JP4461028B2 - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4461028B2
JP4461028B2 JP2005003863A JP2005003863A JP4461028B2 JP 4461028 B2 JP4461028 B2 JP 4461028B2 JP 2005003863 A JP2005003863 A JP 2005003863A JP 2005003863 A JP2005003863 A JP 2005003863A JP 4461028 B2 JP4461028 B2 JP 4461028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image reading
rail
power supply
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196981A (ja
Inventor
岳久 島津
鉄也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005003863A priority Critical patent/JP4461028B2/ja
Publication of JP2006196981A publication Critical patent/JP2006196981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461028B2 publication Critical patent/JP4461028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、原稿画像を光学的に読み取る画像読取装置、およびその画像読取装置を搭載した複写機,ファクシミリ装置,スキャナなどの画像形成装置に関するものである。
図8は従来の画像読取装置における光学ユニットの概略構成を示す正面図である。
図8において、透明なガラスで構成された原稿支持部であるコンタクトガラス1と、コンタクトガラス1に載置された原稿Dを照射する光源であるランプ2と、原稿Dの反射像を偏向する第1ミラー3,第2ミラー4,第3ミラー5と、これら各ミラー3,4,5によって反射された光を集光するレンズ8と、集光された光を光電変換するCCD(光電変換素子)9から構成されている。
レンズ8はレンズブロックステー10により固定されており、さらにCCD9がレンズブロックステー10の突起部10aの先端部に接着剤11によって固定されている。
ランプ2と第1ミラー3は第1キャリッジ(走行体)6に設けられ、第2ミラー4と第3ミラー5は第2キャリッジ(走行体)7に設けられており、第1キャリッジ6が矢印A方向へ距離Lだけ進む間に、第2キャリッジ7がL/2進むように、CPU(中央演算処理ユニット)によりコントロールされ、レンズ8の光路長を一定に保ち、原稿D全体をランプ2の照射にて走査する。
図9は従来の画像読取装置における給電系を示す平面図である。
図9において、前記ランプ2は、電源部であるインバータ12と給電ケーブル13によって接続されており、該給電ケーブル13には一般に数KVの高電圧が加わる。そのため、ランプ2の安定した発光を維持するためにも給電ケーブル13は短い方がよい。
従来では、第1キャリッジ6にインバータ12を搭載した構成のものもあるが、近年の画像読取装置の小型化に伴い、画像読取装置における構成部品の小型化および高精度化が要求され、装置内における余裕をもった部品配置が困難な状況になっている。さらには、最近の画像読取性の向上に伴うランプ照度の増加のため、インバータもそれに応じて大きくなっており、インバータを第1キャリッジに搭載することはスペース的に困難となっている。
そのため、装置本体の適所にインバータを配置する構成をとることも多いが、第2キャリッジが移動するレールの内側に給電ケーブルを這いまわすと、第2キャリッジとの接触を避けるため機械幅を広くしなければならず、また、キャリッジが走行するレールの外側に這いまわすと、キャリッジを駆動させる駆動部材との干渉を避けた構成とする必要があるなど、制約が多い。
一方、給電ケーブルは、高電圧が加わっているため、グランドに近いもの(グランド側のケーブル,装置本体の筐体,支持フレームを構成する板金など)と接触していたり、距離が近い状態にあると、高圧線とグランド線との間、あるいは高圧ケーブルと装置本体の筐体との間において漏れ電流が発生する。この漏れ電流が多いと、ランプの発光が不安定となり、最終的にはインバータの安全装置が動作し、ランプを強制消灯させることにもなる。
そのため、従来では前記漏れ電流を減らすために、給電ケーブルにおける筺体あるいは支持フレームなどと接触する部分を、樹脂などの絶縁部材などを用いて接触しないように覆うなどの工夫がなされている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−337399号公報
しかし、前記従来の技術のように樹脂部材などで沿面距離を確保するためには、樹脂部材に十分な厚みを持たせる必要があり、部品としてコスト高なものになってしまう。
また、樹脂部材の厚みで沿面距離を確保すると部品が大きくなるため、走行体との干渉を避けようとすると、この部位における幅および厚さを大きくせざるを得ないなどの技術的課題がある。
本発明は、前記従来の課題を解決し、装置のサイズを大きくすることなく、かつコストを低く抑えた構成によりランプ給電ケーブルの漏れ電流を抑え、ランプの発光をより安定した画像読取装置、およびその画像読取装置を搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、原稿を露光するための光源と、原稿からの反射光を折り返す第1ミラーを保持する第1走行体と、前記第1ミラーからの反射光を結像レンズに入射させるための第2ミラーおよび第3ミラーを保持する第2走行体と、前記第1走行体と前記第2走行体がそれぞれ走行するレールと、このレールの外側に設けられて前記光源に電源供給するための電源部と、前記光源と前記電源部を電気的に接続する複数本の給電ケーブルとを備え、前記各給電ケーブルを保持するガイド部材を前記レールに設けた画像読取装置において、前記ガイド部材を、前記レールの側面に設け、かつ上下に段差部を有する構成にし、前記各段差部により前記各給電ケーブルを、それぞれ平行でかつ上下に段差をもった状態に配置したことを特徴とし、この構成によって、装置本体の筺体との沿面距離を確保することができるため、給電ケーブルの漏れ電流を減らすことができ、安定した光源での発光を得ることができる。さらに沿面距離を確保するためにガイド部材の肉厚を厚くする必要がないため、コストを抑えることもできる。しかも、平行でかつ上下に段差をもった状態の給電ケーブル這いまわし構成としたことにより、給電ケーブルにおける高圧線とグランド線との両線間の沿面距離を広げることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、段差部間に形成された窪み部分を、前記第2走行体の前記第3ミラーの端部が通過可能に配置したことを特徴とし、この構成によって、ミラーとレール内側の距離を狭めることができ、装置全体の幅を小さく抑えることが可能となる。
請求項3に記載の発明は、光学的に画像を読み取る画像読取装置を具備した画像形成装置において、前記画像読取装置として請求項1または2に記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とし、この構成によって、小型で低コストの画像読取装置の搭載が可能になり、さらに、給電ケーブルの漏れ電流を減らすことができ、安定した光源での発光を得ることができ、画像読取が良好に行われ、形成画像の画質を維持することができる。
本発明によれば、装置本体の筺体との沿面距離を確保することができるため、給電ケーブルの漏れ電流を減らすことができ、安定した光源での発光を得ることができるため、画像読取の信頼性を向上させることができ、形成画像の画質を維持することが可能になり、さらに沿面距離を確保するためにガイド部材の肉厚を厚くする必要がないため、小型化と共にコストを抑えることもできる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、図8,図9にて説明した部材に対応する部材には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
図1は本発明の実施形態を説明するための画像読取装置の概略構成を示す正面断面図である。
装置本体の筺体21内には、ランプ2、反射鏡22からなる光源および第1ミラー3を装備した第1キャリッジ6と、第2ミラー4と第3ミラー5を装備した第2キャリッジ7とが配設され、さらに、第2キャリッジ7から出射される原稿の反射光像をフィルタリングする色フィルタ23と、この色フィルタ23を通過した反射光像を結像させるレンズ8と、このレンズ8で結像された反射光像をアナログ画像信号に変換する撮像センサ(CCD)9と、アナログ/デジタル変換器や、このアナログ/デジタル変換器で変換されたデジタル画像信号を画像処理する画像処理回路を搭載した回路基板24と、ランプ2を冷却する冷却ファン25が配設されている。
画像読取時、第1キャリッジ6と第2キャリッジ7とは、図8に基づいて説明したと同様に動作し、CCD9において、結像された原稿の反射光像を光電変換してアナログ画像信号とする原稿の読み取りが行われる。そして、原稿の読み取り終了後に、第1キャリッジ6と第2キャリッジ7はホームポジション位置に復帰する。
なお、CCD9から出力されたアナログ画像信号は、アナログ/デジタル変換器によりデジタル画像信号に変換され、画像処理回路を搭載した回路基板24に各々の画像処理(2値化,多値化,階調処理,変倍処理,編集処理など)が施される。
図2は本発明の参考例における給電系の要部を示す斜視図であり、26は第1キャリッジ6の走行をガイドする第1レール、27は第2キャリッジ7の走行をガイドする第2レールである。
図2において、ランプ2に対して光源電源部としての図9に示すインバータ12からの電力を供給する給電ケーブル13は、一端部13aが第1キャリッジ6のランプ2から第2キャリッジ7に設けたプーリ28を介して、第2レール27上を浮いた状態で2本互いに平行な状態で這いまわされており、他端部13bがガイド部材29で保持されてインバータ12へと達する構成となっている。
図3は本参考例に係る給電ケーブルのガイド部材の他例を示す斜視図であり、第2レール27の側面を装置本体の筐体の内側から見た図であって、給電ケーブル13を保持するガイド部材30を第2レール27の側面27aに取り付けており、この構成にすることにより、装置本体の筐体との沿面距離を確保することができる。また、筐体にガイド部材を取り付けると、沿面距離を確保するためにガイド部材の肉厚を厚くしなければならないが、本実施形態のようにレールに取り付けることによって、そのような必要がなくなるためコストを抑えることができ、省スペース化を図ることができる。
本参考例のように、ガイド部材29,30を、第1レール26あるいは第2レール27に取り付ける場合には、原稿読取前後に第1キャリッジ6と第2キャリッジ7が待機する位置(ホームポジション)を避けた位置に取り付ける構成とする。一般的に電源をOFFにしたときには、キャリッジはホームポジションにあるため、前記のような構成にすることにより、機械の輸送時にキャリッジとガイド部材が接触することを回避することが可能となる。
また、輸送時の振動による両者の接触を懸念する必要がなくなるため、第3ミラー5と第2レール27間の隙間を狭くすることが可能となり、その分、この部位の幅を小さく抑えることが可能になる。
ところで、前記のようにガイド部材29,30を、第1レール26あるいは第2レール27に取り付ける場合、給電ケーブル13が全長にわたって一体のものであると、装置本体の筺体内部からインバータ12が設置されている筺体外部へ給電ケーブル13を這いまわす際に、作業性の問題から、図4に示すように、給電ケーブル13のコネクタ31より大きな通孔32を第1レール26あるいは第2レール27に穿設する必要があり、これによりレールの強度が不足するという不具合が生じる。
そこで、図5に示す参考例では、給電ケーブル13の中継部材33を第1レール26あるいは第2レール27に設け、給電ケーブル13を分割して中継部材33にて連結させる構成にしている。これにより、レール26,27に穿設する通孔34を給電ケーブル13の前記コネクタ31あるいは中継部材33と略同等の大きさに抑えることができ、レール26,27の強度を確保することが可能となる上、組立性やランプ2の交換性をよくすることができる。
図6は本発明の実施形態に係る給電ケーブルのガイド部材を示す斜視図であり、第2レール27の側面を装置本体の筐体の内側から見た図であって、給電ケーブル13を保持するガイド部材35を第2レール27の側面に取り付けており、ガイド部材35に、2本の給電ケーブル13が互いに垂直方向に略平行となるように、上下に段差部35a,35bを設けて這いまわすことができる構成にしている。これにより、ガイド部材35の水平方向の厚みを抑えることができ、また、第3ミラー5と第2レール27内側との距離を狭めることができるため、この部位の幅を小さく抑えることが可能となる。
ところで、給電ケーブルを垂直方向に略平行となるように這いまわす構成にすることにより、給電ケーブルにおける高圧線とグランド線との2本のケーブル間の沿面距離を十分得ようとすると、垂直方向に距離をとることになるため、ガイド部材の大きさを大きくせざるを得なくなる。それに対し、図6に示すように、給電ケーブル13を平行かつ段差を持った状態で配置する構成にすることにより、ガイド部材35をさほど大きくせずに、沿面距離を広げることができる。
図6に示すように、2本の給電ケーブル13を平行かつ段差を持った状態にすると、水平方向の幅が大きくなってしまう。この対処として、図7に示すキャリッジの走査方向に対して直交する方向の断面図のように、ガイド部材35における上下の段差部35a,35b間に形成される窪み部分36に、第3ミラー5の端部が通過するような配置構成とすることにより、第3ミラー5と第2レール27内側との距離を狭めることができ、この部位の幅を小さく抑えることが可能となる。
なお、前記実施形態の画像読取装置は、画像読取装置を搭載する複写機,ファクシミリ,スキャナ、それらの複合機である画像形成装置に搭載して、小型で低コストの画像読取装置の搭載が可能になり、さらに、給電ケーブルの漏れ電流を減らすことができ、安定した光源での発光を得ることができ、良好なる原稿情報の読み取りが行われ、かつ読み取りの信頼性が向上するため、形成画像の画質が向上し、また形成画像を高画質に維持することができる。
本発明は、原稿像を撮像センサにより光学的に読み取る画像読取装置、およびその画像読取装置を搭載した複写機,ファクシミリ装置,スキャナ、それらの複合機などの画像形成装置に適用され、特にランプ給電ケーブルの漏れ電流,配置構造などに課題を有する画像読取装置および画像形成装置に実施して有効である。
本発明の実施形態を説明するための画像読取装置の概略構成を示す正面断面図 本発明の参考例における給電系の要部を示す斜視図 本参考例に係る給電ケーブルのガイド部材の他例を示す斜視図 レールに給電ケーブルを通すための通孔を穿設した構成例を示す斜視図 本参考例における給電ケーブル中継部材の設置構成を示す斜視図 本発明の実施形態に係る給電ケーブルのガイド部材を示す斜視図 図6におけるキャリッジの走査方向に対して直交する方向の断面図 従来の画像読取装置における光学ユニットの概略構成を示す正面図 従来の画像読取装置における給電系を示す平面図
2 ランプ
3,4,5 ミラー
6,7 キャリッジ
8 レンズ
9 CCD
12 インバータ
13 給電ケーブル
26,27 レール
29,30,35 ガイド部材
33 中継部材
35a,35b 段差部
36 段差部間の窪み部分

Claims (3)

  1. 原稿を露光するための光源と、原稿からの反射光を折り返す第1ミラーを保持する第1走行体と、前記第1ミラーからの反射光を結像レンズに入射させるための第2ミラーおよび第3ミラーを保持する第2走行体と、前記第1走行体と前記第2走行体がそれぞれ走行するレールと、このレールの外側に設けられて前記光源に電源供給するための電源部と、前記光源と前記電源部を電気的に接続する複数本の給電ケーブルとを備え、前記各給電ケーブルを保持するガイド部材を前記レールに設けた画像読取装置において、
    前記ガイド部材を、前記レールの側面に設け、かつ上下に段差部を有する構成にし、前記各段差部により前記各給電ケーブルを、それぞれ平行でかつ上下に段差をもった状態に配置したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記段差部間に形成された窪み部分を、前記第2走行体の前記第3ミラーの端部が通過可能に配置したことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 光学的に画像を読み取る画像読取装置を具備した画像形成装置において前記画像読取装置として請求項1または2に記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2005003863A 2005-01-11 2005-01-11 画像読取装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4461028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003863A JP4461028B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 画像読取装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003863A JP4461028B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 画像読取装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196981A JP2006196981A (ja) 2006-07-27
JP4461028B2 true JP4461028B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36802733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003863A Expired - Fee Related JP4461028B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 画像読取装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461028B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018034B2 (ja) * 2006-11-17 2012-09-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読み取り装置
JP2008129536A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006196981A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010130056A (ja) 光照射装置、画像読取装置および画像形成装置
KR100499616B1 (ko) 조명장치 및 화상판독장치
JP4461028B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2007043507A (ja) 画像読取ユニット、画像形成装置
JP5236185B2 (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
JP2003167302A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2010109652A (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP4171634B2 (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP5100584B2 (ja) 照明系及びそれを用いた画像読取装置
JP2001337399A (ja) 給電ケーブル及び画像読取装置
JP3705593B2 (ja) 画像読取装置
JP5691378B2 (ja) 画像読取装置、複合機
JP2009027467A (ja) 光源装置、画像読取装置。
JP6477010B2 (ja) 原稿読取装置
JP3538097B2 (ja) イメージセンサ
JP2006039057A (ja) 画像読取装置
JP2007208489A (ja) 原稿読み取り装置
JP2006174016A (ja) 画像読取装置
JP2004271865A (ja) 画像読取装置
JP2005173117A (ja) 画像読取装置
JP3063510B2 (ja) イメージセンサの製造方法
JP2010109427A (ja) 画像読取装置
JP2007019603A (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4309398B2 (ja) 画像読取装置
JP2006201275A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees