通信し、ビーコンはデータ転送の期間である有効領域(active period)及びデータ転送の停止期間である非有効領域(inactive period)を定義する。当該無線通信システムには端末装置及び選択分配装置が含まれ、先ず有効領域において第一チャネルを利用して相互に通信する。第一チャネルを利用した通信が干渉を受けると、選択分配装置は非有効領域において第二チャネルを利用して端末装置と通信する。
本発明の別の目的は、前記無線通信システムに用いる選択分配装置を提供することにある。当該選択分配装置はビーコンを介して端末装置と通信し、選択分配装置は先ず有効領域において第一チャネルを利用して端末装置と通信する。第一チャネルを利用した通信が干渉を受けると、選択分配装置は非有効領域において第二チャネルを利用して端末装置と通信する。
本発明の更に別の目的は、前記無線通信システムに用いる端末装置を提供することにある。当該端末装置は先ず有効領域において第一チャネルを利用して選択分配装置と通信する。第一チャネルを利用した通信が干渉を受けると、端末装置は救援要請信号を送信し、救援要請信号に対応し、端末装置と選択分配装置とは非有効領域において第二チャネルを利用して通信する。
本発明の更に別の目的は、無線通信システムに用いる接続方法を提供することにある。当該無線通信システムはビーコンにより通信する。当該接続方法には、有効領域において第一チャネルを利用して通信するステップと、第一チャネルを利用した通信が干渉を受けているか否かを判断するステップと、はいの場合、非有効領域において第二チャネルを利用して通信するステップとが含まれている。
本発明の更に別の目的は、前記接続方法を実行するためのコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読取り可能な媒体を提供することにある。
図面及び下記の実施方式を参照すると、当該記述領域において一般的な知識を有する技術者であれば、本発明のその他目的、及び本発明の技術的手段や実施形態を理解することが可能となる。
上記の通り、本発明を応用する無線ネットワーク環境では所定外の部材を追加することなく、選択分配装置及び端末装置が干渉を受けた状況下においても通信を維持することができ、かつ干渉を受けている装置に対してだけチャネルの調整を実施するため、それにはコストは節減され、各種の干渉を受けた状況に広範に応用可能であり、省エネルギでもあるという利点が備わっている。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
本発明の第一実施例は第2図に示されている通りで、無線通信システム2であって、当該無線通信システム2には端末装置21及び選択分配装置23が含まれ、相互にビーコンを介して通信し、かつ干渉源25も当該無線通信システム2の無線ネットワーク環境27内に位置している。一般のビーコンは第3図に示されている通りであり、ビーコン3には有効領域31及び非有効領域33が含まれ、有効領域31によりデータが伝送され、非有効領域33はデータ伝送の一時停止領域であり、つまり非有効領域33によりデータは伝送されない。選択分配装置23は先ず有効領域31において第一チャネルを利用して端末装置21と通信し、干渉源25が端末装置21及び選択分配装置23のうちのいずれかの装置に干渉を及ぼすと、その際には選択分配装置23が第一チャネルを継続的に利用した通信が影響を受けているか否かを判断した上で、選択分配装置23は非有効領域33において第二チャネルを利用して端末装置21と通信する。第二チャネルとは、第一チャネル以外の、無線通信ステーション2が利用可能な任意の一つのチャネルである。当該実施例において、選択分配装置23はルータ(router)またはコーディネータ(coordinator)とすることができる。
更に詳しく説明すると、選択分配装置23が第一チャネルを利用して実施する端末装置21との通信が干渉源25の影響を受けない場合、選択分配装置23と端末装置21とは有効領域31において第一チャネルを利用してデータを伝送し、通信が影響を受けると、選択分配装置23と端末装置21とは有効領域31において第一チャネルを利用してデータを伝送する以外に、更に非有効領域33において第二チャネルを利用して同一のデータを伝送する。当該第二チャネルは干渉源25の影響を受けないため、通信は第二チャネルにより継続して実施されることになる。
選択分配装置23が非有効領域33において第二チャネルを利用して端末装置21と通信する際、端末装置21が第二チャネルを利用して通信可能であると応答すると、選択分配装置23は、引き続き有効領域31において第一チャネルを使用しかつ非有効領域33において第二チャネルを使用して通信を実施するか、または直接有効領域31において第二チャネルを利用して通信し、非有効領域33はデータ非伝送状態に復帰させるかを選択することができる。
当該実施例において、選択分配装置23は第一チャネルを利用した通信が影響を受けている状況を確認するが、それには端末装置21からの救援要請信号の受信が含まれている。より詳細に説明すると、選択分配装置23が先ず第一チャネルだけを利用して端末装置21と通信する際、端末装置21はチャネルの品質に対して評価を実施し、チャネルの品質が過度に低い場合、端末装置21は救援要請信号を選択分配装置23に向けて送信し、選択分配装置23は当該救援要請信号を受信すると、第一チャネルを利用した通信は影響を受けていることを確認することができるため、非有効領域33において第二チャネルを使用して通信を実施する。
当該実施例において、選択分配装置23は第一チャネルを利用した通信が影響を受けている状況を確認するが、それにはn回に及ぶ当該第一チャネルを利用した端末装置21との通信の試行がすべて失敗していることの確認が含まれている。通信が正常である場合、端末装置21はビーコン3を受信した後、選択分配装置23に向けて確認信号を伝送する。第一チャネルを利用した通信が影響を受けている場合、選択分配装置23は当該確認信号を受信することができず、n回の試行後にも確認信号を受信することができない場合、選択分配装置23は第一チャネルを利用した通信は影響を受けていることを確認することができるため、非有効領域33において第二チャネルを使用して通信を実施する。同様に、第一チャネルを利用した通信が影響を受けている場合、端末装置21もn回試行し、n回の試行後にもビーコン3を受信することができない場合、端末装置21は救援要請信号を伝送し、選択分配装置23に第一チャネルを利用した通信は影響を受けている旨を通報する。端末装置21が救援要請信号を送信した後にも、ビーコン3を受信することができない場合には、ビーコン3受信の待機時間を延長し、かつ試行回数をリセットした上で、ビーコン3の受信試行を継続する。ここでnは初期設定値である。
本発明の第二実施例は第4図に示されている通りであり、やはり無線通信システム4である。第一実施例との違いは、当該無線通信システム4には5か所の端末装置及び4か所の選択分配装置が含まれている点であり、4か所(訳注:原文ママ)の端末装置はそれぞれ第一端末装置401、第二端末装置403、第三端末装置405、第四端末装置407、第五端末装置409であり、4か所の選択分配装置はそれぞれコーディネータ411、第一ルータ413、第二ルータ415、第三ルータ417である。当該無線通信システム4も同様にビーコンにより通信を実施し、当該ビーコンも有効領域及び非有効領域を定義する。コーディネータ411、第一ルータ413、第二ルータ415、第三ルータ417は第一、第二、第三及び第四端末装置401、403、405及び407と先ず有効領域において第一チャネルを利用して通信し、干渉源(図示せず)の影響を受けると、干渉源の影響範囲419に位置する第一ルータ413、第二ルータ415及び第三端末装置405の通信が影響を受けるため、第一ルータ413、第二ルータ415と第三端末装置405との相互間は非有効領域において第二チャネルを利用して通信するばかりではなく、コーディネータ411と第一ルータ413及び第二ルータ415と第三ルータ417も非有効領域において第二チャネルを利用して通信し、スムーズな通信を確保する。干渉源の影響を受けない第一端末装置401、第二端末装置403、第四端末装置407及び第五端末装置409は依然として有効領域においてのみ第一チャネルを利用して通信する。
例えば、コーディネータ411がデータを第四端末装置407に伝送しなければならない場合、コーディネータ411は有効領域において第一チャネルを利用しかつ非有効領域において第二チャネルを利用してデータを第一ルータ413に伝送し、第一ルータ413は有効領域において第一チャネルを利用しかつ非有効領域において第二チャネルを利用してデータを第二ルータ415に伝送し、第二ルータ415は有効領域において第一チャネルを利用しかつ非有効領域において第二チャネルを利用してデータを第三ルータ417に伝送し、第三ルータ417は有効領域において第一チャネルを利用してデータを第四端末装置407に伝送する。
本発明の第三実施例は無線通信システムに用いる接続方法であり、詳細は第5図に示されている通りである。当該無線通信システムはビーコンを介して通信し、当該ビーコンは有効領域及び非有効領域を定義する。手順500を実行する際には、有効領域において第一チャネルを利用して通信し、次いで手順501を実行し、第一チャネルを利用した通信が影響を受けているか否かを判断し、はいの場合は、当該システムはその他チャネルを使用して通信することを必要としていることを示しているため、手順502を実行し、非有効領域において第二チャネルを利用して通信する。いいえの場合は、第一チャネルの利用は正常な通信が可能であることを示しているため、当該接続方法は手順500に戻り、有効領域において第一チャネルを利用して通信し、かつ所定時間の経過後、引き続き手順501を実行し、第一チャネルを利用した通信は影響を受けている否かを判断する。
当該接続方法では、手順501の実行時に、救援要請信号を受信したか否かを判断することができる。はいの場合には、第一チャネルを利用した通信は影響を受けていることを示しているため、手順502を実行する。手順501ではn回に及ぶ第一チャネルを利用した通信がすべて失敗したか否かを判断することもできる。はいの場合には、第一チャネルを利用した通信は影響を受けていることを示している。
本発明の第四実施例は別の接続方法であり、詳細は第6図に示されている通りである。手順600を実行する際には、有効領域において第一チャネルを利用して通信し、次いで手順601を実行し、第一チャネルを利用した通信は影響を受けているか否かを判断し、はいの場合は、手順602を実行し、非有効領域において別のチャネル、例えば第二チャネルを利用して通信する。第三実施例との違いは、手順602の実行後、引き続き手順603を実行する際に、端末装置が第二チャネルを利用可能であることを確認する応答を受信したか否かを判断する点である。はいの場合には、第二チャネルの利用は干渉源による通信への影響を受けないことを示しているため、手順604を実行し、有効領域において第二チャネルに変更して通信し、かつ非有効領域においてはデータ伝送の停止状態を回復する。いいえの場合には、第二チャネルも干渉源の影響を受けていることを示しているため、手順602に戻り、非有効領域において別のチャネル、例えば第三チャネルを利用して通信する。次いで再度手順603を実行し、第三チャネルも干渉を受けている場合には、手順602において、選択したチャネルが干渉を受けなくなるまで、引き続き別のチャネル、例えば第四チャネルを選択する。
前記方法については、コンピュータプログラムを記憶して上記選択分配装置及び/または端末装置に第5図または第6図の手順を実行させるコンピュータ読取り可能な媒体を利用することができる。当該コンピュータ読取り可能な媒体はフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、フラッシュディスク、磁気テープ、ネットワーク経由でアクセス可能なデータベースまたは当該技術に習熟していれば容易に想起することができる同様機能を備えた記憶媒体とすることができる。
本明細書内で表記されている第一、第二、第三チャネル及び第四チャネルはそれらがそれぞれ異なるチャネルであることを説明するためだけのものであり、実際に本発明に応用されるチャネル数はそれらに限定されるわけではない。
上記の通り、本発明を応用する無線ネットワーク環境では所定外の部材を追加することなく、選択分配装置及び端末装置が干渉を受けた状況下においても通信を維持することができ、かつ干渉を受けている装置に対してだけチャネルの調整を実施するため、それにはコストは節減され、各種の干渉を受けた状況に広範に応用可能であり、省エネルギでもあるという利点が備わっている。
上記実施例は例示することにより本発明の原理及びその機能を説明するためだけのものであり、本発明を制限するものではない。当該技術に習熟した技術者であれば本発明の技術的原理及び精神に背くことなく、上記実施例に対して修正や変更を施すことが可能である。従って本発明の権利保護範囲は後述の特許請求範囲に列記されている通りであるものとする。
公知の無線通信システムで所定外の装置を利用して干渉源の影響を低減させる場合の見取図である。 本発明における第一実施例の見取図である。 ビーコンの見取図である。 本発明における第二実施例の見取図である。 本発明における第三実施例の流れ図である。 本発明における第四実施例の流れ図である。
符号の説明
10 ビーコン信号
11 選択分配装置
13 ビーコン信号生成器
15 端末装置
17 信号カバー範囲
19 干渉源
2 無線通信システム
21 端末装置
23 選択分配装置
25 干渉源
27 無線ネットワーク環境
3 ビーコン
31 有効領域
33 非有効領域
4 無線通信システム
401 第一端末装置
403 第二端末装置
405 第三端末装置
407 第四端末装置
409 第五端末装置
411 コーディネータ
413 第一ルータ
415 第二ルータ
417 第三ルータ
419 干渉源の影響範囲

Claims (22)

  1. データ転送の期間である有効領域(active period)及びデータ転送の停止期間である非有効領域(inactive period)を定義するビーコン(beacon)により通信する無線通信システムであって、
    端末装置と、
    前記有効領域において先ず第一チャネルを利用して前記端末装置と通信する選択分配装置とを備え、
    前記第一チャネルを利用した通信が干渉をうけた場合、前記選択分配装置は前記非有効領域において第二チャネルを利用して前記端末装置と通信する無線通信システム。
  2. 前記端末装置が前記第二チャネルを利用して通信可能であると応答した場合、前記選択分配装置は前記有効領域において前記第二チャネルを利用して通信する請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記選択分配装置が、前記端末装置から前記第一チャネルの干渉時に送信される救援要請信号を受信する際に前記第一チャネルが干渉をうけていると決定する請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記選択分配装置が、第一チャネルを通じた前記端末装置との通信がn回失敗する際に、第一チャネルが干渉をうけていると決定する請求項1記載の無線通信システム。
  5. 前記選択分配装置はルータ及びコーディネータのうちのいずれか一つとすることができる請求項1記載の無線通信システム。
  6. データ転送の期間である有効領域及びデータ転送の停止期間である非有効領域を定義するビーコンにより通信する無線通信システムの選択分配装置であって、前記選択分配装置は先ず前記有効領域において第一チャネルを利用して前記端末装置と通信し、前記第一チャネルを利用した通信が干渉をうけた場合には、前記非有効領域において第二チャネルを利用して前記端末装置と通信する無線通信システムの選択分配装置。
  7. 前記端末装置が前記第二チャネルを利用して通信可能であると応答した場合、前記選択分配装置は前記有効領域において前記第二チャネルを利用して通信する請求項6記載の選択分配装置。
  8. 前記第一チャネルの干渉時に前記端末装置から送信される救援要請信号を受信して、前記第一チャネルが干渉をうけていると決定する請求項6記載の選択分配装置。
  9. 前記第一チャネルを通じた前記端末装置との通信がn回失敗する際に、第一チャネルが干渉をうけていると決定する請求項6記載の選択分配装置。
  10. 前記選択分配装置はルータ及びコーディネータのうちのいずれか一つとすることができる請求項6記載の選択分配装置。
  11. データ転送の期間である有効領域及びデータ転送の停止期間である非有効領域を定義するビーコン及び選択分配装置により通信する無線通信システムの端末装置であって、前記端末装置は先ず前記有効領域において第一チャネルを利用して前記選択分配装置と通信し、前記第一チャネルを利用した通信が干渉をうけると、救援要請信号を発し、前記救援要請信号に対応し、前記選択分配装置と前記非有効領域で第二チャネルを利用して通信する無線通信システムの端末装置。
  12. 前記端末装置が前記第二チャネルを利用して通信することが可能であることを確認した場合、前記端末装置は前記有効領域において前記第二チャネルを利用して通信する請求項11記載の端末装置。
  13. データ転送の期間である有効領域及びデータ転送の停止期間である非有効領域を定義するビーコンにより通信する無線通信システムの接続方法であって、前記接続方法は、
    (a)前記有効領域において第一チャネルを利用して通信するステップと、
    (b)前記第一チャネルを利用した通信が干渉をうけているか否かを判断し、はいの場合には、ステップ(c)を実施するステップと、
    (c)前記非有効領域において第二チャネルを利用して通信するステップとを備えている無線通信システムの接続方法。
  14. 更に、
    (d)前記第二チャネルを利用可能であるとの応答を受信したか否かを判断し、はいの場合には、ステップ(e)を実施するステップと、
    (e)前記有効領域において前記第二チャネルを利用して通信するステップとを含む請求項13記載の接続方法。
  15. ステップ(b)の実施には、(f)前記第一チャネルの干渉時に前記端末装置から送信される救援要請信号を受信したか否かを判断するステップが含まれている請求項13記載の接続方法。
  16. ステップ(b)の実施には、(g)前記第一チャネルを通じた前記端末装置との通信がn回失敗したか否かを判断するステップが含まれている請求項13記載の接続方法。
  17. ステップ(b)の実施における判断がいいえであった場合には、(h)所定時間の経過後に、前記第一チャネルを利用した通信が干渉をうけているか否かを引き続き判断するステップを実施する請求項13記載の接続方法。
  18. データ転送の期間である有効領域及びデータ転送の停止期間である非有効領域を定義するビーコンにより通信する無線通信システムの接続方法を実行するためのコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読取り可能な媒体であって、前記接続方法は、
    (a)前記有効領域において第一チャネルを利用して通信するステップと、
    (b)前記第一チャネルを利用した通信が干渉をうけているか否かを判断し、はいの場合には、ステップ(c)を実施するステップと、
    (c)前記非有効領域において第二チャネルを利用して通信するステップとを備えているコンピュータ読取り可能な媒体。
  19. 前記接続方法は、更に、
    (d)前記第二チャネルを利用可能であるとの応答を受信したか否かを判断し、はいの場合には、ステップ(e)を実施するステップと、
    (e)前記有効領域において前記第二チャネルを利用して通信するステップとを含む請求項18記載のコンピュータ読取り可能な媒体。
  20. 前記接続方法におけるステップ(b)には、更に、(f)前記第一チャネルの干渉時に前記端末装置から送信される救援要請信号を受信したか否かを判断するステップが含まれている請求項18記載のコンピュータ読取り可能な媒体。
  21. 前記接続方法におけるステップ(b)には、更に、(g)前記第一チャネルを通じた前記端末装置との通信がn回失敗したか否かを判断するステップが含まれている請求項18記載のコンピュータ読取り可能な媒体。
  22. 前記接続方法において、ステップ(b)における判断がいいえであった場合には、(h)所定時間の経過後に、前記第一チャネルを利用した通信が干渉をうけているか否かを引き続き判断するステップを実施する請求項18記載のコンピュータ読取り可能な媒体。
JP2006020574A 2005-11-16 2006-01-30 無線通信システム、無線通信システムの選択分配装置、無線通信システムの端末装置、無線通信システムの接続方法及びコンピュータ読取り可能な媒体 Expired - Fee Related JP4461104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW94140349A TWI301022B (en) 2005-11-16 2005-11-16 Wireless communication system, communication method and computer readable medium thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143095A JP2007143095A (ja) 2007-06-07
JP4461104B2 true JP4461104B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=38040759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020574A Expired - Fee Related JP4461104B2 (ja) 2005-11-16 2006-01-30 無線通信システム、無線通信システムの選択分配装置、無線通信システムの端末装置、無線通信システムの接続方法及びコンピュータ読取り可能な媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070110097A1 (ja)
JP (1) JP4461104B2 (ja)
TW (1) TWI301022B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768949B2 (en) 2007-02-22 2010-08-03 Rauland-Borg Corporation Communications system and protocol for medical environment
US7751375B2 (en) * 2007-02-22 2010-07-06 Rauland-Borg Corporation Communications system and protocol for medical environment
US7737827B2 (en) 2007-02-22 2010-06-15 Rauland-Borg Corporation Communications system and protocol for medical environment
US7957705B1 (en) * 2008-03-18 2011-06-07 Sprint Spectrum L.P. System and method for reducing radio frequency interference caused by a carrier
EP2302975B1 (en) * 2008-07-15 2017-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control device, terminal device, and communication system
US8274926B2 (en) * 2008-07-15 2012-09-25 Panasonic Corporation Control device, communication terminal, control method, and communication method
JP6360327B2 (ja) 2014-02-26 2018-07-18 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064883A (en) * 1998-07-09 2000-05-16 Trw Inc. Method and apparatus for autonomous user terminal assignment of time and frequency slots for call handoff
DE60107207T2 (de) * 2001-05-08 2005-12-01 Lucent Technologies Inc. Drahtloses lokales Netz mit dynamischer Frequenzwahl
US7039417B2 (en) * 2003-09-25 2006-05-02 Lenovo Pte Ltd Apparatus, system, and method for mitigating access point data rate degradation

Also Published As

Publication number Publication date
TWI301022B (en) 2008-09-11
JP2007143095A (ja) 2007-06-07
US20070110097A1 (en) 2007-05-17
TW200721742A (en) 2007-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461104B2 (ja) 無線通信システム、無線通信システムの選択分配装置、無線通信システムの端末装置、無線通信システムの接続方法及びコンピュータ読取り可能な媒体
KR101094008B1 (ko) 미디어 액세스 시스템의 마스터-슬레이브 핸드오버용 단말 장치 및 방법
TWI520540B (zh) 通信方法及通信系統
US8346171B1 (en) Reducing interference between wireless networks
TWI659638B (zh) 可維持與遠端藍牙裝置之間的藍牙信號品質的多成員藍牙網路以及相關的主藍牙電路與副藍牙電路
JP5055437B2 (ja) 無線パーソナル・エリア・ネットワークにおける近隣者発見
JP5122332B2 (ja) 認知無線端末装置および認知無線通信方法
JP5508403B2 (ja) データを送信及び受信するための装置及び方法
JP4151973B2 (ja) アドホック無線通信システムにおけるチャネル設定方法
JP2009005170A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
TW202341688A (zh) 第二型頻段追蹤方法及其系統
JP5267473B2 (ja) 無線通信装置及びプログラム、並びに、通信システム
JP2024520320A (ja) 無線通信方法、及び無線通信機器
US8396422B2 (en) Communication control device, method of determining communication control device, and storage medium for performing the method
JP2013236339A (ja) 通信システム、通信制御方法、移動局及び基地局
TWI826775B (zh) 多無線電設備和相應的無線通信方法
JP5452144B2 (ja) 無線端末装置、無線通信システム、無線通信方法
JP2006345274A (ja) Bluetooth(登録商標)端末の干渉回避方法
JP2010034974A (ja) 通信装置、通信システム、および通信チャネル切換方法
KR20200021397A (ko) 무선 통신 시스템을 이용한 단말의 소프트웨어 업데이트 방법 및 장치
JP3619882B2 (ja) 二重化通信制御方法
Homay et al. Nash equilibrium for proactive anti-jamming in IEEE 802.15. 4e (Emerging wireless sensor actuator technologies for I4. 0)
KR101537014B1 (ko) 통신 시스템에서 자원 관리 시스템 및 방법
WO2024000482A1 (zh) 一种网络拓扑构建方法和装置
KR101474727B1 (ko) 데이터 전송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees