JP4454607B2 - 立ち上がり基礎 - Google Patents

立ち上がり基礎 Download PDF

Info

Publication number
JP4454607B2
JP4454607B2 JP2006237435A JP2006237435A JP4454607B2 JP 4454607 B2 JP4454607 B2 JP 4454607B2 JP 2006237435 A JP2006237435 A JP 2006237435A JP 2006237435 A JP2006237435 A JP 2006237435A JP 4454607 B2 JP4454607 B2 JP 4454607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
rising
base
elastic body
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006237435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008057269A (ja
Inventor
武志 保坂
Original Assignee
株式会社旭ダンケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社旭ダンケ filed Critical 株式会社旭ダンケ
Priority to JP2006237435A priority Critical patent/JP4454607B2/ja
Publication of JP2008057269A publication Critical patent/JP2008057269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454607B2 publication Critical patent/JP4454607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プレキャストパネル外壁材の取り付け用の立ち上がり基礎に関する。
ALC板、押し出し成形板等の、プレキャストパネルを張り合わせて外壁材として用いる場合、最下部のパネル足元は、雨水の侵入からの保護、パネル表面の損傷に対する保護等を必要とする。このため、プレキャストパネルは、地盤面や床スラブのコンクリート面等に直接取り付けられるのではなく、これら基盤面に所定の高さの立ち上がり部を設け、その上に取り付けられるのが普通である。
一般にこの立ち上がり部は、最下部が地盤面の場合には基礎梁に、中間層、最上階等の場合には、床スラブコンクリート、梁面等に現場でコンクリートを打設することにより構築される。
現場でのコンクリート打設は、配筋、型枠組立て等の打設準備、コンクリート打設、コンクリート打設後の硬化養生、型枠脱型等の工程を必要とし、工事期間を圧迫する要因となる。また、現場でのコンクリート打設は、設置精度管理、品質管理等に要する作業量を増加させ、工事期間を圧迫する要因となる。特に高層共同住宅建築のように、各階毎に外壁材の立ち上がり基礎の設置が必要な建物では、全体の工事量に比べて立ち上がり基礎のためのコンクリート打設に伴う作業量が多く、工程、品質、及び建設コストに及ぼす影響が大きい。
この課題を解決するために、あらかじめ工場製作された、軽量モルタル等を材料とする立ち上がり基礎部材(ブロック)を使用する施工方法が特許文献1に開示されている。
特許文献1は、立ち上がり基礎を打設するための型枠の設置を不要とし、立ち上がり基礎を精度よく設置し、施工に要する時間を短縮することを目的としたものである。
しかしながら、特許文献1に係る立ち上がり基礎は、基礎部材の設置における高さ位置調整のためにレベル金物を必要とする構造となっており、施工工程において、レベル金物を所定の高さに位置調整することが必要であり、工程増加要因となっている。
また、特許文献1に係る立ち上がり基礎は、このレベル金物による高さ位置調整の後に立ち上がり基礎部材と床スラブとの隙間へグラウト材を注入する場合に、グラウト材の注入の前に、基礎部材と床スラブとの隙間へポリエチレン発泡体などの充填材を挿入する工程を必要とする。これは施工工程を増加させ、また、充填材挿入の作業性が悪く、グラウト材の漏れが生じやすい等の欠点を有する。
更に、特許文献1に係る立ち上がり基礎の止水は、基礎部材固定工程、グラウト材充填工程後に充填されるシーリング材のみに頼ることとなり、シーリング材施工の不具合等に基づく短期的止水不良や、シーリング材の劣化等に基づく、長期的止水不良の問題を有している。
特開2005-54405
本発明は上記問題に鑑み、特別な高さ位置調整金物を必要とせず、グラウト材注入の際に立ち上がり基礎部材と床スラブとの隙間へ充填材を挿入する必要がなく、グラウト材の漏れを生じることがなく、更に、立ち上がり基礎の止水を確実にすることができる、あらかじめ工場製作することが可能な立ち上がり基礎部材を提供し、簡易かつ迅速で精度のよい施工方法を提供することを目的とする。
請求項1の発明によれば、
パネル外壁材を略水平な床スラブ上に立設するための立ち上がり基礎組立体であって、
パネル外壁材の水平方向の長さと巾と同等以上の水平方向の長さと巾を有し、上面にパネル外壁材が取り付けられる基礎部材と、
前記基礎部材の底面に配設され、基礎部材の長さ方向に沿って略平行に延伸する少なくとも2本の弾性体であって、底面が床スラブ面に接するように配置される弾性体とを備え、
前記基礎部材と前記弾性体があらかじめ一体に結合されてから床スラブ上に配置される、ことを特徴とし、基礎部材と弾性体とを一体の組立体として工場生産が可能な、パネル外壁材の取付け用立ち上がり基礎組立体が提供される。
請求項2の発明では、この弾性体の断面形状は、長方形、長方形と円弧の組合わせ形状、長円形、正方形、鼓形、円形、又は半円形等とすることができるが、これらの形状に限定されるものではない。また、この弾性体の断面形状は、中実体と中空体のいずれか一方を選択することができる。
請求項3の発明では、弾性体は、アンカーボルト、プレート及びナットとの協働により、特別なレベル金物を必要とせずに、立ち上がり基礎の高さ位置の調整が可能なように形成される。
請求項4の発明では、弾性体は、基礎組立体の据付けに関して、基礎部材と床スラブとの間に注入されたグラウト材の漏れを防止するように形成される。
請求項5の発明では、弾性体は、止水機能を有するように形成される。
請求項6の発明によれば、パネル外壁材を略水平な基盤上に立設するための立ち上がり基礎の施工方法であって、
パネル外壁材の水平方向の長さと巾と同等以上の水平方向の長さと巾を有し、上面にパネル外壁材が取り付けられる基礎部材と、
前記基礎部材の底面に配設され、基礎部材の長さ方向に沿って略平行に延伸する少なくとも2本の弾性体であって、底面が基盤面に接するように配置される弾性材と、
を備え、
基礎部材と弾性体があらかじめ一体に結合された立ち上がり基礎組立体を床スラブ上に配置し、据え付ける工程と、
立ち上がり基礎組立体と床スラブの間にグラウトを充填する工程とを備え、
立ち上がり基礎組立体を据え付ける工程において、アンカーボルトに螺合したナットを締め付けることにより、弾性体と、アンカーボルト、プレート及びナットとの協働作用により、立ち上がり基礎の高さ位置を調整することができ、かつ立ち上がり基礎を固定することができ、特別なレベル金物を用いた高さ位置調整を不要とする施工方法が提供される。
請求項7の発明では、立ち上がり基礎組立体の弾性体がグラウト材の漏れを防止するように形成されていることから、注入されたグラウト材の漏れを防止するための特別な充填材の挿入が不要である施工方法が提供される。
請求項8の発明では、弾性体が止水機能を有するものとされていることから、少なくとも2つの弾性体と、グラウト充填工程後に充填されるシーリング材により少なくとも三重の止水がなされ、止水が略完全である施工方法が提供される。
請求項1から5の発明では、特別な高さ位置調整用レベル金物を必要とせず、グラウト材注入の際に基礎部材と床スラブとの隙間へ充填材を挿入する必要がなく、グラウト材の漏れを生じることがなく、止水を確実にすることができる、あらかじめ工場製作することが可能な、基礎部材と弾性体の組立体が提供される。
請求項6から8の発明では、基礎部材と弾性体の組立体を使用することにより、特別な高さ位置調整用レベル金物を必要とせずに高さ位置調整が簡易に行え、グラウト材注入の際に基礎部材と床スラブとの隙間へ充填材を挿入する必要がなく、簡易かつ迅速にグラウト材注入を行うことができ、グラウト材の漏れを生じることがなく、更に、止水を確実にすることができる、施工方法が提供される。
従って、本発明によれば、工期が短縮され、設置精度及び品質面が優れ、及び建設コストが削減できる基礎部材と弾性体の組立体、及びこれを使用した施工方法が提供される。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の1実施例による立ち上がり基礎とパネル外壁材の取り付け状態を説明する図である。図1では、基礎部材10及び外壁材20の右側が建築物の屋内側であり、左側が建築物の屋外側である。
図1において、10はあらかじめ工場製作された場合の立ち上がり基礎部材である。基礎部材10の材料は軽量コンクリート等が好ましいが、これに限定するものではない。11は弾性体で、ゴム、有機樹脂、及びこれらの発泡体等の、変形が可能で、止水も可能な材料で形成される。図1に示すように、基礎部材10の底部には2本の弾性体11が取り付けられており、工場で製作する場合には、基礎部材10の底部に対する弾性体11の取り付けまでが行われ、基礎部材10と弾性体11が一体の組立体として工場から出荷される。
図2は本発明による立ち上がり基礎用弾性体11の実施例の断面形状を示す説明図で、中実の弾性体を(A)から(G)に、中空の弾性体を(A’)から(G’)に示す図である。弾性体11の断面形状は、例えば、長方形(A、A’)、長方形と円弧の組合わせ形状(B、B’)、長円形(C、C’)、正方形(D、D’)、鼓形(E、E’)、円形(F、F’)、半円形(G、G’)等とすることができるが、図示の形状のみに限定するものではない。断面形状は製作と現場据付けの容易さを考慮して選定される。また、断面形状と、中実であるか中空であるかは、弾性体材料との組み合わせにより、基礎部材10を支持するために必要な所定の弾性及び強度を有し、基礎部材10の荷重及びアンカーボルト・ナットの締め付けにより所定の変形が可能なように決定される。
図3は本発明による立ち上がり基礎部材10の、弾性体11を取付ける箇所の実施例の断面形状を示す説明図である。弾性体11を取付ける箇所の形状は、平坦な面(A)とすることができ、また弾性体11の形状に合わせた形状(B、C、D)とすることも可能であり、図示の形状のみに限定するものではない。基礎10への弾性体11の取り付けには、接着剤を使用又は併用することが好ましい。
次に、上記構造を有する立ち上がり基礎の施工方法について説明する。
図4(A)に示すように、床スラブに埋込みアンカーボルトを埋設し、又は床スラブに後施工アンカーを打設してこれにアンカーボルトを螺合させ、アンカーボルト13を固定する。次に、アンカーボルト13が基礎部材10と弾性体11の組立体のボルト用穴31を通過するように、基礎部材10と弾性体11の組立体を床スラブ面上に置き、床スラブ面上の平面配置を調整する。
或は、他の実施例では、床スラブに後施工アンカーを打設し、次に、基礎部材10と弾性体11の組立体を床スラブ面上に置き、床スラブ面上の平面配置を調整する。その後アンカーボルトを後施工アンカーに螺合させ、アンカーボルトを固定する。
図に示すように、基礎配置の角部には、角部用に製作された基礎部材10と弾性体11の組立体を使用することが可能である。
次に、図4(B)に示すように、アンカーボルト13の上からプレート15の穴を通してプレート15を基礎部材上面に設置し、更にその上からナット16をアンカーボルト13に螺合させ、ナット16を締め付けることにより基礎部材10を所定の高さに調整し、固定する。弾性体11の変形及び弾性による反発力と、基礎部材10の自重及びプレート15を介してナット16が部材10を上から押す締め付け力とのバランスにより、基礎部材10は所定の位置に調整され、固定される。
次に、グラウトをグラウト注入口30から注入する。グラウトの注入は、ボルト穴31等を利用して行うことも可能である。上述のナット16の締め付けにより、弾性体11の下面は、床スラブと略密着状態になっており、特別な充填材等を挿入する必要なく、基礎部材10相互の隙間のグラウト止めのみで、グラウトは漏れずに立ち上がり基礎部材10の底部と床スラブとの間の隙間へ侵入し、この隙間を満たす。
据付け及びグラウト材充填を行った後、パネル外壁材20の取付けを行い、基礎部材10の底部と床スラブの間、及びパネル外壁材20と基礎部材10の上面の隙間、基礎部材10相互の隙間で、建築物の屋外側にシーリング材12を充填する(図1、図3参照)。従って、基礎部材10の底部と床スラブの間は、2つの弾性体11とシーリング材12により三重の止水がなされ、止水は略完全である。
以上より、基礎部材据付け施工時に特別なレベル調整金物を必要とせずに高さ位置調整が可能となり、グラウト材注入の際に立ち上がり基礎部材と床スラブとの隙間へ充填材を挿入する必要がなく、グラウト材の漏れを生じることがなく、更に、立ち上がり基礎の止水を確実にすることができる。
本発明の1実施例による立ち上がり基礎とパネル外壁材の取り付け状態を断面で示す説明図である。 本発明による立ち上がり基礎用弾性体の実施例の断面を示す説明図で、中実の弾性体を(A)から(G)に、中空の弾性体を(A’)から(G’)に示す図である。 本発明による立ち上がり基礎部材の弾性体取付け部の実施例の断面形状を示す説明図である。 本発明による立ち上がり基礎の施工方法を斜視図で示す説明図で、(A)は立ち上がり基礎の据付け工程における基礎部材と弾性体の組立体の設置方法を示し、(B)は据付け工程におけるアンカーボルトのプレート及びナットの取り付けと、グラウト充填工程におけるグラウト材の充填と、その後のシーリング材充填を示す図である。
符号の説明
10 基礎部材
11 弾性体
12 シーリング材
13 アンカーボルト
14 グラウト
15 プレート
16 ナット
17 後施工アンカー
20 パネル外壁材
21 取付け用鋼材
22 取付け用金具
30 グラウト注入口
31 ボルト用穴

Claims (8)

  1. パネル外壁材を略水平な基盤上に立設するための立ち上がり基礎組立体であって、パネル外壁材の水平方向の長さと巾と同等以上の水平方向の長さと巾を有し、上面にパネル外壁材が取り付けられる基礎部材と、
    前記基礎部材の底面に配設され、基礎部材の長さ方向に沿って略平行に延伸する2本の弾性体であって、底面が基盤面に接するように配置される弾性体と、
    を備え、
    前記基礎部材と前記弾性体があらかじめ一体に結合されてから基盤上に配置され、
    更に、前記基盤面に埋設されたアンカーボルト又は後施工アンカーに螺合したアンカーボルトに螺合するナットを、前記基礎部材の上面側から締め付けることによって、前記弾性体を圧縮し、前記基礎部材の前記基盤面からの高さを調節する手段と、
    グラウト材を、前記基礎部材の上面側から前記2本の弾性体の間に注入するための、前記基礎部材を貫通する穴と、
    を備えることを特徴とするパネル外壁材の取付け用立ち上がり基礎組立体。
  2. 前記弾性体の断面形状が、長方形、長方形と円弧の組合わせ形状、長円形、正方形、鼓形、円形、又は半円形のうちの1の形状であり、前記断面形状が、中実体又は中空体であることを特徴とする請求項1に記載の立ち上がり基礎組立体。
  3. 前記立ち上がり基礎組立体を、前記基礎部材を貫通する穴に、前記基盤に埋設したアンカーボルト又は後施工アンカーに螺合したアンカーボルトを通して、前記基盤面上に配置し、
    貫通穴を有するプレートを、前記貫通穴に、前記アンカーボルト又は後施工アンカーに螺合したアンカーボルトを通して、前記立ち上がり基礎組立体の上面に配置し、
    更に、前記プレートの上から、前記アンカーボルト又は後施工アンカーに螺合したアンカーボルトに螺合するナットを締め付けることにより、前記弾性体を圧縮し、前記立ち上がり基礎組立体の高さ位置を調整する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の立ち上がり基礎組立体。
  4. 前記弾性体が、前記基礎組立体の据付けに関して、前記基礎部材と基盤との間に注入されたグラウト材の漏れを防止する、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の立ち上がり基礎組立体。
  5. 前記弾性体が、止水機能を有する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の立ち上がり基礎組立体。
  6. パネル外壁材を略水平な基盤上に立設するための立ち上がり基礎の施工方法であって、
    パネル外壁材の水平方向の長さと巾と同等以上の水平方向の長さと巾を有し、上面にパネル外壁材が取り付けられる基礎部材と、
    前記基礎部材の底面に配設され、基礎部材の長さ方向に沿って略平行に延伸する2本の弾性体であって、底面が基盤面に接するように配置される弾性材と、
    を備え、
    前記基礎部材と前記弾性体があらかじめ一体に結合された立ち上がり基礎組立体を基盤上に配置し、据え付ける工程と、
    前記立ち上がり基礎組立体と基盤の間にグラウトを充填する工程と、
    を備え、
    前記立ち上がり基礎組立体を据え付ける工程において、アンカーボルト又は後施工アンカーに螺合したアンカーボルトに螺合したナットを、前記基礎組立体の上面側からプレートを介して締め付けることにより、前記弾性体を圧縮して立ち上がり基礎の高さ位置を調整し、
    前記グラウトを充填する工程において、グラウトを、前記基礎組立体の上面側から、前記基礎部材を貫通する穴を通して、前記2本の弾性体の間に注入する
    ことを特徴とするパネル外壁材の取付け用立ち上がり基礎の施工方法。
  7. 前記立ち上がり基礎組立体の前記弾性体が注入されたグラウト材の漏れを防止する、ことを特徴とする請求項6に記載の立ち上がり基礎の施工方法。
  8. 前記弾性体が、止水機能を有する、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の立ち上がり基礎の施工方法。
JP2006237435A 2006-09-01 2006-09-01 立ち上がり基礎 Expired - Fee Related JP4454607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237435A JP4454607B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 立ち上がり基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237435A JP4454607B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 立ち上がり基礎

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057269A JP2008057269A (ja) 2008-03-13
JP4454607B2 true JP4454607B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=39240350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237435A Expired - Fee Related JP4454607B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 立ち上がり基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454607B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084352A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Renaissance:Kk 建物基礎構造
KR101421212B1 (ko) * 2013-02-14 2014-08-13 우성이엠씨(주) 파워 모노레일의 기초 구조물
JP5703338B2 (ja) * 2013-06-04 2015-04-15 有限会社 廣瀬工務店 受入容器、並びにそれを用いた建築物の基礎、及びその施工方法
JP2018035531A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 積水化学工業株式会社 建物の基礎構造
JP2018035530A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 積水化学工業株式会社 建物の基礎構造
KR102280854B1 (ko) 2020-12-09 2021-07-23 지니언스(주) Ip 모빌리티 지원 방법 및 ip 모빌리티 제공 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008057269A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454607B2 (ja) 立ち上がり基礎
JP5576207B2 (ja) 据付け基礎及びその施工方法
JP6041485B2 (ja) 据え付け基礎
CA2696474C (en) Reinforcing shape member for a wall and system for construction using same
US8186115B2 (en) Modular panel assemblies for building foundations
US10221558B1 (en) Foundation connection device for use during construction of concrete wall panels
KR101849940B1 (ko) 브래킷구조 및 그 시공방법
JP4499006B2 (ja) 免震装置の取付構造、その施工方法、および免震装置取付用ベースプレート
JP2012072648A (ja) 据え付け基礎施工方法
JP2018035530A (ja) 建物の基礎構造
US20070266659A1 (en) Perimeter foundation panel, and method of use
JP5001399B2 (ja) 屋外設備設置用の基礎部材と基礎部材の下地固定方法
US20070212172A1 (en) Telescoping pier foundation
KR100975855B1 (ko) 철근 피복 조절장치
JP5349285B2 (ja) 浮き床用支持脚および浮き床パネル敷設方法
JP4450706B2 (ja) 杭と柱の接合構造および接合方法
AU2010257353B2 (en) Building foundation structure, foundation construction method, and anchor bolt installation jig
JP5181279B2 (ja) 免震部材の下部基礎構造
JP2018035531A (ja) 建物の基礎構造
KR102343378B1 (ko) 물탱크 지지구조물 및 조립식 물탱크 시공방법
KR100715515B1 (ko) 그라우트층 보강구
JP2014091943A (ja) 免震基礎構造物の構築方法および免震基礎構造物
KR102318781B1 (ko) 경량 기포 콘크리트 중공 블록 및 이를 이용한 벽체 구조와 시공 방법
JP2007284969A (ja) 建造物の免震構造およびその施工方法
CN214784104U (zh) 地基结构和建筑结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees