JP4455933B2 - 汚泥の水素発酵方法 - Google Patents
汚泥の水素発酵方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4455933B2 JP4455933B2 JP2004146897A JP2004146897A JP4455933B2 JP 4455933 B2 JP4455933 B2 JP 4455933B2 JP 2004146897 A JP2004146897 A JP 2004146897A JP 2004146897 A JP2004146897 A JP 2004146897A JP 4455933 B2 JP4455933 B2 JP 4455933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- treatment
- hydrogen
- gas
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
本発明に用いられる汚泥1は、炭水化物を含んでいれば、特に制限はない。最終沈澱池汚泥および余剰汚泥を沈降させて得られた重力濃縮汚泥が好ましく用いられる。汚泥1(好ましくは、重力濃縮汚泥)は、固形分濃度が低いため、汚泥濃縮機2で機械的に濃縮することが好ましい。濃縮方法としては特に制限はないが、例えば、遠心濃縮機、加圧浮上濃縮機による濃縮が好ましい。機械濃縮された汚泥(以下、機械濃縮汚泥という)3は、固形分濃度が3質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましい。濃度が高いと、水素発酵処理に時間を要すること、および撹拌効率が悪くなることから、10質量%以下であることが好ましい。
水素発酵槽7に導入された前処理汚泥6は水素発酵に供される。なお、水素発酵槽7としては、完全混合型の槽とすることが好ましい。水素発酵は、水素発酵槽7内のpHを4〜7に調整し、また、基質となる汚泥の濃度を好ましくは3〜5質量%に調整し、用いる微生物に応じた最適な条件(一般的には、20〜50℃、好ましくは30〜37℃)で行われる。また、水素生成微生物の増殖に伴って、有機酸が生産されてpHが低下するので、pHの調整を随時行うことが好ましい。
水素発酵に用いる微生物(種汚泥)として、80℃で30分間処理した汚泥を用いた。
下水処理場で重力濃縮された最初沈澱池汚泥と最終沈澱池汚泥との混合汚泥(固形分濃度15000mg/L:約1.5質量%)を用いた。この汚泥の性状を表1に示す。
(前処理)
以下の(1)〜(5)の条件で混合汚泥の前処理を行った。
(1)熱処理(80℃、30分間撹拌)
(2)アルカリ+熱処理(5N NaOHでpH12に調整後、80℃、30分間撹拌)
(3)酸+熱処理(6N HClでpH2に調整後、80℃、30分間撹拌)
(4)アルカリ処理(5N NaOHでpH12に調整後、30分間室温で撹拌)
(5)酸処理(6N HClでpH2に調整後、30分間室温で撹拌)
各処理後、pHを5.2に調整した。
図2に示すバイアル瓶ガス量測定装置を用いて、発生するガスを捕集し、そのガス中の水素ガス量、二酸化炭素ガス量およびメタンガス量を測定した。すなわち、種汚泥50mlおよび上記前処理汚泥(1)〜(5)の各50mlを120ml容のバイアル瓶に投入後、気相を窒素ガスで置換し、嫌気状態とした。35℃で7日間、80rpmの振盪培養を行い、発生ガス量をガラスシリンジのガス平衡により測定した。各ガスの濃度はTCDガスクロマトグラフで測定した。
上記混合汚泥を一定量計り取り、遠心分離(5000×g、15分)し、量り取った量の1/2の上澄みを捨てることにより、2倍(約3質量%)に濃縮した。以下、この汚泥を2倍濃縮汚泥という。この2倍濃縮汚泥に対して、以下の(6)および(7)の条件で前処理を行い、各処理後、pHを5.2に調整した。
(6)酸+超音波処理(濃硫酸でpH2に調整後、超音波ホモジナイザ(BRANSON SONIFIER 450D)を用いて、20kHz、80Wの出力で10分間処理)
(7)アルカリ+超音波処理(5N NaOHでpH12に調整後、(6)と同条件で超音波処理)
各処理後、実施例1と同様にして、水素発酵を行った。結果を図5に示す。図5における(6)および(7)は、それぞれ、上記の前処理に相当する。なお、図5の各ガス量は、種汚泥のみを培養したときの値を差し引いた値を示している。前処理(6)および(7)のいずれにおいても、水素ガスと二酸化炭素ガスの混合ガスがほぼ1:1の割合で発生し、メタンガスの発生はなかった。(7)のアルカリ+超音波処理の方が、(6)の酸+超音波処理に比べて、7日目のガス発生量が増加していた。これらの結果から、加熱処理を行い、かつ可溶性成分が多く生成する処理を行うことにより、メタン発酵を抑制して水素発酵が行われることがわかった。特に、アルカリ処理と加熱処理(超音波処理)とを組合せることによって、より効率的に水素発酵が行われる。
実施例2と同様の操作を行って、混合汚泥を一定量計り取り、遠心分離(5000×g、15分)し、量り取った量の5/7量に相当する上澄みを捨てることにより、3.5倍(約5質量%)に濃縮し、3.5倍濃縮汚泥を得た。実施例1の混合汚泥、実施例2の2倍濃縮汚泥、および本実施例3の3.5倍濃縮汚泥について、それぞれ、実施例2と同様に、酸処理と超音波処理、およびアルカリ処理と超音波処理とを組合せて施し、それぞれの処理汚泥について、水素ガスの発生を検討した。結果を図6に示す。図6において、(6)は酸+超音波処理、(7)はアルカリ+超音波処理を示す。
2 汚泥濃縮機
3 機械濃縮汚泥
4 分離水
5 前処理槽
6 前処理汚泥
7 水素発酵槽
8 水素発酵ガス
9 水素発酵残渣
10 水素発酵ガス回収装置
Claims (2)
- 3質量%以上の濃度を有する汚泥に、酸処理およびアルカリ処理のいずれかの処理と、加熱処理および超音波処理からなる群から選択される少なくとも一つの処理とからなる前処理を行う工程;および、
該処理汚泥を水素発酵させる工程;を含む、汚泥の水素発酵方法であって、
該酸処理が、pH2〜3で行われ、該アルカリ処理が、pH10〜12で行われる、方法。 - 前記汚泥の濃度が6質量%以上である、請求項1に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146897A JP4455933B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 汚泥の水素発酵方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146897A JP4455933B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 汚泥の水素発酵方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005324174A JP2005324174A (ja) | 2005-11-24 |
JP4455933B2 true JP4455933B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=35470941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146897A Expired - Fee Related JP4455933B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 汚泥の水素発酵方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4455933B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2014243145B2 (en) * | 2013-03-26 | 2020-04-02 | Roquette Freres | Biological assay of peptidoglycans |
-
2004
- 2004-05-17 JP JP2004146897A patent/JP4455933B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005324174A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Leaño et al. | Effects of pretreatment methods on cassava wastewater for biohydrogen production optimization | |
Sangave et al. | Ultrasound and enzyme assisted biodegradation of distillery wastewater | |
JP6342434B2 (ja) | 廃水内のバイオソリッドの改善された消化 | |
CN106477846B (zh) | 采用游离亚硝酸盐强化微生物电解污泥产氢并回收鸟粪石的方法 | |
JP2007021431A (ja) | 汚泥の処理方法 | |
CN103084377B (zh) | 餐厨垃圾的处理与再利用 | |
WO2003052112A1 (fr) | Procede de production d'hydrogene gazeux au moyen d'hydrogenobacteries | |
CN108441522A (zh) | 过一硫酸氢钾复合盐(pms)促进剩余污泥厌氧发酵生产脂肪酸的方法 | |
CN109680012A (zh) | 一种增强剩余污泥厌氧发酵产生氢气的方法 | |
Yin et al. | Fermentative hydrogen production using disintegrated waste-activated sludge by low-frequency ultrasound pretreatment | |
JP3857106B2 (ja) | 微生物を用いた水素及びメタンの製造方法ならびに装置 | |
Lou et al. | Improving fermentative hydrogen production from sewage sludge by ionizing radiation treatment: a mini-review | |
JP2006314920A (ja) | バイオマスからのエネルギー回収方法 | |
JP2009291782A (ja) | 有機物質の処理方法 | |
Zhao et al. | Biohydrogen production from sewage sludge by sequential dark and photo fermentation | |
JP4455933B2 (ja) | 汚泥の水素発酵方法 | |
JP5386112B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法 | |
JP3977174B2 (ja) | 余剰汚泥の発生量を低減する汚泥処理方法及び装置 | |
CN105399291B (zh) | 一种剩余污泥的破解方法及在发酵产氢中的应用 | |
JPH11147801A (ja) | 活性汚泥の殺菌剤、これを用いた活性汚泥の殺菌方法、及び有機性廃水の処理方法 | |
JP4457391B2 (ja) | 有機汚泥の処理方法及び処理装置 | |
JP2008030008A (ja) | 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法 | |
JP2005324173A (ja) | 汚泥の処理方法および汚泥処理装置 | |
JP4257847B2 (ja) | 二酸化炭素変換方法および二酸化炭素変換装置 | |
JP4117735B2 (ja) | メタン発酵処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100105 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4455933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |