JP4457901B2 - デジタルスチルカメラおよび画像処理システム - Google Patents

デジタルスチルカメラおよび画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4457901B2
JP4457901B2 JP2005016926A JP2005016926A JP4457901B2 JP 4457901 B2 JP4457901 B2 JP 4457901B2 JP 2005016926 A JP2005016926 A JP 2005016926A JP 2005016926 A JP2005016926 A JP 2005016926A JP 4457901 B2 JP4457901 B2 JP 4457901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
digital still
management unit
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005016926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211024A (ja
Inventor
壽久 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005016926A priority Critical patent/JP4457901B2/ja
Publication of JP2006211024A publication Critical patent/JP2006211024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457901B2 publication Critical patent/JP4457901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、デジタルスチルカメラおよび画像処理システムに関し、パーソナルコンピュータを用いることなしに、デジタルスチルカメラで撮像した画像を分類して保存したり、保存された画像データから所望の画像データを検索したり、モニタ装置に表示させることのできるデジタルスチルカメラおよび画像処理システムに関する。
デジタルスチルカメラには、撮像した画像データを、装着されているメモリカードに保存させたり、デジタルスチルカメラに搭載されたディスプレイに表示させるための画像データの処理回路や圧縮伸長回路、および、パーソナルコンピュータやプリンタなどの他の装置と接続するためのデジタルインターフェイス等が備えられている。また、デジタルスチルカメラを用いて撮像した画像データを、ユーザが指定する形式で分類し、保存し、更に、保存した画像データの中から所望の画像データを検索し、表示させたり、印刷したりするために、いわゆる「電子アルバム」が用いられているが、従来の電子アルバムは、パーソナルコンピュータをプラットホームとして動作するアプリケーションソフトウェアの形式で実現され、その処理は、すべてパーソナルコンピュータで行われていた。
また、例えば低価格デジタルスチルカメラなど、自分自身では画像を表示することができない電子機器を装着して、データの供給を受け、表示するための画像処理などを実行して、画像表示することができるようになされている情報機器用クレードルやデジタルカメラ用クレードルがある(例えば、特許文献1)。
特開2002−374447号公報
上述したように、「電子アルバム」は、パーソナルコンピュータをプラットホームとして実行されるため、デジタルスチルカメラで撮像した画像を、例えば、分類して保存したり、保存された画像データから所望の画像データを検索したり、外部のモニタ装置に表示させるためには、パーソナルコンピュータが必要となる。
また、デジタルスチルカメラと外部の装置を接続させて、デジタルスチルカメラが内部に保有している情報を外部装置に表示させるためには、外部装置が表示画像を処理する処理手段を有している必要があり、外部装置のコストアップにつながるとともに、装置間の互換性の問題も発生するため、多くのユーザが簡単に利用することができなかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、デジタルスチルカメラを用いて撮像した画像データを、例えば、分類して保存したり、保存された画像データから所望の画像データを検索したり、印刷したり、モニタ装置に表示させるような処理を、従来のデジタルスチルカメラが有する機能を生かして、パーソナルコンピュータを用いることなく、容易に、安価に実現することができるようにするものである。
請求項1に記載のデジタルスチルカメラは、画像を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された画像に対応するデータを保存する保存手段と、撮像手段により撮像された画像およびその他の情報を表示する表示手段と、外部装置との接続を検出する接続検出手段と、保存手段により保存されている画像に対応するデータを、外部装置へ出力し、記憶させる処理を制御する記憶制御手段と、接続検出手段により接続が検出された外部装置が電子アルバムアプリケーションに対応しているか否かを判別する判別手段と、判別手段により外部装置が電子アルバムアプリケーションに対応していると判別された場合に、保存手段により保存されている画像、もしくは、記憶制御手段の制御により外部装置に記憶された画像のうち、所望の画像を選択する選択手段と、外部装置もしくは表示手段に、選択手段により選択された画像を表示させる処理を制御する第1の表示制御手段と、判別手段による外部装置の判別結果に従って、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータを生成する生成手段と、生成手段により生成されたデータに基づくメッセージまたはアイコンを、外部装置もしくは表示手段に表示させる処理を制御する第2の表示制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項に記載の画像処理システムは、デジタルスチルカメラが、画像を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された画像に対応するデータを保存する保存手段と、画像管理ユニットとの接続を検出する接続検出手段と、保存手段により保存されている画像に対応するデータを、画像管理ユニットへ出力し、記憶させる処理を制御する記憶制御手段と、接続検出手段により接続が検出された画像管理ユニットが電子アルバムアプリケーションに対応しているか否かを判別する判別手段と、判別手段により画像管理ユニットが電子アルバムアプリケーションに対応していると判別された場合に、保存手段により保存されている画像、もしくは、記憶制御手段の制御により画像管理ユニットに記憶された画像のうち、所望の画像を選択する選択手段と、画像管理ユニットに、画像を表示させる処理を制御する第1の表示制御手段と、判別手段による画像管理ユニットの判別結果に従って、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータを生成する生成手段と、生成手段により生成されたデータに基づくメッセージまたはアイコンを、画像管理ユニットに表示させる処理を制御する第2の表示制御手段とを含み、画像管理ユニットが、記憶制御手段の制御に基づいて画像を記憶する記憶手段と、第1の表示制御手段と、第2の表示制御手段の制御に基づいて表示が制御される画像表示手段とを含むことを特徴とする。
請求項1に記載のデジタルスチルカメラにおいては、画像が撮像され、撮像された画像に対応するデータが保存され、撮像された画像およびその他の情報が表示され、外部装置との接続が検出され、保存されている画像に対応するデータが、外部装置へ出力されて記憶され、接続が検出された外部装置が電子アルバムアプリケーションに対応しているか否かが判別され、外部装置が電子アルバムアプリケーションに対応していると判別された場合に、保存されている画像、もしくは、外部装置に記憶された画像のうち、所望の画像が選択され、外部装置もしくは表示手段に、画像が表示され、外部装置の判別結果に従って、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータが生成され、生成されたデータに基づくメッセージまたはアイコンが、外部装置もしくは表示手段に表示される。
請求項に記載の画像処理システムにおいては、デジタルスチルカメラで、画像が撮像され、撮像された画像に対応するデータが保存され、画像管理ユニットとの接続が検出され、保存されている画像に対応するデータが、画像管理ユニットへ出力されて記憶され、接続が検出された画像管理ユニットが電子アルバムアプリケーションに対応しているか否かが判別され、画像管理ユニットが電子アルバムアプリケーションに対応していると判別された場合に、保存されている画像、もしくは、画像管理ユニットに記憶された画像のうち、所望の画像が選択され、画像管理ユニットに画像を表示させる処理が制御され、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータが生成され、生成されたデータに基づくメッセージまたはアイコンを、画像管理ユニットに表示させる処理が制御される。そして、画像管理ユニットで、画像が記憶され、表示が制御される。
本発明のデジタルスチルカメラによれば、保存されている画像、もしくは、外部装置に記憶された画像のうち、所望の画像を検索し、外部装置もしくは表示手段に、画像を表示させることができ、特に、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータを生成し、生成されたデータに基づくメッセージまたはアイコンを、外部装置もしくは表示手段に表示させることができるので、外部装置が、ユーザに対するメッセージやアイコンに対応する情報を生成することができない場合においても、外部装置に、ユーザに対するメッセージやアイコンに対応する情報を表示させるようにすることができる。
本発明の画像処理システムによれば、保存されている画像のうち、所望の画像を検索し、画像管理ユニットに画像を表示させることができ、特に、デジタルスチルカメラで、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータを生成し、生成されたデータに基づくメッセージまたはアイコンを、画像管理ユニットに表示させることができるので、ユーザに対するメッセージやアイコンに対応する情報を生成することができない画像管理ユニットに、ユーザに対するメッセージやアイコンに対応する情報を表示させるようにすることができる。
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適応したデジタルスチルカメラ5を用いたネットワーク接続図である。
ネットワークバス1には、例えば、USB(Universal Serial Bus)、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394シリアルバスなどを用いることが可能である。ここでは、ネットワークバス1にIEEE1394シリアルバスを用い、デジタルスチルカメラ5とモニタ装置3とは、例えば、NTSC/PAL(National TV Standards Committee /Phase Alternating Line)コンポジット信号やSビデオ信号等を授受することができる、アナログビデオ入出力端子を用いて接続されていることとして説明する。
大容量記憶装置2には、パーソナルコンピュータの周辺装置として用いられる、ネットワークバス1に接続することが可能なデジタル入出力インタフェイスを備えた汎用の記憶装置を用いることが可能であり、例えば、ハードディスクドライブ、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスクを含む)ドライブ、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)等を含む)ドライブ、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)ドライブ、もしくは、半導体メモリモジュールなどが用いられる。
モニタ装置3には、NTSCまたはPALなどのビデオ入力端子を有した液晶ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等が用いられる。プリンタ4には、パーソナルコンピュータの周辺装置として用いられる、ネットワークバス1に接続することが可能なデジタル入出力インタフェイスを備えた汎用のプリンタが用いられる。
デジタルスチルカメラ5は、ネットワークバス1に接続することが可能なデジタル入出力インタフェイス(この場合、図2を用いて後述するIEEE1394コントローラ21)を備えている。また、ネットワークバス1にUSBを用いた場合、デジタルスチルカメラ5は、USBホスト機能を有する。ユーザは、リモートコマンダ6を操作することにより、デジタルスチルカメラ5に所望の処理を実行させることができる。
図2に、本発明を適応したデジタルスチルカメラ5の、詳細なブロック図を示す。
レンズ11を介してCCD (Charge-Coupled Devices) 12に撮像された画像は、A/D(アナログ/デジタル)変換部13において、デジタル信号に変換され、画像処理部14に入力される。画像処理部14は、入力されたデジタルデータに対して、例えば、欠陥画素補正、デジタルクランプ、WB調整、補間処理、γ補正、色変換、エッジ強調等の、所定の画像処理を施し、処理後の画像データを、例えば、バス16およびDRAM(Dynamic Random Access Memory)コントローラ17を介して、DRAM18に出力して記憶させたり、バス16を介してJPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)処理部19に出力する。
MPU(Micro Processing Unit)15は、バス16を介してROM(Read Only Memory)20からプログラムを読み出して、実行することにより、デジタルスチルカメラ5の各部、および、周辺装置を制御するための制御信号を生成し、デジタルスチルカメラ5内の各部に出力する。また、MPU15は、IEEE1394コントローラ21を介して、ネットワークバス1に接続されている周辺装置(例えば、図1に示される大容量記憶装置2、もしくはプリンタ4など)に制御信号を出力し、所定の処理を実行させる。また、MPU15は、バス16およびIEEE1394コントローラ21を介して、ネットワークバス1に接続されている他の装置に対して、それぞれのGUID(Global Unique Identifier)、または、それぞれが有する機能を問い合わせる信号を送信する。
ROM20には、画像を撮像し、撮像した画像の処理を行うための撮像プログラムや、電子アルバムプログラムが保存されている。電子アルバムプログラムは、撮像した画像を、分類した上で、ネットワークバス1に接続されている大容量記憶装置2に保存させる。また、電子アルバムプログラムは、大容量記憶装置2、もしくは、ソケット23に挿入されているメモリカード24に保存されている画像データから、所望の画像データを検索し、検索の結果得られた所望の画像データを、表示コントローラ25を介して接続されている内蔵LCD(Liquid Crystal Display)27、または、表示コントローラ25およびNTSC/PALエンコーダ26を介して接続されているモニタ装置3に出力して表示させる他、所望の画像データを、ネットワークバス1に接続されているプリンタ4に出力し、印刷させる処理などを実行させる。
DMAC(Direct Memory Access Controller)28は、バス16を介したDRAM18とJPEG処理部19との間のデータ転送を、MPU15を経由しない直接アクセスで行うよう、データのアクセスを制御する。
DRAM18は、画像データを一時記憶するバッファメモリである。DRAM18は、画像処理部14から出力された画像データを記憶する。また、DRAM18は、内蔵LCD27および外部のモニタ装置3に、画像データを表示する際に表示用の画像データが保存される表示用メモリとして用いられる他、システムメモリとして用いられる。DRAM18は、DRAMコントローラ17により入出力が制御される。
JPEG処理部19は、撮像された画像データを、JPEG方式を用いて1/10程度に圧縮したり、圧縮した画像データを、元の画像データに伸長する機能を有している。JPEG処理部19には、DMAC28による制御のもと、DRAM18に記憶されていた画像データがバス16を介して入力され、入力された画像データが圧縮される。JPEG処理部19は、圧縮した画像データを、MPU15から入力される制御信号に従って、ソケット23に挿入されているメモリカード24もしくはIEEE1394コントローラ21を介してネットワークバス1に接続されている大容量記憶装置2に出力する。
DRAM18に保存されている画像データを、内蔵LCD27に表示する場合、DMAC28の制御のもと、DRAM18から画像データが読み出され、表示コントローラ25に供給される。表示コントローラ25は、供給された画像データを内臓LCD27に出力し、画像データが表示される。画像データがモニタ装置3に出力される場合は、表示コントローラ25に供給された画像データがNTSC/PALエンコーダ26に出力される。NTSC/PALエンコーダ26は、NTSC方式、PAL方式のうちの指定されたいずれかの方式で、入力された画像データをエンコードする。エンコードされた画像データは、モニタ装置3に出力され、表示される。
赤外線受光部29は、リモートコマンダ6から送信される、ユーザの操作を表す赤外線信号を受信し、赤外線I/F30およびバス16を介して、MPU15に供給する。MPU15は、入力されたユーザの操作を表す信号に従って処理を実行する。
なお、本実施形態では、MPU15が実行するプログラムを、ROM20に予め書き込んでおき、MPU15がROM20からプログラムを読み出し実行することとして説明した。しかし、ROM20の代わりに記録内容の書き換えおよび電源オフ時の記録内容保持が可能なフラッシュメモリを用いても良い。プログラムの保存領域としてフラッシュメモリを用いた場合,メモリカード24もしくはIEEE1394コントローラ21を介して外部から供給される新たなプログラムを、フラッシュメモリに書き込んで保存することが可能となる。これによって、アプリケーションプログラムのバージョンアップに対して、容易に対応することが可能となる。
更に、ここでは、ユーザは、リモートコマンダ6を用いて各種操作を行うこととして説明したが、例えば、デジタルスチルカメラ5に、選択ボタンやタッチパネル等の操作部を搭載するか、もしくは、これらの操作部を接続可能とし、ユーザがそれらを用いて各種操作を行うことができるようにしてもよいのはもちろんである。更に、内蔵LCD27の上に、内蔵LCD27の画像の光を透過する電導性の透明膜で構成されたタッチパネルを重ねて配置し、内蔵LCD27に各種操作ボタン等を表示させ、ユーザが画面上で直接操作することができるようにしてもよい。
次に、図3のフローチャートを参照して、デジタルスチルカメラ5が、他の装置との接続を検知する処理について説明する。
ステップS1において、MPU15は、IEEE1394コントローラ21から入力される信号に基づいて、IEEE1394シリアルバスのコネクタが接続されたか否かを判断する。ステップS1において、コネクタが接続されていないと判断された場合、コネクタが接続されるまで、ステップS1の処理が繰り返される。
ステップS1において、コネクタが接続されたと判断された場合、ステップS2において、MPU15は、バス16を介してIEEE1394コントローラ21から入力される、ネットワークバス1に接続されている装置それぞれのGUID、または、それぞれが有する機能を表す信号を基に、ネットワークバス1を介して接続されている装置の種類を確認する。
ステップS3において、MPU15は、電子アルバムアプリケーションに対応した装置が接続されたか否かを判断する。
ステップS3において、電子アルバムアプリケーションに対応した装置が接続されていないと判断された場合、(ステップS3のNo)、ステップS4に進む。ステップS4において、MPU15は、電子アルバムアプリケーションに対応した装置が接続されていないことを通知するためのエラーメッセージに対応する情報を生成し、表示コントローラ25を介して、内蔵LCD27に出力し、表示させる。同時に、エラーメッセージ情報は、NTSC/PALエンコーダ26を介して、モニタ装置3に出力され、表示れる。ステップS4完了後はENDに進み、処理が終了される。
ステップS3において、電子アルバムアプリケーションに対応した装置が接続されていると判断された場合、(ステップS3のYes)、ステップS5に進む。ステップS5において、MPU15は、ROM20に保存されている電子アルバムアプリケーションプログラムを起動する。
ここでは、通常の撮像モードもしくは再生モードの状態において電子アルバムアプリケーションに対応した装置の接続を検知した場合に、電子アルバムアプリケーションプログラムが起動されるものとしたが、例えば、デジタルスチルカメラ5に電子アルバムモードに切り替えるためのスイッチやボタンを搭載するようにしてもよい。また、内部電源(例えば、電池)を用いた動作状態から、外部からの電源供給へと移行した場合に、電源状態の移行を検知し、電子アルバムモードに切り替わるようにしてもよい。
ステップS6において、MPU15は、ステップS3において入力されたGUID、または、それぞれの装置が有する機能を表す信号を基に、大容量記憶装置2が接続されているか否かを判断する。ステップS6において、大容量記憶装置2が接続されていないと判断された場合(ステップS6のNo)、処理は、ステップS10に進む。
ステップS6において、大容量記憶装置2が接続されていると判断された場合(ステップS6のYes)、ステップS7に進む。ステップS7において、MPU15は、大容量記憶装置2に記憶されている画像データと、メモリカード24に記憶されている画像データのうちのいずれの画像を表示させるかを選択させるためのアイコンに対応するデータを生成する。MPU15は、生成した表示選択アイコンのデータを、表示コントローラ25を介して、内蔵LCD27に出力し、表示させる。同時に、上記表示選択アイコンのデータは、NTSC/PALエンコーダ26を介して、モニタ装置3に出力され、表示される。ステップS7の処理が完了するとステップS8に進む。ユーザは、内蔵LCD27もしくはモニタ装置3に表示された画像を参照し、リモートコマンダ6を用いて、大容量記憶装置2を表すアイコンとメモリカード24を表すアイコンとのいずれか一方を選択する。
ステップS8において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した、リモートコマンダ6から送信される信号を基に、ユーザが、大容量記憶装置2を示すアイコンを選択したか否かを確認する。ステップS8において、大容量記憶装置2が選択されたと判断された場合(ステップS8のYes)、ステップS9に進む。ステップS9において、MPU15は、大容量記憶装置2に記憶されている画像データのうち、画像データに対応するサムネイルデータを記録日時の新しい順から検索し、大容量記憶装置2から読み出す。読み出されたサムネイルデータは、ネットワークバス1およびIEEE1394コントローラ21、バス16、およびDRAMコントローラ17を介してDRAM18に記憶される。また、MPU15は、操作アイコンに対応するデータを生成する。そして、MPU15は、DRAM18に記憶させたサムネイルデータをJPEG処理部19に入力して伸長させ、伸長された画像データと、操作アイコンに対応するデータとを、表示コントローラ25を介して内蔵LCD27に出力し、表示させる。同時に、伸長された画像データと操作アイコンに対応するデータは、表示コントローラ25およびNTSC/PALエンコーダ26を介してモニタ装置3に出力され、表示される。ステップS8の処理が完了するとENDに進み、処理を終了させる。
図4に、内蔵LCD27および/又はモニタ装置3に表示される画像データの例を示す。例えば、図4(A)に示すように、画面上に、撮像された画像データを示す所定の数のサムネイルアイコンと、操作アイコン41乃至46を表示するようにしてもよい。また、図4(B)に示すように、一枚の画像データ上に操作アイコン41乃至45を表示するようにしてもよい。操作アイコン41は表示画面の変更を指示するためのアイコンであり、以下同様に、操作アイコン42はサムネイルアイコンの選択位置の変更、操作アイコン43はプリントアウト処理開始、操作アイコン44は画像データの名前付け処理開始、操作アイコン45は分類処理開始、そして、操作アイコン46は各種選択の決定を、それぞれ指示するためのアイコンである。
表示される操作アイコン41乃至46に対する操作は、リモートコマンダ6を用いてもよい。また、デジタルスチルカメラ5に、操作キー、操作ボタン、もしくはタッチパネルなどを搭載、もしくは接続可能として、それらを用いてもよい。また、内蔵LCD27とタッチパネルとを重ねて構成することにより、ユーザが、図4に示されるサムネイルアイコンや操作アイコン41乃至46を、内蔵LCD27の表示画面上で直接選択できるようにしてもよい。
ステップS8において、大容量記憶装置2が選択されていないと判断された場合(ステップS8のNo、すなわち、メモリカード24が選択された場合)、ステップS10に進む。ステップS10において、MPU15は、メモリカード24に記憶されている画像データのうち、画像ファイルに対応するサムネイルデータを記録日時の新しい順から検索し、ステップS7と同様にDRAM18に供給して記憶させる。また、MPU15は、ステップS7と同様に、操作アイコンに対応するデータを生成し、DRAM18から出力しJPEG処理部19で伸長させた画像データとともに、内蔵LCD27およびモニタ装置3に出力し、表示させる。その表示画面は、図4を用いて説明した場合と同様である。ステップS10の処理が完了するとENDに進み、処理を終了させる。
なお、ここでは、ステップS8において、初めに表示させる画像データを、ユーザに選択させているが、初めに表示させる画像データは、ディフォルトで設定しておき、ユーザが適宜、表示される画像を切り替えることができるようにしてもよい。
次に、図5のフローチャートを参照して、デジタルスチルカメラ5が実行する電子アルバムの処理について説明する。ここでは、電子アルバムアプリケーションの起動時に最初に表示される画像データは、図4(A)に示される形式であることとして説明する。
ステップS21において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した操作アイコン41に関する信号に基づいて、ユーザが、表示ページの変更を指示したか否かを判断する。
ステップS21において、表示ページの変更を示す信号が入力されていないと判断された場合(ステップS21のNo)、処理は、ステップS23に進む。ステップS21において、表示ページの変更を示す信号が入力されたと判断された場合(ステップS21のYes)、ステップS22に進む。ステップS22において、MPU15は、メモリカード24、もしくは大容量記憶装置2から、次に表示する表示ページに対応する画像データのサムネイルデータを読み出し、DRAM18に入力、保存させる。DRAM18に保存されたサムネイルデータは、JPEG処理部19に入力されて伸長され、伸長された画像データは、表示コントローラ25を介して内蔵LCD27に出力され、表示される。同時に、伸長された画像データは、表示コントローラ25およびNTSC/PALエンコーダ26を介してモニタ装置3に出力され、表示される。ステップS22の処理が完了すると、ステップS23に進む。
ステップS23において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した操作アイコン42および操作アイコン46に関する信号に基づいて、ユーザが、サムネイルアイコンを選択したか否かを判断する。
ステップS23において、サムネイルアイコンが選択されていないと判断された場合(ステップS23のNo)、ステップS21に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ステップS23において、サムネイルアイコンが選択されたと判断された場合(ステップS23のYes)、ステップS24に進む。ステップS24において、MPU15は、選択されたサムネイルアイコンに対応する主画像データをメモリカード24もしくは大容量記憶装置2から読み出す。読み出された主画像データはDRAM18に保存される。DRAM18に保存された主画像データは、JPEG処理部19に入力されて伸長される。伸長された画像データは、表示コントローラ25を介して内蔵LCD27に出力、表示される。伸長された画像データはまた、表示コントローラ25およびNTSC/PALエンコーダ26を介してモニタ装置3に出力、表示される。内蔵LCD27および/又はモニタ装置3における主画像データは、例えば、図4(B)に示すように表示される。ステップS24の処理が完了するとステップS25に進む。
ステップS25において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した操作アイコン45に関する信号にに基づいて、ユーザにより、表示されている画像データの分類処理の開始が指示されたか否かを判断する。
ステップS25において、分類処理の開始が指示されていないと判断された場合(ステップS25のNo)、処理は、ステップS29に進む。ステップS25において、分類処理の開始が指示されたと判断された場合(ステップS25のYes)、ステップS26に進む。ステップS26において、MPU15は、分類処理の設定画面(例えば、現在作成されているグループ名の一欄や、新規グループ名の入力欄などを備えた設定画面)に対応するデータを生成する。作成された分類処理設定画面のデータは、表示コントローラ25を介して内蔵LCD27に出力され、表示される。分類処理設定画面のデータはまた、表示コントローラ25およびNTSC/PALエンコーダ26を介してモニタ装置3に出力され、表示される。ステップS26の処理が完了すると、ステップS27に進む
ステップS27において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した信号に基づいて、ユーザによって、分類処理の実行のために必要な、所定の入力がなされたか否かを判断する。ステップS27において、所定の入力がなされていないと判断された場合(ステップS27のNo)、所定の入力がなされたと判断されるまで、ステップS27の処理が繰り返される。
ステップS27において、例えば、新規グループ名の入力など、分類処理の設定画面に対応した所定の入力がなされたと判断された場合(ステップS27のYes)、ステップS28に進む。ステップS28において、MPU15は、ユーザの操作入力に対応した所定の分類処理(例えば、グループ名と画像データとの対応付けや、新規フォルダの作成と、画像データのフォルダへの移動など)を実行する。ステップS28の処理が完了すると、ステップS37に進む。
ステップS29において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した操作アイコン44に関する信号に基づいて、ユーザにより、表示されている画像データの名前付け処理の開始が指示されたか否かを判断する。
ステップS29において、名前付け処理の開始が指示されていないと判断された場合(ステップS29のNo)、処理は、ステップS33に進む。ステップS29において、名前付け処理の開始が指示されたと判断された場合(ステップS29のYes)、ステップS30に進む。ステップS30において、MPU15は、名前付け処理の設定画面(例えば、現在表示されている画像データの縮小表示と、この画像データの名前の入力欄などを備えた設定画面)に対応するデータを生成する。生成された名前付け処理設定画面のデータは、表示コントローラ25を介して内蔵LCD27に出力され、表示される。名前付け処理設定画面のデータはまた、表示コントローラ25およびNTSC/PALエンコーダ26を介してモニタ装置3に出力され、表示される。ステップS30の処理が完了するとステップS31に進む。
ステップS31において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した信号に基づいて、ユーザによって、名前付け処理の実行に必要な、所定の入力がなされたか否かを判断する。ステップS31において、所定の入力がなされていないと判断された場合(ステップS31のNo)、所定の入力がなされたと判断されるまで、ステップS31の処理が繰り返される。
ステップS31において、現在表示されている画像に名前を付けるための所定の入力がなされたと判断された場合(ステップS31のYes)、ステップS32に進む。ステップS32において、MPU15は、現在表示されている画像に入力されたテキストを画像名として対応付ける名前付け処理を実行する。ステップS32の処理が完了するとステップS37に進む。
ステップS33において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した操作アイコン43に関する信号に基づいて、ユーザにより、画像データのプリントアウトの開始が指示されたか否かを判断する。
ステップS33において、プリントアウトの開始が指示されていないと判断された場合(ステップS33のNo)、処理は、ステップS21に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ステップS33において、プリントアウトの開始が指示されたと判断された場合(ステップS33のYes)、ステップS34に進む。ステップS34において、MPU15は、プリントアウトの設定画面(例えば、印刷サイズ、用紙トレイ、拡大、縮小などの選択ボタンなどを備えた設定画面)に対応するデータを生成する。生成されたプリントアウト設定画面のデータは、表示コントローラ25を介して内蔵LCD27に出力され、表示される。プリントアウト設定画面のデータはまた、表示コントローラ25およびNTSC/PALエンコーダ26を介してモニタ装置3に出力され、表示される。ステップS34の処理が完了するとステップS35に進む。
ステップS35において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した信号に基づいて、ユーザによって、プリントアウトの実行に必要な、所定の入力がなされたか否かを判断する。ステップS35において、所定の入力がなされていないと判断された場合(ステップS35のNo)、所定の入力がなされたと判断されるまで、ステップS35の処理が繰り返される。
ステップS35において、所定の入力がなされたと判断された場合(ステップS35のYes)、ステップS36に進む。ステップS36において、MPU15は、プリントアウトを実行する。ステップS36の処理が完了するとステップS37に進む。
ステップS37において、MPU15は、赤外線受光部29により受信した信号に基づいて、ユーザによって、電子アルバムアプリケーションの終了が指示されたか否かを判断する。ステップS37において、終了が指示されていないと判断された場合(ステップS37のNo)、処理はステップS21に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ステップS37において、終了が指示されたと判断された場合(ステップS37のYes)、ENDに進み、電子アルバムの処理は終了される。
なお、図5を用いて説明した電子アルバムの処理においては、電子アルバムアプリケーションが実現可能な処理を、分類、名前付け、および印刷として説明したが、例えば、撮像した画像データを編集加工する処理などの、他の処理を実行可能にしてもよい。
次に、図6乃至図9を用いて、本発明を適応した画像処理システムについて説明する。図1においては、デジタルスチルカメラ5と、他の複数の装置を、ネットワークバス1を介して接続した。対して、図6乃至図9で示す画像処理システムにおいては、本発明を適応したデジタルスチルカメラに接続する装置を、画像管理ユニット52として1つの装置とし、図3および図5のフローチャートを用いて説明した処理と同様の処理を実行することが可能な画像処理システムについて説明する。
図6に示される画像管理ユニット52には、大容量記憶部61、電源ユニット62、および画像ディスプレイ63が搭載されている。画像管理ユニット52はまた、大容量記憶部61と接続された画像データ入出力端子67、電源ユニット62と接続された電源出力端子68、および画像ディスプレイ63と接続された表示画像データ入出力端子69を有している。画像管理ユニット52には、デジタルスチルカメラ51を直接装着することが可能である。デジタルスチルカメラ51は、画像データ入出力端子64、電源入力端子65、および表示画像データ出力端子66を有している。デジタルスチルカメラ51と画像管理ユニット52とが装着された際には、画像データ入出力端子64と画像データ入出力端子67、電源入力端子65と電源出力端子68、および表示画像データ出力端子66と表示画像データ入力端子69とがそれぞれ接続される。電子アルバムアプリケーションの起動は、デジタルスチルカメラ51側の端子66乃至68と、画像管理ユニット52側の端子67乃至69との接続を検知し、端子接続の検知に応じて、自動的に電子アルバムアプリケーションを起動させるようにしてもよい。また、画像ディスプレイ63にタッチパネルを重ねて構成することにより、例えば、図4を用いて説明した表示画面を表示させた場合、その操作アイコン41乃至46が表示されている部分に触れることにより、ユーザが、デジタルスチルカメラ51に対して、各種の指令を与えることが可能となり、より操作性に優れた画像処理システムを実現することができる。
図7に、デジタルスチルカメラ51の詳細な構成を示すブロック図を示す。ここでは、図2における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。すなわち、デジタルスチルカメラ51は、図2を用いて説明したデジタルスチルカメラ5のIEEE1394コントローラ21に代わって、入出力インタフェイス71、画像データ入出力端子64、電源入力端子65、および表示画像データ出力端子66が設けられており、さらに、電源入力端子65により入力された電源を、デジタルスチルカメラ51の各部に供給する電源回路67が設けられている他は、基本的に図2における場合と同様に構成されている。
尚、図6を用いて説明した画像管理ユニット52には、撮像した画像を印刷するためのプリンタ4は搭載されていないが、図8に示すように、更にプリンタ91を搭載した画像管理ユニット82を構成するようにしてもよい。この場合、プリンタ91で印刷されるための画像データの出力には、画像データ入出力端子64が共通して利用可能である。デジタルスチルカメラ81から画像データを大容量記憶部2およびプリンタ91のどちらに出力するかは、実行する機能に応じてデジタルスチルカメラ81側で出力先を指定することにより実現可能である。また、画像管理ユニット82は、キーボードやマウス等の入力デバイスや、その他の機能を追加して構成するようにしてもよい。
また、図9に示すように、印刷機能を有さない画像管理ユニット101を、例えばIEEE1394シリアルバスなどのネットワークバス1と接続可能に構成し、デジタルスチルカメラ5およびプリンタ4と、ネットワークバス1を介して接続することにより、図8で説明した、画像管理ユニット82およびデジタルスチルカメラ81よりなる画像処理システムと同様の機能を有する画像処理システムを構成するようにしてもよい。このような構成にすることにより、画像管理ユニット101に搭載されていない機能を有する外部装置(この場合、プリンタ4)を、新たにネットワークバス1に接続し、その外部装置を、デジタルスチルカメラ5によって制御することが可能となるため、より拡張性に優れた画像処理システムを実現することができる。
なお、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
本発明を適応したデジタルスチルカメラを用いたネットワーク接続図である。 本発明を適応したデジタルスチルカメラの詳細な構成を示すブロック図である。 接続検知処理を説明するためのフローチャートである。 表示画面の例を示す図である。 電子アルバムの処理を説明するためのフローチャートである。 本発明を適応した画像処理システムを示す図である。 本発明を適応したデジタルスチルカメラの詳細な構成を示すブロック図である。 本発明を適応した画像処理システムを示す図である。 本発明を適応した画像処理システムを示す図である。
符号の説明
1 ネットワークバス, 2 大容量記憶装置, 3 モニタ装置, 4 プリンタ, 5 デジタルスチルカメラ, 6 リモートコマンダ, 15 MPU, 20 ROM, 21 IEEE1394コントローラ, 51 デジタルスチルカメラ, 52 画像管理ユニット, 61 大容量記憶装置, 62 電源ユニット, 63 画像ディスプレイ, 81 デジタルスチルカメラ, 82 画像管理ユニット, 91 プリンタ, 101 画像管理ユニット

Claims (9)

  1. 外部装置を接続することのできるデジタルスチルカメラにおいて、
    画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された前記画像に対応するデータを保存する保存手段と、
    前記撮像手段により撮像された前記画像およびその他の情報を表示する表示手段と、
    前記外部装置との接続を検出する接続検出手段と、
    前記保存手段により保存されている前記画像に対応するデータを、前記外部装置へ出力し、記憶させる処理を制御する記憶制御手段と、
    前記接続検出手段により接続が検出された前記外部装置が電子アルバムアプリケーションに対応しているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記外部装置が前記電子アルバムアプリケーションに対応していると判別された場合に、前記保存手段により保存されている前記画像、もしくは、前記記憶制御手段の制御により前記外部装置に記憶された前記画像のうち、所望の画像を選択する選択手段と、
    前記外部装置もしくは前記表示手段に、前記選択手段により選択された前記画像を表示させる処理を制御する第1の表示制御手段と、
    前記判別手段による前記外部装置の判別結果に従って、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたデータに基づく前記メッセージまたは前記アイコンを、前記外部装置もしくは前記表示手段に表示させる処理を制御する第2の表示制御手段と
    を備えることを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  2. 前記第2の表示制御手段により制御される表示に従って、ユーザが所定の指令を入力することができる入力手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のデジタルスチルカメラ。
  3. 前記選択手段により選択された前記画像の削除を制御する画像削除制御手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルスチルカメラ。
  4. デジタルスチルカメラと、画像管理ユニットからなる画像処理システムにおいて、
    前記デジタルスチルカメラは、
    画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された前記画像に対応するデータを保存する保存手段と、
    前記画像管理ユニットとの接続を検出する接続検出手段と、
    前記保存手段により保存されている前記画像に対応するデータを、前記画像処理ユニットへ出力し、記憶させる処理を制御する記憶制御手段と、
    前記接続検出手段により接続が検出された前記画像管理ユニットが電子アルバムアプリケーションに対応しているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記画像管理ユニットが前記電子アルバムアプリケーションに対応していると判別された場合に、前記保存手段により保存されている前記画像、もしくは、前記記憶制御手段の制御により前記画像管理ユニットに記憶された前記画像のうち、所望の画像を選択する選択手段と、
    前記画像管理ユニットに、前記選択手段により選択された前記画像を表示させる処理を制御する第1の表示制御手段と、
    前記判別手段による前記画像管理ユニットの判別結果に従って、ユーザが操作を実行するための補助となるメッセージまたはアイコンに対応するデータを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたデータに基づく前記メッセージまたは前記アイコンを、前記画像管理ユニットに表示させる処理を制御する第2の表示制御手段と
    を含み、
    前記画像管理ユニットは、
    前記記憶制御手段の制御に基づいて前記画像を記憶する記憶手段と、
    前記第1の表示制御手段と、前記第2の表示制御手段の制御に基づいて表示が制御される画像表示手段と
    を含む
    ことを特徴とする画像処理システム。
  5. 前記画像管理ユニットは、前記第2の表示制御手段により制御される表示に従って、ユーザが所定の指令を入力することができる入力手段を更に含む
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理システム。
  6. 前記デジタルスチルカメラは、前記選択手段により選択された前記画像の削除を制御する画像削除制御手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項またはに記載の画像処理システム。
  7. 前記画像管理ユニットは、前記デジタルスチルカメラが実行する処理を高速化するための仮想メモリを更に含む
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の画像処理システム。
  8. 前記画像管理ユニットは、前記デジタルスチルカメラに電源を供給するための電源供給手段を更に含む
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の画像処理システム。
  9. 前記デジタルスチルカメラは、前記画像を前記画像管理ユニットに出力し、印刷させる処理を制御する印刷制御手段を更に含み、
    前記画像管理ユニットは、前記印刷制御手段の制御に基づいて印刷が制御される印刷手段を更に含む
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の画像処理システム。
JP2005016926A 2005-01-25 2005-01-25 デジタルスチルカメラおよび画像処理システム Expired - Fee Related JP4457901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016926A JP4457901B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 デジタルスチルカメラおよび画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016926A JP4457901B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 デジタルスチルカメラおよび画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211024A JP2006211024A (ja) 2006-08-10
JP4457901B2 true JP4457901B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36967422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016926A Expired - Fee Related JP4457901B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 デジタルスチルカメラおよび画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457901B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006211024A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081252B2 (en) Image displaying apparatus
US8018493B2 (en) Image data transfer apparatus
US20030052986A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP3535724B2 (ja) 画像撮像装置およびその方法、並びに記憶媒体
US7805539B2 (en) Data transfer apparatus and data receiving apparatus, and data transfer system
JP2002209175A (ja) 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法
JP2005123708A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法と、電子カメラ及び画像処理装置
JP4564810B2 (ja) 撮像装置
JP2008022514A (ja) 画像表示装置
JP2000341572A (ja) デジタルカメラ
JP3747914B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP3873339B2 (ja) ダイレクトプリントアダプタ
JP3927874B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2002305677A (ja) ディジタルカメラ
JP4457901B2 (ja) デジタルスチルカメラおよび画像処理システム
JP5441678B2 (ja) 撮像装置
JP2008252317A (ja) デジタルカメラ
JP2002199312A (ja) 画像処理装置、フォルダ管理方法、電子機器、データ分類方法及び記憶媒体
JP2002009991A (ja) 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体
JP4608824B2 (ja) 電子カメラ
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP3735968B2 (ja) ダイレクトプリントアダプタ
JP4262280B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2001111920A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4457901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees