JP4453618B2 - アブソリュートエンコーダ - Google Patents

アブソリュートエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4453618B2
JP4453618B2 JP2005201509A JP2005201509A JP4453618B2 JP 4453618 B2 JP4453618 B2 JP 4453618B2 JP 2005201509 A JP2005201509 A JP 2005201509A JP 2005201509 A JP2005201509 A JP 2005201509A JP 4453618 B2 JP4453618 B2 JP 4453618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position data
acceleration
data
estimated
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005201509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017385A (ja
Inventor
隆宏 増田
太郎 岸部
徹 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005201509A priority Critical patent/JP4453618B2/ja
Publication of JP2007017385A publication Critical patent/JP2007017385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453618B2 publication Critical patent/JP4453618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、モータ制御に使用されるアブソリュートエンコーダに関する。
一般にアブソリュートエンコーダ内部では、一定周期のサンプリングで位置データを演算・更新する方式が一般的である。このような方式のアブソリュートエンコーダでは、ノイズなどの影響によるモータの位置データの信頼性低下が、モータ制御系の制御精度に悪影響を出していた。
従来、位置データの異常を検出するために、前回の位置データと今回のサンプリングデータとを常時比較し、その差分を絶対値として求め、この絶対値と予め設定された最大ビット数とを比較し、絶対値が最大ビット数より大である時に異常とする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−148843号公報
上記従来の方法では、サンプリングの1周期間でデータが最大ビット数より大きな値に飛んだ場合は異常を検出することができるが、最大ビット数以下のデータ飛びが連続して発生した場合は異常を検出することができない。
通常、位置データを演算するために使用する信号には入力フィルタを挿入する。よって、入力フィルタにより信号に印加されたノイズ成分の振幅は小さくなり、ノイズ成分の影響で数周期に亘って位置データが異常値となる。つまり、印加されたノイズにより異常値となっている時に次のノイズが印加されると、サンプリング間でのデータ飛びは最大ビット数以下であっても、正常な位置データからは最大ビット数より大きなデータ飛びとなる場合があり、従来の方法では異常を検出できない課題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、より精度の高い異常検出をするだけでなく異常値の補正も行うことで、位置データの高い信頼性を有するアブソリュートエンコーダを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明は、位置データの異常を判定する異常検出部と、前記位置データの異常値を補正する位置データ補正部とを備え、前記異常検出部が、前記位置データから演算される加速度データと、最大トルクとロータイナーシャから演算される最大加速度とを比較し、前記加速度データが前記最大加速度より大きくなった時の位置データを異常値と判定したとき、前記位置データ補正部は、前記サーボアンプから受信したトルク指令及びイナーシャ情報と前記最大トルク及び前記ロータイナーシャをもとに演算した推定位置データを補正値として出力することで、高い信頼性を有するアブソリュートエンコーダを得ることができる。
また、異常検出部において、前記加速度データと、前記サーボアンプから受信した前記トルク指令及び前記イナーシャ情報と前記最大トルク及び前記ロータイナーシャをもとに演算される許容加速度を比較し、前記加速度データが前記許容加速度より大きくなった時の位置データを異常値と判定することで、より高い信頼性を有するアブソリュートエンコーダを得ることができる。
本発明のアブソリュートエンコーダによれば、異常検出の判定値に最大トルクとロータイナーシャから演算するモータ制御で発生する最大の加速度を使用することで精度の高い異常検出を行い、異常発生時にはサーボアンプから受信した指令トルクとイナーシャ情報からモータ制御周期内で発生する加速度を推定演算し、推定速度及び推定位置を演算することで位置データの信頼性を向上させることができる。
また、異常検出の判定値に指令トルクとイナーシャ情報から演算するモータ制御周期内で発生する加速度を使用することで、異常判定の精度を向上させ、より高い信頼性の位置データを得ることができる。
したがって、ノイズ等により位置データが異常値となった場合でも、信頼性の高い位置データを得ることができ、モータ制御系の制御精度に悪影響を及ぼすことなく制御を行えるアブソリュートエンコーダを提供することができる。
サーボアンプと通信するアブソリュートエンコーダにおいて、位置データの異常を判定する異常検出部と、前記位置データの異常値を補正する位置データ補正部とを備え、前記異常検出部が、前記位置データから演算される加速度データと、最大トルクとロータイナーシャから演算される最大加速度とを比較し、前記加速度データが前記最大加速度より大きくなった時の位置データを異常値と判定したとき、前記位置データ補正部は、前記サーボアンプから受信したトルク指令及びイナーシャ情報と前記最大トルク及び前記ロータイナーシャをもとに演算した推定位置データを補正値として出力する。
本発明の実施例1におけるアブソリュートエンコーダについて説明する。
図1において、アブソリュートエンコーダは原信号生成部10、アナログ検出部11、パルス検出部12、位置データ生成部13、メモリ制御部14、不揮発性メモリ15、パラレルシリアル変換部16、通信手段17、異常検出部30と位置データ補正部31により構成され、例えばRS485などの通信手段17によって、サーボアンプ18と双方向のシリアル通信を行う。
原信号生成部10は、モータの回転位置に応じたアナログ信号10aとパルス信号10bを出力する。アナログ検出部11は、アナログ信号10aをサンプリング後、位置データ13aの下位を演算するための形式へ変換し、アナログデータ11aを出力する。
パルス検出部12は、パルス信号10bをサンプリング後、位置データ13aの上位を演算するための形式へ変換し、パルスデータ12aを出力する。位置データ生成部13は、アナログデータ11aとパルスデータ12aをもとに、演算パラメータ14aに従って合成演算することで、可動子の絶対位置を示す位置データ13aをサンプリング周期ごとに出力する。
メモリ制御部14は、ロータイナーシャと最大トルク14b含むモータパラメータや演算パラメータ14aなどのメモリデータ19bを、EEPROMなどの不揮発性メモリ15へ書き込み、また、データの読み出しも行う。一般にメモリデータ19bは、予め不揮発性メモリ15内に書き込み、位置データ演算中に必要に応じて読み出される。
パラレルシリアル変換部16は、サーボアンプ18から通信手段17を介して受信され
るシリアル受信データ17aをパラレルデータに変換して、指令トルクと負荷イナーシャ情報19aとメモリデータ19bを出力し、また位置データ補正部31の出力データ28aをシリアル送信データ16aに変換して出力する。
異常検出部30は、速度演算部21、加速度演算部22、最大加速度演算部23と比較手段24から構成される。速度演算部21は、サンプリング周期ごとに得られる位置データ13aと前回位置データから速度21aを演算する。
ここで、前回位置データが異常値であった場合は、推定位置27aを前回位置データとして使用する。サンプリング周期をTS[s]、位置データをθn[rad]、前回位置データをθn-1[rad]、速度21aをωn[rad/s]とすると、ωn[rad/s]は、式1で求められる。
Figure 0004453618
加速度演算部22は、速度21aと前回速度から加速度22aを演算する。ここで、前回位置データが異常値であった場合は、推定速度26aを前回速度として使用する。前回速度をωn-1[rad/s]とすると、加速度an[rad/s2]は、式2で求められる。
Figure 0004453618
最大加速度演算部23は、ロータイナーシャと最大トルク14bから最大加速度23aを演算する。最大トルクをτmax[N・m]、ロータイナーシャをJm[kg・m2]とすると、最大加速度amax[rad/s2]は、式3で求められる。
Figure 0004453618
比較手段24は、加速度22aの絶対値と最大加速度23aを比較し、加速度22aの絶対値が最大加速度23aより大きい場合に異常信号24aを出力する。
位置データ補正部31は、推定加速度演算部25、推定速度演算部26、推定位置演算部27と出力選択手段28から構成される。推定加速度演算部25は、ロータイナーシャ、指令トルクと負荷イナーシャ情報から推定加速度25aを演算する。
指令トルクをτc[N・m]、負荷イナーシャをJL[kg・m2]とすると、推定加速度[rad/s2]は、式4で求められる。
Figure 0004453618
推定速度演算部26は、速度21aと推定加速度25aから推定速度26aを演算する。推定速度[rad/s]は、式5で求められる。
Figure 0004453618
推定位置演算部27は、位置データ13aと推定速度26aから推定位置27aを演算する。ここで、前回位置データが異常値であった場合は、前回の推定位置を位置データとして使用する。推定位置[rad]は、式6で求められる。
Figure 0004453618
出力選択手段28は、異常信号24aにより、異常時には推定位置27aを選択し、正常時には位置データ13aを選択して、パラレルシリアル変換部16に出力データ28aとして出力する。
これにより、ノイズによりデータ飛びが発生しても信頼性の高い位置データを得ることができる。
本発明の実施例2におけるアブソリュートエンコーダについて説明する。実施例1とは、異常検出部30の比較手段24における比較対象が異なる点であり、その点について説明する。
図2において、実施例1と同様に加速度演算部22は、速度21aと前回速度から加速度22aを演算し、比較手段24に入力する。一方の比較対象には、実施例1における式4から導出される推定加速度25aを許容加速度として用い、比較手段24に入力する。
比較手段24では、加速度22aと許容加速度としての推定加速度25aとを比較して、加速度の絶対値が許容加速度より大きい場合に異常信号24aを出力選択手段28に出力する。以降の処理は、実施例1と同じであり、説明を省略する。
これにより、異常検出の判定精度を向上させることができ、より信頼性の高い位置データを得ることができる。
なお、本発明はイナーシャを質量、トルクを推力とすることでリニアモータに対しても適用できる。
本発明のアブソリュートエンコーダは、ノイズの多い環境下でも高性能な制御が要求される産業用途などに有用である。
本発明の実施例1におけるアブソリュートエンコーダの構成図 本発明の実施例2におけるアブソリュートエンコーダの構成図
符号の説明
10 原信号生成部
10a アナログ信号
10b パルス信号
11 アナログ検出部
11a アナログデータ
12 パルス検出部
12a パルスデータ
13 位置データ生成部
13a 位置データ
14 メモリ制御部
14a 演算パラメータ
14b ロータイナーシャと最大トルク
15 不揮発性メモリ
16 パラレルシリアル変換部
16a シリアル送信データ
17 通信手段
17a シリアル受信データ
18 サーボアンプ
21 速度演算部
21a 速度
22 加速度演算部
22a 加速度
23 最大化速度演算部
23a 最大化速度
24 比較手段
24a 異常信号
25 推定加速度演算部
25a 推定加速度
26 推定速度演算部
26a 推定速度
27 推定位置演算部
27a 推定位置
28 出力選択手段
28a 出力データ
30 異常検出部
31 位置データ補正部

Claims (2)

  1. サーボアンプと通信するアブソリュートエンコーダにおいて、位置データの異常を判定する異常検出部と、前記位置データの異常値を補正する位置データ補正部とを備え、前記異常検出部が、前記位置データから演算される加速度データと、最大トルクとロータイナーシャから演算される最大加速度とを比較し、前記加速度データが前記最大加速度より大きくなった時の位置データを異常値と判定したとき、前記位置データ補正部は、前記サーボアンプから受信したトルク指令及びイナーシャ情報と前記最大トルク及び前記ロータイナーシャをもとに演算した推定位置データを補正値として出力することを特徴とするアブソリュートエンコーダ。
  2. 異常検出部において、前記加速度データと、前記サーボアンプから受信した前記トルク指令及び前記イナーシャ情報と前記最大トルク及び前記ロータイナーシャをもとに演算される許容加速度を比較し、前記加速度データが前記許容加速度より大きくなった時の位置データを異常値と判定することを特徴とする請求項1のアブソリュートエンコーダ。
JP2005201509A 2005-07-11 2005-07-11 アブソリュートエンコーダ Expired - Fee Related JP4453618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201509A JP4453618B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 アブソリュートエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201509A JP4453618B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 アブソリュートエンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017385A JP2007017385A (ja) 2007-01-25
JP4453618B2 true JP4453618B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37754664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201509A Expired - Fee Related JP4453618B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 アブソリュートエンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453618B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103728904B (zh) * 2014-01-06 2016-08-17 金东纸业(江苏)股份有限公司 编码器校正系统及方法
JP5822185B2 (ja) 2014-01-20 2015-11-24 Tdk株式会社 回転磁界センサおよびそれを用いた角度決定方法
JP6549637B2 (ja) 2017-05-29 2019-07-24 ファナック株式会社 異常検出機能を備えたエンコーダシステム及び異常検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007017385A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8442685B2 (en) Robot control apparatus
EP1569347B1 (en) Encoder and control apparatus for motor
US10309804B2 (en) Encoder signal processor having automatic adjustment function
US8775117B2 (en) Encoder, servo unit, and method including calculating position data
JP4453618B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP2006138756A (ja) 衝撃検知装置
US10797623B2 (en) Semiconductor device and method of detecting its rotation abnormality
JPWO2007055092A1 (ja) エンコーダ信号処理装置
US10374541B2 (en) Motor control system and method for detecting abnormality in resolver/digital converter
JP2011180073A (ja) エンコーダパルス生成装置、エンコーダパルス生成方法、及び、コンピュータプログラム
JP2009095154A (ja) モータ制御装置とその速度検出方法
JP6112832B2 (ja) 角度補正装置及び回転角センサ
JP2009260626A (ja) アナログ入力データの温度補正装置
JP2010518366A (ja) パルス識別のための方法及び装置
JP4537438B2 (ja) エンコーダ及び電動機の制御装置
JP4175226B2 (ja) エンコーダ通信異常検出装置
EP3600799B1 (en) Method, apparatus and system for monitoring industrial robot
KR101302566B1 (ko) 차량용 루프 제어 시스템 및 방법
JP6649419B2 (ja) エンコーダの信号処理装置、及びエンコーダ
JP2002116227A (ja) 電流検出装置及び、電流検出装置用書込装置
CN211783504U (zh) 寻北机构及惯性检测装置
CN107306136B (zh) 正弦波信号的断开检测设备
KR101562059B1 (ko) 서보 시스템의 특성을 분석하는 방법 및 장치
JP6398282B2 (ja) 電力変換装置の信号変換装置
JP2760872B2 (ja) 回転位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees