JP3931435B2 - 情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3931435B2
JP3931435B2 JP18002098A JP18002098A JP3931435B2 JP 3931435 B2 JP3931435 B2 JP 3931435B2 JP 18002098 A JP18002098 A JP 18002098A JP 18002098 A JP18002098 A JP 18002098A JP 3931435 B2 JP3931435 B2 JP 3931435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
information
upper layer
recording medium
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18002098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000011535A (ja
Inventor
曜一郎 佐古
貴司 佐藤
俊介 古川
一誠 斉藤
充 鳥山
孝夫 井橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18002098A priority Critical patent/JP3931435B2/ja
Priority to CNB991110064A priority patent/CN1201321C/zh
Priority to KR1019990024167A priority patent/KR100760166B1/ko
Priority to CNB2004100946537A priority patent/CN100394504C/zh
Publication of JP2000011535A publication Critical patent/JP2000011535A/ja
Priority to US10/692,763 priority patent/US6947362B2/en
Priority to US11/159,775 priority patent/US7095694B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3931435B2 publication Critical patent/JP3931435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
    • G11B23/0042Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving with provision for auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体に関し、特に、情報記録媒体に対応した所定の装置でのみ情報記録媒体に記録した情報を利用できるようにした情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルビデオテープおよびデジタルバーサタイルディスク(DVD:Digital Versatile Disc)などは、画像および音声の信号を、符号化して記録する。デジタルビデオテープレコーダまたはDVDレコーダを利用して、デジタルビデオテープまたはDVDに記録された内容を、他のデジタルビデオテープまたはDVD-R(Digital Versatile Disc Recordable)にコピーしても、そのコピーされた画像および音声は、コピー元の画像および音声と比較し、ほとんど劣化しない。
【0003】
CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)に記録されたプログラムをCD-R(Compact Disc Recordable)やCD-RW(Compact Disc Rewritable)にコピーする場合も、プログラムの内容は劣化しない。
【0004】
このように、正当な権原なく画像および音声、またはプログラムをコピーしたデジタルビデオテープ、DVD-R、CD-R、またはCD-RWを、他の者に譲渡することは、著作権者の権利侵害にあたる。
【0005】
そこで、コピーによる著作権の侵害を防止するため、予め暗号化した内容をDVDまたはCDなどの情報記録媒体に記録し、所定の料金を支払った使用者にのみ、通信回線を介して暗号解読キーを渡し、所定の料金を支払った使用者のみが、その情報記録媒体に記録された内容を利用できるシステムが、提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、暗号化した内容を記録したDVDまたはCDなどの情報記録媒体においても、使用者が内容をコピーした情報記録媒体とともに、暗号解読キーを、他の使用者に渡した場合、他の使用者は、正規に所定の料金を支払った場合と同様に、情報記録媒体に記録された内容を利用することができる。
【0007】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、デジタルビデオテープ、DVD、DVD-R、CD-R、またはCD-RWなどの情報記録媒体に対応した所定の情報記録再生装置でのみ情報記録媒体に記録された情報を利用できるようにし、より確実にコピーを保護できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の情報記録媒体は、自分または情報再生装置を識別するためのバーコードが記録されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールを備え、バーコードは、少なくとも一度、情報再生装置に装着されて、上層部のバーコードのデータが装着された情報再生装置に記憶されたか否かの履歴情報を示すことを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の情報再生装置は、情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されているバーコードを読み取る読み取り手段と、読み取りの結果から、読み取ったバーコードが上層部のものであるか否かを判定する第1の判定手段と、読み取ったバーコードが上層部のものであると判定された場合、読み取ったバーコードのデータを記憶する記憶手段と、読み取ったバーコードが上層部のものでないと判定された場合、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かを判定する第2の判定手段と、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する再生制御手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
請求項8に記載の情報再生方法は、情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている、情報記録媒体または情報再生装置を識別するバーコードを読み取る読み取りステップと、読み取りの結果から、読み取ったバーコードが上層部のものであるか否かを判定する第1の判定ステップと、読み取ったバーコードが上層部のものであると判定された場合、読み取ったバーコードのデータを記憶する記憶ステップと、読み取ったバーコードが上層部のものでないと判定された場合、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かを判定する第2の判定ステップと、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する再生制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0011】
請求項9に記載の記録媒体のプログラムは、情報再生装置に、情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている、情報記録媒体または情報再生装置を識別するバーコードの読み取りを制御する読み取り制御ステップと、読み取りの結果から、読み取ったバーコードが上層部のものであるか否かを判定する第1の判定ステップと、読み取ったバーコードが上層部のものであると判定された場合、読み取ったバーコードのデータを記憶する記憶ステップと、読み取ったバーコードが上層部のものでないと判定された場合、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かを判定する第2の判定ステップと、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する再生制御ステップとを含む処理を実行させる。
【0026】
請求項1に記載の情報記録媒体においては、自分または情報再生装置を識別するためのバーコードが記録されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールが備えられ、バーコードにより、少なくとも一度、情報再生装置に装着されて、上層部のバーコードのデータが装着された情報再生装置に記憶されたか否かの履歴情報が示される。
【0027】
請求項4に記載の情報再生装置、請求項8に記載の情報再生方法、および請求項9に記載の記録媒体においては、情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている、情報記録媒体または情報再生装置を識別するバーコードが読み取られ、読み取りの結果から、読み取ったバーコードが上層部のものであるか否かが判定され、読み取ったバーコードが上層部のものであると判定された場合、読み取ったバーコードのデータが記憶され、読み取ったバーコードが上層部のものでないと判定された場合、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かが判定され、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、情報記録媒体に記録されている情報の再生が制御される。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定することを意味するものではない。
【0035】
すなわち、請求項1に記載の情報記録媒体は、自分または情報再生装置を識別するためのバーコードが記録されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシール(例えば、図10のシール41)を備え、バーコードは、少なくとも一度、情報再生装置に装着されて、上層部のバーコードのデータが装着された情報再生装置に記憶されたか否かの履歴情報を示すことを特徴とする。
【0036】
請求項4に記載の情報再生装置は、情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている、情報記録媒体または自分を識別するためのバーコードを読み取る読み取り手段(例えば、図12のシールデータ読み取り部31)と、読み取りの結果から、読み取ったバーコードが上層部のものであるか否かを判定する第1の判定手段(例えば、ステップS73を実行する図12のCPU11)と、読み取ったバーコードが上層部のものであると判定された場合、読み取ったバーコードのデータを記憶する記憶手段(例えば、図12のEEPROM18)と、読み取ったバーコードが上層部のものでないと判定された場合、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かを判定する第2の判定手段(例えば、ステップS78を実行する図12のCPU11)と、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する再生制御手段(例えば、ステップS79を実行する図12のCPU11)とを備えることを特徴とする。
【0043】
図1は、本発明の一実施の形態の構成を示す図である。DVDプレーヤ/レコーダ1は、ビデオ信号をモニタ2に供給し、オーディオ信号をスピーカ3に供給するようになされている。モニタ2は、DVDプレーヤ/レコーダ1から供給されたビデオ信号に基づき、画像を再生するようになされている。スピーカ3は、DVDプレーヤ/レコーダ1から供給されたオーディオ信号に基づき、音声を再生するようになされている。
【0044】
図2は、DVDプレーヤ/レコーダ1のハードウェア構成を示す図である。CPU(Central Processing Unit)11は、各種プログラムを実際に実行する。ROM(Read Only Memory)12は、CPU11が使用するプログラムや演算パラメータのうち基本的に固定のデータ、および、そのDVDプレーヤ/レコーダ1固有の装置ID(Identification code)が格納されている。RAM(Random Access Memory)13は、CPU11の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータを格納する。
【0045】
記録再生部14は、入力された信号を基に装着されたDVD(図3)に対してデータを記録、または再生する。LCD(Liquid Crystal Display)16およびタッチパネル17は、入出力インターフェース15を介して内部バスに接続されている。LCD16は、CPU11から供給された表示データを表示する。タッチパネル17は、使用者の操作に応じた信号を、入出力インターフェース15を介してCPU11に供給するようになされている。
【0046】
CPU11、ROM12、RAM13、記録再生部14、および入出力インターフェース15は、内部バスにより相互に接続されている。
【0047】
図3は、DVDを説明する図である。DVD4は、パーシャルROM構造とされ、ビデオデータとオーディオデータが予め記録されている再生専用の領域以外の領域に、ディスク読み取り済みであることを示すデータ、またはDVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDなどの所定のデータを書き込み可能な記録トラック21を有する。記録トラック21は、シアニン系色素またはフタロシアニン系色素などを用いて構成され、記録再生部14のレーザ光によりその色素が熱分解され、さらに周りの樹脂との界面が変形することによりデータが記録される。また、DVD4は、他の所定の領域に、そのDVD4固有のディスクIDが記録されている。
【0048】
図4は、DVDプレーヤ/レコーダ1にDVD4を装着したときに実行される、DVD4にDVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDを記録する処理を説明するフローチャートである。ステップS11において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、DVDプレーヤ/レコーダ1に装着されたDVD4の記録トラック21に記録されたデータを読み出し、DVD4の装置IDが記録済みのディスクであるか否かを判定し、DVD4の装置IDが記録済みのディスクではないと判定された場合、手続は、ステップS12に進む。ステップS12において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、ディスク4の記録トラック21に、ROM12に格納された装置IDを書き込み、処理は終了する。
【0049】
ステップS11において、DVD4の装置IDが記録済みのディスクであると判定された場合、ステップS12の処理はスキップされ、処理は終了する。これにより、DVD4に、装置IDが2重に記録されるようなことが防止される。
【0050】
図5は、DVDプレーヤ/レコーダ1の再生の動作を説明するフローチャートである。ステップS21において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、DVD4の記録トラック21に記録された装置IDを読み出す。ステップS22において、CPU11は、ROM12に格納された装置IDが、ステップS21にて読み出した装置IDと同一か否かを判定し、ROM12に格納された装置IDが、ステップS21にて読み出した装置IDと同一であると判定された場合、ステップS23において、記録再生部14に、DVD14の再生を実行させ、処理は終了する。
【0051】
ステップS22において、ROM12に格納された装置IDが、DVD4から読み出した装置IDと同一でないと判定された場合、ステップS24において、CPU11は、LCD16に所定のエラーメッセージ(例えば、「このディスクは再生することができません」といったメッセージ)を表示させ、処理は終了する。
【0052】
以上のようにすると、DVD4は、最初に装着したDVDプレーヤ/レコーダ1でのみ再生実行が可能となる。
【0053】
図6は、DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。ROM12は、CPU11が使用するプログラムや演算パラメータのうち基本的に固定のデータが格納されている。EEPROM(Electrically Erasable Programable Read Only Memory)18は、ディスクIDなど、電源オフ後も保持する必要がある情報を格納する。
【0054】
図7は、DVDプレーヤ/レコーダ1にDVD4を装着したときに実行される、DVDプレーヤ/レコーダ1にディスクIDを記録する処理を説明するフローチャートである。ステップS31において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、DVDプレーヤ/レコーダ1に装着されたDVD4の記録トラック21に記録されたデータを読み出し、DVD4が読み取り済みのディスクであるか否かを判定し、DVD4が読み取り済みのディスクではないと判定された場合、手続は、ステップS32に進む。ステップS32において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、DVD4の所定の領域(再生専用の領域)に記録されているディスクIDを読み出す。ステップS33において、CPU11は、読み出したディスクIDを、EEPROM18に記憶させる。ステップS34において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、DVD4の記録トラック21に、読み取り済みの(少なくとも1回再生された)ディスクであることを示すデータ(フラグ、あるいは、ディスクIDでもよい)を書き込み、処理は終了する。
【0055】
ステップS31において、DVD4が読み取り済みのディスクであると判定された場合、ステップS32乃至S34の処理はスキップされ、処理は終了する。これにより、DVD4の記録トラック21への2重書き込みが防止されるとともに、少なくとも1回、再生されたDVD4のディスクIDが、他のDVDプレーヤ/レコーダ1のEEPROM18に記憶されるのが防止される。
【0056】
図8は、DVDプレーヤ/レコーダ1がDVD4に記録された情報を再生する処理を説明するフローチャートである。ステップS41において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、DVD4の所定の領域(再生専用領域)に記録されたディスクIDを読み出す。ステップS42において、CPU11は、ステップS41にて読み出したディスクIDと同一のディスクIDがEEPROM18に記録されているか否かを判定し、読み出したディスクIDと同一のディスクIDが記録されていると判定された場合、ステップS43において、記録再生部14に、DVD14の再生を実行させ、処理は終了する。
【0057】
ステップS42において、読み出したディスクIDと同一のディスクIDがEEPROM18に記憶されていないと判定された場合、ステップS44において、CPU11は、LCD16にエラーメッセージを表示させ、処理は終了する。
【0058】
以上のように、DVD4は、DVD4のディスクIDを記録した(DVD4を初めて装着した)DVDプレーヤ/レコーダ1でのみ、その記録された情報が利用できる。
【0059】
図9は、DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。図6における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は省略する。シールデータ読み取り部31は、図10で説明するDVD4に貼付されたシール41の表面のバーコードのパターンを読み取り、データを出力する。
【0060】
図10は、他のDVD4を説明する図である。このDVD4には、DVD4の回転軸を中心とした円環状のシール41が貼付られている。DVDプレーヤ/レコーダ1の使用者は、DVD4の購入のときに、DVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDを、DVD4の販売店に通知する(メモリカードなどに装置IDを記録して、通知するようにしてもよい)。販売店は、DVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDに対応するバーコードが印刷されたシール41をDVD4に貼付け、DVDプレーヤ/レコーダ1の使用者に引き渡す。シール41は、一度剥がすと、再度、DVD4に貼付できないようになされている。
【0061】
図11は、DVDプレーヤ/レコーダ1が、シール41が貼付られたDVD4を再生する処理を説明するフローチャートである。ステップS51において、CPU11は、DVDプレーヤ/レコーダ1の記録再生部14に、DVD4が装着されているか否かを判定し、DVD4が装着されていないと判定された場合、ステップS51に戻り、DVD4が装着されるまで処理を繰り返す。
【0062】
ステップS51において、DVD4が装着されていると判定された場合、ステップS52に進み、シールデータ読み取り部31は、シール41のバーコードを読み取り、その結果をCPU11に送る。ステップS53において、CPU11は、シール41のバーコードと同一のデータが、ROM12に記録されているか否かを判定し、シール41のバーコードと同一のデータが、ROM12に記録されていると判定された場合、手続は、ステップS54に進み、記録再生部14は、再生を実行し、処理は終了する。
【0063】
ステップS53において、シール41のバーコードと同一のデータが、ROM12に記録されていないと判定された場合、手続は、ステップS55に進み、CPU11は、LCD16に所定のエラーメッセージを表示させ、処理は終了する。
【0064】
このように、DVD4は、シール41のバーコードに対応した装置IDを有するDVDプレーヤ/レコーダ1以外のDVDプレーヤ/レコーダ1では再生することができない。
【0065】
図12は、DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。図6における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。シールデータ読み取り部31は、後述する図13のDVD4に貼付されたシール41の表面に印刷されたバーコードのパターンを読み取り、データを出力する。
【0066】
図13は、図12のDVDプレーヤ/レコーダ1で再生するDVD4に貼付られたシール41の構造を説明する図である。図13のシール41は、図10の場合と同様に、DVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDに対応するバーコードが印刷され、販売店によりDVD4に貼付られる。図13(A)に示すように、シール41は、DVD4に接着された下層部52と、その上に、一部が使用者により引き剥がし可能なように貼付された上層部51から構成される。上層部51は、一度剥がすと、再度、下層部52に貼付できないようになされている。図13(B)は、上層部51の一部を引き剥がす前のシール41のバーコードのパターンを表す図である。シール41の表面には、上層部51の左半分51LのパターンP1、および上層部51の右半分のパターンP2が表れる。
【0067】
図13(C)は、上層部51の一部を引き剥がした状態を説明する図である。上層部51を引き剥がすと、上層部51は、所定の切れ目53の位置で切れるようになされている。この状態では、シール41の表面には、上層部51の左半分51LのパターンP1、および下層部52の右半分のパターンP3が表れる。DVDプレーヤ/レコーダ1のシールデータ読み取り部31は、上層部51または下層部52の表面のパターンを読み取り、パターンに対応したデータを出力する。
【0068】
図14は、DVDプレーヤ/レコーダ1が、上層部51および下層部52からなるシール41が貼付られたDVD4を再生する処理を説明するフローチャートである。ステップS71において、DVDプレーヤ/レコーダ1の記録再生部14は、DVD4が装着されているか否かを判定し、DVD4が装着されていないと判定された場合、ステップS71に戻り、DVD4が装着されるまで処理を繰り返す。
【0069】
ステップS71において、DVD4が装着されていると判定された場合、ステップS72に進み、シールデータ読み取り部31は、シール41のデータを読み取り、CPU11に送る。ステップS73において、CPU11は、ステップ72において読み取られたデータが上層部51のデータであるか否かを判定し、上層部51のデータであると判定された場合、ステップS74に進む。ステップS74において、CPU11は、シールデータ読み取り部31が、シール41の切れ目53を検出したか否かを判定し、シール41の切れ目53が検出されていないと判定された場合、手続は、ステップS75に進む。
【0070】
ステップS75において、シールデータ読み取り部31は、上層部51の表面に印刷されたパターン(パターンP1およびパターンP2)を読み出し、対応するデータをEEPROM18に記憶させる。ステップS76において、記録再生部14は、DVD4を排出する。ステップS77において、CPU11は、LCD16に、シール41の上層部51を剥がし、再度装着すべきことを示すメッセージを表示し、手続は、ステップS71に戻る。
【0071】
ユーザが、このメッセージに従って、上層部51を剥がしてDVD4を再度装着すると、ステップS72でシールデータ読み取り部31により、下層部52のパターンP3が読み取られる。その結果、ステップS73において、読み取られたパターンは、上層部51のパターンP1,P2ではないと判定され、ステップS78に進み、CPU11は、ステップS72において読み出した上層部51のパターンP1および下層部52のパターンP3に対応するデータと同一のデータが、EEPROM18に記録されているか否かを判定し、上層部51のパターンP1および下層部52のパターンP3に対応するデータと同一のデータが、EEPROM18に記録されていると判定された場合、手続は、ステップS79に進み、記録再生部14は、再生を実行し、処理は終了する。
【0072】
ステップS78において、上層部51のパターンP1および下層部52のパターンP3に対応するデータと同一のデータが、EEPROM18に記録されていないと判定された場合、並びに、ステップS74で、シール41に切れ目53が存在すると判定された場合(ユーザが、一度剥がしたシール41を、再度貼付したような場合)、手続は、ステップS80に進み、CPU11は、LCD16に所定のエラーメッセージを表示し、処理は終了する。
【0073】
以上のように、DVD4は、DVD4のシール41の上層部51のパターンP1およびパターンP2に対応するデータを記録した所定のDVDプレーヤ/レコーダ1以外のDVDプレーヤ/レコーダ1では再生することができない。また、DVDプレーヤ/レコーダ1は、シール41の上層部51の付いたDVD4を再生しない。
【0074】
図15は、DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。脱着自在なRAMカード10は、RAMカードインターフェース32を介して、内部バスに接続されている。DVDプレーヤ/レコーダ1の使用者は、DVD4の購入のときに、DVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDを、DVD4の販売店に通知する。販売店は、購入するDVD4のディスクIDとDVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDをRAMカード10に記録し、RAMカード10をDVD4と共に、DVDプレーヤ/レコーダ1の使用者(DVD4の購入者)に引き渡す。
【0075】
DVDプレーヤ/レコーダ1の使用者は、DVD4の再生のとき、DVD4に対応するRAMカード10(DVD4のディスクIDとDVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDが記録されたRAMカード10)をDVDプレーヤ/レコーダ1に装着して、再生を実行する。DVDプレーヤ/レコーダ1は、RAMカード10に記憶されたディスクIDとDVD4のディスクIDが一致し、かつ、RAMカード10に記憶された装置IDとDVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDが一致したときのみ、再生を実行し、それ以外の場合、エラーメッセージをLCD16に表示して再生を実行しない。
【0076】
このように、DVD4は、RAMカード10に記憶された装置IDを有するDVDプレーヤ/レコーダ1以外のDVDプレーヤ/レコーダ1では再生することができない。
【0077】
図16は、本発明の他の一実施の形態の構成を示す図である。DVDプレーヤ91は、ビデオ信号をモニタ92に供給し、オーディオ信号をスピーカ93に供給するようになされている。モニタ92は、DVDプレーヤ91から供給されたビデオ信号に基づき、画像を再生するようになされている。スピーカ93は、DVDプレーヤ91から供給されたオーディオ信号に基づき、音声を再生するようになされている。
【0078】
DVDプレーヤ91およびDVDプレーヤ/レコーダ1は、IEEE1394シリアルバス81により接続されている。
【0079】
図17は、DVDプレーヤ91のハードウェア構成を示す図である。各部に100番台の符号を付してあるその基本的な構成は、図2のDVDプレーヤ/レコーダ1と同様であり、図2における場合と対応する部分には、下2桁に図2の場合と同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。再生部162は、装着されたDVD4に記録されたデータを再生する。IEEE1394インターフェース161は、IEEE1394シリアルバス81が接続されるIEEE1394に準拠した入出力インターフェースである。再生部162、IEEE1394インターフェース161、CPU111、ROM112、RAM113、および入出力インターフェース115は、内部バスにより相互に接続されている。
【0080】
図18は、DVDプレーヤ/レコーダ1のハードウェア構成を示す図である。図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。内部バスに接続されているIEEE1394インターフェース61は、IEEE1394シリアルバス81が接続されるIEEE1394に準拠した入出力インターフェースである。その他の構成は、図2における場合と同様である。
【0081】
図19は、DVDプレーヤ91に装着されたDVD4に記録されている内容を、DVDプレーヤ/レコーダ1に装着された記録可能なDVD4に記録するときの、DVDプレーヤ/レコーダ1の動作を説明するフローチャートである。ステップS81において、記録再生部14は、DVDプレーヤ/レコーダ1に装着された記録用のDVD4の所定の領域のデータを読み出し、装置IDが記録済みのDVD4であるか否かを判定し、装置IDが記録済みのDVD4でないと判定された場合、ステップS82に進む。ステップS82において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、ROM12に格納された装置IDを、装着された記録用のDVD4の所定の領域に記録させる。ステップS83において、記録再生部14は、IEEE1394シリアルバス81を介してIEEE1394インターフェース61が受信した、DVDプレーヤ91に装着されたDVD4に記録されたデータを、DVDプレーヤ/レコーダ1に装着されたDVD4に記録し、処理を終了する。
【0082】
ステップS81において、装置IDが記録済みのDVD4であると判定された場合、手続は、ステップS84に進む。ステップS84において、CPU11は、DVDプレーヤ/レコーダ1に装着された記録用のDVD4の所定の領域に記録された装置IDと、ROM12に格納された装置IDが同一であるか否かを判定し、DVD4の所定の領域に記録された装置IDと、ROM12に格納された装置IDが同一であると判定された場合、手続はステップS83に進む。
【0083】
ステップS84において、DVD4の所定の領域に記録された装置IDと、ROM12に格納された装置IDが同一でないと判定された場合、手続はステップS85に進み、CPU11は、LCD16にエラーメッセージを表示させ、処理を終了する。
【0084】
図19の処理によりデータが記録されたDVD4は、図5に示した再生処理を実行することにより、そのデータを記録したDVDプレーヤ/レコーダ1では、再生が実行されるが、そのデータを記録したDVDプレーヤ/レコーダ1以外のDVDプレーヤ/レコーダでは再生が実行されない。更に、DVDプレーヤ/レコーダ1は、装着されたDVD4が、既に、装置IDを記録されている場合、ROM12に格納した装置IDとDVD4に記録された装置IDが一致しなければ、記録を実行しない。
【0085】
図20は、図18のDVDプレーヤ/レコーダ1がDVD4をフォーマットするときの処理を説明するフローチャートである。ステップS91において、記録再生部14は、装着されたDVD4のフォーマットを実行する。ステップS92において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、ROM12に記憶された装置IDを、DVD4に記録し、処理は終了する。
【0086】
図20の処理によりフォーマットされたDVD4は、図5の再生処理を実行することによりフォーマットを実行したDVDプレーヤ/レコーダ1では、再生が実行されるが、フォーマットを実行したDVDプレーヤ/レコーダ1以外のDVDプレーヤ/レコーダでは再生が実行されない。
【0087】
図21は、図16における、他のDVDプレーヤ/レコーダ1のハードウェア構成を示す図である。図6における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。IEEE1394インターフェース61は、IEEE1394シリアルバス81が接続されるIEEE1394に準拠した入出力インターフェースである。その他の構成は、図6における場合と同様である。
【0088】
図22は、DVDプレーヤ91に装着されたDVD4に記録された内容を伝送し、図21のDVDプレーヤ/レコーダ1に装着された記録用のDVD4に記録するときの、DVDプレーヤ91の処理を説明するフローチャートである。ステップS101において、DVDプレーヤ91の再生部162は、装着されたDVD4のディスクIDを読み出し、そのディスクIDをCPU111に送る。ステップS102において、CPU111は、再生部162から送られたディスクIDを基に、所定の計算式に基づいて、記録用ディスクIDを算出する。ステップS103において、IEEE1394インターフェース161は、ステップS102にて算出された記録用ディスクIDを、IEEE1394シリアルバス81を介して、DVDプレーヤ/レコーダ1に送信する。ステップS104において、IEEE1394インターフェース161は、再生部162が読み取ったDVD4のデータを、IEEE1394シリアルバス81を介して、DVDプレーヤ/レコーダ1に送信する。
【0089】
図23は、DVDプレーヤ91から伝送された内容を、図21のDVDプレーヤ/レコーダ1に装着された記録用のDVD4に記録するときの、DVDプレーヤ/レコーダ1の処理を説明するフローチャートである。ステップS111において、DVDプレーヤ/レコーダ1のIEEE1394インターフェース61は、IEEE1394シリアルバス81を介して、送信された記録用ディスクIDを受信し、CPU11に送る。ステップS112において、CPU11は、記録用ディスクIDを、EEPROM18に記録する。ステップS113において、CPU11は、記録再生部14を動作させ、装着されたDVD4の所定の領域に記録用ディスクIDを記録する。ステップS114において、記録再生部14は、IEEE1394シリアルバス81を介してIEEE1394インターフェース61が受信したDVDプレーヤ91に装着されたDVD4に記録されたデータを、DVDプレーヤ/レコーダ1に装着されたDVD4に記録する。
【0090】
図23の処理によりデータを記録されたDVD4は、図8の再生処理を実行することにより、そのデータを記録したDVDプレーヤ/レコーダ1では、再生が実行されるが、それ以外のDVDプレーヤ/レコーダ1では再生が実行されない。
【0091】
以上のように、DVD4は、対応した所定のDVDプレーヤ/レコーダ1またはDVDプレーヤ/レコーダ1でのみ情報の再生が可能になる。
【0092】
なお、DVDプレーヤ/レコーダ1、DVDプレーヤ91、またはDVDプレーヤ/レコーダ1は、使用者固有のIDを書き込みできるようにし、本明細書中の装置IDと同じ役割をなすようにしてもよい。
【0093】
また、図3のDVD4の記録トラック21は、ディスクIDが読み取られていないことを示す所定のデータを予め記録しておき、図7のステップS34において、DVDプレーヤ/レコーダ1は、DVD4の記録トラック21に記録された所定のデータを消去するようにしてもよい。
【0094】
更に、図6、図9、および図21のEEPROM18は、DVDプレーヤ/レコーダ1またはDVDプレーヤ/レコーダ1から取り外し可能なRAMカードとしてもよい。
【0095】
図10のシール41は、ドーナッツ形状として説明したが、矩形のバーコードを印刷したシールで、DVD4の所定の位置に貼付してもよい。また、バーコードは、DVD4に直接印刷してもよい。
【0096】
なお、図19のDVDプレーヤ/レコーダ1の受信データ記録処理において、DVDプレーヤ91は、ROM12に記録された装置IDを、DVDプレーヤ/レコーダ1に送信し、DVDプレーヤ/レコーダ1は、ステップS82において、装着された記録用のDVD4の所定の領域に、受信したDVDプレーヤ91の装置IDを記録する処理を行ってもよい。
【0097】
また、図22のステップS102において、CPU11は、再生部62から送られたディスクIDを基に、記録用ディスクIDを算出するとして説明したが、再生部62から送られたディスクIDとは独立の算出式に基づいて、記録用ディスクIDを算出してもよい。
【0098】
更に、図16乃至図23において、データの供給は、DVDプレーヤ91として説明したが、所定のデータを供給できれば、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、コンピュータネットワーク、衛星通信、地上波通信、電話回線などの通信媒体を介してもよい。
【0099】
本明細書において、データを記録する媒体は、DVD4として説明したが、他のデータを記録する光ディスク、磁気テープ、磁気ディスク、または半導体メモリなどの固体メモリでもよい。
【0100】
また、上記したような処理を行うコンピュータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用することができる。
【0101】
【発明の効果】
請求項1に記載の情報記録媒体によれば、自分または情報再生装置を識別するためのバーコードが記録されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールが備えられ、バーコードにより、少なくとも一度、情報再生装置に装着されて、上層部のバーコードのデータが装着された情報再生装置に記憶されたか否かの履歴情報が示されるようにしたので、特定の情報再生装置でのみ情報を再生することが可能になる。
【0102】
請求項4に記載の情報再生装置、請求項8に記載の情報再生方法、および請求項9に記載の記録媒体によれば、情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている、情報記録媒体または情報再生装置を識別するバーコードが読み取られ、読み取りの結果から、読み取ったバーコードが上層部のものであるか否かが判定され、読み取ったバーコードが上層部のものであると判定された場合、読み取ったバーコードのデータが記憶され、読み取ったバーコードが上層部のものでないと判定された場合、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かが判定され、記憶されているバーコードのデータとバーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、情報記録媒体に記録されている情報の再生が制御されるようにしたので、情報記録媒体に対応した特定の情報再生装置でのみ情報を再生することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 DVDプレーヤ/レコーダ1のハードウェア構成を示す図である。
【図3】 DVDを説明する図である。
【図4】 DVDプレーヤ/レコーダ1の装置IDを記録する処理を説明するフローチャートである。
【図5】 DVDプレーヤ/レコーダ1の再生の動作を説明するフローチャートである。
【図6】 DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。
【図7】 DVDプレーヤ/レコーダ1にディスクIDを記録する処理を説明するフローチャートである。
【図8】 DVDプレーヤ/レコーダ1がDVD4に記録された情報を再生する処理を説明するフローチャートである。
【図9】 DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。
【図10】他のDVD4を説明する図である。
【図11】 DVDプレーヤ/レコーダ1が、シール41を貼付られたDVD4を再生する処理を説明するフローチャートである。
【図12】 DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。
【図13】 DVD4を横から見た、他のシール41の構造を説明する図である。
【図14】 DVDプレーヤ/レコーダ1が、上層部51および下層部52からなるシール41を貼付られたDVD4を再生する処理を説明するフローチャートである。
【図15】 DVDプレーヤ/レコーダ1の他のハードウェア構成を示す図である。
【図16】本発明の他の一実施の形態の構成を示す図である。
【図17】 DVDプレーヤ91のハードウェア構成を示す図である。
【図18】 DVDプレーヤ/レコーダ1のハードウェア構成を示す図である。
【図19】 DVDプレーヤ/レコーダ1の記録の動作を説明するフローチャートである。
【図20】 DVDプレーヤ/レコーダ1がDVD4をフォーマットするときの処理を説明するフローチャートである。
【図21】他のDVDプレーヤ/レコーダ1のハードウェア構成を示す図である。
【図22】 DVDプレーヤ91の処理を説明するフローチャートである。
【図23】 DVDプレーヤ/レコーダ1の処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 DVDプレーヤ/レコーダ, 4 DVD, 10 RAMカード, 11 CPU,12 ROM, 14 記録再生部, 18 EEPROM, 21 記録トラック,31 シールデータ読み取り部, 41 シール, 51 上層部, 52 下層部

Claims (9)

  1. 情報再生装置に装着され、記録されている情報が再生される情報記録媒体において、
    自分または前記情報再生装置を識別するためのバーコードが記録されているシールであって、上層部と下層部とからなり、前記上層部を剥がすことで前記バーコードを変更可能なシールを備え、
    前記バーコードは、少なくとも一度、前記情報再生装置に装着されて、前記上層部のバーコードのデータが装着された前記情報再生装置に記憶されたか否かの履歴情報を示す
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  2. 前記シールの前記上層部の一部が、引き剥がし可能とされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 前記シールが、自分の回転軸を中心とした円環状とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 情報記録媒体に記録されている情報を再生する情報再生装置において、
    前記情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、前記上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている前記バーコードを読み取る読み取り手段と、
    読み取りの結果から、読み取った前記バーコードが前記上層部のものであるか否かを判定する第1の判定手段と、
    読み取った前記バーコードが前記上層部のものであると判定された場合、読み取った前記バーコードのデータを記憶する記憶手段と、
    読み取った前記バーコードが前記上層部のものでないと判定された場合、記憶されている前記バーコードのデータと前記バーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かを判定する第2の判定手段と、
    記憶されている前記バーコードのデータと前記バーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、前記情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、前記情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する再生制御手段と
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  5. 前記読み取り手段は、前記上層部の一部が引き剥がし可能とされる前記シールから、前記上層部の一部が引き剥がされていない場合、前記上層部のバーコードを読み取り、前記上層部の一部が引き剥がされている場合、前記上層部のバーコードの一部と前記下層部のバーコードとを読み取る
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報再生装置。
  6. 前記記憶手段が前記バーコードのデータを記憶した場合、前記シールから前記上層部を引き剥がして、前記情報記録媒体を再度装着すべき旨のメッセージの表示を制御する表示制御手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報再生装置。
  7. 前記再生制御手段は、前記シールに切れ目が存在する場合、前記情報記録媒体に記録されている情報の再生を抑制するように、前記情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報再生装置。
  8. 情報記録媒体に記録されている情報を再生する情報再生装置の情報再生方法において、
    前記情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、前記 上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている、前記情報記録媒体または前記情報再生装置を識別するバーコードを読み取る読み取りステップと、
    読み取りの結果から、読み取った前記バーコードが前記上層部のものであるか否かを判定する第1の判定ステップと、
    読み取った前記バーコードが前記上層部のものであると判定された場合、読み取った前記バーコードのデータを記憶する記憶ステップと、
    読み取った前記バーコードが前記上層部のものでないと判定された場合、記憶されている前記バーコードのデータと前記バーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かを判定する第2の判定ステップと、
    記憶されている前記バーコードのデータと前記バーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、前記情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、前記情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する再生制御ステップと
    を含むことを特徴とする情報再生方法。
  9. 情報記録媒体に記録されている情報を再生する情報再生装置に、
    前記情報記録媒体に貼付されているシールであって、上層部と下層部とからなり、前記上層部を剥がすことでバーコードを変更可能なシールに記録されている、前記情報記録媒体または前記情報再生装置を識別するバーコードの読み取りを制御する読み取り制御ステップと、
    読み取りの結果から、読み取った前記バーコードが前記上層部のものであるか否かを判定する第1の判定ステップと、
    読み取った前記バーコードが前記上層部のものであると判定された場合、読み取った前記バーコードのデータを記憶する記憶ステップと、
    読み取った前記バーコードが前記上層部のものでないと判定された場合、記憶されている前記バーコードのデータと前記バーコードの読み取りの結果とが同一であるか否かを判定する第2の判定ステップと、
    記憶されている前記バーコードのデータと前記バーコードの読み取りの結果とが同一であると判定された場合、前記情報記録媒体に記録されている情報を再生させるように、前記情報記録媒体に記録されている情報の再生を制御する再生制御ステップと
    を含む処理を実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラムを記録していることを特徴とする記録媒体。
JP18002098A 1998-06-26 1998-06-26 情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP3931435B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002098A JP3931435B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体
CNB991110064A CN1201321C (zh) 1998-06-26 1999-06-25 再生装置与方法
KR1019990024167A KR100760166B1 (ko) 1998-06-26 1999-06-25 제공 매체 뿐만 아니라 정보 기록 매체, 저장 매체, 정보 재생장치 및 방법, 그리고 정보 기록 및 재생 장치 및 방법
CNB2004100946537A CN100394504C (zh) 1998-06-26 1999-06-25 信息记录和再生装置和方法、信息再生装置和方法
US10/692,763 US6947362B2 (en) 1998-06-26 2003-10-23 Information recording medium, storage medium, information reproduction apparatus and method, and information recording and reproduction apparatus and method as well as providing medium
US11/159,775 US7095694B2 (en) 1998-06-26 2005-06-23 Information recording medium, storage medium, information reproduction apparatus and method, and information recording and reproduction apparatus and method as well as providing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002098A JP3931435B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000011535A JP2000011535A (ja) 2000-01-14
JP3931435B2 true JP3931435B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=16076066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18002098A Expired - Fee Related JP3931435B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 情報記録媒体、情報再生装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6947362B2 (ja)
JP (1) JP3931435B2 (ja)
KR (1) KR100760166B1 (ja)
CN (2) CN1201321C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122230A (en) * 1999-02-09 2000-09-19 Advanced Communication Design, Inc. Universal compressed audio player
JP4524523B2 (ja) * 2000-11-10 2010-08-18 ソニー株式会社 記憶媒体、ダウンロード方法及び端末装置
KR100667746B1 (ko) * 2002-07-15 2007-01-11 삼성전자주식회사 드라이브 정보가 기록된 정보저장 매체 및 그 기록 방법
US7023772B2 (en) * 2002-08-23 2006-04-04 Sony Corporation Laser power setting method and optical recording device
CN1748256A (zh) * 2003-02-12 2006-03-15 索尼株式会社 数据记录/再现方法以及记录/再现装置
JP4393928B2 (ja) * 2004-06-08 2010-01-06 パナソニック株式会社 記録装置、再生装置、記録方法、およびプログラム
WO2005122167A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置
RU2310908C1 (ru) * 2004-07-21 2007-11-20 Сони Корпорейшн Устройство воспроизведения содержания, способы и программы управления воспроизведением содержания
US20080118228A1 (en) * 2004-09-03 2008-05-22 Pioneer Corporation Information Recording Device and Method, Information Reproducing Device and Method, Information Recording/Reproducing Device and Method, and Computer Program
US8151366B2 (en) * 2004-11-12 2012-04-03 Cinram International Inc. Secure optical media storage
GB2423408A (en) * 2005-02-22 2006-08-23 Zootech Ltd Identifying audiovisual apparatus and associated methods and content stored on data carriers
JP4574587B2 (ja) * 2006-03-15 2010-11-04 太陽誘電株式会社 光記録媒体の識別方法及びその装置
EP1855284A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-14 Nero AG Apparatus for writing data and redundancy data on a storage medium
US8301906B2 (en) * 2006-05-10 2012-10-30 Nero Ag Apparatus for writing information on a data content on a storage medium
US20090327761A1 (en) * 2007-02-07 2009-12-31 Pioneer Corporation Recording medium, attaching kit for attaching encryption key sticker to the recording medium, and recording apparatus and reproducing apparatus for the recording medium
JP2008233965A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Nec Corp 携帯端末装置とそのプログラム、及び、改竄防止システムと改竄防止方法
JP5099895B2 (ja) * 2007-10-26 2012-12-19 パナソニック株式会社 通信端末及びアクセス制御方法
JP2018028807A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 望 樋口 情報取得システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780806A (en) * 1984-09-26 1988-10-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control device for an apparatus
US4872151A (en) * 1986-02-19 1989-10-03 Bennie C. Fulkerson Compact disc player capable of playing plural selections recorded on a compact disc in a preselected sequence
US5189656A (en) * 1990-02-28 1993-02-23 Pioneer Electronic Corporation Control system for a compact disk player
JP3770560B2 (ja) * 1992-01-24 2006-04-26 パイオニア株式会社 Cd再生装置
US5473584A (en) 1992-01-29 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus
JP3073590B2 (ja) * 1992-03-16 2000-08-07 富士通株式会社 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置および使用者側装置
JP3139910B2 (ja) * 1994-03-31 2001-03-05 株式会社日立製作所 情報受信・記録再生装置及び情報受信装置
JP3489185B2 (ja) * 1994-04-08 2004-01-19 ソニー株式会社 ディジタル信号の記録再生装置
JPH07320473A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Hitachi Ltd テープ状記録媒体の使用回数管理システム
JPH0831080A (ja) * 1994-07-06 1996-02-02 Kenwood Corp デジタルディスク記録方法及びその記録再生装置
JPH08147864A (ja) * 1994-11-14 1996-06-07 Sony Corp ディスク状情報記録媒体及び情報記録再生記憶装置
JPH08147856A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光磁気ディスクの再生装置及びその再生方法
JPH09115241A (ja) 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
JPH0944993A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Pioneer Electron Corp 情報記録方法及び装置、関数記録方法及び装置並びに情報再生方法及び装置
JP3550459B2 (ja) * 1996-03-29 2004-08-04 パイオニア株式会社 記録媒体再生装置
JPH1049986A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 記録媒体、記録又は再生装置、記録又は再生方法
TW311999B (en) 1996-10-16 1997-08-01 Ibm Method of recording media data on recording media, accessing media data and system thereof
JPH10208002A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Pioneer Electron Corp 情報読出制御方法及び情報読出装置
JP3182362B2 (ja) 1997-02-07 2001-07-03 松下電器産業株式会社 簡易ファイリング装置
JPH11144379A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Sanyo Electric Co Ltd データ記録再生装置
US6067279A (en) * 1997-12-12 2000-05-23 Micron Electronics, Inc. Apparatus for skipping and/or playing tracks on a cd or a dvd
US6393201B1 (en) * 1998-01-07 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information meda and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7095694B2 (en) 2006-08-22
CN1609987A (zh) 2005-04-27
CN100394504C (zh) 2008-06-11
US20050237866A1 (en) 2005-10-27
CN1244706A (zh) 2000-02-16
US6947362B2 (en) 2005-09-20
CN1201321C (zh) 2005-05-11
KR100760166B1 (ko) 2007-09-20
KR20000006457A (ko) 2000-01-25
JP2000011535A (ja) 2000-01-14
US20040081044A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095694B2 (en) Information recording medium, storage medium, information reproduction apparatus and method, and information recording and reproduction apparatus and method as well as providing medium
US20040042363A1 (en) Method of recording data, recording medium and recording device
JPH06131806A (ja) 再生装置と記録装置と記録媒体と記録媒体の初期化装置
JPH103745A (ja) 記録媒体、デジタルコピー管理方法、再生装置、及び記録装置
WO1988007254A1 (en) Disk recording/reproducing apparatus and disk recording/reproducing method
JPH1145508A (ja) データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、並びに伝送媒体
KR100627988B1 (ko) 정보 재생 및 기록 장치와, 정보 재생 및 기록 방법
JP2001135021A (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
KR101365440B1 (ko) 기록 재생 방법
JP4894239B2 (ja) データ記録装置及びコンテンツ再生システム
WO2006041110A1 (ja) コピーワンスコンテンツの移動方法および移動装置
KR100200879B1 (ko) 티오씨가 없는 씨디 재생 제어 방법
KR100608268B1 (ko) 디지털기록매체의 저작권을 보호하는 방법 및 장치, 그리고 그디지털기록매체
JP2006004376A (ja) 情報再生装置
KR20050054592A (ko) 데이터 재생 횟수 제한이 가능한 정보저장매체, 그정보저장매체에 데이터 기록 방법, 기록 장치, 데이터재생 방법 및 재생 장치
EP2093768B1 (en) Recording medium and method and apparatus for recording data
JP2001332025A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH10154180A (ja) ディスク状記録媒体によるレンタルシステムと、かかるシステムで使用するレンタルディスク再生装置並びにレンタル用ディスクカートリッジ
KR100946990B1 (ko) 복사 방지용 cd 재생을 위한 toc 판독 방법
JP2002190157A (ja) 記録媒体、記録再生装置、及び、記録再生方法
JP2001266545A (ja) ディスク記録再生装置
KR20040010977A (ko) 광기록재생기의 연속기록 방법 및 장치
JP2003297012A (ja) 情報処理装置
JP2005346806A (ja) Dvdレコーダおよび記録再生装置
JP2008165913A (ja) 情報記録再生システム及び情報記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees