JP4451874B2 - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4451874B2 JP4451874B2 JP2006317988A JP2006317988A JP4451874B2 JP 4451874 B2 JP4451874 B2 JP 4451874B2 JP 2006317988 A JP2006317988 A JP 2006317988A JP 2006317988 A JP2006317988 A JP 2006317988A JP 4451874 B2 JP4451874 B2 JP 4451874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- base substrate
- film
- manufacturing
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/3205—Shape
- H01L2224/32057—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83385—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/07802—Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置に関し、特に、可撓性フィルムからなるベース基板を有する半導体装置に適用して有効な技術に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a technique effective when applied to a semiconductor device having a base substrate made of a flexible film.
多ピン化に好適な半導体装置として、BGA(Ball Grid Array)構造の半導体装置が開発されている。このBGA構造の半導体装置は、ベース基板の一表面のチップ搭載領域上に接着材を介在して半導体チップを搭載し、ベース基板の一表面と対向するその裏面側に複数のバンプ電極を格子状に配置した構成になっている。 A semiconductor device having a BGA (Ball Grid Array) structure has been developed as a semiconductor device suitable for increasing the number of pins. In this BGA semiconductor device, a semiconductor chip is mounted on a chip mounting region on one surface of a base substrate with an adhesive interposed therebetween, and a plurality of bump electrodes are formed in a lattice pattern on the back surface side facing the surface of the base substrate. It has a configuration arranged in.
前記ベース基板は、例えば、ガラス繊維にエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、マレイミド樹脂等を含浸させた硬質の樹脂基板(リジット基板)で形成されている。ベース基板の一表面のチップ搭載領域の周囲を囲むその周辺領域には複数のワイヤ接続用電極パッドが配置されている。また、ベース基板の裏面には複数のバンプ接続用電極パッドが配置されている。このバンプ接続用電極パッドには、例えばPb−Sn組成の半田材からなるバンプ電極が固着され、電気的にかつ機械的に接続されている。 The base substrate is formed of, for example, a hard resin substrate (rigid substrate) in which glass fiber is impregnated with epoxy resin, polyimide resin, maleimide resin, or the like. A plurality of wire connection electrode pads are disposed in a peripheral region surrounding the periphery of the chip mounting region on one surface of the base substrate. A plurality of bump connection electrode pads are disposed on the back surface of the base substrate. For example, a bump electrode made of a solder material having a Pb—Sn composition is fixed to the bump connection electrode pad, and is electrically and mechanically connected.
前記半導体チップは、例えば単結晶珪素からなる半導体基板を主体とする構成になっている。半導体チップには、論理回路システム、記憶回路システム、或はそれらの混合回路システムが搭載されている。また、半導体チップの主面(素子形成面)には複数の外部端子(ボンディングパッド)が配置されている。この外部端子は、ベース基板の一表面に配置されたワイヤ接続用電極パッドにワイヤを介して電気的に接続されている。 The semiconductor chip is mainly composed of a semiconductor substrate made of, for example, single crystal silicon. A semiconductor circuit is equipped with a logic circuit system, a memory circuit system, or a mixed circuit system thereof. A plurality of external terminals (bonding pads) are disposed on the main surface (element formation surface) of the semiconductor chip. The external terminal is electrically connected to a wire connecting electrode pad disposed on one surface of the base substrate via a wire.
前記半導体チップ、ワイヤ及びワイヤ接続用電極パッド等は、ベース基板の一表面上に形成された樹脂封止体で封止されている。樹脂封止体は、大量生産に好適なトランスファモールド法で形成される。 The semiconductor chip, wires, wire connection electrode pads, and the like are sealed with a resin sealing body formed on one surface of the base substrate. The resin sealing body is formed by a transfer mold method suitable for mass production.
このように構成されたBGA構造の半導体装置は、実装基板の実装面に形成された電極パッドにそのバンプ電極を溶融接続することにより、実装基板の実装面上に実装される。 The semiconductor device having the BGA structure configured as described above is mounted on the mounting surface of the mounting substrate by melting and connecting the bump electrodes to the electrode pads formed on the mounting surface of the mounting substrate.
なお、前記BGA構造の半導体装置については、例えば、日経BP社発行の日経エレクトロニクス〔1994年、2月28日号、第111頁乃至第117頁〕に記載されている。
近年、ベース基板として可撓性フィルムを用いたBGA構造の半導体装置が開発されている。このBGA構造の半導体装置は、ベース基板として硬質の樹脂基板を用いた半導体装置に比べて、薄型化、多ピン化及び小型化を図ることができる。しかしながら、本発明者等は、ベース基板として可撓性フィルムを用いた半導体装置の開発中に以下の問題点を見出した。 In recent years, semiconductor devices having a BGA structure using a flexible film as a base substrate have been developed. This BGA structure semiconductor device can be made thinner, more pins, and smaller than a semiconductor device using a hard resin substrate as a base substrate. However, the present inventors have found the following problems during development of a semiconductor device using a flexible film as a base substrate.
可撓性フィルムからなるベース基板は、一般的に、可撓性フィルムのバンプ接続領域に接続孔を形成し、その後、可撓性フィルムの片面側に接着材を介在して例えば銅(Cu)からなる金属箔を貼り付け、その後、金属箔にパターンニングを施し、パンプ接続用電極パッド、配線、ワイヤ接続用電極パッド及びメッキ用配線等からなる配線導体を形成し、その後、配線導体を保護する絶縁膜を形成し、その後、バンプ接続用電極パッド及びワイヤ接続用電極パッドにメッキ層を形成するためのメッキ処理を施すことによって形成される。メッキ処理は電解メッキ法で行なわれる。このメッキ処理は、絶縁膜を形成する前の段階において行う場合もある。メッキ層は、例えば、金(Au)/ニッケル(Ni)膜、又はAu/パラジウム(Pd)/Ni膜で形成される。 A base substrate made of a flexible film generally forms a connection hole in a bump connection region of the flexible film, and then, for example, copper (Cu) with an adhesive interposed on one side of the flexible film. A metal foil made of is attached, and then patterning is applied to the metal foil to form a wiring conductor made up of bump connection electrode pads, wiring, wire connection electrode pads, plating wiring, etc., and then the wiring conductor is protected. An insulating film to be formed is formed, and thereafter, a plating process for forming a plating layer is performed on the bump connection electrode pad and the wire connection electrode pad. The plating process is performed by an electrolytic plating method. This plating process may be performed before the insulating film is formed. The plating layer is formed of, for example, a gold (Au) / nickel (Ni) film or an Au / palladium (Pd) / Ni film.
前記絶縁膜は、例えば、可撓性フィルムの片面側に感光性樹脂膜を形成し、ベーク処理を施した後、写真印刷技術を使用し、感光処理、現像処理、洗浄処理を施すことにより形成される。絶縁膜は、ワイヤ接続用電極パッドを除いた配線導体上を含む可撓性フィルムの片面側のほぼ全域に形成されている。即ち、可撓性フィルムの片面側のほぼ全域に絶縁膜が形成されるため、ベース基板に反り、歪み等の変形が生じる。このベース基板の変形は、半導体装置の製造プロセス(組立プロセス)中における搬送トラブルの原因となったり、半導体チップを搭載する工程において、接着材の濡れ性を悪くする原因となる。 The insulating film is formed by, for example, forming a photosensitive resin film on one side of a flexible film, performing a baking process, and then performing a photosensitive process, a developing process, and a cleaning process using a photographic printing technique. Is done. The insulating film is formed over almost the entire area of one side of the flexible film including the wiring conductor excluding the electrode pad for wire connection. That is, since the insulating film is formed on almost the entire area on one side of the flexible film, the base substrate is warped and deformation such as distortion occurs. The deformation of the base substrate may cause a conveyance trouble during the manufacturing process (assembly process) of the semiconductor device, and may deteriorate the wettability of the adhesive in the process of mounting the semiconductor chip.
前記ベース基板の変形は、絶縁膜の熱膨張係数及び硬化収縮率が大きいことが主要因であるが、絶縁膜を形成しない場合は以下の問題が生じる。 The deformation of the base substrate is mainly due to the large thermal expansion coefficient and cure shrinkage rate of the insulating film, but the following problems arise when the insulating film is not formed.
(1)ベース基板の一表面のチップ搭載領域にはバンプ接続用電極パッドが配置されている。このため、ベース基板の一表面のチップ搭載領域に絶縁性の接着材を塗布して半導体チップを搭載する際、接着材の厚さの制御が難しく、バンプ接続用電極パッドに半導体チップが接触し、両者間において短絡が生じる。 (1) Bump connection electrode pads are arranged in a chip mounting region on one surface of the base substrate. Therefore, when mounting a semiconductor chip by applying an insulating adhesive to the chip mounting area on one surface of the base substrate, it is difficult to control the thickness of the adhesive, and the semiconductor chip comes into contact with the bump connection electrode pads. A short circuit occurs between the two.
(2)ベース基板の一表面のチップ搭載領域にはバンプ接続用電極パッドが配置され、このバンプ接続用電極パッドには、ベース基板のチップ搭載領域に形成された接続孔を通して、ベース基板の裏面側に配置されたバンプ電極が接続されている。即ち、半導体チップの下部にはバンプ電極が配置されている。 (2) A bump connection electrode pad is disposed on the chip mounting region on one surface of the base substrate, and the back surface of the base substrate is connected to the bump connection electrode pad through a connection hole formed in the chip mounting region of the base substrate. Bump electrodes arranged on the side are connected. That is, the bump electrode is disposed below the semiconductor chip.
前記ベース基板のチップ搭載領域に配置されたバンプ接続用電極パッドは、ベース基板の一表面のチップ搭載領域の周囲を囲むその周辺領域に配置されたワイヤ接続用電極パッドに配線を介して一体化され、電気的に接続されている。即ち、ベース基板の一表面の周辺領域において、半導体チップとワイヤ接続用電極パッドとの間の領域には配線が配置されている。このため、半導体チップの外部端子とワイヤ接続用パッドとをワイヤで接続する際、ワイヤとこのワイヤに電気的に接続された配線に隣接する他の配線とが交差する場合がある。ワイヤの高さが充分ある場合は問題ないが、特に、半導体チップの角部において、ワイヤと他の配線とが平行になっていない場合や、ワイヤ接続用電極パッド側でワイヤと他の配線とが交差する場合は、ワイヤと他の配線との短絡が生じる可能性がある。 The bump connection electrode pad arranged in the chip mounting area of the base substrate is integrated with the wire connection electrode pad arranged in the peripheral area surrounding the chip mounting area on one surface of the base substrate through wiring. Are electrically connected. That is, in the peripheral region on the one surface of the base substrate, the wiring is arranged in a region between the semiconductor chip and the wire connection electrode pad. For this reason, when the external terminal of the semiconductor chip and the wire connection pad are connected by a wire, the wire and another wiring adjacent to the wiring electrically connected to the wire may intersect each other. There is no problem if the height of the wire is sufficient, but in particular, when the wire and other wiring are not parallel at the corner of the semiconductor chip, or when the wire and other wiring are If the crosses, a short circuit between the wire and other wiring may occur.
本発明の目的は、可撓性フィルムからなるベース基板を有する半導体装置において、ベース基板の変形(反り、歪み)を抑制することが可能な技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technology capable of suppressing deformation (warpage, distortion) of a base substrate in a semiconductor device having a base substrate made of a flexible film.
本発明の他の目的は、可撓性フィルムからなるベース基板を有する半導体装置において、ベース基板の変形を抑制すると共に、ベース基板の配線導電体と半導体チップとの短絡を防止することが可能な技術を提供することにある。 Another object of the present invention is to suppress deformation of the base substrate and prevent a short circuit between the wiring conductor of the base substrate and the semiconductor chip in a semiconductor device having a base substrate made of a flexible film. To provide technology.
本発明の他の目的は、可撓性フィルムからなるベース基板を有する半導体装置において、ベース基板の変形を抑制すると共に、ベース基板の配線導体とワイヤとの短絡を防止することが可能な技術を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a technology capable of suppressing deformation of a base substrate and preventing a short circuit between a wiring conductor and a wire of the base substrate in a semiconductor device having a base substrate made of a flexible film. It is to provide.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。 Of the inventions disclosed in this application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
(1)可撓性フィルムからなるベース基板の一表面に配線導体が配置され、前記ベース基板の一表面上に接着材を介在して半導体チップが搭載される半導体装置であって、前記ベース基板の一表面上において絶縁膜を複数個に分割し、この絶縁膜を前記配線導体上に配置する。絶縁膜の分割は、例えば配線導体毎に行う。 (1) A semiconductor device in which a wiring conductor is disposed on one surface of a base substrate made of a flexible film, and a semiconductor chip is mounted on one surface of the base substrate with an adhesive interposed therebetween, wherein the base substrate An insulating film is divided into a plurality on one surface, and this insulating film is disposed on the wiring conductor. The insulating film is divided for each wiring conductor, for example.
(2)可撓性フィルムからなるベース基板の一表面のチップ搭載領域に配線導体が配置され、前記ベース基板の一表面のチップ搭載領域上に接着材を介在して半導体チップが搭載される半導体装置であって、前記ベース基板上において絶縁膜を複数個に分割し、この絶縁膜を前記配線導体上に配置する。絶縁膜の分割は、例えば配線導体毎に行う。 (2) A semiconductor in which a wiring conductor is disposed on a chip mounting region on one surface of a base substrate made of a flexible film, and a semiconductor chip is mounted on the chip mounting region on one surface of the base substrate via an adhesive material In the apparatus, an insulating film is divided into a plurality of parts on the base substrate, and the insulating film is disposed on the wiring conductor. The insulating film is divided for each wiring conductor, for example.
(3)可撓性フィルムからなるベース基板の一表面のチップ搭載領域に接着材を介在して半導体チップが搭載され、前記ベース基板の一表面のチップ搭載領域を囲むその周辺領域にワイヤ接続用電極パッドが配置され、前記ベース基板の一表面の周辺領域において前記半導体チップと前記ワイヤ接続用電極パッドとの間の領域に配線が配置され、前記半導体チップの外部端子と前記ワイヤ接続用電極パッドとがワイヤを介して電気的に接続される半導体装置であって、前記ベース基板の一表面上において絶縁膜を複数個に分割し、この絶縁膜を前記配線上に配置する。 (3) A semiconductor chip is mounted on a chip mounting region on one surface of a base substrate made of a flexible film with an adhesive interposed therebetween, and a wire connection is made in a peripheral region surrounding the chip mounting region on one surface of the base substrate. An electrode pad is disposed, and a wiring is disposed in a region between the semiconductor chip and the wire connection electrode pad in a peripheral region on one surface of the base substrate, and the external terminal of the semiconductor chip and the wire connection electrode pad Are electrically connected via wires, and an insulating film is divided into a plurality on one surface of the base substrate, and the insulating film is disposed on the wiring.
上述した手段(1)によれば、絶縁膜の膨張及び硬化収縮による応力が緩和されるので、ベース基板の変形(反り、歪み)を抑制できる。 According to the means (1) described above, stress due to expansion and cure shrinkage of the insulating film is relieved, so that deformation (warpage, distortion) of the base substrate can be suppressed.
上述した手段(2)によれば、ベース基板の一表面のチップ搭載領域に接着材を塗布して半導体チップを搭載する際、配線導体に半導体チップが接触しないので、配線導体と半導体チップとの短絡を防止できる。 According to the means (2) described above, when the semiconductor chip is mounted by applying an adhesive to the chip mounting area on one surface of the base substrate, the semiconductor chip does not contact the wiring conductor. Short circuit can be prevented.
上述した手段(3)によれば、配線にワイヤが接触しないので、ベース基板の配線導体とワイヤとの短絡を防止できる。 According to the means (3) described above, since the wire does not contact the wiring, a short circuit between the wiring conductor of the base substrate and the wire can be prevented.
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。 The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
可撓性フィルムからなるベース基板を有する半導体装置において、ベース基板の変形(反り、歪み)を抑制できる。 In a semiconductor device having a base substrate made of a flexible film, deformation (warpage or distortion) of the base substrate can be suppressed.
可撓性フィルムからなるベース基板を有する半導体装置において、ベース基板の変形を抑制できる共に、ベース基板の配線導電体と半導体チップとの短絡を防止できる。 In a semiconductor device having a base substrate made of a flexible film, deformation of the base substrate can be suppressed and a short circuit between the wiring conductor of the base substrate and the semiconductor chip can be prevented.
可撓性フィルムからなるベース基板を有する半導体装置において、ベース基板の変形を抑制できる共に、ベース基板の配線導体とワイヤとの短絡を防止できる。 In a semiconductor device having a base substrate made of a flexible film, deformation of the base substrate can be suppressed and a short circuit between a wiring conductor and a wire of the base substrate can be prevented.
以下、本発明の構成について、BGA構造の半導体装置に本発明を適用した実施の形態とともに説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 The configuration of the present invention will be described below together with an embodiment in which the present invention is applied to a BGA structure semiconductor device. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols in the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof is omitted.
図1は本発明の一実施形態である半導体装置の平面図であり、図2は図1に示すA−A線の位置で切った拡大断面図であり、図3は図2の要部拡大断面図であり、図4は樹脂封止体を除去した状態の平面図であり、図5はベース基板の平面図であり、図6は前記半導体装置の要部拡大断面図である。 FIG. 1 is a plan view of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a plan view showing a state where a resin sealing body is removed, FIG. 5 is a plan view of a base substrate, and FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the semiconductor device.
図1、図2及び図3に示すように、半導体装置は、ベース基板1の一表面のチップ搭載領域上に接着材12を介在して半導体チップ10を搭載し、ベース基板1の一表面と対向するその裏面側に複数のバンプ電極15を格子状に配置した構成になっている。バンプ電極15は例えば63[重量%]Pb−37[重量%]Sn組成の半田材で形成されている。本実施形態の半導体装置は、CSP(Chip Size Package)構造で構成されている。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the semiconductor device has a
前記ベース基板1の平面形状は方形状で形成されている。このベース基板1は、例えばエポキシ系の絶縁樹脂若しくはポリイミド系の絶縁樹脂からなる可撓性フィルムで形成されている。ベース基板1は、例えば50[μm]程度の厚さに設定されている。
The planar shape of the
前記ベース基板1の一表面には、バンプ接続用電極パッド2、配線3、ワイヤ接続用電極パッド4及びメッキ用配線5等からなる配線導電体が配置されている。バンプ接続用電極パッド2及びワイヤ接続用電極パッド4は複数個設けられ、配線3及びメッキ用配線5は複数本設けられている。即ち、ベース基板1の一表面には複数本の配線導体が配置されている。バンプ接続用電極パッド2は配線3を介してワイヤ接続用電極パッド4と一体化され、互いに電気的に接続されている。メッキ用配線5はワイヤ接続用電極パッド4と一体化され、互いに電気的に接続されている。バンプ接続用電極パッド2、配線3、ワイヤ接続用電極パッド4及びメッキ用配線5等は、可撓性フィルムの一表面に接着材を介在して例えばCu箔からなる金属箔を貼り付けた後、この金属箔にエッチング処理を施すことによって形成される。これらのバンプ接続用電極パッド2、配線3、ワイヤ接続用電極パッド4及びメッキ用配線5は、例えば18[μm]程度の厚さに設定されている。
On one surface of the
前記半導体チップ10の平面形状は方形状で形成されている。この半導体チップ10は、例えば単結晶珪素からなる半導体基板を主体とする構成になっている。半導体チップ10には、論理回路システム、記憶回路システム、或いはそれらの混合回路システムが搭載されている。これらの回路システムは、半導体チップ10の主面(素子形成面)10A側に形成された複数の半導体素子を配線で接続することによって形成される。
The planar shape of the
前記半導体チップ10の主面10Aには、半導体チップ10の各辺に沿って配列された複数の外部端子(ボンディングパッド)11が配置されている。この複数の外部端子11の夫々は、半導体基板の主面上に形成された配線層のうち、最上層の配線層に形成され、例えばアルミニウム(Al)膜若しくはアルミニウム合金膜で形成されている。また、複数の外部端子11の夫々は、半導体チップ10に搭載された回路システムに電気的に接続されている。
A plurality of external terminals (bonding pads) 11 arranged along each side of the
前記複数のバンプ接続用電極パッド2のうち、大部分のバンプ接続用電極パッド2はベース基板1の一表面のチップ搭載領域に配置され、その他(残り)のバンプ接続用電極パッド2は、ベース基板1の一表面のチップ搭載領域の周囲を囲むその周辺領域に配置されている。この複数のバンプ接続用電極パッド2の夫々の裏面には、ベース基板1に形成された接続孔6を通して、ベース基板1の裏面側に配置された複数のバンプ電極15の夫々が固着され、電気的にかつ機械的に接続されている。なお、本実施形態において、バンプ接続用電極パッド2の平面形状は円形状で形成されている。
Among the plurality of bump
前記複数のワイヤ接続用電極パッド4の夫々は、図2、図3及び図4に示すように、ベース基板1の一表面の周辺領域に配置され、半導体チップ10の各辺に沿って配列されている。複数のワイヤ接続用電極パッド4の夫々は、半導体チップ10の主面10Aに配置された複数の外部端子11の夫々にワイヤ13を介して電気的に接続されている。ワイヤ13としては例えばAuワイヤが用いられている。ワイヤ13は、例えば熱圧着に超音波振動を併用したボンディング法で接続される。
As shown in FIGS. 2, 3, and 4, each of the plurality of wire
前記複数本の配線3のうち、ベース基板1の一表面のチップ搭載領域に配置されたバンプ接続用電極パッド2と一体化された配線3はベース基板1の一表面のチップ搭載領域及び周辺領域を延在し、ベース基板1の一表面の周辺領域に配置されたバンプ接続用電極パッド2と一体化された配線3はベース基板1の一表面の周辺領域に延在している。即ち、ベース基板1の一表面の周辺領域において、半導体チップ1とワイヤ接続用電極パッド4との間の領域には配線3が配置されている。
Among the plurality of
前記半導体チップ10、配線3、ワイヤ接続用電極パッド4及びワイヤ13等は樹脂封止体14で封止されている。樹脂封止体14は、低応力化を図る目的として、例えばフェノール系硬化剤、シリコーンゴム及びフィラーが添加されたエポキシ系の樹脂で形成されている。樹脂封止体14は、大量生産に好適なトランスファモールド法で形成されている。トランスファモールド法は、ポット、ランナー、ゲート及びキャビティ等を備えたモールド金型を使用し、ポットからランナー及びゲートを通してキャビティ内に樹脂を加圧注入して樹脂封止体を形成する方法である。
The
前記複数のメッキ用配線5の夫々は、ベース基板1の一表面の周辺領域において、ワイヤ接続用電極パッド4の外側に配置されている。この複数のメッキ用配線5の夫々は、半導体チップ10の各辺に沿って配列されている。メッキ用配線5の一部分は樹脂封止体14の内部に配置され、他の部分は樹脂封止体樹脂封止体の外側に配置されている。
Each of the plurality of plating
前記ベース基板1の一表面のチップ搭載領域に配置された複数のバンプ接続用電極パッド2の夫々の上面上には、図2、図3及び図5に示すように、絶縁膜9が配置されている。この絶縁膜9は、ベース基板1の一表面のチップ搭載領域において、バンプ接続用電極パッド2毎に分割されている。絶縁膜9は、ベース基板1の一表面のチップ搭載領域において点在するように複数個に分割されている。即ち、本実施形態の半導体装置は、ベース基板1の一表面のチップ搭載領域において絶縁膜9を複数個に分割し、この絶縁膜9をバンプ接続用電極パッド2上に配置している。なお、本実施形態において、バンプ接続用電極パッド2上に配置された絶縁膜9の平面形状は円形状で形成されている。
As shown in FIGS. 2, 3, and 5, an insulating
前記ベース基板1の一表面の周辺領域に配置された複数のメッキ用配線5の夫々の上面上には、絶縁膜9が配置されている。この絶縁膜9は、ベース基板1の各辺に沿って延在し、ベース基板1の各辺毎に分割されている。絶縁膜9は、ベース基板1の周辺領域において点在するように複数個に分割されている。即ち、本実施形態の半導体装置は、ベース基板1の一表面の周辺領域において絶縁膜9を複数個に分割し、この絶縁膜9をメッキ用配線5上に配置している。
An insulating
前記メッキ用配線5上に配置された絶縁膜9の一部分は樹脂封止体14の内部に配置され、他の部分は樹脂封止体14の外側に配置されている。即ち、メッキ用配線5と樹脂封止体14との間には絶縁膜9が介在されている。
A part of the insulating
前記ベース基板1のチップ搭載領域には、図5及び図6に示すように、ベントホール7が設けられている。このように、ベース基板1のチップ搭載領域にベントホール7を設けることにより、ベース基板1の一表面のチップ搭載領域上に接着材12を塗布して半導体チップ10を搭載する際、接着材12の硬化時に発生するアウトガスを外部に放出することができる。また、半導体装置の製品完成後の環境試験である温度サイクル試験時の熱や実装基板の実装面上に半導体装置を実装する実装時の熱によって接着材12に発生した水蒸気を外部に放出することができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
前記ベース基板1の一表面のチップ搭載領域上には、ベントホール7の周囲を囲むダム8が設けられている。本実施形態のダム8は、導電膜8A及びこの導電膜8A上に配置された絶縁膜9で構成されている。
On the chip mounting area on one surface of the
前記ベントホール7は、図5に示すように、ベース基板1のX方向(図中、横方向)の中心線P1及びベース基板1のY方向(図中、縦方向)の中心線P2からずれた位置に配置されている。即ち、ベントホール7は、ベース基板1の中心からずれた位置に配置されている。このように、ベントホール7をベース基板1の中心からずれた位置に配置することにより、ベース基板1の裏面側から半導体装置を見た場合、インデックスとして方向を明確化できる。また、インデックスとして方向を明確化できるので、ベントホール7をインデックスとして兼用できる。
As shown in FIG. 5, the
次に、前記半導体装置の製造プロセスで使用されるフレーム構造体について説明する。 Next, a frame structure used in the semiconductor device manufacturing process will be described.
図7(要部平面図)に示すように、フレーム構造体20は、これに限定されないが、例えば枠体21で規定された領域を一方向に複数個配置した多連フレーム構造で構成されている。枠体21で規定された各領域内にはフィルム基材1Aが配置されている。本実施形態のフィルム基材1Aは四つの樹脂封止領域22を備えている。即ち、枠体21で規定された各領域内には四つの製品を形成するためのフィルム基材1Aが配置されている。なお、樹脂封止領域22には、図5に示す配線導体パターンが形成されている。
As shown in FIG. 7 (principal plan view), the
前記枠体21は、板材にエッチング加工又はプレス打抜き加工を施すことにより形成される。板材としては、例えばCu系合金材からなるものを用いる。
The
前記フィルム基材1Aは、図7及び図8(図7に示すB−B線の位置で切った断面図)に示すように、枠体21の互いに対向する2個所の接着領域に接着材24を介在して固定されている。枠体21の夫々の接着領域にはスリット23が設けられている。このスリット23は、フレーム構造体20の長手方向に所定の間隔を置いて複数個配置されている。このように、枠体21の接着領域にスリット23を設けることにより、枠体21とフィルム基材1Aとの材料の違いによる応力を緩和できるので、フィルム基材1Aの反り、歪み等の変形を抑制できる。
As shown in FIGS. 7 and 8 (cross-sectional view taken along the line BB shown in FIG. 7), the
次に、前記フレーム構造体20の製造方法について、図9及び図10(製造方法を説明するための要部断面図)を用いて説明する。
Next, a method for manufacturing the
まず、図9−(A)に示すように、フィルム基材1Aを準備する。フィルム基材1Aは、例えばエポキシ系の絶縁樹脂若しくはポリイミド系の絶縁樹脂で形成される。次に、図9−(B)に示すように、前記フィルム基材1Aの一表面側に接着材30を貼り付ける。接着材30を使用せず、熱加圧によっても製造できる。
First, as shown to FIG. 9- (A), 1 A of film base materials are prepared. The
次に、図9−(C)に示すように、前記フィルム基材1Aのバンプ接続領域に接続孔6を形成すると共に、図示していないが、フィルム基材1Aのチップ搭載領域にベントホール7を形成する。接続孔6及びベントホール7の形成は、例えば金型若しくはレーザ加工等により行う。次に、図9−(D)に示すように、前記フィルム基材1Aの一表面側に接着材30を介在して金属箔(例えばCu箔)31を貼り付ける。フィルム基材1Aに金属箔31を貼り付けた後、金型若しくはレーザ加工等により接続孔6及びベントホール7を形成することもできる。
Next, as shown in FIG. 9- (C), the connection holes 6 are formed in the bump connection region of the
次に、前記金属箔31にパターンニングを施し、図9−(E)に示すように、フィルム基材1Aの一表面にバンプ接続用電極パッド2を形成すると共に、図示していないが、配線3、ワイヤ接続用電極パッド4及びメッキ用配線5等を形成する。即ち、この工程において配線導体パターンが形成される。また、この工程において、図示していないが、フィルム基材1Aの一表面のチップ搭載領域に、ベントホール7の周囲を囲む導電膜8Aも形成される。
Next, patterning is performed on the
次に、図10−(F)に示すように、前記配線導体パターン上を含むフィルム基材1A上の全面に均一な膜厚の感光性樹脂膜32を形成する。感光性樹脂膜32の形成は、感光性樹脂を塗布した後、スクリーン印刷法によって行う。次に、ベーク処理を施した後、写真印刷技術を使用し、感光処理、現像処理、洗浄処理等を施して、図10−(G)に示すように、所定のパターンの絶縁膜9を形成する。この工程において、図5に示すように、複数個に分割された絶縁膜9が配線導体上に配置される。また、この工程において、導電膜8A及びこの導電膜8A上に配置された絶縁膜9からなるダム8も形成される。フィルム基材1A上の全面に絶縁膜9を配置した場合、フィルム基材1A、配線導体、絶縁膜9等の材料特性の違いにより、ベース基板1に反り、歪み等の変形が生じるが、本実施形態のように、絶縁膜9を分割して配置することにより、絶縁膜9の膨張及び硬化収縮による応力が緩和されるので、ベース基板1の変形を抑制できる。
Next, as shown in FIG. 10- (F), a
次に、電解メッキ法でメッキ処理を施し、ワイヤボンディングが可能なメッキ層(例えば、Au/Ni層、Au/Pd/Ni層、Pd/Ni層、Sn/Ni層等)を形成する。この後、フィルム基材1Aを個片化し、枠体21の接着領域に接着材24を用いて貼り付けることにより、図7に示すフレーム構造体が形成される。このように、フィルム基材1Aを枠体21の接着領域に貼り付け、枠体21で規定された領域にフィルム基材1Aを有するフレーム構造体20を形成することにより、半導体装置の製造プロセス(組立プロセス)におけるフィルム基材1Aの搬送性が向上すると共に、ハンドリング性が向上する。
Next, a plating process is performed by an electrolytic plating method to form a plating layer (for example, an Au / Ni layer, an Au / Pd / Ni layer, a Pd / Ni layer, a Sn / Ni layer, etc.) capable of wire bonding. Thereafter, the
次に、前記半導体装置の製造方法について説明する。 Next, a method for manufacturing the semiconductor device will be described.
まず、図7に示すフレーム構造体20を準備する。フレーム構造体20は、枠体21で規定された領域内にフィルム基材1Aを有している。フィルム基材1Aには樹脂封止領域22が配置され、この樹脂封止領域22には、図5に示す配線導体パターンが形成されている。
First, the
次に、図11(要部断面図)に示すように、前記フィルム基材1Aの一表面のチップ搭載領域上に接着材12を介在して半導体チップ10を搭載する。接着材12は、フィルム基材1Aの一表面のチップ搭載領域に多点塗布法で供給される。接着材12としては、例えば、エポキシ系又はポリイミド系の熱硬化性絶縁樹脂を用いる。また、接着材12としては、例えば、エポキシ系又はポリイミド系の熱可塑性絶縁樹脂を用いてもよい。この工程において、フィルム基材1Aのチップ搭載領域には図6に示すベントホール7が設けられているので、接着材12の硬化時に発生するアウトガスを外部に逃すことができる。また、フィルム基材1Aの一表面のチップ搭載領域上には図6に示すベントホール7の周囲を囲むダム8が設けられているので、接着材12がベントホール7に流れ込むのを堰き止めることができる。この結果、接着材12によるベントホール7の塞ぎを防止できると共に、接着材12がフィルム基材1Aの裏面側に回り込むのを防止できる。また、バンプ接続用電極パッド2上に絶縁膜9が配置されているので、半導体チップ10が傾いた状態で搭載されたり、接着材12の膜厚が薄くなっても、半導体チップ10がバンプ接続用電極パッド2に接触することはない。また、半導体チップ10が傾いた状態で搭載されたり、接着材12の膜厚が薄くなっても、半導体チップ10は絶縁膜9に接触し、この絶縁膜9によって支持されるので、半導体チップ10が配線3に接触することはない。
Next, as shown in FIG. 11 (main cross-sectional view), the
次に、図12(要部断面図)に示すように、前記半導体チップ10の外部端子11とフィルム基材1Aのワイヤ接続用電極パッド4とをワイヤ13で電気的に接続する。ワイヤ13としてはAuワイヤを用いる。
Next, as shown in FIG. 12 (essential cross-sectional view), the
次に、前記フレーム構造体20を成形金型にセットし、図13(要部断面図)に示すように、成形金型の上型35Aと下型35Bとで形成されるキャビティ36内に、フィルム基材1Aの樹脂封止領域22、半導体チップ10及びワイヤ13等を配置する。成形金型は、図14(要部断面図)に示すように、サブランナー(幹ランナー)37及び突起38を備え、更に、図示していないが、流入ゲート、メインランナー(主ランナー)、ポットの夫々を備えている。ポットは、メインランナー、サブランナー37、流入ゲートの夫々を通してキャビティ36に連結される。
Next, the
前記成形金型の下型35Bは、フレーム構造体20の枠体21が装着される段差部39及びフィルム基材1Aが装着される段差部40を有している。即ち、フレーム構造体20の枠体21は下型35Bの段差部39に装着され、フレーム構造体20のフィルム基材1Aは下型35Bの段差部40に装着される。上型35Aと下型35Bの縦方向の合わせ吸収は、枠体21−接着材24−フィルム基材1Aの構造で行う。
The
前記サブランナー37は、詳細に図示していないが、フレーム構造体20の枠体21が装着される段差部39及びフィルム基材1Aが装着される段差部40を横切るように、フレーム構造体20の外側からその内側に向かって延在し、流入ゲートを通してキャビティ36に連結されている。前記メインランナーは、フレーム構造体20の外側において、フレーム構造体20の長手方向に沿って延在し、フレーム構造体20の外側に引き出されたサブランナー37の一端側に連結されている。なお、突起38は、サブランナー37内にて硬化した樹脂を切断し易くするために設けられている。この突起38は、フレーム構造体20の枠体21とフィルム基材1Aとで形成される段差部の領域上に位置している。
Although not shown in detail, the sub-runner 37 crosses the
次に、前記ポットに樹脂タブレットを投入し、この樹脂タブレットをトランスファモールド装置のプランジャで加圧し、ポットからメインランナー、サブランナー37、流入ゲートの夫々を通してキャビティ36内に樹脂を供給し、樹脂封止体14を形成する。この後、成形金型からフレーム構造体20を取り出す。成型金型から取り出したフレーム構造体20の状態を図15(要部平面図)に示す。図15において、符号41は成形金型のサブランー37内において硬化したサブランナー樹脂であり、符号42は成形金型のメインナランナー内にて硬化したメインナランナー樹脂42である。メインナランナー樹脂42は、フレーム構造体20の長手方向に沿って延在している。サブランナー樹脂41は、枠体21の外側からその内側に向かって延在している。なお、図14は図15に示すC−C線の位置での断面図である。
Next, a resin tablet is put into the pot, and the resin tablet is pressurized with a plunger of a transfer mold device, and the resin is supplied from the pot into the
次に、前記枠体21の内側に位置するサブランナー樹脂41を残し、それ以外のサブランナー樹脂41及びメインランナー樹脂42を除去する。この状態を図16(要部平面図)に示す。
Next, the
次に、図17に示すように、バンプ接続用電極パッド2の裏面に、フィルム基材1Aに形成された接続孔6を通してバンプ電極15を接続する。バンプ電極15は、例えばボール供給法で供給され、赤外線リフロー炉等で溶融することにより接続される。バンプ電極15を形成した後の搬送状態を図18(概略構成図)に示す。フレーム構造体20を多段に積み重ねた場合、上段のフレーム構造体20と下段のフレーム構造体20との間の隙間を上段のフレーム構造体20に設けられたサブランナー樹脂41で確保することができ、下段のフレーム構造体20で製造された半導体装置のバンプ電極15を保護できる。従って、フレーム構造体20を多段に積み重ねた状態で搬送することができるので、フレーム構造体20の搬送性が向上する。また、半導体装置の製造プロセスにおける生産合理性が向上する。
Next, as shown in FIG. 17, the
次に、フィルム基材1Aを所定の形状(ベース基板形状)に切断することにより、フィルム基材1Aからなるベース基板1を有する半導体装置がほぼ完成する。この後、半導体装置は製品として出荷される。製品として出荷された半導体装置は実装基板の実装面上に実装される。
Next, by cutting the
なお、樹脂封止体14を形成した後、フィルム基材1Aを切断し、個片にした状態にてバンプ電極15の接続を行ってもよい。
In addition, after forming the
また、メッキ処理は、絶縁膜9を形成する前の段階において行ってもよい。本実施形態のように、絶縁膜9を形成した後の段階においてメッキ処理を行った場合、図19(要部断面図)に示すように、メッキ層33は、ベース基板(フィルム基材1A)1の一表面の周辺領域に配置されたバンプ接続用電極パッド2、配線3、ワイヤ接続用電極パッド4及びバンプ接続用電極パッド2の裏面に形成される。即ち、配線導体と絶縁膜9との間にはメッキ層33が形成されない。絶縁膜9を形成する前の段階においてメッキ処理を行った場合、図20(要部断面図)に示すように、メッキ層33は、ベース基板(フィルム基材1A)1の一表面のチップ搭載領域及び周辺領域に配置されたバンプ接続用電極パッド2、配線3、ワイヤ接続用電極パッド4、メッキ用配線5及びバンプ接続用電極パッド2の裏面に形成される。即ち、配線導体と絶縁膜9との間にメッキ層33が形成される。
The plating process may be performed before the insulating
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果が得られる。 As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1)配線導体上に絶縁膜9を分割して配置することにより、絶縁膜9の膨張及び硬化収縮による応力が緩和されるので、ベース基板(フィルム基材1A)1の反り、歪み等の変形を抑制できる。
(1) Since the insulating
また、ベース基板1の変形を抑制できるので、半導体装置の製造プロセスにおける歩留まりが向上する。
Further, since the deformation of the
(2)ベントホール7の周囲を囲むダム8を設けることにより、接着材12がベントホール7に流れ込むのを堰き止めることができるので、接着材12によるベントホール7の塞ぎを防止できると共に、接着材12がフィルム基材1Aの裏面側に回り込むのを防止できる。
(2) By providing the
(3)ベントホール7をベース基板1の中心からずれた位置に配置することにより、ベース基板1の裏面側から半導体装置を見た場合、インデックスとして方向を明確化できる。
(3) By arranging the
(4)絶縁膜9を印刷法で形成することにより、シート状に形成された絶縁膜9を貼り付けて形成する場合に比べて、半導体装置の低コスト化が図れる。
(4) By forming the insulating
また、絶縁膜9のパターン形状を自由に設定できるので、半導体装置の生産合理性が向上する。
Moreover, since the pattern shape of the insulating
(5)枠体21で規定された領域内にフィルム基材1Aが配置されたフレーム構造体20を用いて半導体装置の製造を行うことにより、半導体装置の製造プロセスにおけるフィルム基材1Aの搬送性が向上すると共に、ハンドリング性が向上する。
(5) By carrying out the manufacture of a semiconductor device using the
(6)サブランナー部に、フレーム構造体20の枠体21が装着される段差部39及びフレーム構造体20のフィルム基材1Aが装着される段差部40を有する成形金型を用いたトランスファモールド法で樹脂封止体14を形成することにより、フィルム基材1A及び枠体21に付着する樹脂バリを防止できるので、封止及び切断時に発生する異物を低減できる。
(6) Transfer mold using a molding die having a stepped
(7)フレーム構造体20の枠体21内にランナー樹脂41を残した状態で、バンプ電極15の接続を行うことにより、フレーム構造体20を多段に積み重ねた場合、上段のフレーム構造体20と下段のフレーム構造体20との間の隙間を上段のフレーム構造体20に設けられたサブランナー樹脂41で確保することができ、下段のフレーム構造体20で製造された半導体装置のバンプ電極15を保護できる。従って、フレーム構造体20を多段に積み重ねた状態で搬送することができるので、フレーム構造体20の搬送性が向上する。また、半導体装置の製造プロセスにおける生産合理性が向上する。
(7) When the
(8)バンプ接続用電極パッド2上に絶縁膜9が配置されているので、ベース基板(フィルム基材1A)1の一表面のチップ搭載領域上に接着材12を介在して半導体チップ10を搭載する際、半導体チップ10が傾いた状態で搭載されたり、接着材12の膜厚が薄くなっても、半導体チップ10がバンプ接続用電極パッド2に接触しないので、バンプ接続用電極パッド2と半導体チップ10との短絡、即ち、配線導体と半導体チップ10との短絡を防止できる。
(8) Since the insulating
また、半導体チップ10が傾いた状態で搭載されたり、接着材12の膜厚が薄くなっても、半導体チップ10は絶縁膜9に接触し、この絶縁膜9によって支持されるので、配線3と半導体チップ10との短絡、即ち、配線導体と半導体チップ10との短絡を防止できる。
Even if the
(9)枠体21の接着領域にスリット23を設けることにより、枠体21とフィルム基材1Aとの材料の違いによる応力を低減できるので、フィルム基材1Aの反り、歪み等の変形を抑制できる。
(9) By providing the
なお、前述の実施形態では、ベース基板1のチップ搭載領域において、バンプ接続用電極パッド2上に絶縁膜9を形成した例について説明したが、絶縁膜9は配線3上に形成してもよい。また、絶縁膜9はバンプ接続用電極パッド2上及び配線3上に形成してもよい。これらの場合、ベース基板(フィルム基材1A)1の一表面のチップ搭載領域上に接着材12を介在して半導体チップ10を搭載する際、半導体チップ10が傾いた状態で搭載されたり、接着材12の膜厚が薄くなっても、前述の実施形態と同様に、バンプ接続用電極パッド2及び配線3と半導体チップ10との短絡、即ち、配線導体と半導体チップ10との短絡を防止できる。
In the above-described embodiment, the example in which the insulating
また、図21(半導体装置の要部断面図)及び図22(ベース基板の平面図)に示すように、ベース基板1の一表面の周辺領域であって、半導体チップ10とワイヤ接続用電極パッド4との間の領域に形成された配線3上に絶縁膜9が配置されるように、ベース基板1上において絶縁膜9を複数個に分割してもよい。この場合、配線3にワイヤ13が接触しないので、ワイヤ13とこのワイヤ13に電気的に接続された配線3に隣接する他の配線3との短絡、即ち配線導体とワイヤ13との短絡を防止できる。
Further, as shown in FIG. 21 (sectional view of the principal part of the semiconductor device) and FIG. 22 (plan view of the base substrate), it is a peripheral region on one surface of the
また、図23(ベース基板の平面図)及び図24(半導体装置の要部断面図)に示すように、ベース基板1上において絶縁膜9を配線導体毎に分割し、ワイヤ接続用電極パッド4を除いた配線導体(バンプ接続用電極パッド2、配線3、メッキ用配線5)の全域に絶縁膜9を形成してもよい。この場合、半導体装置の製造プロセスにおいて、配線導体間に導電性異物が付着しても、配線導体に導電性異物が接触しないので、配線導体間の短絡を防止できる。
Further, as shown in FIG. 23 (plan view of the base substrate) and FIG. 24 (cross-sectional view of the main part of the semiconductor device), the insulating
また、図25(ベース基板の平面図)に示すように、ベース基板1上において絶縁膜9を複数個に分割し、この絶縁膜9を配線導体上に配置してもよい。複数の絶縁膜9の夫々は、平面が方形状で形成され、所定の間隔を置いて行列状に配置される。
Further, as shown in FIG. 25 (plan view of the base substrate), the insulating
また、図26(ベース基板の平面図)に示すように、ベース基板1上において絶縁膜9を複数個に分割し、この絶縁膜9を配線導体上に配置してもよい。複数の絶縁膜9の夫々は、長尺状に形成され、所定の間隔を置いた状態にて放射状に配置される。
Further, as shown in FIG. 26 (plan view of the base substrate), the insulating
また、前述の実施形態では、ベース基板1の裏面側に配置される電極として、球状のバンプ電極15を用いた例について説明したが、電極としては、ボールボンディング法で形成されるスタッドバンプのような突起電極又は平坦な電極を用いてもよい。
In the above-described embodiment, the example in which the
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Of course.
1…ベース基板、1A…フィルム基材、2…バン接続用電極パッド、3…配線、4…ワイヤ接続用電極パッド、5…メッキ用配線、6…接続孔、7…ベントホール、8…ダム、9…絶縁膜、10…半導体チップ、11…外部端子、12…接着材、13…ワイヤ、14…樹脂封止体、20…フレーム構造体、21…枠体、22…樹脂封止領域、23…スリット、24…接着材、37…サブランナー、39,40…段差部、41…サブランナー樹脂、42…メインランナー樹脂。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
(b)主面、裏面、及び前記主面に形成された複数の第2電極を有する半導体チップを準備する工程と、
(c)前記半導体チップの裏面を前記フィルム基材の樹脂封止領域に搭載する工程と、
(d)前記(c)工程の後、前記半導体チップの複数の第2電極と前記フィルム基材の前記樹脂封止領域に形成された複数の第1電極とを、複数のワイヤを介してそれぞれ電気的に接続する工程と、
(e)前記(d)工程の後、前記フィルム基材の表面において、前記樹脂封止領域と前記枠体との間の領域が露出するように、前記半導体チップ及び前記複数のワイヤを封止する樹脂封止体を前記樹脂封止領域上に形成する工程と、
(f)前記(e)工程の後、前記フィルム基材において、前記接着領域よりも内側を切断し、個片化する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) When configured frame body of metal, it is formed on the frame, or One slit an adhesive area provided, which is fixed to the front Symbol bonding region so as to be positioned inside the prior SL frame film Preparing a frame structure including a base material;
(B) preparing a semiconductor chip having a main surface, a back surface, and a plurality of second electrodes formed on the main surface;
(C) mounting the back surface of the semiconductor chip in a resin-sealed region of the film base ;
After; (d) (c) step, a plurality of first electrodes formed on the plurality of second electrodes wherein the resin sealing region of the film substrate of the semiconductor chip, respectively, via a plurality of wires Electrically connecting, and
(E) after step (d), in the front surface of the film substrate, as a region between the frame member and the resin sealing region is exposed, sealing the semiconductor chip and the plurality of wires Forming a resin sealing body to be stopped on the resin sealing region;
(F) After the step (e), in the film substrate, a step of cutting the inside of the adhesive region and dividing into pieces,
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
前記(e)工程では、さらに前記フィルム基材の前記表面に、サブランナー樹脂の一部が形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
In the step (e), a part of the sub-runner resin is further formed on the surface of the film base material.
前記サブランナー樹脂は、前記樹脂封止体と前記枠体との間に位置することを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 2,
The sub-runner resin is located between the resin sealing body and the frame body.
前記サブランナー樹脂は、前記枠体の外側から内側に向かって延在していることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 2,
The sub-runner resin extends from the outside to the inside of the frame body.
さらに前記樹脂封止体から前記サブランナー樹脂を分割する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 2,
Furthermore, it has the process of dividing | segmenting the said sub runner resin from the said resin sealing body, The manufacturing method of the semiconductor device characterized by the above-mentioned.
前記フィルム基材は、絶縁樹脂から成ることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the film base is made of an insulating resin.
前記枠体は、前記フレーム構造体にエッチング加工又はプレス打抜き加工を施すことによって形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
The frame is formed by subjecting the frame structure to an etching process or a press punching process.
前記フィルム基材は、前記接着領域に接着材を介して固定されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 In the manufacturing method of the semiconductor device according to claim 1,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the film base is fixed to the adhesion region via an adhesive.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317988A JP4451874B2 (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317988A JP4451874B2 (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Manufacturing method of semiconductor device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003118043A Division JP3908689B2 (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007081425A JP2007081425A (en) | 2007-03-29 |
JP4451874B2 true JP4451874B2 (en) | 2010-04-14 |
Family
ID=37941323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006317988A Expired - Fee Related JP4451874B2 (en) | 2006-11-27 | 2006-11-27 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4451874B2 (en) |
-
2006
- 2006-11-27 JP JP2006317988A patent/JP4451874B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007081425A (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100623506B1 (en) | A method of manufacturing a semiconductor device | |
KR100551641B1 (en) | A method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device | |
KR101075241B1 (en) | Microelectronic package with terminals on dielectric mass | |
TWI392066B (en) | Package structure and fabrication method thereof | |
TWI426587B (en) | Chip scale package and fabrication method thereof | |
JP2010010301A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20190088578A1 (en) | Substrate for semiconductor elements and semiconductor device | |
US9331041B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP2011253900A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
TWI771712B (en) | Package substrate and method for manufacturing the same | |
JP2010062316A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device | |
JP6128993B2 (en) | Multilayer semiconductor device, printed circuit board, electronic device, and method of manufacturing multilayer semiconductor device | |
CN111199924A (en) | Semiconductor packaging structure and manufacturing method thereof | |
JP3908689B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4451874B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2006210941A (en) | Semiconductor device | |
JP2014022582A (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
US8878070B2 (en) | Wiring board and method of manufacturing a semiconductor device | |
JP2001127228A (en) | Terminal land frame, method of manufacturing the same, resin-sealed semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5587464B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JPH118335A (en) | Circuit board, manufacture thereof, and manufacturing semiconductor package using the same | |
JP4344752B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2004006838A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2004172647A (en) | Semiconductor device | |
KR101163905B1 (en) | Leadframe and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |