JP4451942B2 - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4451942B2
JP4451942B2 JP24040599A JP24040599A JP4451942B2 JP 4451942 B2 JP4451942 B2 JP 4451942B2 JP 24040599 A JP24040599 A JP 24040599A JP 24040599 A JP24040599 A JP 24040599A JP 4451942 B2 JP4451942 B2 JP 4451942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
styrene
weight
resin
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24040599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001064463A (ja
Inventor
俊也 清
亮次 宮里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP24040599A priority Critical patent/JP4451942B2/ja
Publication of JP2001064463A publication Critical patent/JP2001064463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451942B2 publication Critical patent/JP4451942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂とを主たる樹脂成分とし、離型性及び成形性に優れた樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
スチレン系樹脂は、成形性、寸法安定性に優れることに加え、耐衝撃性、剛性、電気絶縁性に優れていることから、家電部品、OA機器部品を始めとする多岐の分野で使用されている。しかし、機械的性質や耐薬品性、耐熱性等については充分でなく、これらの点を改良するために、スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂とを組み合わせることが行われている。また、これら混合樹脂にさらに難燃性を付与するために、種々の難燃剤が添加されている。
【0003】
例えば、特開昭55−118957号公報には、ポリフェニレンエーテル系樹脂とスチレン系樹脂との混合物にハロゲン含有芳香族リン化合物を配合した耐炎性組成物が開示されている。この組成物は金型に対する離型性及び成形性が充分でないため、成形効率を低下させる。
【0004】
また、特開平4−149263号公報には、特定のゴム変性芳香族樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂との混合物に赤リン及び必要によりミネラルオイルを配合した難燃性樹脂組成物が開示され、特開平9−328572号公報では、特定の分子量のポリフェニレンエーテル系樹脂と熱可塑性樹脂との混合物に有機リン化合物及び必要により高級脂肪酸アミド化合物を配合した難燃性樹脂組成物が開示されている。しかし、これらの組成物においても離型性及び成形性と難燃性は充分ではないうえに、金型汚れが激しい。
【0005】
このように、スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂との両者を混合した樹脂系において、優れた離型性及び成形性を示す組成物は存在せず、さらに、高度な難燃性をも同時に満たす組成物は存在しなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂とを主成分としながらも、離型性及び成形性に優れた樹脂組成物及びそれを成形してなるトナーカートリッジ容器を提供することにある。
【0007】
本発明の第2の目的は、スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂とを主成分とし、難燃性に優れた樹脂組成物及びそれを成形してなるトナーカートリッジ容器を提供することにある。
【0008】
本発明の第3の目的は、スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂とを主成分とし、放電による発火を軽減することができる樹脂組成物及びそれを成形してなるトナーカートリッジ容器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討した結果、スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂とを主成分とする樹脂組成物に特定のワックスを配合すると、離型性及び成形性に優れた前記樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0010】
すなわち、本発明のスチレン系樹脂組成物は、(A)スチレン系樹脂、(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂、及び(C)ポリオレフィン系ワックスを含む。また、本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、前記(A)、(B)、(C)成分と、(D)難燃剤とを組み合わせることにより構成できる。(A)スチレン系樹脂は、少なくともゴム変性スチレン系樹脂を含んでよく、(C)ポリオレフィン系ワックスは、ポリエチレンワックス、好ましくは140℃での溶融粘度が200〜600cpsのポリエチレンワックスであってよい。(D)難燃剤には、リン系難燃剤、特にオリゴマー型芳香族リン酸エステルなどが含まれる。(A)成分と(B)成分との割合は、(A)/(B)=70/30〜95/5(重量比)、好ましくは(A)/(B)=80/20〜95/5(重量比)程度であり、(A)成分と(B)成分との合計100重量部に対して、(C)成分の割合は0.1〜2重量部程度であり、(D)成分の割合は1〜50重量部程度である。
【0011】
さらに、本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物は、(A)少なくともゴム変性スチレン系樹脂を含むスチレン系樹脂と(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂とを、(A)/(B)=80/20〜95/5(重量比)の割合で含む樹脂組成物100重量部に対して、(C)140℃での溶融粘度が200〜600cpsのポリエチレンワックス0.1〜1重量部程度及び(D)オリゴマー型芳香族リン酸エステル5〜20重量部程度を含む。
【0012】
本発明には、前記スチレン系樹脂組成物を成形してなるトナーカートリッジ容器も含まれる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明では、スチレン系樹脂と、ポリフェニレンエーテル系樹脂と、ポリオレフィン系ワックスとで樹脂組成物を構成することにより、離型性及び成形性を向上できる。さらに、難燃剤を配合することにより、難燃性にも優れた樹脂組成物となる。
【0014】
[(A)スチレン系樹脂]
スチレン系樹脂には、ポリスチレン系樹脂及びゴム変性スチレン系樹脂が含まれる。スチレン系樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせて使用でき、少なくともゴム変性スチレン系樹脂で構成することが好ましい。
【0015】
ポリスチレン系樹脂を形成するための芳香族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、アルキル置換スチレン(例えばo−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等のビニルトルエン、ビニルキシレン、p−エチルスチレン、p−イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン等)、ハロゲン置換スチレン(例えば、o−クロロスチレン、p−クロロスチレン、o−ブロモスチレン等)、α位にアルキル基が置換したα−アルキル置換スチレン(例えば、α−メチルスチレン、α−エチルスチレン等)等が例示できる。これらの芳香族ビニル単量体は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらの単量体のうち、通常、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等、特にスチレンが使用される。
【0016】
ポリスチレン系樹脂は前記芳香族ビニル単量体と共重合可能な単量体との共重合体であってもよい。共重合可能な単量体としては、例えば、シアン化ビニル系単量体(例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等)、不飽和多価カルボン酸又はその酸無水物(例えば、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等)、イミド系単量体[例えば、N−アルキルマレイミド(例えば、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド等)、N−シクロアルキルマレイミド(例えば、N−シクロヘキシルマレイミドなど)、N−アリールマレイミド(例えば、N−フェニルマレイミド、N−(2−メチルフェニル)マレイミド等)]、及びアクリル系単量体[例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、 (メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルへキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル等の(メタ)アクリル酸C1-20アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロへキシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)2−ヒドロキシプロピル等]等が例示できる。これらの共重合可能な単量体は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。全単量体中の共重合可能な単量体の使用量は、1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは8〜30重量%程度の範囲から選択できる。
【0017】
これらのポリスチレン系樹脂のうち、ポリスチレン(GPPS);ポリ(α−メチルスチレン);スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹脂);スチレン−無水マレイン酸共重合体(SMA樹脂)等、特にGPPSが好ましい。
【0018】
ゴム変性ポリスチレン系樹脂は、前記ポリスチレン系樹脂で構成されたマトリックス中にゴム状重合体が粒子状に分散した重合体であり、ブレンドや、共重合(グラフト重合、ブロック重合等)等によりポリスチレン系樹脂中にゴム状重合体を含有させることができる。好ましいゴム変性ポリスチレン系樹脂は、通常、ゴム状重合体の存在下、少なくとも芳香族ビニル単量体を含む単量体混合物を、慣用の方法(塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重合、乳化重合等)で重合することにより得られるグラフト共重合体である。
【0019】
ゴム状重合体としては、例えば、ジエン系ゴム[ポリブタジエン(低シス型又は高シス型ポリブタジエン)、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、イソブチレン−イソプレン共重合体、スチレン−イソブチレン−ブタジエン系共重合ゴム、ブタジエン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等]、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリルゴム(ポリブチルアクリレートなど)、エチレン−α−オレフィン系共重合体[エチレン−プロピレンゴム(EPR)など]、エチレン−α−オレフィン−ポリエン共重合体[エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)など]、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム、水添ジエン系ゴム(水素化スチレン−ブタジエン共重合体、水素化ブタジエン系重合体等)、エチレン系アイオノマー等が挙げられる。なお、上記共重合体はランダム又はブロック共重合体であってもよく、ブロック共重合体には、AB型、ABA型、テーパー型、ラジアルテレブロック型の構造を有する共重合体等が含まれる。また、上記水素化ブタジエン系重合体には、上記ブロック共重合体の水素化物のほかに、スチレンブロックとスチレン−ブタジエンランダム共重合体のブロック体の水素化物、ポリブタジエン中の1,2−ビニル結合量が20重量%以下のブロックと、1,2−ビニル結合量が20重量%を超えるポリブタジエンブロックからなる重合体の水素化物等が含まれる。これらのゴム状重合体は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0020】
好ましいゴム状重合体は、共役1,3−ジエン又はその誘導体の重合体、特にジエン系ゴム[ポリブタジエン(ブタジエンゴム)、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体等]である。
【0021】
ゴム変性ポリスチレン系樹脂において、ゴム状重合体の含有量は、例えば、3〜80重量%、好ましくは4〜70重量%、特に好ましくは5〜55重量%(例えば6〜60重量%)程度である。
【0022】
ポリスチレン系樹脂で構成されたマトリックス中に分散するゴム状重合体の形態は、特に制限されず、コア/シェル構造、オニオン構造、サラミ構造等を含んでいてもよい。分散相を構成するゴム状重合体の粒子径は、樹脂組成物の用途に応じて、例えば、体積平均粒子径0.05〜30μm、好ましくは0.1〜10μm、さらに好ましくは0.2〜7μm(特に0.5〜5μm)程度の範囲から選択できる。また、ゴム変性スチレン系樹脂のグラフト率は、5〜150%、好ましくは10〜150%程度である。
【0023】
これらのゴム変性スチレン系樹脂のうち、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体(ABS樹脂)、α−メチルスチレン変性ABS樹脂、イミド変性ABS樹脂等、特にHIPSが好ましい。
【0024】
スチレン系樹脂(グラフト共重合体においてはマトリックスを構成するスチレン系樹脂)の重量平均分子量は、10,000〜1,000,000、好ましくは50,000〜500,000、さらに好ましくは100,000〜500,000程度である。
【0025】
スチレン系樹脂は、ゴム変性スチレン系樹脂及びポリスチレン系樹脂で構成してもよく、その場合、両者の割合は、前者/後者=99/1〜50/50(重量比)、好ましくは95/5〜60/40(重量比)、さらに好ましくは90/10〜70/30(重量比)程度である。ゴム変性スチレン系樹脂と組み合わせて使用されるポリスチレン系樹脂は、ゴム変性スチレン系樹脂のマトリックスを構成するスチレン系樹脂よりも小さな重量平均分子量、例えば、10,000〜500,000、好ましくは30,000〜300,000程度であってよい。
【0026】
[(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂]
ポリフェニレンエーテル系樹脂には、下記の一般式(I)及び/又は(II)で表される繰り返し単位を有する単独重合体又は共重合体が含まれる。これらのポリフェニレンエーテル系樹脂は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0027】
【化1】
Figure 0004451942
【0028】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6はそれぞれ独立して炭素数1〜4のアルキル基(メチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル基等)、アリール基(フェニル基など)又は水素原子を示す。ただし、R5、R6は同時に水素原子ではない]
ポリフェニレンエーテル系樹脂としては、単独重合体、例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4−フェニレン)エーテル等のポリ(2,6−ジアルキル−1,4−フェニレン)エーテルが挙げられる。これら樹脂のうちポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルが特に好ましい。
【0029】
ポリフェニレンエーテル系共重合体としては、フェニレンエーテル構造を主たる単量単位とする共重合体が使用でき、前記単独重合体を形成する単量体(特に2,6−ジメチルフェノールなど)と他のフェノール類との共重合体、例えば、2,6−ジアルキルフェノール(特に、2,6−ジメチルフェノール)と、フェノール類(特に、2,3,6−トリメチルフェノール及びo−クレゾールから選択された少なくとも一種)との共重合体等が例示できる。
【0030】
ポリフェニレンエーテル系樹脂の重量平均分子量は、25,000〜60,000、好ましくは30,000〜55,000、さらに好ましくは40,000〜50,000程度である。
【0031】
(A)スチレン系樹脂と(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂との割合(重量比)は、(A)/(B)=70/30〜95/5、好ましくは75/25〜95/5、さらに好ましくは80/20〜95/5(特に、85/15〜95/5)程度である。
【0032】
[(C)ポリオレフィン系ワックス]
スチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル系樹脂とで構成された樹脂系にポリオレフィン系ワックスを組み合わせると、脂肪酸エステルなどの慣用の離型剤との組み合わせでは見られない、成形型に対する離型性、及び成形性を大きく改善できる。
【0033】
ポリオレフィン系ワックスとしては、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、オレフィン共重合体ワックス(例えば、エチレン共重合体ワックス)等が挙げられ、これらの部分酸化物又はこれらの混合物も含まれる。オレフィン共重合体には、例えば、オレフィン(エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、デセン−1、4−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1等のα−オレフィン等)の共重合体、これらのオレフィンと共重合可能なモノマー、例えば、不飽和カルボン酸又はその酸無水物[無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸等]、(メタ)アクリル酸エステル[(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等の(メタ)アクリル酸C1-6アルキルエステルなど]等の重合性モノマーとの共重合体等が挙げられる。また、これらの共重合体には、ランダム共重合体、ブロック共重合体、又はグラフト共重合体が含まれる。オレフィン共重合体ワックスは、通常、エチレンと、他のオレフィン及び重合性モノマーから選択された少なくとも一種のモノマーとの共重合体である。これらのポリオレフィン系ワックスのうち、ポリエチレンワックスが好ましい。なお、ポリオレフィン系ワックスは、線状又は分岐構造であってよい。
【0034】
ポリオレフィン系ワックスの密度は、0.86〜0.98g/cc程度であり、融点は、100〜160℃程度である。特に、ポリエチレンワックスの密度は、0.86〜0.96g/cc、好ましくは0.90〜0.95g/cc、さらに好ましくは0.92〜0.96g/cc程度であり、140℃での溶融粘度は、200〜600cps、好ましくは300〜550cps、さらに好ましくは400〜500cps程度であり、融点は、100〜130℃、好ましくは105〜125℃、さらに好ましくは110〜120℃程度であり、重量平均分子量は、1,000〜12,000程度である。
【0035】
ポリオレフィン系ワックスは慣用の方法で製造することができる。例えば、エチレン、又はエチレンと共重合性モノマーとを、開始剤の存在下重合させることにより得られる。
【0036】
(C)ポリオレフィン系ワックスの割合は、(A)成分と(B)成分との合計100重量部に対して、0.01〜5重量部、好ましくは0.1〜2重量部(例えば、0.2〜1.5重量部)、さらに好ましくは0.1〜1重量部(例えば、0.3〜1重量部)程度である。
【0037】
[(D)難燃剤]
本発明の樹脂組成物は難燃剤を含んでいてもよい。難燃剤には、リン系難燃剤、ハロゲン系難燃剤、無機系難燃剤等が含まれ、これらの難燃剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0038】
リン系難燃剤は、リン原子を有する化合物であれば特に制限されず、有機リン化合物(リン酸エステル、亜リン酸エステル、ホスフィン、ホスフィンオキシド、ビホスフィン、ホスホニウム塩、ホスフィン酸又はその塩等)、無機系リン酸塩等が含まれる。
【0039】
有機リン化合物のうち、リン酸エステルとしては、例えば、脂肪族リン酸エステル[トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリオレイルホスフェート、ジブチルホスフェート、モノブチルホスフェート、ジ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、モノイソデシルホスフェート、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、ジシクロペンチルハイポジフォスフェート等]、芳香族リン酸エステル[トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリス(o−フェニルフェニル)ホスフェート、トリス(p−フェニルフェニル)ホスフェート、トリナフチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、ジ(イソプロピルフェニル)フェニルホスフェート、o−フェニルフェニルジクレジルホスフェート、ジピロカテコールハイポジフォスフェート等]、脂肪族−芳香族リン酸エステル[ジフェニル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート、フェニルネオペンチルフォスフェート、ペンタエリスリトールジフェニルジフォスフェート、エチルピロカテコールフォスフェート等]等のリン酸エステル及びこれらの縮合物が挙げられる。
【0040】
有機リン化合物のうち亜リン酸エステルには、上記リン酸エステルに対応する化合物、例えば、脂肪族ホスファイト[トリC1-18アルキルホスファイト、ジC4-10アルキルホスファイト、モノC4-10アルキルホスファイト等]、芳香族ホスファイト[トリC6-12アリールホスファイトなど]、脂肪族−芳香族ホスファイト[ジC6-12アリールモノC2-10アルキルホスファイトなど]、脂環式ホスファイト[水添ビスフェノールAペンタエリスリトールホスファイトポリマーなど]等の亜リン酸エステル及びこれらの縮合物が含まれる。
【0041】
有機リン化合物には、フォスフォネート(メチルネオペンチルフォスフォネートなど)、ホスフィンオキシド(トリフェニルホスフィンオキシド、トリクレジルホスフィンオキシド等)、ホスホン酸エステル(メタンホスホン酸ジフェニル、フェニルホスホン酸ジエチル等)等も含まれる。
【0042】
これら有機リン化合物は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0043】
前記リン系難燃剤としての無機系リン酸塩には、例えば、ポリリン酸アンモニウム、赤リン等が含まれる。赤リンは予め表面が処理された赤リンであってもよい。赤リンの表面処理としては、金属水酸化物(水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化チタン等)の被膜による被覆処理、上記金属水酸化物および熱硬化性樹脂の被膜による被覆処理、前記金属水酸化物の被膜と熱硬化性樹脂の被膜とで構成された複数層の被膜による被覆処理等が例示できる。
【0044】
ハロゲン系難燃剤には、例えば、臭素原子及び/又は塩素原子(特に臭素原子)を含む有機化合物、例えば、ハロゲン化ビスフェノール類(テトラブロモビスフェノールAなど)、ハロゲン化エポキシ樹脂(テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂オリゴマー、ブロム化ビスフェノール型フェノキシ樹脂等)、芳香族ハロゲン化合物(デカブロモジフェニルオキサイドなど)、ハロゲン化ポリカーボネート(ブロム化ビスフェノール系ポリカーボネートなど)、ハロゲン化芳香族ビニル系重合体(ブロム化ポリスチレン、ブロム化架橋ポリスチレン等)、ハロゲン化ポリフェニレンエーテル(ブロム化ポリフェニレンオキサイド、ポリジブロモフェニレンオキサイド、デカブロモジフェニルオキサイドビスフェノール縮合物等)、ハロゲン化シアヌレート樹脂、ハロゲン含有リン酸エステル等が挙げられる。
【0045】
無機系難燃剤としては、種々の金属化合物、例えば、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ジルコニウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ドロマイト、ハイドロタルサイト等の金属水酸化物、三酸化アンチモン、酸化スズ、酸化ジルコニウムなどの金属酸化物、塩基性であってもよい炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等の金属炭酸塩、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウム等の金属ホウ酸塩などが例示できる。これらの無機系難燃剤は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0046】
これらの難燃剤のうち、リン系難燃剤が好ましい。リン系難燃剤の中でも、リン酸エステル、特にオリゴマー型芳香族リン酸エステルが好ましい。オリゴマー型芳香族リン酸エステルには、例えば、下記の一般式(III)で表される化合物が含まれる。
【0047】
【化2】
Figure 0004451942
【0048】
(式中、R7、R8、R9及びR10は互いに独立して、置換されていてもよいアリール基を表す。Xは2価以上の芳香族基を表し、nは0以上の整数である)。
【0049】
上記式において、アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ、フェニル基が好ましい。また、アリール基の置換基としては、例えば、アルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシル基、アルキルチオ基等が挙げられ、C1-4アルキル基(特に、メチル基)が好ましい。なお、アルキル基は、複数個(例えば、2個)置換されていてもよい。
【0050】
また、2価以上の芳香族基とは、芳香族化合物から、炭素原子に結合している水素原子の一個以上を除いてできる2価以上の基を意味する。例えば、置換されていてもよいフェニレン基、多核フェノール類(例えば、ビスフェノール類)から誘導されるものが挙げられ、2以上の遊離原子価の相対的位置は任意である。有機基Xに対応する特に好ましい化合物として、ヒドロキノン、レゾルシノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]、ジヒドロキシジフェニル、p,p′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ジヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4−ヒドルキシフェニル)エーテル等が挙げられる。
【0051】
上記式中のnはリン酸エステルの縮合度を表す。オリゴマー型リン酸エステルは一般的には縮合度の違ったリン酸エステルの混合物であるので縮合度の平均値で表示されている場合が多く、nの平均値は5以下の場合が一般的であり、好ましくは0.5〜3、より好ましくは0.7〜2程度である。
【0052】
オリゴマー型芳香族リン酸エステルとしては、例えば、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジクレジルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジキシレニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、ハイドロキノンビス(ジフェニルホスフェート)、ハイドロキノンビス(ジクレジルホスフェート)、ハイドロキノンビス(ジキシレニルホスフェート)、ハイドロキノンビス(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジクレジルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェート)等のビスホスフェートやポリホスフェートオリゴマー等が挙げられる。
【0053】
(D)難燃剤の割合は、(A)成分と(B)成分との合計100重量部に対して、1〜50重量部、好ましくは3〜30重量部、さらに好ましくは5〜20重量部程度である。
【0054】
難燃剤(特にオリゴマー型芳香族リン酸エステルなどのリン酸エステル)を用いることにより、放電による発火を軽減することができ、例えば、IEC112、3版に準拠して測定した耐トラッキング性は、350V以上、好ましくは400V以上、さらに好ましくは450以上を示し、ASTM D495に準拠して測定した耐アーク性は、10秒以上、好ましくは12秒以上を示す。
【0055】
[その他の添加剤]
本発明のスチレン系樹脂組成物は、必要に応じて、他の熱可塑性樹脂(アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、熱可塑性ポリウレタン系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリケトン系樹脂等)、難燃助剤、ドリッピング防止剤(フッ素系樹脂など)、充填剤(ガラス繊維、炭素繊維、金属フィラー等)、流動性改良剤、安定剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤、熱安定剤等)、補強剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤、耐衝撃改良剤、補強剤、色相改良剤、着色剤、可塑剤、相溶化剤、分散剤、発泡剤、抗菌剤等を含んでいてもよい。これらの添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0056】
[製造方法]
本発明のスチレン系樹脂組成物は、所定量の各成分を、例えば、ヘンシェルミキサー、タンブラーミキサー、ニーダーなどの慣用の混合機を用いて乾式又は湿式で混合して調製してもよい。樹脂組成物は、通常、前記混合機で予備混合した後、押出し機で混練したり、加熱ロールやバンバリーミキサーなどの混練機で溶融混練して調製する場合が多い。溶融混練は、各成分に応じた適当な条件、例えば、150〜250℃程度の温度で行なうことができる。
【0057】
このようにして得られるスチレン系樹脂組成物は、射出成形、押出成形、真空成形、異型成形、発泡成形、インジェクションプレス、プレス成形、ブロー成形、ガス注入成形等によって各種成形品に成形することができる。また、本発明のスチレン系樹脂組成物は、成形型に対する離型性に優れ、成形可能範囲の幅も広いため、成形サイクルを短縮できると同時に、安定かつ効率よく成形できる。
【0058】
本発明のスチレン系樹脂組成物は、広範囲の用途、例えば、OA・家電機器分野、電気・電子分野、通信機器分野、サニタリー分野、自動車分野、家具・建材等の住宅関連分野、雑貨分野等の各パーツ、ハウジング、シャーシ等に使用することができるが、これらの用途のうち、OA機器部品、特にトナーカートリッジ容器の成形材料として有用である。
【0059】
【発明の効果】
本発明のスチレン系樹脂組成物は、スチレン系樹脂と、ポリフェニレンエーテル系樹脂と、ポリオレフィン系ワックスとを組み合わせているため、離型性及び成形性に優れる。また、さらに難燃剤を含むスチレン系樹脂組成物は、高度な難燃性を有する。特に、リン酸エステルを含むスチレン系樹脂組成物は、放電による発火を軽減することができる。
【0060】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。なお、以下の例において、部及び%は重量基準である。
【0061】
実施例1〜6、参考例1及び比較例1〜4
表1及び表2に示した配合で2軸押出機を使用して230℃で溶融混練し、ペレット化した。このようにして得たペレットを充分乾燥した後、射出成形にてテストピースを作成し以下の方法により評価した。結果を表1及び表2に示す。
【0062】
[アイゾット衝撃強度(IS)]
ASTM D 256に準拠し、アイゾット衝撃強度を測定した。
【0063】
[荷重タワミ温度(HDT)]
ASTM D 648に準拠し、荷重18.6kg/cm2で測定した。
【0064】
[離型性]
テストピース用金型を使用して離型性評価を行った。射出成形における成形条件は、シリンダー温度210℃、金型温度60℃、及び射出時間15秒は一定とし、射出圧力と冷却時間を変化させて離型性を評価した。
【0065】
a)射出圧力
冷却時間を20秒と固定し、射出圧力をショートショットの状態から離型不良の状態になるまで徐々に上げていく。このとき、射出が可能となる最小射出圧力と射出が不可能となる最大射出圧力を測定し、射出可能な圧力範囲を求めた。射出可能な圧力範囲が広いほど、離型性が良い。
【0066】
b)冷却時間
ショートショットにならない最低の射出圧力を射出圧力1とし、ゲージ圧力が射出圧力1の時のゲージ圧力プラス5kg/cm2となるような射出圧力(射出圧力2)に設定し、冷却時間を20秒から離型不良の状態になるまで徐々に減少させていく。このとき、離型不良の状態となる冷却時間を最短冷却時間とした。最短冷却時間が短くなるほど、離型性は良い。
【0067】
[燃焼性]
UL−94試験法に準拠し、1.3mm厚みのテストピースを使用して評価した。
【0068】
[放電燃焼性]
1/8インチ厚みのテストピースを23±2℃、50±5RH、雰囲気下で48時間調節し、耐トラッキング性と耐アーク性によって評価した。
【0069】
a)耐トラッキング性
0.1%の塩化アンモニウム溶液を50滴滴下させて、材料の上にトラッキングを発生させる電圧の高さであり、IEC112、3版に準拠して測定した。
【0070】
b)耐アーク性
高電圧低電流特性による間欠的なアークを発生させ、表面上の導通路の形成に対する材料の抵抗の秒数であり、ASTM D 495に準拠して測定した。
【0071】
[実施例、比較例で使用した成分]
(A)スチレン系樹脂
・HIPS:東洋スチレン(株)製、H53C
・GPPS:東洋スチレン(株)製、#10
(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂
・ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル(PPE):三菱エンジニアリングプラスチック(株)製、YPX100F、Mw48,000
(C)ポリオレフィン系ワックス
・ポリエチレンワックス:アライドシグナル社製、A−C9A、140℃での溶融粘度450cps、密度0.93g/cc
(D)難燃剤
・リン系難燃剤1[1,3−フェニレンビス(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェート)]:大八化学工業(株)製、PX−200
・リン系難燃剤2[1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)]:大八化学工業(株)製、CR−733S
・ハロゲン系難燃剤:アルベマール社製、SAYTEX8010
その他の添加剤
・モンタン酸エステル:クリアントジャパン(株)製、ET132
・ステアリン酸エステル1:日本油脂(株)製、H−476
・ステアリン酸エステル2:日本油脂(株)製、H−476D
【0072】
【表1】
Figure 0004451942
【0073】
表1の結果より、ポリエチレンワックスの代わりに、脂肪酸エステルを使用した場合は、離型性が向上しないことがわかる。
【0074】
【表2】
Figure 0004451942
【0075】
表2の結果より、HIPSにGPPSを少量配合し、かつポリフェニレンエーテルの配合を少量に抑えること、また、さらにオリゴマー型芳香族リン酸エステルを用いることによっても、放電燃焼性に優れることがわかる。

Claims (10)

  1. (A)スチレン系樹脂、(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂、(C)ポリエチレンワックス及び(D)オリゴマー型芳香族リン酸エステルを含むスチレン系樹脂組成物であって、IEC112、3版に準拠して測定した耐トラッキング性が350V以上であるスチレン系樹脂組成物
  2. (A)スチレン系樹脂が、少なくともゴム変性スチレン系樹脂を含む請求項1記載のスチレン系樹脂組成物。
  3. STM D495に準拠して測定した耐アーク性が10秒以上である請求項1記載のスチレン系樹脂組成物。
  4. (C)ポリエチレンワックスの140℃での溶融粘度が、200〜600cpsである請求項1記載のスチレン系樹脂組成物。
  5. (A)成分と(B)成分との割合が、(A)/(B)=70/30〜95/5(重量比)である請求項1記載のスチレン系樹脂組成物。
  6. (A)成分と(B)成分との割合が、(A)/(B)=80/20〜95/5(重量比)である請求項1記載のスチレン系樹脂組成物。
  7. (A)成分と(B)成分との合計100重量部に対して、(C)成分の割合が0.1〜2重量部である請求項1記載のスチレン系樹脂組成物。
  8. (A)成分と(B)成分との合計100重量部に対して、(D)成分の割合が1〜50重量部である請求項記載のスチレン系樹脂組成物。
  9. (A)少なくともゴム変性スチレン系樹脂を含むスチレン系樹脂と(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂とを、(A)/(B)=80/20〜95/5(重量比)の割合で含む樹脂組成物100重量部に対して、(C)140℃での溶融粘度が200〜600cpsのポリエチレンワックス0.1〜1重量部及び(D)オリゴマー型芳香族リン酸エステル5〜20重量部を含む請求項1記載のスチレン系樹脂組成物。
  10. 請求項1記載のスチレン系樹脂組成物を成形してなるトナーカートリッジ容器。
JP24040599A 1999-08-26 1999-08-26 スチレン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4451942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24040599A JP4451942B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24040599A JP4451942B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064463A JP2001064463A (ja) 2001-03-13
JP4451942B2 true JP4451942B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=17058987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24040599A Expired - Lifetime JP4451942B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4451942B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645412B2 (en) * 1999-04-20 2003-11-11 Stratasys, Inc. Process of making a three-dimensional object
KR100458069B1 (ko) * 2002-03-28 2004-11-20 제일모직주식회사 난연성 스티렌계 수지 조성물
JP2010111718A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Autonetworks Technologies Ltd 難燃剤、難燃性組成物および絶縁電線
JP5315036B2 (ja) * 2008-12-15 2013-10-16 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
JP5448436B2 (ja) * 2008-12-15 2014-03-19 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた成形体
EP3341440B1 (en) * 2015-08-27 2021-09-22 SHPP Global Technologies B.V. Poly(phenylene ether) composition, method of forming same, and articles prepared therefrom
WO2020137843A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 東洋スチレン株式会社 樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001064463A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163445B1 (ko) 수지조성물
EP0767204B1 (en) Flame-retardant resin composition
EP1389226B1 (en) Flame retardant expandable poly(arylene ether)/polystyrene compositions and preparation thereof
US20020065343A1 (en) Thermoplastic flameproof resin composition
US20030125430A1 (en) Transparent, flame retardant poly(arylene ether) blends
US7196126B2 (en) Thermoplastic flame retardant resin compositions
JP4451942B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3735966B2 (ja) 樹脂組成物およびその製法
JPH0770448A (ja) 耐ドリップ性と流動性の優れた難燃耐熱性樹脂組成物
EP1270665B1 (en) Styrene resin composition
KR100602850B1 (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
KR20150038968A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR100364060B1 (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
KR100496708B1 (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
JPH0657159A (ja) 加工性の優れた難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JP4370029B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2002038030A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3716496B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0551511A (ja) 難燃性の優れたスチレン系耐衝撃性樹脂組成物
JPH0987511A (ja) ポリフェニレンエーテル系難燃性樹脂組成物
JP2001207072A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0688018A (ja) 新規ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3871800B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH111622A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0578547A (ja) 難燃性の優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4451942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term