JP4458294B2 - 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4458294B2
JP4458294B2 JP2006532717A JP2006532717A JP4458294B2 JP 4458294 B2 JP4458294 B2 JP 4458294B2 JP 2006532717 A JP2006532717 A JP 2006532717A JP 2006532717 A JP2006532717 A JP 2006532717A JP 4458294 B2 JP4458294 B2 JP 4458294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
content
content information
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006025380A1 (ja
Inventor
友博 三浦
健二 山県
浩 中村
顕 宮川
幸夫 沼上
謙一郎 多田
晋弥 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006025380A1 publication Critical patent/JPWO2006025380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458294B2 publication Critical patent/JP4458294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]

Description

本発明は、例えばDVDレコーダやDVDプレーヤ等の情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置等として機能させるコンピュータプログラムの技術分野に関する。
現在、地上波デジタル放送やBSデジタル放送等が開始され、家庭においても高画質なデジタル放送を視聴できるような環境が整いつつある。このようなデジタル放送では、いわゆる標準放送(以下、SD(Standard Definition)と称する)或いはSDTVの品質を有するコンテンツ情報から更に進んで、ハイビジョン放送(以下、HD(High Definition)と称する)或いはHDTVの品質を有するコンテンツ情報を視聴することができる。
他方、このようなデジタル放送により放送されるコンテンツ情報は、デジタルデータであるがゆえに、複製によっても画質の劣化がなく、容易にコピーを作成することができる。このため、デジタルデータ(或いは、デジタル放送に係るコンテンツ情報)のコピーが、著作権の保護という点において問題となっている。このような著作権の保護を実現すべく、様々な著作権保護技術が開発されている(特許文献1から3参照)。特に、DVD等の記録媒体において採用されているCPPM(Content Protection for Prerecorded Media)やCPRM(Content Protection for Recording Media)といった著作権保護技術は、不正なコピーを防ぐための技術であり、例えばコンテンツ情報にコピーワンスの制約をかけることによって、コンテンツ情報の著作権を適切に保護している。
特開2000−324443号公報 特開2000−298926号公報 特開平9−171658号公報
2004年4月より、現在放送されている地上波デジタル放送やBSデジタル放送には、著作権保護の観点から放送される全ての番組(コンテンツ情報)がコピーワンスの制約を受けることになる。
このコピーワンスの制約により、例えばハードディスクを搭載した情報記録再生装置によって録画されたコンテンツ情報をDVD等の他の記録媒体に移す場合には、ハードディスクに録画された元のコンテンツ情報を消去する、いわゆるMOVE動作(ムーブ動作・ムーブ処理)のみが可能となる。例えば、自宅でHDのコンテンツ情報をハードディスクに録画した後に、このコンテンツ情報をDVD等に記録して外出先等で視聴したいユーザもいる。この場合、ハードディスクに録画されたHDのコンテンツ情報がSDのコンテンツ情報としてDVD等に記録され、且つハードディスクに録画されたHDのコンテンツ情報が消去されるというMOVE動作が行なわれる。このMOVE動作により、コンテンツ情報の著作権を適切に保護しつつも、コピーワンスの制約を受けるコンテンツ情報を他の記録媒体へ記録することが可能となる。
また、一の情報記録再生装置によって他の記録媒体へMOVE動作されたSDのコンテンツ情報が、この一の情報記録再生装置においてのみ、再度HDのコンテンツ情報に復元されることが可能な技術(以下、適宜「HD復元再生」と称す)も考案されている。従って、ユーザは、MOVE動作が行われた当該情報記録再生装置においてのみ、復元されたHDのコンテンツ情報を視聴することが可能となる。
しかしながら、例えば、ユーザの家庭内において、複数の情報記録再生装置が存在した場合、どの装置でHD復元再生が可能であるかを知ることができなかった。このため、ユーザは、全ての装置を起動してHD復元再生を行えるか否かを調べる必要があるという問題がある。このような問題は、ハードディスクを搭載したDVDレコーダ等の情報機器の利便性や魅力をも半減させることにも繋がりかねず、好ましいものではない。
本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば著作権を好適に保護しつつもコンテンツ情報を高い利便性の下で、視聴することが可能な情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報記録装置等として機能させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
(情報記録装置)
本発明の情報記録装置は上記課題を解決するために、第1記録媒体(HD)に記録された第1再生品質の第1コンテンツ情報を第2記録媒体(DVD)へ移動させるムーブ処理を行う情報記録装置であって、前記ムーブ処理を行うムーブ処理手段と、前記ムーブ処理の経緯に関する情報と、当該情報記録装置を特定可能な情報とを少なくとも含む経緯情報を生成する経緯情報生成手段とを備える。
本発明の情報記録装置によれば、経緯情報作成手段の動作により、ムーブ処理を行う又は行なった情報記録装置を特定可能な情報や、ムーブ処理手段によって行われたムーブ処理の経緯(例えば、後述するように、どの第1コンテンツ情報をどの記録媒体又は装置からどの記録媒体等へムーブ処理したか)に関する情報を含む経緯情報が生成される。
従って、後述するように、例えば、差分情報やスクランブル情報から第1コンテンツ情報を生成する際には、この経緯情報を参照することで、一の情報記録装置によって、正規にムーブ処理された第1コンテンツ情報を好適に再生することができる。
一方で、この経緯情報を参照することで、不正に複製された差分情報等からの第1コンテンツ情報等の不正な再生を好適に防ぐことができる。例えば、本来第1コンテンツ情報のムーブ処理を行っていない他の情報記録装置に備えられた第1記録媒体に記録された差分情報を使用して再生の指示がなされた場合であっても、その不正な再生を防止することができる。
従って、コンテンツの著作権が好適に保護されつつも、ユーザは、例えば第1再生品質から、より低精細度な第2再生品質にダウンコンバートされたコンテンツ情報(例えば後述する第2コンテンツ情報)が他の記録媒体に記録された後であっても、経緯情報に基づいて、再度第1再生品質に係る第1コンテンツ情報を視聴することが可能となる。即ち、例えば、相対的に高精細度なデジタル放送の番組を第1記録媒体に録画した後に、当該番組を相対的に低精細度な番組にダウンコンバートして第2記録媒体に記録しても、再び相対的に高精細度な番組として視聴することができる。もちろん、低精細度な番組としても視聴することもできる。
特に、経緯情報に基づいて、第1コンテンツ情報のムーブ処理を正式に行った一の情報記録装置を示す情報をユーザに表示すること可能である。これにより、ユーザに高い利便性を提供することが可能となる。
以上の結果、本発明に係る情報記録装置によれば、コンテンツの著作権を好適に保護しつつも、ユーザはコンテンツ情報を高い利便性の下で視聴することができる。
本発明の情報記録装置の一の態様は、前記ムーブ処理手段は、前記第1コンテンツ情報を前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報にダウンコンバートするダウンコンバート手段と、前記第2コンテンツ情報及び前記生成された経緯情報の少なくとも前記第2コンテンツ情報を前記第2記録媒体(DVD)に記録する第1記録手段と、前記第2記録媒体(DVD)に前記第2コンテンツ情報が記録される場合、前記第1記録媒体(HD)に記録された前記第1コンテンツ情報を消去する消去手段とを備える。
この態様によれば、ムーブ処理手段に備えられたダウンコンバート手段の動作により、第1記録媒体に記録されている第1再生品質(HD)に係る第1コンテンツ情報がダウンコンバートされ、第2再生品質(SD)に係る第2コンテンツ情報が生成される。このとき、第2再生品質は第1再生品質と比較してより低精細度であるため、第2コンテンツ情報のデータサイズは第1コンテンツ情報のデータサイズと比較してより小さくなっている。そして、この生成された第2コンテンツ情報は、第1記録手段の動作により第2記録媒体に記録される。
一方、第2コンテンツ情報が第2記録媒体に記録された後には、消去手段の動作により、第1記録媒体に記録されている第1コンテンツ情報が消去される。これにより、コンテンツの著作権を適切に保護することができる。
加えて、正規に第1コンテンツ情報がムーブ処理された第2記録媒体に経緯情報が記録される。従って、経緯情報のみを不正にコピーしても、正規に第1コンテンツ情報がムーブ処理された第2記録媒体でなければ当該経緯情報を用いて、後述する第1コンテンツ情報等の再生を行うことができない。従って、コンテンツの著作権をより好適に保護することが可能となる。
以上の結果、本発明に係る情報記録装置によれば、コンテンツの著作権を好適に保護しつつも、ユーザは所望の再生品質(例えば、後述のHD画質に相当する第1再生品質或いは後述のSD画質に相当する第2再生品質)に係るコンテンツ情報を好適に視聴することが可能となる。
この第1記録手段に係る態様では、前記第1記録手段は更に、前記第2コンテンツ情報及び前記経緯情報のうち少なくとも一方に所定の暗号化処理を行うように構成してもよい。
このように構成すれば、第2コンテンツ情報及び前記経緯情報のうち少なくとも一方に所定の暗号化処理を行うことで、不正にコピーされた第2コンテンツ情報(SD)から第1コンテンツ情報(HD)への復元再生が行われる不都合をより効果的に防ぐことができる。即ち、暗号化処理の施されていない経緯情報を用いて第2記録媒体の正当性(例えば、正規にムーブ処理されているという正当性)を確認するのみならず、所定の暗号化処理を用いて更に第2記録媒体(DVD)に記録される第2コンテンツ情報、経緯情報、及び情報再生装置等の正当性をも確認している。従って、コンテンツの著作権をより好適に保護しつつも、第1及び第2コンテンツ情報等の再生を好適に行うことができる。
このダウンコンバート手段に係る態様では、前記ダウンコンバート手段は、前記第1コンテンツ情報を前記第2コンテンツ情報と、該第2コンテンツ情報に付加されることで復元再生可能であり且つ単独では再生不可能である差分情報とに分離することで前記ダウンコンバートするように構成してもよい。
このように構成すれば、第2コンテンツ情報(SD)から第1コンテンツ情報(HD)への復元再生が行われる際の処理を、例えばデスクランブル処理等の所定の復号化処理と比較して、迅速且つ的確に行うことが可能となる。
本発明の情報記録装置の他の態様は、前記ムーブ処理手段は、所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、前記第1コンテンツ情報を消去する代わりにスクランブル情報を生成するスクランブル手段を備え、前記経緯情報生成手段は、前記スクランブル処理の経緯を更に示す経緯情報を生成する。
この態様によれば、スクランブル手段の動作により、所定のスクランブルキーに基づいて第1コンテンツ情報にスクランブル処理が施される。その結果、第1コンテンツ情報からスクランブル情報が生成される。ここに、本発明における「スクランブル処理」とは、所定の映像等を示すコンテンツ情報を、当該所定の映像等を単体では示し得ない情報(即ち、スクランブル情報)へと変換する処理を示す趣旨である。即ち、スクランブル情報は、それ自体はコンテンツ情報を示す情報ではなく、スクランブルキーと共にデータ処理等をすることで、初めて各種映像や音声等を示す情報(具体的には、第1コンテンツ情報)となる。従って、スクランブル情報が生成される限りにおいては、コンテンツの著作権を適切に保護することができる。
本発明の情報記録装置の他の態様は、前記差分情報及び前記経緯情報のうち少なくとも一方を前記第1記録媒体に記録する第2記録手段を更に備える。
この態様によれば、第1記録媒体に記録された差分情報及び前記経緯情報のうち少なくとも一方を用いて、後述する各種動作(特に、第1コンテンツ情報の生成動作)を適切に行うことができる。
本発明の情報記録装置の他の態様は、前記経緯情報生成手段は、前記経緯情報の少なくとも一部として、前記ムーブ処理がなされた前記第1コンテンツ情報、前記第2記録媒体、前記ムーブ処理された第2コンテンツ情報の前記第2記録媒体上における記録位置、及び前記ムーブ処理によって分離された差分情報のうち少なくとも一つを特定可能な情報を生成する。
この態様によれば、これらの経緯情報を適宜参照することで、第1コンテンツ情報等の不正な再生をより効果的に防止することが可能となる。従って、コンテンツの著作権をより適切に保護することが可能となる。尚、このほかに例えばムーブ処理がなされた先の第2記録媒体(DVD等の光ディスク)に関する情報や、スクランブル処理におけるスクランブルキー等を経緯情報に含めてもよい。
(情報記録方法)
本発明の情報記録方法は上記課題を解決するために、第1記録媒体(HD)に記録された第1再生品質の第1コンテンツ情報を第2記録媒体(DVD)へ移動させるムーブ処理を行う情報記録装置における情報記録方法であって、前記ムーブ処理を行うムーブ処理工程と、前記ムーブ処理の経緯に関する情報と、当該情報記録装置を特定可能な情報とを少なくとも含む経緯情報を生成する経緯情報生成工程とを備える。
本発明の情報記録方法によれば、上述した本発明の情報記録装置と同様の各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報記録装置における各種態様に対応して、本発明に係る情報記録方法も各種態様を採ることが可能である。
(情報再生装置)
本発明の情報再生装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の情報記録装置(但し、その各種態様を含む)により前記第1記録媒体(HD)から前記第2記録媒体(DVD)へ移動される前記第1コンテンツ情報を再生する情報再生装置であって、前記第2記録媒体(DVD)に記録された経緯情報を取得する取得手段と、当該情報再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録装置とが一致しているか否かを判定する第1判定手段と、当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示手段と、前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成手段と、前記生成される第1コンテンツ情報又は前記第2記録媒体(DVD)に記録された前記第2コンテンツ情報を再生する再生手段と、前記第1判定手段により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示手段を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御手段とを備える。
本発明の情報再生装置によれば、先ず、取得手段によって、例えば、DVD等の第2記録媒体に記録された、一のムーブ処理の経緯を示した経緯情報が取得される。そして、第1判定手段の制御下で、当該情報再生装置による再生の対象となる取得された経緯情報によって特定される情報記録装置と、一のムーブ処理を行った情報記録装置とが一致しているか否かが判定される。そして、制御手段の制御下で、第1判定手段により一致していると判定された場合、第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように表示手段は制御される。と共に、第1コンテンツ情報を生成するようにコンテンツ情報生成手段は制御される。と共に、この生成された第1コンテンツ情報を再生するように再生手段は制御される。
従って、一のムーブ処理を行った第1記録媒体を含む情報記録装置と、第2記録媒体との組合せを、一のムーブ処理の経緯を示した経緯情報に基づいて認証することで、ムーブ処理におけるコンテンツの著作権を適切に保護することが可能となる。
加えて、経緯情報に一のムーブ処理を行った情報記録装置を一意に特定可能な情報が含まれているので、仮に、一のムーブ処理を行っていない他の情報記録装置に第2記録媒体が装填されても、一の情報記録装置を示す情報をユーザに表示することが可能である。そして、一の情報記録装置内の第1記録媒体に記録されている経緯情報に基づいて第1コンテンツを復元再生することが可能である。
以上の結果、本発明に係る情報再生装置によれば、コンテンツの著作権を適切に保護しつつも、ユーザは、所望の再生品質(特に、第1再生品質)に係る第1コンテンツ情報を高い利便性の下で視聴することが可能となる。
尚、上述した本発明の情報記録装置に係る各種態様に対応して、本発明の情報再生装置も各種態様を採ることが可能である。
本発明の情報再生装置の一の態様は、前記一致している情報記録装置により前記ムーブ処理が行われた前記第1記録媒体(HD)に、前記差分情報又は前記スクランブル情報が記録されているか否かを判定する第2判定手段を更に備え、
前記制御手段は、前記第2判定手段により記録されていると判定された場合、前記第1コンテンツ情報(HD)で再生可能である旨を表示するように前記表示手段を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する。
この態様によれば、第2判定手段の制御下で、当該情報再生装置による再生の対象となる第2記録媒体に記録された経緯情報によって特定される情報記録装置、即ち、一致している情報記録装置においてムーブ処理が行われた第1記録媒体(HD)に、差分情報又はスクランブル情報が記録されているか否かが判定される。
制御手段の制御下で、第2判定手段により記録されていると判定された場合、第1コンテンツ情報(HD)で再生可能である旨を表示するように表示手段は制御される。と共に、第1コンテンツ情報を生成するようにコンテンツ情報生成手段は制御される。と共に、生成された第1コンテンツ情報を再生するように再生手段は制御される。
従って、一のムーブ処理を行った情報記録装置内の第1記録媒体に差分情報又はスクランブル情報が記録されているか否かを判定することで、第1コンテンツ情報(HD)の再生の実際の可能性をユーザに知らしめることができる。
以上の結果、この態様によれば、ユーザは、所望の再生品質(特に、第1再生品質)に係る第1コンテンツ情報をより高い利便性の下で視聴することが可能となる。
この制御手段に係る態様では、前記制御手段は、前記第2判定手段により記録されていないと判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生不可能である旨を表示するように前記表示手段を制御すると共に、前記第2コンテンツ情報(SD)を再生するように前記再生手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、一のムーブ処理を行った情報記録装置内の第1記録媒体に差分情報又はスクランブル情報が記録されていない場合、第2コンテンツ情報(SD)だけ再生できることをユーザに知らしめることができる。
以上の結果、この態様によれば、ユーザは、所望の再生品質(特に、第2再生品質)に係る第2コンテンツ情報をより高い利便性の下で視聴することが可能となる。
本発明の情報再生装置の他の態様は、前記表示手段は、前記第2記録媒体(DVD)に記録された前記経緯情報によって特定される情報記録装置を示す情報を更に表示可能であり、前記制御手段は、前記第1判定手段により一致していないと判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生不可能である旨、及び、前記特定される情報記録装置を示す情報を表示するように前記表示手段を制御し、前記第2コンテンツ情報(SD)を再生するように前記再生手段を制御する。
この態様によれば、制御手段の制御下で、第1判定手段により一致していないと判定された場合、第1コンテンツ情報を再生不可能である旨、及び、特定される情報記録装置を示す情報を表示するように表示手段は制御される。と共に、第2コンテンツ情報(SD)を再生するように記再生手段は制御される。
従って、経緯情報に一のムーブ処理を行った情報記録装置を一意に特定可能な情報が含まれているので、上述したように、一のムーブ処理を行っていない他の情報記録装置に第2記録媒体が装填されても、一の情報記録装置を示す情報をユーザに表示することが可能である。
以上の結果、この態様によれば、ユーザは、所望の再生品質(特に、第1再生品質)に係る第1コンテンツ情報をより高い利便性の下での視聴を促すことが可能となる。
本発明の情報再生装置の他の態様は、前記第2コンテンツ情報は、所定の暗号化処理がなされて前記第2記録媒体に記録されており、前記再生手段は更に、前記第2コンテンツ情報を復号化しつつ再生する。
この態様によれば、所定の暗号化処理を行うことで、不正にコピーされた第2コンテンツ情報(SD)から第1コンテンツ情報(HD)への復元再生が行われる不都合をより効果的に防ぐことができる。即ち、経緯情報を用いて第2記録媒体の正当性(例えば、正規にムーブ処理されているという正当性)を確認するのみならず、所定の暗号化処理を用いて更に第2記録媒体(DVD)や情報再生装置等の正当性をも確認している。従って、コンテンツの著作権をより好適に保護しつつも、第1及び第2コンテンツ情報等の再生を好適に行うことができる。
本発明の情報再生装置の他の態様は、前記コンテンツ情報生成手段は、前記第2コンテンツ情報に、前記差分情報を付加(合成)することで前記第1コンテンツ情報を生成する。
この態様によれば、第2コンテンツ情報(SD)から第1コンテンツ情報(HD)への復元再生が行われる際の処理を、例えばデスクランブル処理等の所定の復号化処理と比較して、迅速且つ的確に行うことが可能となる。
この制御手段に係る態様では、前記第1記録媒体(HD)には、記録領域が記録済みであるか未記録であるかを管理する記録領域管理情報が記録可能であり、当該情報再生装置は、他の情報再生装置と情報を共有することが可能な外部ネットワークに接続されており、前記制御手段は、前記外部ネットワークを介して、前記経緯情報及び前記記録領域管理情報を共有し、前記他の情報再生装置に前記差分情報が存在するか否かを示す情報を表示するように前記表示手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、外部ネットワークを介して共有された経緯情報及び記録領域管理情報に基づいて、他のムーブ処理を行った情報記録装置において、差分情報が存在するか否かを判定できるので、当該情報再生装置に加えて、他の情報記録装置において、第1コンテンツ情報(HD)の再生の実際の可能性をユーザに知らしめることができる。
以上の結果、この態様によれば、ユーザは、所望の再生品質(特に、第1再生品質)に係る第1コンテンツ情報をより高い利便性の下で視聴を促すことが可能となる。
更に、この制御手段に係る態様では、当該情報再生装置が他の情報再生装置と情報を共有することを許可又は禁止する著作権保護手段を更に備え、前記制御手段は、前記著作権保護手段によって、前記差分情報を共有することが許可される場合、前記外部ネットワークを介して、前記差分情報を共有し、前記共有された差分情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、外部ネットワークを介して共有された差分情報に基づいて、第1コンテンツ情報(HD)を生成することができるので、当該情報再生装置において、他の情報記録装置を介して、第1コンテンツ情報(HD)の再生を行うことができる。
以上の結果、この態様によれば、ユーザは、所望の再生品質(特に、第1再生品質)に係る第1コンテンツ情報をより高い利便性の下で視聴することが可能となる。
(情報再生方法)
本発明の情報再生方法は上記課題を解決するために、上述した本発明の情報記録装置(但し、その各種態様を含む)により前記第1記録媒体(HD)から前記第2記録媒体(DVD)へ移動される前記第1コンテンツ情報又は前記第2記録媒体(DVD)に記録された前記第2コンテンツ情報を再生する再生手段を備えた情報再生装置における情報再生方法であって、前記第2記録媒体(DVD)に記録された経緯情報を取得する取得工程と、当該情報再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録装置とが一致しているか否かを判定する第1判定工程と、当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示工程と、前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成工程と、前記第1判定工程により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示工程を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成工程を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御工程とを備える。
本発明の情報再生方法によれば、上述した本発明の情報再生装置と同様の各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報再生装置における各種態様に対応して、本発明に係る情報再生方法も各種態様を採ることが可能である。
(情報記録再生装置)
本発明の情報記録再生装置は上記課題を解決するために、第1記録媒体(HD)に記録された第1再生品質の第1コンテンツ情報を第2記録媒体(DVD)へ移動させるムーブ処理を行う情報記録再生装置であって、前記ムーブ処理を行うムーブ処理手段と、前記ムーブ処理の経緯に関する情報と、当該情報記録装置を特定可能な情報とを少なくとも含む経緯情報を生成する経緯情報生成手段と、前記第2記録媒体(DVD)に記録された経緯情報を取得する取得手段と、当該情報記録再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録再生装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録再生装置とが一致しているか否かを判定する第1判定手段と、当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示手段と、前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成手段と、前記生成される第1コンテンツ情報又は前記第2記録媒体(DVD)に記録された前記第2コンテンツ情報を再生する再生手段と、前記第1判定手段により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示手段を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御手段とを備える。
本発明の情報記録再生装置によれば、上述した本発明の情報記録装置及び情報再生装置の夫々が有する各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報記録装置又は情報再生装置における各種態様に対応して、本発明に係る情報記録再生装置も各種態様を採ることが可能である。
(情報記録再生方法)
本発明の情報記録再生方法は上記課題を解決するために、第1記録媒体(HD)に記録された第1再生品質の第1コンテンツ情報を第2記録媒体(DVD)へ移動させるムーブ処理を行うと共に、各種情報を再生する再生手段を備えた情報記録再生装置における情報記録再生方法であって、前記ムーブ処理を行うムーブ処理工程と、前記ムーブ処理の経緯に関する情報と、当該情報記録装置を特定可能な情報とを少なくとも含む経緯情報を生成する経緯情報生成工程と、前記第2記録媒体(DVD)に記録された経緯情報を取得する取得工程と、当該情報記録再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録再生装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録再生装置とが一致しているか否かを判定する第1判定工程と、当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示工程と、前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成工程と、前記第1判定工程により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示工程を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成工程を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御工程とを備える。
本発明の情報記録再生方法によれば、上述した本発明の情報記録方法及び情報再生方法の夫々が有する各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報記録方法又は情報再生方法における各種態様に対応して、本発明に係る情報記録再生方法も各種態様を採ることが可能である。
(コンピュータプログラム)
本発明に係る第1コンピュータプログラムは上記課題を解決するために、コンピュータを上述した情報記録装置(但し、その各種形態も含む)の少なくとも一部として機能させる。本発明に係る第2コンピュータプログラムは上記課題を解決するために、コンピュータを上述した情報再生装置(但し、その各種形態も含む)の少なくとも一部として機能させる。本発明に係る第3コンピュータプログラムは上記課題を解決するために、コンピュータを上述した情報記録再生装置(但し、その各種形態も含む)の少なくとも一部として機能させる。
本発明に係る各コンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置、情報再生装置又は情報記録再生装置を比較的簡単に実現できる。
コンピュータ読取可能な媒体内の第1コンピュータプログラム製品は上記課題を解決するために、コンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、上述した情報記録装置(但し、その各種形態も含む)の少なくとも一部として機能させる。
コンピュータ読取可能な媒体内の第2コンピュータプログラム製品は上記課題を解決するために、コンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、上述した情報再生装置(但し、その各種形態も含む)の少なくとも一部として機能させる。
コンピュータ読取可能な媒体内の第3コンピュータプログラム製品は上記課題を解決するために、コンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、上述した情報記録再生装置(但し、その各種形態も含む)の少なくとも一部として機能させる。
本発明の各コンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウンロードすれば、上述した本発明の情報記録装置、情報再生装置又は情報記録再生装置を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータプログラム製品は、上述した本発明の情報記録装置、情報再生装置又は情報記録再生装置として機能させるコンピュータ読取可能なコード(或いはコンピュータ読取可能な命令)から構成されてよい。
尚、上述した本発明の情報記録装置、情報再生装置又は情報記録再生装置における各種態様に対応して、本発明の各コンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
以上説明したように、本発明の情報記録装置又は方法によれば、ムーブ処理手段及び工程、並びに経緯情報生成手段及び工程を備える。また、本発明の情報再生装置又は方法によれば、取得手段及び工程、第1判定手段及び工程、表示手段及び工程、コンテンツ情報生成手段及び工程、再生手段、並びに制御手段及び工程を備える。従って、コンテンツの著作権を好適に保護しつつも、ユーザはコンテンツ情報を高い利便性の下で視聴することができる。
第1実施例に係る情報記録再生装置の記録時の基本構成を概念的に示すブロック図である。 第1実施例に係る情報記録再生装置のムーブ処理に係る流れを概念的に示すフローチャートである。 本発明に係る「経緯情報」を概念的に示すデータ構造図である。 第1実施例に係る情報記録再生装置の再生時の基本構成を概念的に示すブロック図である。 第1実施例に係る情報記録再生装置の再生及び表示動作に係る流れを概念的に示すフローチャートである。 第1実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの一具体例である。 第1実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。 第1実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。 第2実施例に係る情報記録再生装置の再生時の基本構成を概念的に示すブロック図である。 第2実施例に係る情報記録再生装置の再生及び表示動作に係る流れを概念的に示すフローチャートである。 第2実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの一具体例である。 第2実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。 第3実施例に係る情報記録再生装置の再生時の基本構成を概念的に示すブロック図である。 第3実施例に係る情報記録再生装置の再生及び表示動作に係る流れを概念的に示すフローチャートである。 第3実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの一具体例である。 第3実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。
符号の説明
100 光ディスク
200 ハードディスク
300 情報記録再生装置
304 ID判定部
305 GUI制御部
306 GUI表示部
307 制御部
400a 経緯情報
400b 経緯情報
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づいて説明する。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明を進める。
(情報記録再生装置の第1実施例)
(記録時の基本構成)
先ず、図1を参照して、本発明の情報記録再生装置(情報記録装置或いは情報再生装置)に係る第1実施例の記録時の基本構成について説明を進める。ここに、図1は、本実施例に係る情報記録再生装置の記録時の基本構成を概念的に示すブロック図である。
図1に示されるように、本実施例に係る情報記録再生装置300は、ハードディスク200に記録された本願発明に係る「第1コンテンツ情報」の一例を構成するHDコンテンツをCPRM等の著作権保護技術に対応したDVD−RW等の光ディスク100へムーブ処理を行う。尚、本願発明に係る「第1記録媒体」の一例がハードディスク200によって構成されている。本願発明に係る「第2記録媒体」の一例が光ディスク100によって構成されている。
このムーブ処理のために、情報記録再生装置300は、更に本願発明に係る「ダウンコンバート手段」の一例を構成する分離部301、本願発明に係る「経緯情報生成手段」の一例を構成するID生成部302、及び暗号化部303を備えて構成されている。
(ムーブ処理における記録動作)
次に、図2に加えて前述した図1を適宜参照して、本実施例に係る情報記録再生装置300のムーブ処理における記録動作について、その詳細構成と共に説明する。ここに、図2は、本実施例に係る情報記録再生装置のムーブ処理に係る流れを概念的に示すフローチャートである。尚、前述した図1に示されたステップ番号は、図2におけるステップ番号と一致している。
図2に示されるように、先ず、光ディスク100の識別子101がID生成部302によって取得される(ステップS101)。尚、この識別子101は、例えば光ディス100の一具体例たるDVDであれば、NBCA(Narrow Burst Cutting Area)にバーコード状に記録されているメディアIDであってもよいし、或いはその他のディスクIDやディスク情報であってもよい。或いは、これらのIDを組み合わせて一の識別子としてもよい。即ち、膨大な枚数の光ディスク100の中から、SDコンテンツを記録した光ディスク100を一意に特定することができる情報であれば、本実施例における識別子として用いることができる。
次に、ハードディスク200において記録されているHDコンテンツは、分離部301において、SDコンテンツと、本願発明に係る「差分情報」とに分離(分離開始)される(ステップS102)。尚、この分離部301においては、TS−PS(Transport Stream-Program Stream)変換が行われるように構成されてもよい。
次に、ムーブ処理に関する情報がID生成部302に出力される(ステップS103)。尚、このムーブ処理に関する情報は、後述される経緯情報の生成の際に用いられる。
次に、暗号化部303において、SDコンテンツに対してCPRM処理等の著作権保護を行うための暗号化処理と、CPRM対応のDVD−RW等の光ディスクへの記録とが施される(ステップS104)。具体的には、情報記録再生装置300が有するデバイスキーや光ディスク100に予め記録されているメディアキー(例えば、MKB(Media Key Block))等に応じて暗号化キーが生成される。そして、この暗号化キーに基づいて、記録されるコンテンツ(この場合、SDコンテンツ)の暗号化が行われる。そして、暗号化されたSDコンテンツが光ディスク100へ記録される。
次に、ムーブ処理の要求を満たすべく、SDコンテンツの記録と同時に或いは並行して、ハードディスク200に記録されているHDコンテンツの消去が行なわれる(ステップS105)。
その後、HDコンテンツの最後の部分までダウンコンバート等がなされたか否か(HDコンテンツの最後に到達したか否か)が判定される(ステップS106)。即ち、HDコンテンツの最後の部分に対応するSDコンテンツの光ディスク100への記録が行われたか否かが判定される。
この判定の結果、HDコンテンツの最後の部分までダウンコンバート等がなされていないと判定された場合(ステップS106:No)、再びステップS104へ戻り、HDコンテンツのダウンコンバートや差分情報への分離及び光ディスク100へのSDコンテンツの記録(更には、ハードディスク200に記録されているHDコンテンツの消去)が継続して行われる。
他方、HDコンテンツの最後の部分までダウンコンバート等がなされていると判定された場合(ステップS106:Yes)、ID生成部302によって、ステップS101において取得された識別子、及びステップS103において取得された当該ムーブ処理に関する情報に基づいて、本願発明に係る経緯情報400が生成される(ステップS107)。
この経緯情報について図3を参照しながらより詳細に説明する。ここに、図3は、本発明に係る「経緯情報」を概念的に示すデータ構造図である。
図3に示すように、経緯情報は、ムーブ処理に関する動作経緯を示す情報である。例えば、ムーブ処理を行なった情報記録再生装置とムーブ処理によりコンテンツが記録された光ディスクとの関係を一意に示す情報等を含んでいる。より具体的には、経緯情報は、(i)本願発明に係る「ムーブ処理を行う情報記録装置を特定可能な情報」の一例を構成するムーブ元装置ID、(ii)ムーブ元ファイル名、(iii)ムーブ先VOB番号、及び(iv)差分情報を特定する識別情報が含まれている。
ムーブ(MOVE)元装置IDは、ムーブ処理を行う情報記録再生装置を特定可能な情報である。具体的には、HDコンテンツのムーブ処理を実際に行なった情報記録再生装置を特定するための識別番号等である。より具体的には、情報記録再生装置毎に割り振られる装置ID(デバイスID)であってもよいし、或いはムーブ処理を行なった情報記録再生装置を一意に特定可能であれば、その他の情報であってもよい。
ムーブ(MOVE)元ファイル名は、ムーブ処理の対象となったHDコンテンツ(HDコンテンツ)を特定するための情報であって、例えばムーブされたHDコンテンツの情報記録再生装置内におけるファイル名(或いは、タイトル名やプログラム名等)である。
ムーブ(MOVE)先VOB番号は、ムーブ処理の結果記録されるSDコンテンツ(SDコンテンツ)の光ディスク20内における記録位置を特定するための情報であって、例えば光ディスク20の一具体例であるDVDであれば、例えばVOB番号が示される。
差分情報を特定する識別情報は、HDコンテンツの分離時に生じた差分情報を特定するための情報である。例えば、ハードディスク200において差分情報が記録された所定のアドレスを示す情報でもよい。
尚、上述した全ての情報を含む経緯情報でなくとも、そのうち一部の情報を含む経緯情報であってもよい。また、経緯情報としてこれ以外の各種情報を含むように構成してもよい。要は、ムーブ処理に関する動作経緯を示す情報であって、ムーブ処理の対象となるコンテンツの著作権を適切に保護し且つ一旦ダウンコンバートされたHDコンテンツの再度の再生動作を担保できるような情報であれば、本実施例における経緯情報の範囲に含まれる。
再び図2及び図1において、ステップS107において生成された経緯情報400が光ディスク100へ記録される(ステップS108)。このとき、光ディスク100上には複数種類(即ち、複数タイトル)のSDコンテンツが記録されていることもある。従って、記録されたSDコンテンツと当該SDコンテンツの記録(即ち、ムーブ処理)に関連する経緯情報400とを対応付けて夫々光ディスク100へ記録することが好ましい。例えば、経緯情報400に、ムーブされたHDコンテンツの光ディスク100内におけるファイル名(即ち、SDコンテンツの光ディスク100内におけるファイル名)を含ませることで、経緯情報400とSDコンテンツとの対応付けを図ってもよい。或いは、経緯情報400に含まれる「ムーブ先VOB番号」により経緯情報400とSDコンテンツとの対応付けを図ってもよい。
次に、ステップS102において分離された差分情報202が、例えば、前述した経緯情報400に記述されたハードディスク200における所定のアドレスに記録される(ステップS109)。
ID生成部302によって、ステップS101において取得された光ディスク100の識別子101、及びステップS107において生成された経緯情報400がハードディスク200内の経緯情報格納領域203に記録される(ステップS110)。
(再生時の基本構成)
次に、図4を参照して、本発明の情報記録再生装置(情報記録装置或いは情報再生装置)に係る第1実施例の再生時の基本構成について説明を進める。ここに、図4は、本実施例に係る情報記録再生装置の再生時の基本構成を概念的に示すブロック図である。尚、前述した図1において説明した記録時の基本構成と同様の要素には、同様の符号番号を付し、それらの説明は省略する。
図4に示されるように、本実施例に係る情報記録再生装置300は、ムーブ処理によって光ディスク100に記録されているSDコンテンツを、当該情報記録再生装置300によってHDコンテンツに復元して再生することができるか否か等の情報をユーザに表示する。そして、HDコンテンツ又はSDコンテンツを適宜、選択的に再生することが可能である。
この再生及び表示動作のために、情報記録再生装置300は、本願発明に係る「第1判定手段」の一例を構成するID判定部304、本願発明に係る「表示手段」の一例を構成するGUI(Graphical User Interface)制御部305とGUI表示装置306、本願発明に係る「制御手段」及び「第2判定手段」の一例を構成する制御部307、CPRM等の著作権保護技術に対応した復号化部308、本願発明に係る「コンテンツ情報生成手段」の一例を構成する合成部309、及び本願発明に係る「再生手段」の一例を構成するHDデコーダ310とSDデコーダ311とを備えて構成されている。より詳細には、GUI表示装置306において、例えば、ハイビジョン録画対応HDD搭載DVDレコーダーにおいて、TV画面上で表示されるメニューがリモコン等によって操作される。また、GUI制御部305の制御下で、ID判定部304による判定結果がGUI表示装置に表示されると共に、GUI表示装置で入力されたユーザのコマンドの受け渡しが行われる。また、制御部305において、ユーザのコマンドに対応して、デコードを行うコンテンツが切り替えられる。
(再生及び表示動作)
次に、図5に加えて前述した図4を適宜参照して、本実施例に係る情報記録再生装置300の再生及び表示動作について、その詳細構成と共に説明する。ここに、図5は、本実施例に係る情報記録再生装置の再生及び表示動作に係る流れを概念的に示すフローチャートである。尚、前述した図4に示されたステップ番号は、図5におけるステップ番号と一致している。図6は、第1実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの一具体例である。図7は、第1実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。図8は、第1実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。
図5に示されるように、先ず、SDコンテンツが記録された光ディスク100が情報記録再生装置に装填される(ステップS201)。
次に、経緯情報400aが光ディスク100に記録されているか否かがID判定部304によって判定される(ステップS202)。ここで、経緯情報400aが光ディスク100に記録されている場合(ステップS202:Yes)、ID判定部304の制御下で、光ディスク100から経緯情報400aが取得され、この取得された経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDと、ハードディスク200に記録された経緯情報400bに記述されたムーブ元装置IDとが照合され、一致するか否かが判定される(ステップS203)。ここで、光ディスク100の経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDと、ハードディスク200の経緯情報400bに記述されたムーブ元装置IDとが一致した場合(ステップS203:Yes)、更に、制御部307の制御下で、ハードディスク200内に差分情報202が存在するか否かが判定される(ステップS204)。ここで、ハードディスク200内に差分情報202が存在する場合(ステップS204:Yes)、GUI制御部305の制御下で、HDコンテンツへの復元再生(HD復元再生)が可能である旨がGUI表示装置306によって表示される(ステップS205)。尚、より詳細には、図6に示されるように、ユーザにHD復元再生が可能であることを示すと共に、ユーザにHDコンテンツの再生又はSDコンテンツの再生を選択させるボタン等を備えたメニューが表示される。
次に、HD復元再生を行うか否かがユーザによって決定される(ステップS206)。尚、前述の図6のメニューを参照。ここで、HD復元再生が選択された場合(ステップS206:Yes)、HD復元再生が行われる(ステップS207)。他方、HD復元再生が選択されない場合(ステップS206:No)、SDコンテンツの再生が行われる(ステップS208)。
他方、ステップS203の判定の結果、光ディスク100の経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDと、ハードディスク200の経緯情報400bに記述されたムーブ元装置IDとが一致しない場合(ステップS203:No)、GUI制御部305の制御下で、光ディスク100の経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される情報記録再生装置によってHD復元再生が可能である旨がGUI表示装置306によって表示される(ステップS209)。尚、より詳細には、図7に示されるように、ユーザに経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される情報記録再生装置によってムーブ処理がなされたことを示すと共に、ユーザにSDコンテンツの再生を選択させるボタン等を備えたメニューが表示される。そして、SDコンテンツの再生が行われる(ステップS208)。
他方、ステップS204の判定の結果、ハードディスク200内に差分情報202が存在しない場合(ステップS204:No)、GUI制御部305の制御下で、HD復元再生が不可能である旨がGUI表示装置306によって表示される(ステップS210)。尚、より詳細には、図8に示されるように、ユーザにHD復元再生が不可能であることを示すと共に、ユーザにSDコンテンツの再生を選択させるボタン等を備えたメニューが表示される。そして、SDコンテンツの再生が行われる(ステップS208)。
他方、ステップS202の判定の結果、経緯情報400aが光ディスク100に記録されていない場合(ステップS202:No)、SDコンテンツの再生が行われる(ステップS208)。
(情報記録再生装置の第2実施例)
次に図9から図12を参照して、本発明の本発明の情報記録再生装置(情報記録装置或いは情報再生装置)に係る第2実施例の再生時の基本構成、並びに再生及び表示動作について説明する。ここに、図9は、第2実施例に係る情報記録再生装置の再生時の基本構成を概念的に示すブロック図である。図10は、第2実施例に係る情報記録再生装置の再生及び表示動作に係る流れを概念的に示すフローチャートである。尚、図10において前述した図5と同様のステップには同様のステップ番号を付しそれらの説明は適宜省略する。図11は、第2実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの一具体例である。図12は、第2実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。
第2実施例に係る情報記録再生装置300aは、ムーブ処理によって光ディスク100に記録されているSDコンテンツを、当該情報記録再生装置300によってHDコンテンツに復元して再生することができない場合、他の情報記録再生装置300bによってHD復元再生できるか否かをより的確に判断する。そして、ユーザにその判断結果を表示することが可能である。尚、第2実施例に係る情報記録再生装置300a及び300bの構成は、第1実施例に係る情報記録再生装置300と概ね同様である。
図9に示されるように、第2実施例に係る情報記録再生装置300aと、他の情報記録再生装置300bとは、ハードディスク内の経緯情報格納領域に記録される経緯情報やハードディスク内の記録領域管理情報を、ネットワーク500を介して共有することが可能である。より詳細には、例えばCPU等の制御部307の制御下で、経緯情報に記述されている差分情報のハードディスクにおけるアドレスに、差分情報が実際に記録されているか否かを記録領域管理情報に基づいて判定することが可能である。
従って、図10に示されるように、ステップS203の判定の結果、光ディスク100の経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDと、ハードディスク200の経緯情報400bに記述されたムーブ元装置IDとが一致しない場合(ステップS203:No)、制御部307の制御下で、光ディスク100の経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される他の情報記録再生装置300bに差分情報が存在するか否かが判定される(ステップS301)。ここで、他の情報記録再生装置300bに差分情報が存在する場合(ステップS301:Yes)、図11に示されるように、(i)経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される他の情報記録再生装置300bによってムーブ処理がなされた事と、(ii)他の情報記録再生装置300bにおいてHD復元再生が可能である事と、(iii)ユーザに当該情報記録再生装置300aにおけるSDコンテンツの再生を選択させるボタン等を備えたメニューとユーザに表示される(ステップS302)。他方、他の情報記録再生装置300bに差分情報が存在しない場合(ステップS301:No)、図12に示されるように、(i)ユーザに経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される他の情報記録再生装置300bによってムーブ処理がなされた事と、(ii)他の情報記録再生装置300bにおいてHD復元再生が不可能である事と、(iii)当該情報記録再生装置300aにおけるSDコンテンツの再生を選択させるボタン等を備えたメニューとがユーザに表示される(ステップS303)。
(情報記録再生装置の第3実施例)
次に図13から図16を参照して、本発明の本発明の情報記録再生装置(情報記録装置或いは情報再生装置)に係る第3実施例の再生時の基本構成、並びに再生及び表示動作について説明する。ここに、図13は、第3実施例に係る情報記録再生装置の再生時の基本構成を概念的に示すブロック図である。図14は、第3実施例に係る情報記録再生装置の再生及び表示動作に係る流れを概念的に示すフローチャートである。尚、図14において前述した図5と同様のステップには同様のステップ番号を付しそれらの説明は適宜省略する。図15は、第3実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの一具体例である。図16は、第3実施例に係る表示手段の一例であるGUI表示装置によって表示されるメニューの他の具体例である。
第3実施例に係る情報記録再生装置300aは、光ディスク100に記録されているSDコンテンツが他の情報記録再生装置300bによってムーブ処理されたもので、当該情報記録再生装置300aによってHDコンテンツに復元して再生することができない場合において、他の情報記録再生装置300bに記録されている差分情報を、ネットワークを介して取得する。そして、当該情報記録再生装置300aは、光ディスク100に記録されているSDコンテンツを、HDコンテンツに復元して再生することが可能である。尚、第3実施例に係る情報記録再生装置300aの構成は、第1実施例に係る情報記録再生装置300と概ね同様である。
図13に示されるように、第3実施例に係る情報記録再生装置300aと、他の情報記録再生装置300bとは、ハードディスク内の経緯情報格納領域に記録される経緯情報やハードディスク内の記録領域管理情報をネットワーク500を介して共有することが可能である。と共に、著作権保護制御部600a(600b)を夫々有する。この著作権保護制御部600a(600b)は、所定の暗号化システムの下で例えば、家庭内等の制限された範囲においてのみ差分情報のネットワーク500を介した共有を許可することが可能である。
従って、図14に示されるように、ステップS203の判定の結果、光ディスク100の経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDと、ハードディスク200の経緯情報400bに記述されたムーブ元装置IDとが一致しない場合(ステップS203:No)、著作権保護制御部600aの制御下で、光ディスク100の経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される他の情報記録再生装置300bに記録された差分情報の共有を許可するか否かが判定される(ステップS401)。ここで、他の情報記録再生装置300bの差分情報の共有が許可された場合(ステップS401:Yes)、図15に示されるように、(i)経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される他の情報記録再生装置300bによってムーブ処理がなされた事と、(ii)他の情報記録再生装置300bは家庭内にあるため差分情報の共有は許可される事と、(iii)当該情報記録再生装置300aにおいてHD復元再生が可能である事とがユーザに表示される(ステップS402)。他方、他の情報記録再生装置300bの差分情報の共有が許可されない場合(ステップS401:No)、図16に示されるように、(i)経緯情報400aに記述されたムーブ元装置IDによって特定される他の情報記録再生装置300bによってムーブ処理がなされた事と、(ii)他の情報記録再生装置300bは家庭内にないため差分情報の共有は許可されない事と、(iii)当該情報記録再生装置300aにおけるSDコンテンツの再生を選択させるボタン等を備えたメニューとがユーザに表示される(ステップS403)。
以上説明したように、本実施例に係る情報記録再生装置300によれば、ハードディスク200に記録されていたHDコンテンツを、SDコンテンツに変換して光ディスク100に記録した後であっても、上述の如くスクランブルデータを用いて再生動作を行なえば、再度HDコンテンツを再生することが可能となる。そして、HDコンテンツをSDコンテンツに変換して光ディスク100に記録しても、ハードディスク200には本来のHDコンテンツ或いはSDコンテンツとは全く異なるデータである差分情報しか記録されておらず、コンテンツの著作権を好適に保護することが可能である。
加えて、経緯情報に一のムーブ処理を行った情報記録再生装置300を一意に特定可能な情報が含まれているので、仮に、一のムーブ処理を行っていない他の情報記録再生装置300に光ディスク100が装填されても、一の情報記録再生装置300を示す情報をユーザに表示することが可能である。そして、一の情報記録再生装置内のハードディスク200に記録されている経緯情報に基づいてHDコンテンツを復元再生することが可能であるので、ユーザはコンテンツ情報を高い利便性の下で視聴することができる。
また、上述の実施例では、記録媒体の一例としてハードディスク200及び光ディスク100、並びに情報記録再生装置の一例としてハードディスク200及び光ディスク100に係るレコーダ(プレーヤ)について説明したが、本発明は、ハードディスク及び光ディスク、並びにそのレコーダ(プレーヤ)に限られるものではなく、他の各種記録媒体並びにそのレコーダ(プレーヤ)にも適用可能である。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びに、記録制御用、再生制御用及び記録再生制御用のコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムは、例えば、DVDレコーダやDVDプレーヤ等の情報記録再生装置に利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報記録再生装置等にも利用可能である。

Claims (18)

  1. 第1記録媒体を有し、前記第1記録媒体に記録された第1再生品質の第1コンテンツ情報を可搬性の第2記録媒体へ移動させるムーブ処理を行う情報記録装置であって、
    前記ムーブ処理を行うムーブ処理手段と、
    前記ムーブ処理の経緯に関する情報と、当該情報記録装置を特定可能な情報とを少なくとも含む経緯情報を生成する経緯情報生成手段とを備え、
    前記ムーブ処理手段は、
    前記第1コンテンツ情報を前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報にダウンコンバートするダウンコンバート手段と、
    前記第2コンテンツ情報及び前記生成された経緯情報の少なくとも前記第2コンテンツ情報を前記第2記録媒体に記録する第1記録手段と、
    前記第2記録媒体に前記第2コンテンツ情報が記録される場合、前記第1記録媒体に記録された前記第1コンテンツ情報を消去する消去手段とを備え、
    前記ダウンコンバート手段は、前記第1コンテンツ情報を前記第2コンテンツ情報と、該第2コンテンツ情報に付加されることで復元再生可能であり且つ単独では再生不可能である差分情報とに分離することで前記ダウンコンバートすることを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記第1記録手段は更に、前記第2コンテンツ情報及び前記経緯情報のうち少なくとも一方に所定の暗号化処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 前記ムーブ処理手段は、
    所定のスクランブルキーに基づいて前記第1コンテンツ情報をスクランブル処理することで、前記第1コンテンツ情報を消去する代わりにスクランブル情報を生成するスクランブル手段を備え、
    前記経緯情報生成手段は、前記スクランブル処理の経緯を更に示す経緯情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  4. 前記差分情報及び前記経緯情報のうち少なくとも一方を前記第1記録媒体に記録する第2記録手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  5. 前記経緯情報生成手段は、前記経緯情報の少なくとも一部として、前記ムーブ処理がなされた前記第1コンテンツ情報、前記第2記録媒体、前記ムーブ処理された第2コンテンツ情報の前記第2記録媒体上における記録位置、及び前記ムーブ処理によって分離された差分情報のうち少なくとも一つを特定可能な情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  6. 請求項1に記載の情報記録装置により前記第1記録媒体から前記第2記録媒体へ移動される前記第1コンテンツ情報を、前記第2記録媒体を介して再生する情報再生装置であって、
    前記第2記録媒体に記録された経緯情報を取得する取得手段と、
    当該情報再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録装置とが一致しているか否かを判定する第1判定手段と、
    当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示手段と、
    前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成手段と、
    前記生成される第1コンテンツ情報又は前記第2記録媒体に記録された前記第2コンテンツ情報を再生する再生手段と、
    前記第1判定手段により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示手段を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  7. 前記一致している情報記録装置により前記ムーブ処理が行われた前記第1記録媒体に、前記差分情報又は前記スクランブル情報が記録されているか否かを判定する第2判定手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記第2判定手段により記録されていると判定された場合、前記第1コンテンツ情報で再生可能である旨を表示するように前記表示手段を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御することを特徴とする請求項6に記載の情報再生装置。
  8. 前記制御手段は、前記第2判定手段により記録されていないと判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生不可能である旨を表示するように前記表示手段を制御すると共に、前記第2コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の情報再生装置。
  9. 前記表示手段は、前記第2記録媒体に記録された前記経緯情報によって特定される情報記録装置を示す情報を更に表示可能であり、
    前記制御手段は、前記第1判定手段により一致していないと判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生不可能である旨、及び、前記特定される情報記録装置を示す情報を表示するように前記表示手段を制御し、前記第2コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御することを特徴とする請求項6に記載の情報再生装置。
  10. 前記第2コンテンツ情報は、所定の暗号化処理がなされて前記第2記録媒体に記録されており、
    前記再生手段は更に、前記第2コンテンツ情報を復号化しつつ再生することを特徴とする請求項6に記載の情報再生装置。
  11. 前記コンテンツ情報生成手段は、前記第2コンテンツ情報に、前記差分情報を付加することで前記第1コンテンツ情報を生成することを特徴とする請求項6に記載の情報再生装置。
  12. 前記第1記録媒体には、記録領域が記録済みであるか未記録であるかを管理する記録領域管理情報が記録可能であり、
    当該情報再生装置は、他の情報再生装置と情報を共有することが可能な外部ネットワークに接続されており、
    前記制御手段は、前記外部ネットワークを介して、前記経緯情報及び前記記録領域管理情報を共有し、前記他の情報再生装置に前記差分情報が存在するか否かを示す情報を表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項9に記載の情報再生装置。
  13. 当該情報再生装置が他の情報再生装置と情報を共有することを許可又は禁止する著作権保護手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記著作権保護手段によって、前記差分情報を共有することが許可される場合、前記外部ネットワークを介して、前記差分情報を共有し、前記共有された差分情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御することを特徴とする請求項12に記載の情報再生装置。
  14. 請求項1に記載の情報記録装置により前記第1記録媒体から前記第2記録媒体へ移動される前記第1コンテンツ情報又は前記第2記録媒体に記録された前記第2コンテンツ情報を再生する再生手段を備えた情報再生装置における情報再生方法であって、
    前記第2記録媒体に記録された経緯情報を取得する取得工程と、
    当該情報再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録装置とが一致しているか否かを判定する第1判定工程と、
    当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示工程と、
    前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成工程と、
    前記第1判定工程により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示工程を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成工程を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする情報再生方法。
  15. 第1記録媒体に記録された第1再生品質の第1コンテンツ情報を前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報にダウンコンバートし第2記録媒体へ移動させるムーブ処理を行う情報記録再生装置であって、
    前記ムーブ処理を行うムーブ処理手段と、
    前記ムーブ処理の経緯に関する情報と、当該情報記録装置を特定可能な情報とを少なくとも含む経緯情報を生成する経緯情報生成手段と、
    前記第2記録媒体に記録された経緯情報を取得する取得手段と、
    当該情報記録再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録再生装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録再生装置とが一致しているか否かを判定する第1判定手段と、
    当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示手段と、
    前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成手段と、
    前記生成される第1コンテンツ情報又は前記第2記録媒体に記録された前記第2コンテンツ情報を再生する再生手段と、
    前記第1判定手段により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示手段を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成手段を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報記録再生装置。
  16. 第1記録媒体に記録された第1再生品質の第1コンテンツ情報を前記第1再生品質より低精細度な第2再生品質の第2コンテンツ情報にダウンコンバートし第2記録媒体へ移動させるムーブ処理を行うと共に、各種情報を再生する再生手段を備えた情報記録再生装置における情報記録再生方法であって、
    前記ムーブ処理を行うムーブ処理工程と、
    前記ムーブ処理の経緯に関する情報と、当該情報記録装置を特定可能な情報とを少なくとも含む経緯情報を生成する経緯情報生成工程と、
    前記第2記録媒体に記録された経緯情報を取得する取得工程と、
    当該情報記録再生装置による再生の対象となる前記取得された経緯情報によって特定される情報記録再生装置と、前記ムーブ処理を行った情報記録再生装置とが一致しているか否かを判定する第1判定工程と、
    当該情報再生装置において、前記第1コンテンツ情報を再生することが可能か否かを表示する表示工程と、
    前記経緯情報に基づいて、前記第1コンテンツ情報を生成するコンテンツ情報生成工程と、
    前記第1判定工程により一致していると判定された場合、前記第1コンテンツ情報を再生可能である旨を表示するように前記表示工程を制御し、前記第1コンテンツ情報を生成するように前記コンテンツ情報生成工程を制御し、前記生成された第1コンテンツ情報を再生するように前記再生手段を制御する制御工程と
    を備えることを特徴とする情報記録再生方法。
  17. 請求項6に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記取得手段、前記第1判定手段、前記表示手段、前記コンテンツ情報生成手段、前記再生手段及び、再生制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  18. 請求項15に記載の情報記録再生装置に備えられたコンピュータを制御する記録再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記ムーブ処理手段、前記経緯情報生成手段、前記取得手段、前記第1判定手段、前記表示手段、前記コンテンツ情報生成手段、前記再生手段及び、再生制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006532717A 2004-09-03 2005-08-30 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4458294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256737 2004-09-03
JP2004256737 2004-09-03
PCT/JP2005/015758 WO2006025380A1 (ja) 2004-09-03 2005-08-30 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006025380A1 JPWO2006025380A1 (ja) 2008-07-31
JP4458294B2 true JP4458294B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36000030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532717A Expired - Fee Related JP4458294B2 (ja) 2004-09-03 2005-08-30 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080118228A1 (ja)
JP (1) JP4458294B2 (ja)
WO (1) WO2006025380A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024320A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2008146712A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Hitachi Ltd コンテンツ記録再生装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022976B2 (ja) * 1998-03-06 2007-12-19 ソニー株式会社 記録再生システム
JP3931435B2 (ja) * 1998-06-26 2007-06-13 ソニー株式会社 情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2001022859A (ja) * 1999-04-27 2001-01-26 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ情報記録方法、コンテンツ情報記録装置、コンテンツ情報記録再生方法、コンテンツ情報記録再生装置、及びメディア
JP4510337B2 (ja) * 2000-07-26 2010-07-21 パナソニック株式会社 信号処理方法及び信号処理装置
JP4091293B2 (ja) * 2000-11-17 2008-05-28 松下電器産業株式会社 記録再生方法及び記録再生装置
JP4512280B2 (ja) * 2001-02-16 2010-07-28 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ストリームデータ再生装置
JP2003022612A (ja) * 2001-04-11 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置、データ移動方法およびデータ削除方法
JP2002334559A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報管理装置および著作権保護方法
JP3791594B2 (ja) * 2001-05-17 2006-06-28 ソニー株式会社 データ配信システム
JP2004361602A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sony Corp データ生成方法およびデータ生成装置、データ復元方法およびデータ復元装置、並びにプログラム
JP2005158233A (ja) * 2003-10-27 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報伝送装置および情報転送プログラム並びにビデオサーバシステム
JP2005227894A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Sony Corp データ記録方法及びデータ記録装置、並びにデータ記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006025380A1 (ja) 2008-07-31
WO2006025380A1 (ja) 2006-03-09
US20080118228A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892977B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7353543B2 (en) Contents distribution system
US20080072072A1 (en) Recording Device and Recording Method
JP2008524692A (ja) 保護されたポータブル記憶媒体の解除方法
JP4283210B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、集積回路およびプログラム
JP2007336058A (ja) 情報アクセス管理方法および装置およびライトワンスメディア
JP2006244603A (ja) 蓄積記録方法および蓄積記録装置
US7715558B2 (en) Encrypted-content recording medium, playback apparatus, and playback method
JP2007336059A (ja) 情報アクセス管理方法および装置
JP4458294B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20060018471A1 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording/reproducing apparatus and method, and computer program product
JP2005322298A (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2004025955A1 (ja) 情報生成装置、情報再生装置及び情報記録装置
US20060077812A1 (en) Player/recorder, contents playing back method and contents recording method
JP4987741B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2008022366A (ja) 鍵情報更新記録方法および装置
JP2007336060A (ja) 情報アクセス管理方法および装置
JP4633715B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006195973A (ja) データ処理装置
KR100671550B1 (ko) 디브이디 및 그의 복사 방법
JP2007294054A (ja) デジタル画像記録再生装置
JP5159327B2 (ja) 記録装置
JP2005322297A (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR101661504B1 (ko) 컨텐츠 변환 장치, 컨텐츠 변환 방법 및 기록매체
JP2006107165A (ja) コンテンツのコピー管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees