JP4458898B2 - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4458898B2
JP4458898B2 JP2004098722A JP2004098722A JP4458898B2 JP 4458898 B2 JP4458898 B2 JP 4458898B2 JP 2004098722 A JP2004098722 A JP 2004098722A JP 2004098722 A JP2004098722 A JP 2004098722A JP 4458898 B2 JP4458898 B2 JP 4458898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
tire
run flat
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004098722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005280534A (ja
Inventor
卓也 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004098722A priority Critical patent/JP4458898B2/ja
Publication of JP2005280534A publication Critical patent/JP2005280534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458898B2 publication Critical patent/JP4458898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ランフラットタイヤに関する。
近年、タイヤのパンク時(内圧ゼロの状態)においても安全走行を可能とするランフラットタイヤが開発されている。これらは、サイドウォール部に弾性率の高い分厚い補強ゴム層を配置することによって、タイヤパンク時のタイヤの剛性を維持し、繰り返し屈曲変形を受けた場合においてもゴム破損を軽減し、長距離走行を可能にするものである(特許文献1〜2参照)。
しかし、補強ゴム層のボリュームを増やすとタイヤ重量が大きくなるだけでなく、発熱が増大し、ゴムが破損しやすくなるという問題があった。また、弾性率を高めるためにカーボンブラックなどの補強剤を増量すると、発熱が大きくなり、引っ張り破断伸びが低下し、さらに耐久性も低下するという問題があった。
また、従来の補強ゴム層の成形方法では、板状に押し出ししたゴムを成形し、ジョイントを有したリング状にするという方法を採用しているが、ライニングストリップ層の最大幅位置に、周上1箇所のジョイントができるために、タイヤの均一性(ユニフォミティ)が悪化し、さらにジョイントがあることで、走行時における発生する振動が大きいという問題があった。
特開2002−79814号公報 特開2001−213999号公報
本発明は、タイヤパンク時のタイヤの剛性の維持、発熱の抑制、繰り返し屈曲変形を受けた場合におけるゴム破損の軽減、および長距離走行をそれぞれ可能にするとともに、ユニフォミティが向上し、走行時の振動を低減するランフラットタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、サイドウォール部に補強ゴム層を備えるランフラットタイヤにおいて、補強ゴム層が、天然ゴムおよび/またはイソプレンゴム20〜80重量%とブタジエンゴム20〜80重量%とを含むゴム成分100重量部に対して、カーボンブラック20〜100重量部およびシリカ5〜30重量部を配合してなるゴム組成物からなり、ゴムストリップをタイヤ周方向に沿って巻きつけることで形成されるランフラットタイヤに関する。
本発明によれば、補強ゴム層に適切な組成物を使用し、さらに該補強ゴム層を、ゴムストリップをタイヤ周方向に沿って巻きつけることで形成することで、ランフラット性能を向上させるとともに、ランフラットタイヤのユニフォミティを向上させ、従来問題となっていたタイヤ振動を低減することができる。
本発明のランフラットタイヤは、補強ゴム層を有する。ここで、補強ゴム層とは、サイドウォール部に配置され、タイヤの剛性を高めるために使用される。たとえば、図1に示すように、タイヤカーカスプライ3の内側に接してビード部7からショルダー部にわたって配置され、両端方向に厚さを漸減する三日月状に配置される。また、カーカスプライ本体部分とその折返し部の間にビード部からトレッド部端にわたって配置される、あるいは複数のカーカスプライまたは補強プライの間に2層に配置される。
本発明のランフラットタイヤに用いられる補強ゴム層は、ゴム成分、ならびに補強剤としてカーボンブラックおよびシリカからなる。
前記ゴム成分は、天然ゴムおよび/またはイソプレンゴム、ならびにブタジエンゴムからなる。
前記天然ゴムおよび/またはイソプレンゴムの含有量は、ゴム成分中に20重量%以上、好ましくは25重量%以上、より好ましくは30重量%以上である。天然ゴムおよび/またはイソプレンゴムの含有量が20重量%未満ではゴム組成物の加工性が劣る。また、前記天然ゴムおよび/またはイソプレンゴムの含有量は、80重量%以下、好ましくは60重量%以下、より好ましくは50重量%以下である。天然ゴムおよび/またはイソプレンゴムの含有量が80重量%をこえると耐熱性、耐屈曲疲労性能が劣り、ランフラット走行距離が短くなる。
前記ブタジエンゴムは、シンジオタクチック結晶を含むことが好ましい。ここで、シンジオタクチック結晶とは、たとえば、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン結晶をいう。シンジオタクチック結晶を含むブタジエンゴムをランフラットタイヤの補強ゴム層に用いると、ランフラット走行時の耐久性が向上する。
前記ブタジエンゴムのシンジオタクチック結晶含有量は、好ましくは1%以上、より好ましくは5%以上である。1%未満ではシンジオタクチック成分が少なすぎて充分な剛性が得られない傾向がある。また、該含有量は、好ましくは25%以下、より好ましくは20%以下である。25%をこえるとシンジオタクチック成分がポリブタジエン中で凝集塊をつくるため、耐久性が低下する傾向がある。このようなシンジオタクチック結晶を含むブタジエンゴムとしては、宇部興産(株)製のVCR−303、412、617などが入手可能である。
前記ブタジエンゴムの含有量は、ゴム成分中に20重量%以上、好ましくは40重量%以上、より好ましくは50重量%以上である。ブタジエンゴムの含有量が20重量%未満ではランフラット耐久性が低下する。また、ブタジエンゴムの含有量は、80重量%以下、好ましくは75重量%以下、より好ましくは70重量%以下である。ブタジエンゴムの含有量が80重量%をこえるとゴムの加工性が劣る結果となる。
前記カーボンブラックの含有量は、前記ゴム成分100重量部に対して20〜100重量部である。
前記シリカは、CTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)吸着量が80m2/g以上であることが好ましく、さらには100m2/g以上であることが好ましい。シリカのCTAB吸着量が80m2/g未満では得られた補強ゴム層の耐疲労性が劣る傾向がある。また、シリカのCTAB吸着量が200m2/g以下、さらには180m2/g以下であることが好ましい。200m2/gをこえると未加硫ゴムの粘度が上昇し、加工性が劣る傾向がある。
シリカの含有量は、前記ゴム成分100重量部に対して、5重量部以上、より好ましくは10重量部以上である。シリカの含有量が5重量部未満では、充分な破断伸びと高モジュラスの両立ができず、ランフラット耐久性に劣る。また、シリカの含有量は、30重量部以下、より好ましくは25重量部以下である。シリカの含有量が30重量部をこえると未加硫ゴムの粘度が高くなり、加工性に劣る。
本発明における補強ゴム層は、前記ゴム成分、シリカ、カーボンブラックのほかにも、さらに、シランカップリング剤、硫黄、加硫促進剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛などを含むことができる。
本発明における補強ゴム層は、前述のような構成成分からなることによって、破断伸びを犠牲にすることなく、高い弾性率を有し、ランフラット走行時の耐久性を達成することができる。
本発明における補強ゴム層は、ゴムストリップをタイヤ周方向に沿って巻きつけることで形成され、加硫することにより得られる。具体的には、補強ゴム層の構成成分から製造された未加硫ゴムストリップを、グリーンタイヤのカーカスプライの側面に、タイヤ軸を中心として渦巻き状に巻きつけることにより未加硫補強ゴム層を形成し、該未加硫補強ゴム層を有するグリーンタイヤを加硫することによって、補強ゴム層が得られる。
前記ゴムストリップの幅は0.5cm以上とすることが好ましく、さらには1cm以上とすることが好ましい。ゴムストリップの幅が0.5cm未満では生産性に劣る傾向がある。また、ゴムストリップの幅は5cm以下とすることが好ましく、さらには3cm以下とすることが好ましい。ゴムストリップの幅が5cmをこえると精度よくゴム補強層を形成させることが困難なため、均一性に劣る傾向がある。
前記ゴムストリップの厚さは0.5mm以上とすることが好ましく、さらには1mm以上とすることが好ましい。ゴムストリップの厚さが0.5mm未満では生産性に劣る傾向がある。また、ゴムストリップの厚さは5mm以下とすることが好ましく、さらには3mm以下とすることが好ましい。ゴムストリップの厚さが5mmをこえるとストリップ間の段差が大きくなり、均一性に劣る傾向がある。
形成された補強ゴム層は、その最大幅位置に成形ジョイントを有さない。そのため、タイヤサイドウォール補強部の周上の重量のバラツキが低減され、タイヤのユニフォミティが向上し、さらに走行時におけるタイヤ振動を低減することができる。
つぎに、本発明の組成物を実施例に基づいてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例および比較例で使用する原料を以下にまとめて示す。
天然ゴム:RSS#3グレード
ブタジエンゴム1:宇部興産(株)製のBR150B
ブタジエンゴム2:宇部興産(株)製のVCR−412(シンジオタクチック結晶含量12%)
カーボンブラック:昭和キャボット(株)製のN550(ヨウ素吸着量48mgI2/g)
シリカ:デグッサ社製のVN3(CTAB吸着量165m2/g)
ステアリン酸:日本油脂(株)製の桐
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS
実施例1〜2および比較例1〜3
表1に示す配合内容にしたがって、まず(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて混練りしたのち、得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を加えて二軸ローラーにて混練りした。得られた混合物を160℃で30分間加硫することでゴム組成物を得た。得られたゴム組成物を以下の試験に用いた。
(硬度)
前記ゴム組成物を25℃の雰囲気下でJIS−A硬度計にて測定した。
(粘弾性測定)
前記ゴム組成物について、(株)岩本製作所製のVES−3を用いて、周波数10Hz、初期歪み10%、動歪み2%で60℃におけるE*(複素弾性率)とtanδ(損失正接)を測定した。このE*値が大きいほど剛性が高く、ランフラット性能は有利となる。また、tanδ値が小さいほど発熱に有利となる。
(引っ張り試験)
前記ゴム組成物を3号ダンベル形に切り抜き、JIS−K6251に準じて引っ張り試験を実施し、破断強度(TB)、破断伸び(EB)を測定した。これらの測定値が大きいほどがゴムの強度が良好である。
結果を表1に示す。
また、前記方法により得られたゴム組成物を、未加硫の段階で、幅3cm、厚さ1mmのテープ形状に押出し、ランフラットタイヤのサイドウォール部補強ゴム層形状に螺旋状に巻き付けグリーンタイヤを成型し、225/60ZR16サイズのタイヤを成形・加硫した。実施例1〜2ならびに比較例1および3で得られたタイヤの補強ゴム層は、成形ジョイントを有していなかった。一方、従来の方法で補強ゴム層を製造した比較例2のみ、補強ゴム層の最大幅位置に成形ジョイントを1つ有していた。
得られたタイヤについて、以下の試験を実施した。
(ユニフォミティ)
均一性測定機でラジアルフォースバリエーション(RFV、単位:kN)を測定した。RFVの数値が低いほど、タイヤ回転時に振動しにくい状態であり、均一性が高い。
(ランフラット走行試験)
2500ccクラスの車両に作製したタイヤを4輪装着して、内圧ゼロ、速度90km/時間の一定速度で走行させ、タイヤ破損までの走行距離を測定した。
結果を表1に示す。
Figure 0004458898
本発明の一実施の形態におけるランフラットタイヤの断面図の右半分である。
符号の説明
1 タイヤ
2 サイドウォール部
3 カーカスプライ
4 ベルト層
5 トレッド部
6 ビードコア
7 ビード部
8 補強ゴム層
9 ビードエーペックス

Claims (2)

  1. サイドウォール部に補強ゴム層を備えるランフラットタイヤにおいて、
    補強ゴム層が、天然ゴムおよび/またはイソプレンゴム30〜50重量%とシンジオタクチック結晶を含むブタジエンゴム50〜70重量%のみからなるゴム成分100重量部に対して、カーボンブラック20〜100重量部およびシリカ5〜30重量部を配合してなるゴム組成物からなり、ゴムストリップをタイヤ周方向に沿って巻きつけることで形成されるランフラットタイヤ。
  2. 前記補強ゴム層が、
    幅0.5〜5cm、および厚さ0.5〜5mmであるゴムストリップをタイヤ周方向に沿って巻きつけることで形成され、
    その最大幅位置に成形ジョイントを有さない
    請求項1記載のランフラットタイヤ。
JP2004098722A 2004-03-30 2004-03-30 ランフラットタイヤ Expired - Fee Related JP4458898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098722A JP4458898B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ランフラットタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098722A JP4458898B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ランフラットタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005280534A JP2005280534A (ja) 2005-10-13
JP4458898B2 true JP4458898B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35179381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098722A Expired - Fee Related JP4458898B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ランフラットタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458898B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672410B2 (ja) * 2005-03-28 2011-04-20 住友ゴム工業株式会社 ラジアルタイヤ
JP4653651B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-16 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP4722873B2 (ja) * 2006-04-06 2011-07-13 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
CN101415765B (zh) * 2006-04-06 2011-11-16 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物及使用该橡胶组合物的漏气保用轮胎
EP1990218B1 (en) 2006-05-09 2012-01-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run flat tire
EP2019124B1 (en) * 2006-05-17 2010-07-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall and tire having sidewall obtained from the same
KR100788040B1 (ko) 2006-08-25 2007-12-24 금호타이어 주식회사 트럭용 타이어 비드 필러 고무조성물
DE102006040413A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-06 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbauen eines Rohreifens oder einer Rohreifenkarkasse auf einer Reifenaufbautrommel
JP2009073863A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
MX2010007178A (es) * 2007-12-28 2011-02-22 Bridgestone Americas Tire Compuestos de pared lateral negra que contienen silice y neumaticos que comprenden los mismos.
JP4750882B2 (ja) * 2008-12-01 2011-08-17 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール補強層又はサイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
WO2011024268A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
WO2011030431A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6240562B2 (ja) * 2014-06-10 2017-11-29 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP6227493B2 (ja) * 2014-07-14 2017-11-08 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
CN104311918A (zh) * 2014-11-20 2015-01-28 三角轮胎股份有限公司 用于轿车跑气保用轮胎胎侧部位的橡胶组合物
CN109206676A (zh) * 2018-08-17 2019-01-15 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种全钢胎侧用耐老化、耐撕裂及耐裂口增长橡胶组合物及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005280534A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458898B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5495151B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5500229B2 (ja) ランフラットタイヤのサイドゴム補強層用ゴム組成物
EP3196048A1 (en) Rubber composition for tires, pneumatic tire, and an airless tire
JP4703384B2 (ja) ランフラットタイヤ
RU2521029C2 (ru) Самонесущая шина
WO2013180257A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6150770B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5130651B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JPWO2017208852A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5199033B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4515484B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2019111892A (ja) 空気入りタイヤ
JP4578796B2 (ja) タイヤサイドウォール補強層用ゴム組成物
JP2005075952A (ja) タイヤサイド部補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP4763634B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2010030527A (ja) ランフラットタイヤ
JP2018158716A (ja) 空気入りタイヤ
JP5203636B2 (ja) ランフラットタイヤのサイドウォール補強層用ゴム組成物
JP4882064B2 (ja) チェーファー用ゴム組成物およびそれからなるチェーファーを有するタイヤ
JP6060033B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP5212782B2 (ja) サイド部補強ゴム組成物およびランフラットタイヤ
JP5073271B2 (ja) チェーファー用ゴム組成物およびそれを用いたチェーファーを有するタイヤ
JP2013107464A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009161061A (ja) ゴム組成物およびランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees