JP4447601B2 - マルチユーザダイバーシチフォワーディング - Google Patents

マルチユーザダイバーシチフォワーディング Download PDF

Info

Publication number
JP4447601B2
JP4447601B2 JP2006507963A JP2006507963A JP4447601B2 JP 4447601 B2 JP4447601 B2 JP 4447601B2 JP 2006507963 A JP2006507963 A JP 2006507963A JP 2006507963 A JP2006507963 A JP 2006507963A JP 4447601 B2 JP4447601 B2 JP 4447601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
information
relay
transmission
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006507963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523071A (ja
JP2006523071A5 (ja
Inventor
ピーター ラルソン,
ニクラス ヨハンソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2006523071A publication Critical patent/JP2006523071A/ja
Publication of JP2006523071A5 publication Critical patent/JP2006523071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447601B2 publication Critical patent/JP4447601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/122Shortest path evaluation by minimising distances, e.g. by selecting a route with minimum of number of hops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources
    • H04W40/06Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources based on characteristics of available antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources
    • H04W40/08Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources based on transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

技術分野
本発明は概して通信ネットワークに関し、具体的にはマルチホップネットワーク及びこのようなネットワークのルーティングメカニズムに関する。
背景技術
無線媒体を効果的に複数ユーザの間で共有するプロトコルは通常、多重アクセスプロトコル、チャネルアクセス方式、又はメディアアクセス方式と呼ばれる。多重アクセスプロトコルは参考文献[1]に示されるように、2つの主要なカテゴリー、すなわち衝突回避プロトコル及びコンテンションプロトコルに分類することができる。
衝突回避プロトコルは、送信が常に無事に行われる、すなわち他の送信によって干渉されないことを保証するプロトコルである。衝突回避伝送は、チャネルを静的に、又は動的にユーザに割り当てることにより行なうことができる。これは、それぞれ固定スケジューリング及び動的スケジューリングと呼ばれることが多い。局間の調整を正確に行なうことによって、高い効率が実現すると考えられるが、大量の制御トラフィックの複雑な切り替えを伴う場合がある。
コンテンションプロトコルは、原理的に、送信が無事に行なわれることが保証されない点で衝突回避プロトコルとは異なる。従って、このプロトコルは、衝突が生じた場合にこれらの衝突を解消して全てのメッセージが最終的に無事に送信されるようにする手順を規定する必要がある。
多重アクセスプロトコルはまた、これらのプロトコルを設計する目的となるシナリオ又はアプリケーションに基づいて分類することができる。プロトコルには、例えばセルラーシステムの基地局のような単一局との接続に適しているものと、分散環境下で動作するように設計されているものがある。分散環境で動作するプロトコルにとって重要なのは、プロトコルが主としてシングルホップ用に設計されているかどうか、すなわち通信可能領域内の指定隣接体のみとの通信のために設計されているかどうか、又は特にマルチホップシナリオ用に設計されているかどうかである。
マルチホップシナリオにおいては、情報は、シングルホップ内で直接ではなく、送信元と宛先との間の複数のホップを通して送信することができる。一般的に、マルチホップ方式は、直接ワンホップ方式に比べて小さい消費電力及び高い情報スループットなどの複数の利点を持つ。マルチホップネットワークでは、互いに通信ができない距離に位置するノードが、送信元からのメッセージを宛先に転送する中間に位置するノードを利用することができるという利点がある。マルチホップネットワークは、ノード群のほとんどが移動性を有し、中央調整インフラストラクチャが無い、いわゆるアドホックネットワークと定義することができるが、マルチホップネットワークの考えは、ノード群が固定される場合に適用することもできる。
下位の最短パスルーティングプロトコルに基づく先行技術によるルーティング方法(例えばBellman−Fordルーティング)では、明確に定義された送信元から宛先に至るマルチホップルートは、システムを通して渡されるルーティングコスト情報に基づいて決定される。簡易化した各ノード又は局はその送出リンクのコストを認識し、この情報を隣接ノード群の各々に同報通信する。このようなリンクコスト情報は通常、各ノードの自前のデータベースに保持され、且つデータベースの情報に基づいており、ルーティングテーブルが適切なルーティングアルゴリズムを使用して計算される。一般的に、最短パスルーティング方法及び同様のルーティング方法によって、送信元−宛先の各組に単一ルートが生じる。最も効率的であるという訳ではないが、非常に簡単な最短パスルーティング方法では、例えば良く知られたALOHA競合方式の多重アクセスプロトコルを使用することができる。
フォワーディングプロセスにおいて、ある程度能動的なルーティング選択を用いて複数ノードを利用するというコンセプトに基づく既存のプロトコル(このプロトコルは下位の最短パスプロトコルを使用することができる)が存在する。例えば、EIGRP(Enhanced Interior Gateway Routing Protocol:参考文献[2])と呼ばれるプロトコルはルーティングプロトコルであり、複数のルータの1つに対するランダムフォワーディングを可能にする固定ネットワークに主として使用される。Sylvester及びKleinrockによるランダムフォワードルーティング(参考文献[3])はEIGRP、すなわち複数のパケット無線ネットワークルータの1つに対するパケットのランダムフォワーディングに類似するが、このランダムフォワードルーティングには重要な補正が含まれており、パケットが常にほぼ正しい方向に確実に向かう。DARPA(Defense Advance Research Project Agency)による別のパスルーティング(参考文献[4])は、リンクを介して再送信されるパケットを複製すると同時に複数のノードに同報通信することを可能にしており、これらのノードからパケットは再度最短パスルーティング方法に従って進む。1次N/Mフォワーディング(参考文献[5])は、1のノードが1のノードに向かって最大N回のパケット送信を試み、送信に失敗すると、次のノードに対して最大N回の送信を試みる、という考え方に基づく。この手順は、パケット欠落が生じる前に最大M個のノードに対して繰り返される。代替パスルーティング及び1次N/Mフォワーディングの利点は、これらの方法を、例えばフェージング又は干渉変動に起因する輻輳及び一時的悪化通信を含む局所的な通信状態に適合させることができることである。
システム内の経時的な変化又は変動によって、信号送信の確実性を他の時間及び状態におけるよりも高くすることができるオポチュニティのウィンドウ又はピークが生成される。普通の最短パス技術及び先行技術による関連ルーティング方法は、相対情報が各ノード又は局には保存されないため、これらオポチュニティのウィンドウを認識する機能を持たない。対照的に、オポチューンルーティング(参考文献[6,7])は、システム変化及び変動によって提供されるオポチュニティをある程度利用する。特に無線ルーティングに関連して、リンク品質が経時的に急激に変化する(例えば、レイリーフェージングによって)とシステム性能全体が低下する。しかしながら、オポチューンルーティングは、これらの変動によって提供されるオポチュニティのウィンドウを利用することによってこの性能低下を部分的に緩和する。オポチューンルーティングの場合、送信元−宛先の各組に単一のルートは存在しない。すなわちオポチューンルーティングはEIGRPランダムフォワードに類似し、或る程度、代替パスルーティング及び1次N/Mフォワーディングにも類似する。但し、データパケットは、送信元から宛先に導かれながらも、いくらかランダムなルートに沿って進む。その結果、最短パス方法を使用する場合、連続パケットは通常同じルートに沿って送信される一方、オポチューンルーティングを使用する場合は、連続パケットは同じ方向であるが異なるパスに沿ってルーティングすることができる。
しかしながら、参考文献[6,7]の全体モニタリングは遅いプロセスである。モニタリングは、迂回メッセージを受信することによって、又は時々いわゆるプローブを送出することによって行われる。プローブが送出されると、例えばパス損失に関する情報を含む応答が返信されると予測される。プローブとデータ送信との間に遅延がある場合、フォワーディングアルゴリズムに関する返信入力情報は、データが送信される時にはもう古くなっている可能性がある。特に望ましくない結果は、既存のオポチューンルーティングと、それに加えて普通の最短パスルーティング方法が、使用可能なダイバーシチ効果を効率的に利用しないということである。
選択ダイバーシチフォワーディング(SDF:参考文献[8])は、ダイバーシチ効果をほぼ最適な形で効率的に利用する技術である。この新規のアプローチは、送信元の局からの送信を、近傍の受信機グループ又は中継ノードグループに振り向ける操作に基づく。受信ノード群の一つ以上のノードが応答すると、中継ノード群の一つが選択され、命令メッセージが選択中継ノードに送信されて、この中継ノードに指示してデータメッセージを転送する責任を負わせる。情報が宛先に到達するまで、このプロセスを全ての後続の責任ノードに繰り返す。このアプローチに従うことによって、ブランチダイバーシチ及びキャプチャ効果の両方をデータフォワーディングプロセスに利用することができる。特に、ブランチダイバーシチによって、インターリーブデータを符号化と一緒に使用してフェージングチャネルを克服する必要性が小さくなり、これによって今度は、遅延が小さくなり、その結果更に高いスループットが実現する。キャプチャ効果とは、同じ周波数の、又はほぼ同じ周波数の2つの信号の強い方の信号のみが変調され、弱い方の信号が抑制され、雑音として拒絶される現象を指す。複数の受信局に関連して、キャプチャ効果は、データ送信が衝突するときに非常に大きな堅牢性を実現する。SDFは、時間の掛かる下位のコストプロトコルを利用するが、SDFによって高速のチャネル変動自体に対する瞬時の適合が可能になる。
変動を利用する考えであって、シングルホップ方式の普通のセルラーネットワークに関する類似の考えは、参考文献[9,10,及び11]に見ることができ、これらの参考文献はそれぞれ、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高データレート(HDR)、及びオポチュニスティックビームフォーミング(OB)について記載している。HSDPA及びHDRは互いに非常に類似する。しかしながら、オポチュニスティックビームフォーミングは、機能の点で異なり、OBがアンテナビームを異なる方向にランダムに振り向けるか、又は連続的に掃引するのに対し、HSDPA及びHDRはビームフォーミングという概念は持たない。特に、オポチュニスティックビームフォーミング(参考文献[11])では、オポチュニスティックアイデアを利用し、次にビームフォーミングに関してオポチュニスティックアプローチを利用して、セルラーシステム又は基地局におけるシステム容量を大きくする。しかしながら、このようなHSDPA、HDR、及びOBのコンセプトはマルチホッピングには関連していない。OBは基本的に、高速のチャネル変動を考慮に入れた基地局における高速スケジューリングの拡張版であり、CDMA2000HDR及びWCDMA HSDPAの両方に提案されている。
発明の概要
本発明は先行技術による構成の上記欠点及び他の欠点を解決する。
本発明の主たる目的は、マルチホップネットワークにおいて情報を転送するための効率的なメカニズムを提供することにある。
本発明の目的は、マルチホップネットワークの性能をスループット、遅延特性及び/又は消費電力に関して改善することにある。
本発明の目的はまた、ネットワークにおけるサービス品質(QoS)を向上させることにある。
本発明の別の目的は、負荷分布の改善に関する。
本発明の特定の目的は、マルチホップネットワークにおいて情報を効率的に転送するための方法及びシステムを提供することにある。
本発明の目的はまた、パケット無線マルチホップネットワークにおける情報の効率的な転送をサポートする通信ノードを提供することにある。
本発明の別の目的は、パケット無線マルチホップネットワークにおける情報の効率的な転送をサポートする制御ノードを提供することにある。
これらの目的及び他の目的は、特許請求の範囲に定義される本発明によって達成することができる。
本発明の主たる態様は、送信ノードにおいて表示される宛先及び/又はフローを調査し、有利な形の宛先及び/又はフローの選択を行なうことによって中継方向を選択することにより、フォワーディングプロセスにおける自由度を高くすることができるという考え方に基づく。実際、本発明が提案するフォワーディングアルゴリズムは、i)複数の中継候補ノードの1つと、ii)、a)複数のフローの1つ、及びb)複数の宛先の1つの少なくとも一方とを一括選択する。次に、送信ノードは、選択された宛先に向けられる、及び/又は選択されたフローに属する一組の情報を送信キューから選択し、最終的に選択された情報を選択された中継ノードに送信する。
このようにして、本発明は、送信キューの先頭の第1パケットに適する中継ノードを単純に選択する状況と比較すると、より多くの中継ノードの中からの選択を効率的に行なうことができる。自由度がこのように高くなる主たる理由は、異なるパケット又は更に広い意味で異なる組のデータを送信ノードから種々の方向に向けることができるので、複数の概略転送方向(general forwarding direction)の中継ノードを選択することができるからである。選択はコストから見た進行度(cost progress)に基づくことが多く、地理上の距離における転送進行度(forward progress)に基づくこともできる。例えば異なるフローは異なるQoS要件を有するため、選択プロセスにおいてQoS面を考慮することも可能である。一例として、緩い遅延要件を有するフローよりも厳しい遅延要件を有するフローの優先度を高くすることができる。複数の宛先及び/又は複数のフローの間の公平性も、選択プロセスにおいて考慮することができる要素である。いずれにしても、宛先/フローの選択は最終的には、送信キューから送信すべき情報の選択に変換される。
更に改善を行なうために、宛先/フロー、中継ノード、並びにデータ送信/受信用の一つ以上のリンクパラメータから成る組み合わせを一括選択する。これは、本発明によって、複数のパケットのために複数の中継ノードからの選択が可能になると同時に、リンクモード、周波数チャネル、又はサブキャリア、送信電力及び/又はアンテナ重みのようなリンクパラメータを最適な通信を行なうために適合させることができることを意味する。これらのリンクパラメータは通常、データリンクレイヤのDLC(データリンクコントロール)パラメータと、下位の物理PHYレイヤパラメータから選択することができる。
異なる宛先及び/又はフロー、中継ノード、及び場合によってはリンクパラメータが一括して考慮される選択プロセスは、普通、考慮対象の送信ノードと、中継候補ノード群の各々との間のリンク性能を表す情報に基づく。この理由により、通信を3又は4フェーズ、すなわち調査フェーズ、応答フェーズ、データフェーズ、及び任意選択のアクノリッジメントフェーズに分割することが好ましい。最初の2フェーズは、通常、例えば予測信号対雑音比(SNR)又は予測信号対雑音プラス干渉比(SINR)に関する報告により、又はサポートされている送信レートの通知により、中継候補ノード群の各々に関するチャネル及び送信情報のようなリンク性能情報を問い合わせ、取り出すように設計されている。SINRは、干渉及び雑音の両方を含むので、好んで用いられる場合が多い。宛先/フロー、中継ノード、及び送信キューからの適切な組のデータの選択が、統合リンクアダプテーションを行って、又は行わずに完了すると、データフェーズにおいてデータが中継ノードに送信される。必要に応じて、選択中継ノードは、アクノリッジメントフェーズにおいてデータの受け入れを承認することができる。好適には、上に記載した3又は4フェーズは、チャネルコヒーレンス時間よりも短い期間内に実行されて高速適応を可能にする。他のアクノリッジメント方法を使用することもできる。例えば、アクノリッジメントを故意に遅延させ、少ない頻度で送信される一塊のアクノリッジメントメッセージにアクノリッジメントを集めることができる(アクノリッジメントは必ずしもチャネルコヒーレンス時間内に行なう必要はない)。
宛先/フロー、中継ノード、及び何らかの意味において最適な任意選択のリンクパラメータを一括選択することが望ましい。明確な定義付けを行なったうえで最適性について考えるために、品質コストから見た進行度又は情報コストから見た進行度に基づく目的関数を導入し、宛先/フロー、中継ノード、及び任意選択のリンクパラメータに関して最適化することが好ましい。例えば、上述の方法によって、目的関数を瞬時SNR/SINR状態などに関して定義及び最適化してスループットを最大化し、遅延を最小化することができる。
複数のフローが任意の宛先(複数の宛先)に対してサポートされる場合、選択はフロー及び宛先の組み合わせとすることができる。フローではなく、宛先を最適化変数として使用する場合、選択結果は選択中継ノード及び宛先を含むことになる。しかしながら、選択宛先に至るには幾つかのフローが存在し得るので、どのフローを選択すべきかは依然として未決問題である。当然ながら、これらのフローの中からの更に別の選択は、例えばQoS要件に基づいて行なうか、又はランダムに行なうこともできる。しかしながら、フローを最適化変数として使用することによって、QoS要素を一括最適化プロセスに直接取り入れることができ、これによって宛先方向の観点、QoSの観点の両方から最適フローを選択することができる。
ここで、一括選択プロセスは、考慮対象の送信ノード、又は一つ以上の送信ノードを受け持つ関連制御ノードが直接実行することができることを理解されたい。
好適な実施形態では、送信ノードは調査メッセージをネットワークの複数の中継候補ノードに送信する。これらの中継候補ノードは、例えば下位のルート決定プロトコルから得られるマルチホップコスト情報と、場合によっては追加情報とに基づいて選択することができる。次に、各中継候補ノードは調査メッセージに応答し(このメッセージが受信されたとした場合)、送信ノード自体、又は送信ノードを受け持つ制御ノードに応答メッセージで返答する。次に、送信ノード自体又は制御ノードが、中継候補ノード群からの応答メッセージに基づいて一括選択プロセスを実行する。好適には、各中継候補ノードは、送信ノードと中継候補ノードとの間の対応するリンクに関する情報を表すリンク性能を、受信した調査メッセージに基づいて決定し、このリンク性能情報で返答する。別の構成として、送信ノード自体が候補ノードから受信した応答メッセージに基づいてリンク性能情報を決定し、リンクの相互関係を推定する(中継ノードにおける雑音プラス干渉特性についてある程度の認識を持つ)。
完全に集中化されたアーキテクチャにおいては、コスト情報、それぞれの送信ノードにおいて表示される宛先/フローに関する情報に加えて、関連するリンク性能情報が中央制御ノードに送信され、次にこの制御ノードが、宛先/フロー、中継ノード、及び任意選択のリンクパラメータを、マルチホップネットワークの送信ノード群の各々に関して選択することができる。明らかなことに、中央制御ノードは、選択された宛先/フロー及び中継ノード、及び任意選択のリンクパラメータを、それぞれの送信ノードに送信する必要がある。
通常、マルチホップネットワークの送信ノード群、又は送信ノード群の少なくとも一部は、調査メッセージ群の送信を時間同期させて行なうだけでなく、データの送信を時間同期させるように動作する。調査応答フェーズの間に報告されるSNR/SINR又は他のリンク性能表示が、全てのデータフェーズにおいて同じままである(又は改善される)ことも重要である。
従って、各調査メッセージは、送信電力レベル及び/又はアンテナ重みのような一つ以上の所定の送信パラメータを使用して送信することが好ましい。次に、後続のデータフェーズの間、ほぼ同じ送信パラメータ又はパラメータ群を通常再度使用して選択データを送信する。このようにして、SNR/SINRは、例えば幾つかのノードが送信を行なわないことを決定したとしても良くなり得るが、通常悪化することはない。
本発明を組み込み、適合させてマルチユーザ検出を受信側で行なうことができることが判る。この場合、複数の送信ノードから調査メッセージを受信する受信ノードは、通常、SNR/SINR又はレート情報のようなリンク性能情報を各リンクに関して決定する。実現可能な実施形態では、受信ノードは単に、高性能リンク(群)に接続されるノード(群)に対してのみ返答する。
本発明は次の利点をもたらす。
・マルチホップ転送が効率的に行なわれる。
・ネットワーク性能が向上する。
・スループットが高くなる、及び/又は遅延が小さくなる。
・スループット及び遅延のような性能基準を一定レベルに維持しながら高いトラフィック負荷を処理することができる。
・他の方法と同じ性能レベルを実現する際の消費電力を小さくすることができる。
・中継ノード、宛先/フロー、及び可能であればリンクパラメータを一括選択することにより自由度を高くすることができる。
・特に、自由度が高くなることによって、選択対象となる潜在中継ノード又は転送ノードの数を増やすことができる。
・Qos要素を取り入れると必ず、自由度が高くなったことによってQos性能が高くなることが予測され、Qos優先度設定を行なうことができる。
・輻輳及びバッファオーバーフローの危険が小さくなる。
・フロー制御が向上する。
・コストから見た進行度が大きくなる。
本発明が提供する他の利点は、本発明の実施形態についての以下の記述を一読することにより明らかになる。
本発明、及び本発明の更なる目的及び利点は、添付図面と一緒に次の記述を参照することによって最も深く理解できる。
図面全体を通じて、同じ参照記号は対応する構成要素又は同様の構成要素に使用される。
本発明は、パケット無線マルチホップネットワークのようなマルチホップネットワークに関し、特にマルチユーザダイバーシチフォワーディング(MDFと記載する)と呼ばれるマルチホップネットワークの新規のフォワーディング方式に関する。
本発明が提案するMDF方式は、ルーティングコストテーブルを生成する最短パスプロトコルのようなあらゆる下位のルート決定プロトコルと一緒に、又はダイバーシチフォワーディング用に更にカスタマイズされたルート決定プロトコルと一緒に使用することができる。当然のことであるが、本発明は、トポロジー制御メカニズムのような他のネットワーク関連機能に接続して構成することができる。
本発明が提案するマルチユーザダイバーシチフォワーディング(MDF)方式は、3つの最下層プロトコルレイヤの内の少なくとも2つの構成を統合する。通常、これらの3つのレイヤはOSI(開放形システム)モデルを指し、物理レイヤ、リンクレイヤ、及びネットワークレイヤを含む。
基本的に我々は、送信ノードにおいて表示される宛先/フローを調査し、且つ宛先/フローを有利に選択することによって中継方向を選択するフォワーディングアルゴリズムを見出した。フォワーディングアルゴリズムは、i)複数の中継候補ノードの一つ、ii)最適化におけるアプリケーション及び所望の自由度に応じて、a)複数の宛先の中の一つ、及びb)複数のフローの中の一つの内少なくとも一方と、好適にはiii)一つ以上のリンクパラメータを一括選択する。これに関連して、選択された宛先及び/又はフローに基づいて、送信キューからデータパケットなどの送信するべき一組の情報を選択する。これは、選択宛先に向けられる一組の情報及び/又は選択フローに属する一組の情報とすることができる。選択データは最終的に選択中継ノードに送信され、この中継ノードがデータを更にマルチホップネットワークにおいて転送する役割を担う(このノードが宛先でない限り)。当然のことであるが、選択候補ノードが宛先ノードである場合、宛先ノードは情報をこれ以上は転送しない。従って、本発明の最も複雑な形態では、本発明によって、複数パケットのために複数の中継ノードの中から選択を行なうと同時にリンクパラメータを適合させて最適通信を行なうことができる。
次に実施例を通して本発明を説明する。送信ノードにおいて表示される宛先/フローに関する情報及び下位のルート/コスト決定プロトコルからのコスト情報に加えて、選択プロセスは通常、考慮対象の送信ノードと中継候補ノード群の各々との間のリンク性能を表す情報に基づく。この理由により、図1及び2に模式的に示すように、通信は3フェーズ又は4フェーズ、すなわち調査フェーズ、応答フェーズ、データフェーズ、及び任意選択のアクノリッジメントフェーズに分割することが好ましい。
上述の3フェーズ又は4フェーズは、一つのタイムスロット内、又はチャネルコヒーレンス時間よりも短い他の期間内で行なうことが好ましく、複数のタイムスロットが連続して順次繰り返される。ここで、これらのフェーズは、単一のタイムスロット以外の構成を作るように任意の順序に並べることができることに注目されたい。しかしながらこの場合、少なくとも第1フェーズ及び第3フェーズは安定チャネルで行なわれ(すなわちチャネルのコヒーレンス時間内で)、且つ同じ(又は非常に類似する)干渉状態で行われることが好ましい。しかしながら以下においては、一つのタイムスロット内で行なわれる4フェーズプロトコルを中心に記載するが、本発明はこのようなプロトコルに限定されない。
最初の2フェーズは、通常、例えば予測SNR/SINRに関する報告を通して、或いはサポートされている送信レートの通知により、中継候補ノード群のそれぞれに関するチャネル及び送信情報のようなリンク性能情報を問い合わせ、取り出すように設計される。宛先/フロー、中継ノード、及び送信キューからの適切な一組の情報の選択が、統合リンクアダプテーションを行ないながら、又は行なうことなく完了すると、データフェーズにおいて情報は中継ノードに送信される。リンクアダプテーションを使用する場合、データ送信前に、報告SNR/SINR又はレートに基づいて適切なリンクモード及び/又は他のリンクパラメータを選択する。必要に応じ、任意選択のアクノリッジメントフェーズにおいて、選択中継ノードはデータの受け入れに関する承認を行なうことができる。前述のように、別の構成として、SNR/SINRを報告するのではなく、最適レート(リンクモード)を直接報告することができる。
図2は、多数の送信ノード及び多数の潜在受信ノードを含む4フェーズ方式の一実施例を示す。この方式は、多数の送信ノードTX〜TXに関して示され、この場合、各送信ノードは調査メッセージを多数の潜在受信ノードに送信する。説明を簡単にするために、送信ノードTXに対して受信ノードRX1,1、RX1,2、及びRX1,3のみを図2に示している。各受信ノードはSNR/SINRを推定し、推定SNR/SINRを対応する送信ノードに報告し、次にこの送信ノードは宛先/フロー、中継ノード、及び任意選択のリンクモードの組み合わせを選択してデータを選択中継ノードに送信する。選択宛先/フローに基づいて、送信ノードは一組の情報を送信キューから抽出し、最終的にデータフェーズにおいてデータを送信する。
調査フェーズ及び後続のデータフェーズの両方において干渉状態がほぼ同じであることを確実にするために、これらの送信ノードはフレームを時間同期させて送信することが好ましく、且つほぼ同じ送信電力レベル及び/又はアンテナ重みを両方のフェーズにおいて使用する必要がある。図2に示すように、送信ノードTX〜TXは、複数のタイムスロットが時間整合するようにフレームを送信する。これが、調査フェーズとデータフェーズとの相関の基礎となる。更に、送信電力レベル及び/又はアンテナ重みのような一つ以上の送信パラメータを最初に決定し、調査フェーズとデータフェーズの両方において使用して、調査応答フェーズにおいて報告されるSNR/SINRが全てのデータフェーズにおいて同じままとなる(又は改善される)ようにする。
例えば、マルチホップネットワークのノードTXがタイムスロットnで送信を行なうと決定すると、このノードは後続のデータ送信に送信電力Pを選択することができる。送信電力Pは、選択に応じて、送信毎に変化しても、しなくてもよい(変化してはならない場合は変化することができる場合の特殊な場合として扱われる)。例えば、Pは、好適にはトポロジー変化を反映し、送信バッファの中身、既に失敗している送信、及び/又はQoS要素によって変わる。幾つかのノードが低電力方式又は別の構成として高電力方式を採用することも可能であり、いずれの方式を採用するかは、消費電力又は性能が着目するノードの最大の関連要素であるかどうかによって変わる。更に、送信電力とは別に、アンテナ重みのような他の送信パラメータを選択して、特定の中継潜在ノードの組を目標とすることができる。潜在中継ノードに関する情報は、既に獲得されているトポロジー情報により生成することができるが、この情報に送信バッファの中身、既に失敗している送信、及び/又はQoS要素を反映することもできる。送信を決定するには、パケット群が送信バッファの中で待機している必要があり、且つ送信の決定は、例えばランダムに選択される送信インスタンスを有するスロット化ALOHAなどの、採用されているメディアアクセス原理に基づいて行なうこともできる。
受信候補ノードが、調査メッセージを送信したノードを特定することができるようにするために、メッセージ、又はノード固有のワード(受信機による相関処理に使用される)に明示的なアドレスを添付することができる。
調査フェーズでは異なる方法を採用することができ、この場合、第1の例示的方法は、各送信局又は送信ノードは調査メッセージを送信電力Pで送信するという考えに基づく。従って、受信ノードRXi,jは、調査メッセージを送信したノード及びメッセージが受信された電力レベルを特定することができる。
調査フェーズの第2の例示的方法では、送信側アドレスが調査メッセージに含まれる。次に、種々の送信ノードからの調査メッセージは、好適には、例えば適切な衝突回避プロトコルを援用して(局所的に)衝突しないように送信される。更に、各メッセージは、後続のデータ送信に使用される送信電力レベルPに関する情報を含む。この情報に基づいて、調査フェーズにおける第1の方法と同様に、受信ノードRXi,jは調査メッセージを送信したノード、及び後続のデータパケットが受信されたと予測される電力レベルを特定することができる。必要に応じて、これらの2つの調査メッセージは、所望の受信ノード又は受信局に関する情報を含むこともできる。
ここで、第2の方法における調査メッセージは、適切なオフセット表示が調査メッセージに含まれるか、又はオフセットが前もって暗示的に認識される場合に、データメッセージの電力レベルとは異なる電力レベル(普通は高い)で送信することができることに注目されたい。これによって、調査メッセージフェーズにおけるSNRが改善し、自由度も高くなる。
次の記述においては、我々は大きな自由度を有するということから第2の方法に焦点を当てる。
応答フェーズでは、各ノードは、好適にはSNR/SINR情報を含む応答メッセージを送信する。別の実施形態では、各候補ノードは、受信に使用できるレートを決定し(チャネル周波数選択機能を容易に決定に取り入れることができるので)、次に今までのレートとは異なるレートで応答する。レートは、変調方式(QSPK,8PSK,16QAM,...)及び順方向誤り訂正コード(畳み込み符号化、ターボ符号化,...)、更には符号化レートの特定の組み合わせに関する明示的な値又は潜在コードとすることができる。更に別の実施形態では、チャネル推定値を返信して、送信側におけるレート又はリンクモードのより効率的な選択を可能にする。直交周波数分割多重接続(OFDMA)のような周波数分割方式では、周波数に依存するSNR/SINR表示を返信して、ユーザに関する一つのサブキャリア(周波数チャネル)又は一連のサブキャリアの効率的な選択を可能にする。
次の記述においては、説明を簡単にするために、SNR/SINRに関する報告が行われるものと仮定する。SNR/SINRを報告する正確な方法は、受信機において使用する検出器のタイプによって異なる。第1の場合においてはシングルユーザ検出を行い、第2の場合においてはマルチユーザ検出(MUD)を使用することができる。受信側がシングルユーザ検出法を使用する場合、決定したSNR/SINRは、SNR/SINRが属するアドレスと一緒に送信される。MUD受信機を利用する場合、接続される送信側に関するSNR/SINR値から成るベクトルを送信することができる。次に、SNR/SINRは、着目する信号に関する弱い干渉信号の全ての雑音及び電力の和に対する受信電力レベルとして定義される(付録参照)。シングルユーザ検出の場合においては、SNR/SINRは、干渉信号及び雑音の電力の和に対する最大強度の受信信号として定義される。SNR/SINRレベルを通知するのではなく、雑音レベルの通知と一緒に明示的な電力レベルをそのまま通知することができる。応答は、局所衝突が適切な衝突回避プロトコルを使用して回避されるように送信することが好ましい。
例えば応答に含まれるSNR/SINRレベル又は返信レート情報に基づいて、各送信側は2つ、又は好適には3つの決定を一括プロセスにおいて実行する(MUD受信機を利用する場合、この決定プロセスにおいても考慮する必要がある)。
−宛先/フローを選択し、この選択に基づいて、キューの中で送信すべきパケット又は更に広い意味で情報の組を選択し、
−パケットを受信及び転送する中継ノード(このノードが宛先局でない限り)を選択し、
−任意で、所定の送信電力レベル以外に使用すべき追加のリンクパラメータを決定する。好適には、追加のリンクパラメータは、データ信号群及び順方向誤り訂正符号化のようなリンクモードパラメータを含むが、例えば周波数チャネルパラメータを含むこともできる。追加のリンクパラメータを選択することができない場合、最初の2つのステップのみを実行する。
レート又はリンクアダプテーションの場合、チャネルが相互に依存するという仮定が有効であると仮定すると、送信側は、応答メッセージとして返信される形で、又は応答メッセージを受信するときのチャネル推定として返信される形で、より正確なチャネル状態を認識することもできる。
データフェーズでは、割り当てリンクパラメータ及び送信パラメータを使用して選択パケットが決定中継ノードに送信される。
アクノリッジメントフェーズでは、受信ノードは、パケットを正しく受信したかどうかを示すアクノリッジメントにより応答する。
上述では、少なくとも一つのタイムスロットに渡る準安定状態だけでなく、相対測定及び送信電力設定がかなり良好な精度で推定される。
ここで、調査の第2の方法では、複数の連続調査パケットを調査フェーズにおいて送信することができることに注目されたい。同じように、複数の応答メッセージを応答フェーズにおいて送信するだけでなく、複数のアクノリッジメントをアクノリッジメントフェーズにおいて送信することができる。
図3A〜3Bはそれぞれ、送信側及び受信側における本発明の好適な実施形態による例示的転送方法の原理の概要を示している。これらの原理について、送信側から簡単にその概要を説明する。
まず、送信電力及び/又はアンテナ重みのような一つ以上の適切な送信パラメータをステップS1において決定する。ステップS2では、調査メッセージを、通常はブロードキャスト又はマルチキャストを使用して送信する。ステップS3では、例えばSNR/SINR又はレート情報を含む対応する応答メッセージを一つ以上の潜在中継ノードから受信する。ステップS4では、一括選択プロセスを実行して、送信すべきデータだけでなく、中継ノード及びリンクパラメータを決定する。ステップS5では、最初に決定した送信パラメータ及び選択リンクパラメータを使用して、選択宛先に向かうか、又は選択フローに属するデータパケットを選択中継ノードに送信する。ステップS6ではアクノリッジメントを受信する。ステップS7では、利用可能なARQ処理を実行することができる。
受信側では、調査メッセージをステップS11で受信する。ステップS12では、受信調査メッセージに応答して、SNR/SINR値、サポートされているレート又は他の適切なパラメータを求める。ステップS13では、SNR/SINR又はレートを送信側ノードに応答メッセージとして報告する。中継ノードが送信ノードによって選択された場合、データパケットをステップS14で受信する。ステップS15では、アクノリッジメントを送信ノードに送信し、パケットを正しく受信したことを通知する。利用可能なARQ処理を受信側においてステップS16で実行する。
ARQ(オートマチックリピートリクエスト)方式は一定範囲のARQ方式から選択することができるので、ARQの詳細については示さない。基本的な機能は、パケットの再送信が、承認アクノリッジメントを受信するまで行なわれる(但し再送信の回数の上限値を設定してもよい)ことを保証することであり、これによってパケットを任意で送信バッファから取り除くことができる。ARQ処理は通例、送信側だけでなく受信側においても行なうことができる。
当然ながら、送信電力以外の他の送信パラメータ、例えばアンテナ重みを本発明において使用することができる。また、レートアダプテーション又はリンクアダプテーションを用いるかどうかは任意であるが、多くの場合において好適な機能である。
参考文献[8]に提案されるSDFに類似する、複数の中継ノードの中からオポチュニスティックな選択を行なう操作以外に、本発明は更に少なくとも2つの主要な利点をもたらす。
第1の利点は、送信バッファに含まれる複数のパケット(従ってフロー/宛先)の中から選択を行なう機会が提供されることである。この追加の自由度を設ける主な理由は、異なるパケット(又は、より広い意味で異なる組のデータ)が送信ノードから種々の方向に向かうことができるので、複数の概略的転送方向にある中継ノードを選択することができることである。
この利点は、簡易な地図で表わした転送進行度メトリックが付された図4A〜4Bから容易に理解することができ、図4Aは参考文献[8]に提案されているSDF法を示し、図4Bは本発明の例示的実施形態による方法を示している。
図4Aに示す先行技術では、送信キューの第1パケットXは送信対象のパケットである。このパケットは所与のフローに属し、所与の宛先ノードに振り向けられ、次にこの宛先ノードがパケットXの概略的転送方向を決定する。送信ノードは、この概略方向に転送を行なう多数の潜在中継ノードの中から選択を行なう。送信ノードは通常、最大転送進行度を有する中継ノードにパケットを送信するが、これは単に、パケットの宛先ノードの方向の最大予測距離に亘ってパケットが送信されることを意味する。
本発明では、考慮対象の送信ノードの送信キュー110に表示されるパケット群の全ての宛先/フロー方向の中継ノードを選択することができる。例えば、送信キューは送信準備が整った異なるパケットによるパケットベースとする(1)ことができる。別の構成として、送信キューは多数のバッファを備え(2)、各バッファが所与の宛先又はフローに関するデータを保存する。第2の変形例では、適切なリンクモード方式が選択されると種々のバッファからのデータが後でパケット形式にカプセル化される。送信ノード100は、ノードにおいて現時点で表示されている宛先/フローのリストを維持するので、異なる宛先/フローの中から選択を行なうことができる。これによって実際に、複数の概略転送方向にある中継ノードを選択することができる。図4Bに示すように、パケットYはパケットXとは全く異なる方向の宛先に振り向けられる。この方向には、絶対最大転送進行度を示し、送信ノード100の送信範囲に近接する中継ノード200が存在する。従って、転送進行度の観点から、パケットXを送信するよりもパケットYを送信する方が明らかに有利であることになる。
例えば異なるフローは異なるQoS要件だけでなく、複数の宛先及び/又は複数のフローの間の公平性も有するので、更に例えばQoS(サービス品質)要素を考慮することも可能である。宛先/フローの選択によって最終的に、送信キューからデータを選択することになる。従って、無事に行なわれると予測される送信に基づいて、送信すべき最適パケットをオポチュニスティックに決定することができる。
本発明の第2の主要な利点は、送信すべきパケット、及び使用すべき中継ノードの選択と関連してリンク性能を最適化することができることである。
明確な定義付けを行なった上で最適性を考えるために、目的関数fを導入することが望ましい。一般的に、目的関数fは注意深く選択し、a)(ワイヤレス/無線)マルチホップネットワークを特徴付ける幾つかの所与の入力パラメータ、及びb)目的関数fを最適化するために注意深く選択することができる幾つかの変数に応じて変化させる。
この特定の実施例では、マルチホップネットワークは、各中継ノードが少なくとも一つの宛先に向かう少なくとも一つの関連コストを有することを特徴とする。局所負荷、キュー状態、QoS(サービス品質)要件又は残存バッテリー量のような他の情報も目的関数に取り込むことができる。
最適化変数は、少なくとも中継ノード及びフロー及び/又は宛先を含む。複数のフローが或る宛先(群)に対してサポートされる場合、選択はフロー及び宛先の組み合わせとすることができる。フローではなく宛先が最適化変数として使用される場合、選択結果は選択宛先を含むが、選択宛先に至る幾つかのフローが存在し得るので、どのフローを選択すべきかは未決問題である。当然ながら、これらのフローの中から更に別の選択を、例えばQoS要件に基づいて、又は場合によってはランダムに行なうことができる。しかしながら、フローを最適化変数として使用することにより、QoS要素を一括最適化プロセスに直接取り込むことができ、その結果宛先方向の観点及びQoSの観点の両方から最適フローが選択される。
更に、レートは必要に応じて変数として取り込むことができる。この場合、レートは、変調方式、符号化方式、及び拡散方式を適切に組み合わせることによって決定することができる。更に、最適レートが選択されているとすると、送信ノードは、リンクSNR/SINRが選択最適レートに必要な値を超える場合、このノードの送信電力を小さくすること(のみ)ができる。普通、リンクパラメータを得るために、変調方式、符号化方式、及び拡散方式、送信電力、アンテナ重み、及び周波数チャネルパラメータ等のパラメータが必要とされる。従って、「リンクパラメータ」という用語は、データリンクレイヤのDLC(データリンク制御)パラメータだけでなく、下位の物理PHYレイヤのパラメータも含む。DLCパラメータはLLC(Logical Link Control)パラメータ及びMAC(Medium Access Control)パラメータの両方を含むので、リンクパラメータはLLCパラメータ、MACパラメータ、及びPHYパラメータから選択することができる。
目的関数からの出力は選択中継ノード及び選択宛先又は宛先までのフローを含む。宛先又はフローの選択は、送信すべき情報に影響を与える。更に、目的関数を最適化することによって、変調方式、符号化方式、及び拡散方式の適切な組み合わせ、すなわちレート選択が可能になるだけでなく、使用すべき適切な一連のサブキャリア又は周波数チャネルも提供される。レート選択の結果として、送信電力の減少がまた別の追加の出力として現われる。
中継ノード、フロー及びリンクパラメータを考慮に入れて最適化を公式化する場合、次の記号を使用する。
V:ネットワーク(又はネットワークの考慮対象部分)における全てのノードから成る集合を指す。
:候補中継ノード群、すなわちノードνに応答するノード群から成る集合であって、sプローブ。ここで、ν∈Vである。
Φ:ノードνにおけるフロー群から成る集合。ここで、ν∈Vである。
Ψ:一つ又は複数のリンクパラメータを指し、従ってリンクパラメータ群に関して多次元となることができ、従って各可変パラメータは連続値又は離散値を仮定することができる定義空間を有する。リンクパラメータはν∈Vを満たす送信側ν及びν∈Vを満たす受信側νに依存するので、ΨはΨijのように示される。
次に、上の集合のJ、Φ及びΨから入力パラメータを使用してノードνにおける転送に関して目的関数fを最適化し、中継ノード
Figure 0004447601
、並びにリンクパラメータ
Figure 0004447601
から成る最適組み合わせを一括して求める。
上の式において、
Figure 0004447601
は選択された中継ノードを定義し、
Figure 0004447601
である。
Figure 0004447601
は選択されたフローを定義し、
Figure 0004447601
である。
Figure 0004447601
はノードνに関する複数のリンクパラメータ値から成る集合を定義し、送信パラメータ及び/又は受信パラメータを含むことができ、
Figure 0004447601
である。
品質コストから見た進行度(Quality Cost Progress)
特定の目的関数の一例は、品質コストから見た進行度(Quality Cost Progress:ZQCP)である。フローφ∈Φのノードνとノードνとの間の、品質コストから見た進行度は次式により定義される。
Figure 0004447601
上の式において、
Figure 0004447601
は、フローφ∈Φの、ν∈Vを満たすノードνから宛先に至るコストである。各フローは宛先に接続される。
ijは、ノードνとノードνとの間のリンクの品質(例えば、信号対干渉及び雑音の比)である。
Figure 0004447601
は、ν∈Vを満たすノードν及びフローφ∈Φに関する重み付けパラメータである。
重み付けパラメータは、少なくとも固定優先度重み、アダプティブ優先度重み、QoS関連パラメータ(到着予定時刻、遅延など)、公平性基準などのいずれかの組み合わせとすることができる。フローを最適化変数として考える場合には、QoSパラメータを最適化に取り入れることが、さらに自然且つ直接的である。というのは、各フローは普通、所与のQoS要件に関連付けられるからである。
これにより、QCPに基づいて目的関数の最適化(ここでは最大化と考えることができる)を次式のように表すことができる。
Figure 0004447601
上の式によって、中継ノード、フロー、及び一つ以上のリンクパラメータの組み合わせがができる。ここで、
Figure 0004447601
が負である場合には転送は行なわれないことに留意されたい。
別の例示的目的関数は情報コストから見た進行度(Information Cost Progress:ZICP)に基づく。以下のような更に別の表記を使用することができる。
Γij:本実施例における信号対(雑音+干渉)比(SINR)である。従って、SINRは瞬時SINR又は平均SINRとすることができる。例えば、SINRは、全ての中継局に送信を行なわせ、瞬時SNRの測定を可能にする(マルチキャスト/ブロードキャスト)調査メッセージを送信することにより求めることができる。
ij:ノードνとノードνとの間において達成可能な複数のレートから成る集合であり、SINR Γijにより決定する。これらのレートは変調方式、符号化方式、及び拡散方式の組み合わせによって構成される。
レートrijを使用するフローφ∈Φのノードνとノードνとの間の、情報コストから見た進行度(ICP)は次式のように定義される。
Figure 0004447601
これによって、ICPに基づいて目的関数の最適化(ここでは最大化と考えることができる)を次式のように表すことができる。
Figure 0004447601
上の式によって、中継ノード、フロー、及び選択レートの組み合わせができる。ここで、
Figure 0004447601
が負である場合には転送は行なわれないことに留意されたい。
何らかの形式でコストから見た進行度を使用する場合、コスト情報は、例えばエネルギー、遅延、又はホップメトリックを使用するいずれかの公知の最短パスプロトコル(例えばBellman Ford)のような独立したルート決定プロトコル、或いはダイバーシチフォワーディングに更に特化されたルート決定プロトコルによって提供することができる。
ルート決定プロトコル又は別のトポロジー制御プロトコルによって送信電力の基本設定が可能になる。
更に、他の選択基準を使用して送信すべきパケットを判断することができる。前述のように、重要な選択基準はQoSとすることができる、すなわち特定の配信要件、例えば遅延又は帯域幅を有するパケットを優先する。従って、コストから見た進行度を表すメトリックを、拡張QoSメトリックとして、遅延データ又は到着予定時刻データのようなQoSパラメータと組み合わせることができる。更に、当然ながら、ネットワークの複数の送信元の方向に何らかの公平性を付与してスタベーション、チャネルキャプチャなどを回避することが重要である。
明らかなことであるが、各フローは固有の宛先を有するので、フローを最適化変数として使用することは、宛先方向の選択が行われることを意味する。別の構成として、宛先を直接最適化変数として使用して方向を考慮に入れることができる。これについて以下に例示する。
レートに、コストから見た進行度の差(宛先から離れるにつれてコストが大きくなると仮定すると、送信ノードiから受信ノードjに至るコスト減少分)を乗じたものとして定義される情報コストから見た進行度を表す関数の特定の例が以下の等式により与えられる。
Figure 0004447601
上の式において、Zij (D)は、宛先Dの方に向かっているパケットの情報コストから見た進行度であり、iは送信ノードであり、jは被調査ノードである。更に、rij(SNRij/SINRij)は、ノードiとノードjとの間の所与のSNR/SINRに関してノードiとノードjとの間においてサポートされているレートである。この関数は、例えば中継ノード、宛先ノード及びレートに関して一括して最適化することができる。宛先ノードDに至るまでのコスト及び目的関数fは、多数の要素のいずれをも反映することができる。例えば、コスト及び目的関数は転送進行度を地理的距離で表すが、コストから見た進行度を表す他の指標を使用することもできる。地理的距離で表わされる転送進行度は、例えばGPS(全地球測位システム)情報のような位置特定情報に基づいて求めるか、又はパス損失計算値(path loss calculations)に基づいて推定することができる。
情報コストから見た進行度を表す指標は、一のノードが予測SNR/SINR値が付された一つ以上の応答メッセージを受信した後で、且つ後続のデータメッセージが送信される前に求められる。実際、これは普通、送信側がバッファを経由して、各パケットについてコストから見た進行度を求めることを意味する。幾つかのパケットが同じ宛先を有する可能性があるので、最も重要な「同一宛先」パケットに関する指標を求め、更にバッファに表示される全ての宛先又はフローに関して同様にして指標を求めれば十分である。
参考文献[12]では、高負荷状態の周波数ホッピング型のパケット無線ネットワークにおいて、いわゆる情報の効率的な転送進行度を表す性能指標(information efficiency forward progress performance measure)によって最適送信範囲及びコードレートが調査される。ここでの相違は、本発明では情報の効率的な転送進行度を性能指標として使用するのではなく、最適化対象の目的関数として使用することである。これは、調査応答フェーズ及び複数の中継候補ノードの中からの選択によって可能になる。情報転送進行度に基づく目的関数の背景にある理論は、パケットの「対地速度(speed over ground)」、又はそれと等価的な、レートに宛先までの移動距離を乗じた値はできる限り大きくすべきである、ということである。以下に定義される情報転送進行度の式は、評価を行なうために有用であり、最大値が存在することを示す。ここで、以下に示すメトリックの分析は、参考文献[12]に従ったものではないことに留意されたい。例えば、無数の中継ノードがルーティングの所望のルーティング方向のラインに沿って位置し、送信目標の最適ノードと、使用すべきレートの探索が行われていると仮定する。従って、使用する良好な指標は情報転送進行度Zであり、これはシャノン(Shannon)のチャネル容量の定理にホップ距離を乗じることにより得られる。すなわち、
Figure 0004447601
である。上の式において、Pは送信電力であり、Nは雑音電力であり、αは伝搬定数(通常、2〜4であり、空間伝搬の場合は2である)であり、Constは伝搬定数であり、Bは帯域幅であり、Rは送信側と受信側との間の距離である。
B=20MHz,N=k・T・B・NF(この場合、NF=10dB,T=273+25K,k=1.38e−23である),α=2.6の場合、異なる送信電力レベルの最適値は図5から明らかになる。しかしながら、最大転送進行度はそれ自体を厳密な形で表現することができない。しかし、最適距離ROptによってチャネル効率の上限を次のように表すことができる。
Figure 0004447601
この不等式は、大きな信号点が一般的に必要ではないこと、すなわちα=2とすると、3bps/Hzの信号点で十分に足りることを示している。距離及び情報に基づくコストメトリックを用いてリンク最適化を例示したが、同様の客観的基準を満たす他のメトリックを使用することができる。
リンクアダプテーションを用いることができるので、分割、集約、及び可能であれば多重化/逆多重化も通信を行なうノード群によって実行される。
次に、提案発明が(レイリー)フェージング環境においても有利であることを示す。分析を簡単にするために、送信ノードは、潜在受信ノードが位置することができる多数の同心円を有すると仮定する。最適な情報転送進行度は次の関係式により推定することができる。
Figure 0004447601
上の式において、
Z(β,γ,R)=R・B・lg(1+β・γ
は情報転送進行度であり、
Figure 0004447601
は、位数がMのダイバーシチを有する選択ダイバーシチのpdf(電力密度関数)であり、
Figure 0004447601
は距離Rの関数としての平均SNR/SINRであり、
M=Const・R
は距離Rの同心円上に位置するノードの平均数である。これは、ダイバーシチの位数は、長い距離に関しては急激に大きくなるが、パラメータConstが表すノードの密度にも依存することを意味する。
数値計算により、上に示したパラメータと同じパラメータ、P=1W、幾つかのConst値について図6の曲線が得られる。ここで、実際のダイバーシチの位数は、大きなSNR/SINR値に対して非ゼロ値の非常に長い裾引きを有するSNR/SINRに関して数学的に定義されるpdfを使用する場合とは異なり、制限されることに注目されたい。いずれにしても、ダイバーシチによって情報転送進行度が大きくなることが明らかである。
最適化
大量の制御メッセージが送信されると、オーバーヘッド及びエネルギー消費をできる限り小さく維持することが不可欠である。これは、パケット群に含まれる情報の量を暗示的なシグナリングによって最小化することにより行なうことができる。例えば、候補ノード群の完全なアドレスを使用するのではなく、局所的(且つ固有)に割り当てられるアドレスを使用することができる(例えば、ルート制御プロトコルによる制御の下に)。これらのアドレスは局所的に割り当てられるものであるので、短いアドレスで十分である。別の方法では、コストから見た正の進行度又は特定範囲又は特定区間内のコストから見た進行度を有する(例えば正のしきい値を超える)候補ノード群のみに送信を行なう。つまり、アドレスフィールドが短いコスト要件フィールドに置き換えられる。送信ノードの複数の隣接ノードに隣接する(一組の)ノード群であることを示唆することにより、候補ノード群を暗示的に指定することもできる。例えば、一つの候補ノードのアドレスがパケット中に明示的に指定し、明示的にアドレスが指定された候補ノードの隣接ノード群であることを示唆することにより、一つ以上の他の適切な中継候補ノードのアドレスがパケットの中で暗示的に指定される。この操作では、インターネットにおいて良く知られているような(ハローメッセージ)隣接関係、例えばルート決定プロトコルの組み込み関数を構築するプロトコルを実行する必要がある。これは、オーバーヘッドが最初に仮定したものと同じ大きさである必要がないことを意味する。
またここで、tに先行するステップ、すなわち、何がノードを起動して送信を行わせるかは、普通、使用するチャネル又はメディアアクセス法によって決まることに留意されたい。例えば、スロット化ALOHA、CSMA(Carrier Sense Multiple Access)を使用することができるか、又は場合によってはスケジューリングされた送信機会を有する方式(STDMAにおけるような)も使用することができる。
本発明によって、ノード集団は共同して通信の忠実度(communication fidelity)を例えばダイバーシチにより向上させるように動作することができる。更に別の選択として、制御メッセージを受信し、送信することにより、制御機能を実行する所定の局を指定することができる。
キューイング規則は、公平にネットワークリソースを共有し、性能に敏感なアプリケーションに対して性能を保証する主要な要素であるので重要である。一般的に、ベストエフォート型アプリケーション(すなわち、QoS要件のないアプリケーション)のために開発されたキューイング規則と、サービス保証アプリケーション(すなわち、QoS要件付きのアプリケーション)のために開発された規則との間には差が設けられている。ベストエフォート型接続の場合、最も重要な目的は、リソースを均等に共有することであり、このサービスタイプのために開発されたキューイングアルゴリズムの例として、1)重み付けラウンドロビン、2)不足ラウンドロビン、及び3)重み付け均等化キューイングを挙げることができ、これらの全ては汎用プロセッサ共有アルゴリズムをエミュレートしようとする。当然のことであるが、サービス保証アプリケーションの場合、最も重要な目的は性能を保証することであり、このタスクを満たすキューイング規則の例として、1)重み付け均等化キューイング、2)仮想クロック、及び3)最早納期順を挙げることができる。
実行局面
図7は、本発明の例示的実施形態による送信側の関連部品の模式ブロック図である。図7の送信ノード100は基本構成要素として、汎用コントローラ105、送信バッファ110、調査/プローブユニット120、カプセルユニット130、符号化兼変調ユニット140、アンテナ又はアンテナシステムに接続される従来型送信チェーン150、送信パラメータコントローラ160、従来型受信チェーン170、復調兼復号化ユニット180、データ、中継ノード、及び任意選択のリンクモードを選択するための一括決定プロセスを実行するユニット190、受信バッファ192、並びにマルチホップコスト情報を提供するユニット194を備える。
第1ラウンド(1)では、調査プローブをカプセルユニット130に転送してカプセル化及び(明示的及び/又は暗示的な)アドレス指定を行なう。アドレス指定を行なうために、送信ノードは、通常、ブロードキャスト又はマルチキャストを用いて調査メッセージをマルチホップネットワークの選択中継候補ノード群に送信する。これらの中継候補ノードは、例えば汎用コントローラ105によって、恐らくは追加情報と合わせ、下位のルート決定プロトコルから得られるマルチホップコスト情報に基づいて選択することができる。カプセル化された調査プローブを符号化兼変調ユニット140に転送して符号化142及び変調144を行ない、更に送信チェーン150に転送して中継候補ノード群に向かって送信する。送信に使用する送信電力レベル及び/又はアンテナ重みは送信パラメータコントローラ160によって与えられる。
第2ラウンド(2)では、送信ノード100は、多数の中継候補ノードから受信チェーン170、及び復調182及び復号化184を行なうユニット180を通して応答メッセージを受信する。次に、応答メッセージを決定ユニット190に転送し、次にこのユニットが、データ、中継ノード、及び任意でリンクモードを選択し、一括決定プロセスにおいて送信を行なう。好適には、決定ユニット190は、上記で詳細に記載したように、例えばコストから見た進行度に基づいて一括最適化を実行する。決定/最適化プロセスでは、決定ユニット190は、通常、応答メッセージにおいて報告されるSNR/SINRのようなリンク性能情報、ノードにおいて表示される宛先/フローに関する情報、更にはBellman−Fordのような下位のルート決定プロトコル又は同様のプロトコルから得られるマルチホップコスト情報を利用する。送信ノード100では、このようなコスト情報が、決定ユニット190に接続されるマルチホップコスト情報ユニット194において収集及び/又は生成されることが好ましい。選択可能な宛先及び/又はフローに関する情報は、例えば送信キューを調査することによって、又はノードに現時点で含まれる宛先/フローの個別リストを維持することによって取り出すことができる。
次に選択データを送信キュー110からカプセルユニット130に転送し、このユニットがデータをカプセル化し、選択中継ノードにアドレスを設定する。次にカプセル化パケット情報を符号化兼変調ユニット140に転送し、このユニットが、パケット情報が選択中継ノードに送信される前に選択リンクモードに従って符号化及び変調を実行する。
第3ラウンド(3)では、選択中継ノードから受信されたデータアクノリッジメントを随意で用いて、該当するデータを送信キュー110から取り除くことができる。
送信パラメータコントローラ160、一括決定プロセスユニット190、及びマルチホップコスト情報ユニット194のような個々のコントロールユニット及び情報ユニットは、汎用コントローラ105と連動することができるか、又は場合によっては汎用コントローラ105に組み込むことができ、汎用コントローラ105自体が追加の制御機能を含むことができる。
図8は、本発明の例示的実施形態による受信側の関連部品の模式ブロック図である。図8の中継候補ノードは、基本構成要素として、アンテナ又はアンテナシステムに接続される従来型受信チェーン210、リンク性能推定器220、復調及び復号化を行なうユニット230、受信バッファ240、アクノリッジメントユニット250、送信ノード識別ユニット260、カプセルユニット270、符号化兼変調ユニット280、アンテナ又はアンテナシステムに接続される従来型送信チェーン290、並びに送信キュー295を備える。
中継候補ノードは、マルチホップネットワークの一つ以上の送信ノードから受信チェーン210を通して調査メッセージを受信する。マルチキャストの場合、中継候補ノードは、受信調査メッセージ中の明示的及び/又は暗示的なアドレス指定情報を調査することにより調査メッセージが中継ノード宛てであるかどうかを判断する機能を含む(図示せず)。以下の記載においては、調査メッセージが実際に中継候補ノードに向けられた場合について考察する。
ラウンド(1A)では、リンク性能推定器220は、SNR/SINRのようなリンク性能指標を推定して(又はSNR/SINR値をサポートされているレートに変換して)調査側ノードに応答メッセージで返信する。推定値はカプセルユニット270に転送され、カプセル化及びアドレス指定が行なわれる。次に、符号化282及び変調284を行なうユニット280、並びに送信チェーン290を使用することにより、カプセル化された応答情報を調査側送信ノードに送信する。
送信側アドレスが調査メッセージに含まれる場合、メッセージはまた、ラウンド(1B)において、復調232及び復号化234を行なうユニット230を通して受信バッファ240に転送される。送信ノード識別ユニット260は受信調査メッセージを調査し、カプセルユニット270への転送を行なうために送信側アドレスを抽出する。次に、応答メッセージが調査側送信ノードに到達するように、送信側アドレスをカプセルユニット270が使用することができる。
中継候補ノード200が調査側送信ノードによって選択されると、中継ノードは、通常、送信ノードから受信チェーン210を通してパケット信号を受信する。次に、第2ラウンド(2)では、受信パケット信号が復調され、受信バッファ240に転送されるパケットデータに復号化される。次に、アクノリッジメントユニット250は、データアクノリッジメント(ACK)を発行して対応する送信ノードに送信する。
続いて、受信バッファ240内のパケットデータが送信キュー295に転送され、後でマルチホップネットワークの中継候補ノード群に更に送信される。
ここで、受信側は、例えば受信バッファが所与の保存容量しきい値を超える場合に輻輳制御を実行することができることに留意されたい。この操作は、調査メッセージを受信するときに、応答しないことによって、又は応答の中に受信側が受信を行なうことができないことを通知する表示を行なうことによって実行することができる。
分散選択プロセス
前に記載したように、一括選択プロセスを一つ以上の送信ノードを受け持つ関連制御ノードに分散させることができる。
図9は、一つ以上の送信ノードに関する選択プロセスを受け持つ制御ノードの情報フローを示している。制御ノード300は、通常、例えば下位のルート決定プロトコルから得られるマルチホップコスト情報、それぞれの送信ノードにおいて表示される宛先/フローに関する情報、更には応答メッセージを通して報告されるリンク性能情報に応答する。これは、中継候補ノード群が、制御ノード300にそれらのノードの応答メッセージを送信できることを意味する。従って、制御ノード300は、一括決定プロセスを実行して、制御ノードに接続される各送信ノードに関する、宛先及び/又はフロー、中継ノード、及び任意でリンクパラメータの組み合わせを選択することができる。最後に、ある程度中心的な役割を有することができる制御ノードは、選択された宛先及び/又はフロー、中継ノード、及び任意でリンクパラメータに関する情報を、その関連ノードの各々に転送する。
MDF及びMUD
上に示したように、MDFを組み込み、且つ適合させて、受信側がマルチユーザ検出器(MUD)を用いる場合に対処することができる、すなわち複数の信号を同時に復号化する機能を備えることができる。MUD及びMDFに関する本発明の例示的実施形態では、単一の固定データレート(又は上限レート)をネットワーク全体に使用し、全てのノードがそのレートを認識することができると仮定する。多数の中継候補ノードの各々は、複数の送信ノードから調査メッセージを受信し、復号化する機能を備えると仮定する。複数の調査メッセージを受信する各ノードは、通常、復号化できる送信ノードを判断し、普通、SNR/SINRのようなリンク性能情報又は各リンクに関するレート情報を求める。実現可能な実施形態では、各受信ノードは、複数の受信調査メッセージを表すいわゆるSNR/SINRベクターを求め、次に、SNR/SINRに基づいて応答メッセージを送信すべき一又は複数の調査側ノードを選択して、普通は高性能リンクを有するノードのみを選択する。応答メッセージを受信するノードは、他の候補ノード群からの利用可能な他の応答メッセージと一緒にメッセージを評価し、送信を行なう中継ノード、及び送信に最も適するデータパケットをチェックする。データパケットを選択した後、送信ノードはパケットを送信し、アクノリッジメントが応答として返信されるのを待つ。上の結合MDF及びMUD方式の拡張版では、送信ノードは、送信を行なう際の所望のレートを含むリンクパラメータを求め、レート情報を調査メッセージに格納して送信する。従って、複数の調査メッセージを受信するノードは、適切な送信側(複数の送信側)を決定するプロセスにおいてレート情報を考慮することができる。
MDF及び他の技術
直交周波数分割多重接続(OFDMA)を使用する場合、本発明は更に、オポチュニスティックな選択を実行して、複数のサブキャリア、すなわちマルチユーザに向けられる単一のOFDMAシンボルの多重化データの中から、使用するサブキャリア(周波数チャネル)又はサブキャリアの組(周波数チャネル)を選択することができる。この場合、中継ノード群が正しい復号化の選択について通知を受ける。多重化構造は、例えばデータパケットのヘッダに表示することができる。ここでまた、スペクトルの異なる部分を使用することにより、複数の宛先及び/又はフローに的を絞ることができ、次に一括続選択においてこれが考慮されることに留意されたい。
また、本発明は、提案されるMDFメッセージに追加の制御メッセージを付加する又は抱き合わせる(ことが許容される)場合に、参考文献[8]に概説されているように、標準のSDF(選択ダイバーシチフォワーディング)と組み合わせることができる。このような場合、応答フェーズの後に、SDFの効果が及ぶ一組の候補ノードを選択する。
本発明が提案する新規のフォワーディング方式はビームフォーミングと組み合わせることもできる。MDFでは、中継局は、送信を準備するときにビームフォーミング機能を取り込むことができる。このようにするに当たって、電力レベル及びビーム方向以外に、ビームパラメータを選択して、十分且つ適切な数の潜在中継ノード又は局が確実に生じるようにすることができる。これは、アンテナ利得とアンテナビーム幅との間に相互作用があることを意味する。アンテナ送信パラメータに関して特定の選択をランダムに行なうことができるが、この選択がトポロジーを反映し、且つこの選択にQoS要素を取り入れることが好ましい。ここで、同じ送信パラメータが調査メッセージだけでなくデータメッセージの送信に添付されることに留意されたい。別の構成として、MDFをMIMO(Multiple Input Multiple Output)通信に関連する形で使用してユーザに至る単一フローを選択することもできる。
MDFと先行技術との差異についての一般的議論
先行技術による方法では、複数の宛先/フローの一つ、複数の中継候補ノードの一つ、更には任意でリンクパラメータの組み合わせを一括選択することができないという事実に加えて、更に多くの別の差異を以下に要約する。
MDFとHSDPA/HDR/オポチュニスティックビームフォーミングとの差異
・HSDPA、HDR及びオポチュニスティックビームフォーミング(OB)はセルラーネットワークにおいて目標とされ、これに対してMDFは、
− 分散多重接続プロトコルを用い、更に
− 潜在移動局を含む
− マルチホップネットワーク
を目標とする。
・HSDPA、HDR及びOBでは、パケットは必ずその宛先の移動局(MS)に直接送信する必要があるのに対し、MDFでは複数の中継ノードから選択を行なうことができる(これはHSDPA、HDR又はOBでは意味をなさず、全く不可能である)。これは、MDFによって大きなダイバーシチ効果が得られるだけでなく、受信ノードの選択の際の自由度が高くなることを意味する。高い自由度(自由度が追加されることを意味する)を使用して、HSDPAなどにおいて提供される制限の大きい選択よりも広い範囲でQoSを構成し、且つQoSを高めることができる。
・HSDPA及びHDRでは普通、基地局と、MDFのコントロールサイクルよりも時間を要するコントロールサイクルとの関係に関する調整が行われず、これは実際のSNR/SINRの状態が、データが送信されるまで報告された値から変化し得ることを意味する。MDFでは、3/4フェーズプロトコルによって、調査応答フェーズにおいて報告されるSNR/SINRがデータフェーズを通じて同じままである(又は改善される)ことが保証される。MDFにおけるSNR/SINRは、例えば或る局が送信を行なわないと決定した場合に改善され得るが、悪化することはない。
・HSDPA及びHDRでは、起動HSDPAユーザに関するSNR/SINR情報の継続的な上りリンク報告を使用するのに対し、MDFの調査応答フェーズによって、少ない組の候補局に対してこれらの局それぞれの瞬時SNR/SINRを瞬時値として調査することができる。HSDPAでは、場合によっては最大数百局に、これらの局に生じるSNR/SINRを継続的に通知させる必要もある。
ここで、OBは実際には実施されず、プロトコル要素については詳細については全く議論されていないので、OBがどのように行なわれるかについては知られていないことに留意されたい。しかしながら、MS(多分にCDMAを意味する)に対する変更は必要がないことが示されている。これは、OBがHDRと同様に動作する可能性があることを意味する。
MDFとオポチューンルーティングとの差異
・オポチューンルーティングでは通常、遅いタイムスケールに対して行われ(バックグランドアクティビティであることを意味する)、且つ中継局のルーティングデータベースを更新するモニター機能を使用する。これとは異なり、MDFでは、調査応答フェーズ全体に渡って高速アダプテーションを使用して高速の局所転送決定を行なう。
・オポチューンルーティングはパラレル転送、すなわち少なくとも2つの隣接局へ転送されるパケット(例えば制御又はデータ)をサポートしないのに対し、MDFでは、制御パケット(質問パケット及び応答パケット)を複数の隣接局に送信する可能性を有効に利用することができる。
・オポチューンルーティングでは、調査メッセージ及び/又はデータのブロードキャスト/マルチキャストを用いない。
MDFとSDFとの差異
標準のSDFに関して、SDFに最も類似する参考文献[8]に概要が示されるように、チャネルが3/4フェーズの切り替わりに渡って固定され、且つ電力レベル測定及び調整が正確であると仮定すると、提案の発明は、標準のSDFよりも良好な形で常に実行されることが保証され、標準のSDF自体が従来の最短パスルーティング方法よりも優れていることが判明している。
・提案の発明が良好な形で実行される理由は、単一パケットを所与のデータレートで転送する際に少ない組の中継局から選択が行なわれる構成の標準のSDFとは異なり、本発明により、複数のパケットの送信についてより多くの中継局の中から選択を行なうことができ、同時に最適通信に適応するようにリンクパラメータを最適化することである。小さな電力測定エラー及び調整エラーがあっても、性能は高いと予想される。SDFに対するMDFの相対的な利点は、送信電力が小さい場合に最も大きくなる。これは、長い通信距離では、転送の「方向」が制限されるSDFでも、通信距離の近傍に、且つ正しい「方向」に複数のノードを検出することができるからである。
・別の差異は、「標準のSDF」では(主として)過去の事象に基づいた決定を行ない、本明細書の本発明ではデータ送信の前に決定を行なうことである。更に、参考文献[8]では、マルチキャストRTS及びユニキャストCTSに基づくSDFの別の実施形態も提案されている。これは主流となりつつあるIEEE802.11 DCFに類似しているが、マルチキャストRTSにより性能が強化され、マルチホップルーティングを目標としている。決定が同じ順序で行われる場合も、複数のパケットの中からの選択が行なわれないだけでなく、提案されるオポチュニスティックリンクアダプテーションもない。
別の表現をすると、SDFでは、中継ノードの選択に重きを置き、一度に一つのパケットの転送を行なうが、MDFでは複数のパケットの中からオポチュニスティックな選択を行なうことができる。更に、SDFの主たる実施形態では、過去の事象に基づいた転送決定(データパケットが送信された後で)という考え方を展開する。他方、MDFでは、どのパケットを送信すべきかについて厳密に判定する(調査−応答プロセスに基づいて)。
要約すると、マルチユーザダイバーシチ効果を総合的に利用することは良好な機能である。これとは別に、有利なパケット選択を通して中継方向(中継ノード)を選択することができ、更にフェージングチャネルを有利に利用することができる。ここで、SNR/SINRの利点は、所望の信号のフェージングのピーク及び干渉を及ぼす不所望のソース由来の最小のフェージング(fading minima)の両方によって得られることに注目されたい。更に、この方式によって、メトリックを瞬時SNR/SINR状態に関して定義及び最適化することができ、更にこの構造によって、スループットを最大化し、遅延を最小化することができる。このようなメトリックの特殊例は、宛先−送信元の間の進行度と組み合わせて送信される情報の量の一括指標とすることができる。
上述したように、上記発明は他の態様を取り入れる、又は利用することができる。例えば、Seedex(参考文献[13])のような他のMACプロトコルを使用することができる。種々のルート決定プロトコル及びコストメトリックを展開することができる。本発明は輻輳制御メカニズムと、例えば送信確率をアダプティブに変化させることにより組み合わせることができる。本発明においてはまた、タイムスロットに空きがあり、且つ送信が本発明の所与の規則に従って行われる限り(すなわち1つのタイムスロット内に幾つかのパケットを多重化する)、複数のパケットを連続して1つのタイムスロットで送信することができる。
上述の実施形態は単に例として示したに過ぎず、本発明はこれらの実施形態には限定されない。本明細書に開示し、且つ特許請求する基本原理を有する更なる変形及び変更は本発明の範囲に含まれる。
付録
SNR MUDの定義
MUDデコーダーのSNRを定義するために、受信信号を電力レベルに従って順番に並べる。
≦P≦P・・・P
次に送信ノードの識別情報のリストを、受信電力を順番に並べたリストに従って作成する。リストの各項に対して、次式に従って定義される関連SNRを設定する。
Figure 0004447601
上の式において、Nは雑音電力であり、Pは受信電力である。
次に、送信側の識別情報及び関連SNRのリストを、例えばノード自体が使用して、応答メッセージによりどの送信ノード(群)に応答、又はマルチキャスト/ブロードキャストすべきかを選択する。別の構成として、レート(又は特定のFEC及び変調が行われる通信モード)を決定し、応答メッセージで返信することができる。これにより、周波数選択性のような詳細なチャネル構成を考慮に入れることができる。
参考文献
[1]R.Rom, M. Sidi, “Multiple Access Protocols, Performance and Analysis", Springer−Verlag, New York, 1990, ISBN−0−387−97253−6, pp.1−5.
[2]“Enhanced Interior Gateway Routing Protocol" as printed April 7, 2003 from www.cisco.com/warp/public/103/eigrp−toc.pdf.
[3]R.Nelson and L. Kleinrock, “The spatial Capacity of a slotted ALOHA multihop packet radio network with capture", in Trans. On Com., Jun 84.
[4]J. Jubin and J.D.Tornow, “The DARPA packet radio network protocols", in IEEE Proceedings, Jan. 87. pp.21−32.
[5]M.B. Pursely and H.B. Russel, “Network protocols for frequency−hop packet radios with decoder side information", in IEEE J. Selected Areas of Com., 12(4) 1994, pp.155−174.
[6]US Patent 6,097,703.
[7]International Patent Application Publication WO 98/56140.
[8]US Patent Application Publication US 2002/0051425 A1.
[9]“UTRA (Universal Terrestrial Radio Access) High Speed Downlink Packet Access (HSDPA)", 3GPP, TS[25.308], v.0.1.0, September, 2001.
[10]TIA/EIA IS−856, “CDMA 2000: High rate packet data air interface specification", Std., Nov. 2000.
[11]P. Viswanath, D. Tse and R. Laroia, “Opportunistic Beamforming using Dumb Antennas", IEEE Transactions on Information Theory, vol. 48(6), June, 2002.
[12]M.W. Subbarao and B.L. Hughes, “Optimum Transmission Ranges and Codes Rates for Frequency−Hop Packet Radio Networks", in IEEE Transactions on communication, Vol. 48, No. 4, April 2000.
[13]R. Rozovsky and P. R. Kumar, “SEEDEX:A MAC protocol for ad hoc networks", Proceedings of The ACM Symposium on Mobile Ad Hoc Networking & Computing, MobiHoc 2001, pp.67−75, Long Beach, Oct. 4−6, 2001.
本発明の好適な実施形態による例示的4フェーズ通信方式を示す模式図である。 本発明の好適な実施形態による、タイムスロットの同期送信をマルチホップネットワークにおいて行なう4フェーズ方式の一実施例を示す模式図である。 A、Bは、それぞれ送信側及び受信側における本発明の好適な実施形態による例示的転送方法を示すフロー模式図である。 Aは先行技術による中継ノードの選択を示し、Bは本発明の例示的実施形態による宛先/フロー及び中継ノードの選択を示す。 異なる送信電力レベルでの情報転送進行度に関する異なる曲線を示すグラフである。 情報転送進行度に対するダイバーシチ効果を示すグラフである。 本発明の例示的実施形態による送信側の関連部品の模式ブロック図である。 本発明の例示的実施形態による受信側の関連部品の模式ブロック図である。 一つ以上の送信ノードに関する選択プロセスを実行する役割を担う制御ノードにおける情報フローを示す。

Claims (54)

  1. 複数のノードを有するマルチホップネットワークにおいて情報を転送する方法であって、
    − 少なくとも一つの送信ノード(100;TX−TX)について、
    i)複数の中継候補ノード(200;RX)のなかの中継ノードと、
    ii)a)前記少なくとも一つの送信ノードの送信キュー(110)に表示される複数の宛先のなかの宛先、及びb)前記少なくとも一つの送信ノードに表示される複数のフローのなかのフローの少なくとも一方と
    を一括選択するステップ、
    − 前記少なくとも一つの送信ノードの送信キュー(110)から選択した宛先及びフローの少なくとも一方に基づいて一組の情報を選択するステップ、及び
    − 選択された一組の情報を選択中継ノード(200)に送信するステップ
    を含む方法。
  2. 前記一括選択するステップは更に、iii)少なくとも一つのリンクパラメータを選択するステップを含み、前記選択された一組の情報を選択された中継ノード(200)に送信するステップは、前記選択された少なくとも一つのリンクパラメータに基づいて実行される、請求項1記載の方法。
  3. 前記一括選択するステップは、前記複数の中継ノード及び前記複数の宛先の中から中継ノード及び宛先の組み合わせを一括選択するステップを含み、前記一組の情報を選択するステップは、選択宛先に向けられる一組の情報を送信キュー(110)から選択するステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記一括選択するステップは、前記複数の中継ノード及び前記複数のフローの中から中継ノード及びフローの組み合わせを一括選択するステップを含み、前記一組の情報を選択するステップは、選択されたフローに属する一組の情報を送信キュー(110)から選択するステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記一括選択するステップは、前記少なくとも一つの送信ノードと前記複数の中継候補ノードの各々との間のリンク性能を表す情報に基づいて実行される、請求項1記載の方法。
  6. 前記一括選択するステップは、情報コストから見た進行度(information cost progress)を含む目的関数の最適化に基づいて実行される、請求項1記載の方法。
  7. 前記一括選択するステップは、少なくとも一つのサービス品質(QoS)パラメータに基づいて実行される、請求項1記載の方法。
  8. − 前記少なくとも一つの送信ノード(100;TX−TX)がネットワークの前記複数の中継候補ノードに調査メッセージを送信するステップ、及び
    − 前記複数の中継候補ノードの各々が、前記調査メッセージに応答して、前記少なくとも一つの送信ノードに応答メッセージで応答するステップ
    を更に含み、
    前記一括選択するステップは、前記複数の中継候補ノードからの前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて実行される、請求項1記載の方法。
  9. − 前記複数の中継候補ノードの各々が、前記少なくとも一つの送信ノード(100)と中継候補ノードとの間の対応リンクに関する情報を表すリンク性能を受信調査メッセージに基づいて求めるステップ、及び
    − 前記複数の中継候補ノードの各々が、前記少なくとも一つの送信ノード(100)に、前記情報を表すリンク性能を含む応答メッセージで応答するステップ
    を更に含み、
    前記一括選択するステップは、前記複数の中継候補ノードからの応答メッセージに含まれる前記情報を表すリンク性能に少なくとも部分的に基づいて実行される、請求項8記載の方法。
  10. 前記調査メッセージは、少なくとも一つの所定送信パラメータを使用して送信され、続いて、前記選択された一組の情報が、調査メッセージの送信に使用されたものとほぼ同じ少なくとも一つの所定送信パラメータを使用して選択された中継ノードに送信される、請求項9記載の方法。
  11. 複数の送信ノード(TX−TX)は、調査メッセージの時間同期転送、並びに情報の時間同期転送を行なうように動作させる、請求項10記載の方法。
  12. 前記少なくとも一つの所定送信パラメータは、送信電力レベル及びアンテナ重みの少なくとも一方を含む、請求項10記載の方法。
  13. 前記調査メッセージを送信するステップ、前記応答メッセージで応答するステップ、前記一括選択するステップ、及び前記情報を転送するステップは、チャネルコヒーレンス時間よりも短い期間内に実行される、請求項8記載の方法。
  14. 前記少なくとも一つの送信ノード(100)は、各受信応答メッセージに基づいて、前記少なくとも一つの送信ノードと応答中継候補ノードとの間の対応リンクに関する情報を表すリンク性能を求め、前記一括選択するステップは、前記情報を表すリンク性能に基づいて実行される、請求項8記載の方法。
  15. 前記複数の中継候補ノードの少なくとも一つに関し、
    − 複数の送信ノードから、対応する調査メッセージを受信するステップ、
    − 各調査メッセージに応答して、対応する送信ノードと中継候補ノードとの間のリンクに関するリンク性能情報を求めるステップ、及び
    − 相対的に高いリンク性能を有するリンクに接続される少なくとも一つの送信ノードに、対応するリンク性能に関する情報を含む応答メッセージで応答するステップ
    を更に含む、請求項8記載の方法。
  16. 前記選択された中継候補ノードが、前記少なくとも一つの送信ノードに、前記選択された組の情報を確かに受信したことを表すアクノリッジメントで応答するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  17. 前記少なくとも一つのリンクパラメータは、変調方式及び符号化方式を表す少なくとも一つの周波数チャネルパラメータ又は周波数チャネルパラメータ群を含む、請求項2記載の方法。
  18. 前記マルチホップネットワークはパケット無線ネットワークである、請求項1記載の方法。
  19. 複数のノードを有するマルチホップネットワークにおいて情報を転送するシステムであって、
    − 少なくとも一つの送信ノード(100;TX−TX)について、
    i)複数の中継候補ノード(200;RX)のなかの中継ノードと、
    ii)a)前記少なくとも一つの送信ノードの送信キュー(110)に表示される複数の宛先のなかの宛先、及びb)前記少なくとも一つの送信ノードに表示される複数のフローのなかのフローの少なくとも一方と
    を一括選択する手段(190)、
    − 前記少なくとも一つの送信ノードの送信キュー(110)から選択した宛先及びフローの少なくとも一方に基づいて一組の情報を選択する手段(190)、及び
    − 選択された一組の情報を選択中継ノード(200)に送信する手段(130、140、150)
    を備えるシステム。
  20. 前記一括選択する手段(190)は、iii)少なくとも一つのリンクパラメータを更に選択するように構成され、前記選択された一組の情報を選択された中継ノードに送信する手段は、前記選択された少なくとも一つのリンクパラメータに基づいて実行される、請求項19記載のシステム。
  21. 前記一括選択する手段(190)は、前記複数の中継ノード及び前記複数の宛先の中から中継ノード及び宛先の組み合わせを一括選択するように構成され、前記一組の情報を選択する手段(190)は、選択された宛先に向けられる一組の情報を送信キュー(110)から選択するように構成される、請求項19記載のシステム。
  22. 前記一括選択する手段(190)は、前記複数の中継ノード及び前記複数のフローの中から中継ノード及びフローの組み合わせを一括選択するように構成され、前記一組の情報を選択する手段(190)は、選択されたフローに属する一組の情報を送信キュー(110)から選択するように構成される、請求項19記載のシステム。
  23. 前記一括選択する手段(190)は、前記少なくとも一つの送信ノードと前記複数の中継候補ノードの各々との間のリンク性能を表す情報に基づいて動作するように構成される、請求項19記載のシステム。
  24. 前記一括選択する手段(190)は、情報コストから見た進行度を含む目的関数を最適化するように構成される、請求項19記載のシステム。
  25. 前記一括選択する手段(190)は、少なくとも一つのサービス品質(QoS)パラメータに基づいて動作するように構成される、請求項19記載のシステム。
  26. − 前記少なくとも一つの送信ノード(100)からの調査メッセージを前記複数の中継候補ノードに送信する手段(120、130、140、150)、及び
    − 前記複数の中継候補ノードの各々に設けられ、前記調査メッセージに応答して、前記少なくとも一つの送信ノードに応答メッセージで応答する手段
    を更に備え、
    前記一括選択する手段(190)は、前記複数の中継候補ノードからの前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて動作するように構成される、請求項19記載のシステム。
  27. − 前記複数の中継候補ノードの各々に設けられ、前記少なくとも一つの送信ノードと中継候補ノードとの間の対応リンクに関する情報を表すリンク性能を受信調査メッセージに基づいて求める手段(220)、及び
    − 前記複数の中継候補ノードの各々に設けられ、前記少なくとも一つの送信ノードに、前記情報を表すリンク性能を含む応答メッセージで応答する手段(270,280,290)
    を更に備え、
    前記一括選択する手段(190)は、前記複数の中継候補ノードからの応答メッセージに含まれる情報を表す前記リンク性能に少なくとも部分的に基づいて動作するように構成される、請求項26記載のシステム。
  28. 前記調査メッセージを送信する手段は、少なくとも一つの所定送信パラメータを使用して前記調査メッセージを送信するように構成され、前記選択された一組の情報を送信する手段は、調査メッセージの送信に使用されたものとほぼ同じ少なくとも一つの所定送信パラメータを使用して前記選択された組の情報を選択された中継ノードに送信するように構成される、請求項27記載のシステム。
  29. 複数の送信ノード(TX−TX)は、調査メッセージの時間同期転送、並びに情報の時間同期転送を行なうように動作させる、請求項28記載のシステム。
  30. 前記少なくとも一つの所定送信パラメータは、送信電力レベル及びアンテナ重みの少なくとも一方を含む、請求項28記載のシステム。
  31. 特定組の情報に関する調査、応答、及び転送の3フェーズは、チャネルコヒーレンス時間よりも短い期間内に実行される、請求項26記載のシステム。
  32. 前記少なくとも一つの送信ノードは、各受信応答メッセージに基づいて、前記少なくとも一つの送信ノードと応答中継候補ノードとの間の対応リンクに関する情報を表すリンク性能を求める手段を備え、前記一括選択する手段は、前記情報を表すリンク性能に基づいて動作するように構成される、請求項26記載のシステム。
  33. 前記少なくとも一つの送信ノードは更に、前記複数の中継候補ノードの少なくとも一つを、この中継候補ノードが明示的にアドレス指定される中継候補ノードの隣接ノードであるという示唆に基づいて暗示的にアドレス指定する手段を備える、請求項26記載のシステム。
  34. 前記複数の中継候補ノードの少なくとも一つは、複数の送信ノードから調査メッセージを受信し、前記少なくとも一つの中継候補ノードは、
    − 各調査メッセージに応答して、対応する送信ノードと中継候補ノードとの間のリンクに関するリンク性能情報を求める手段、及び
    − 相対的に高いリンク性能を有するリンクに接続される少なくとも一つの送信ノードに、対応するリンク性能に関する情報を含む応答メッセージで応答する手段
    を備える、請求項26記載のシステム。
  35. 選択された中継候補ノードから前記少なくとも一つの送信ノードに、前記選択された一組の情報を確かに受信したことを表すアクノリッジメントで応答する手段(250)を更に備える、請求項19記載のシステム。
  36. 前記少なくとも一つのリンクパラメータは、変調方式及び符号化方式を表す少なくとも一つの周波数チャネルパラメータ又は周波数チャネルパラメータ群を含む、請求項20記載のシステム。
  37. 前記マルチホップネットワークはパケット無線ネットワークである、請求項19記載のシステム。
  38. パケット無線マルチホップネットワークの通信ノード(100)であって、
    − i)複数の中継候補ノード(200;RX)のなかの中継ノードと、
    ii)a)前記通信ノードの送信キューに表示される複数の宛先のなかの宛先、及びb)前記通信ノードに表示される複数のフローのなかのフローの少なくとも一方と
    を一括選択する手段(190)、
    − 前記通信ノードの送信キューから、選択された宛先及びフローの少なくとも一方に基づいて一組の情報を選択する手段(190)、及び
    − 選択された一組の情報を選択された中継ノード(200)に送信する手段(130、140、150)
    を備える通信ノード。
  39. 前記一括選択する手段(190)は、iii)少なくとも一つのリンクパラメータを更に選択するように構成され、前記選択された一組の情報を選択された中継ノードに送信する手段は、前記選択された少なくとも一つのリンクパラメータに基づいて実行される、請求項38記載の通信ノード。
  40. 前記一括選択する手段(190)は、前記複数の中継ノード及び前記複数の宛先の中から中継ノード及び宛先の組み合わせを一括選択するように構成され、前記一組の情報を選択する手段(190)は、選択された宛先に向けられる一組の情報を送信キュー(110)から選択するように構成される、請求項38記載の通信ノード。
  41. 前記一括選択する手段(190)は、前記複数の中継ノード及び前記複数のフローの中から中継ノード及びフローの組み合わせを一括選択するように構成され、前記一組の情報を選択する手段(190)は、選択フローに属する一組の情報を送信キューから選択するように構成される、請求項38記載の通信ノード。
  42. 前記一括選択する手段(190)は、前記通信ノードと前記複数の中継候補ノードの各々との間のリンク性能を表す情報に基づいて動作するように構成される、請求項38記載の通信ノード。
  43. 前記少なくとも一つの送信ノードからの調査メッセージを前記複数の中継候補ノードに送信する手段(120、130、140、150)を更に備え、前記一括選択する手段(190)は、前記複数の中継候補ノードから受信する調査応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて動作するように構成される、請求項38記載の通信ノード。
  44. 前記複数の中継候補ノードの内の少なくとも一つを、この中継候補ノードが明示的にアドレス指定される中継候補ノードの隣接ノードであるという示唆に基づいて暗示的にアドレス指定する手段を更に備える、請求項43記載の通信ノード。
  45. 前記少なくとも一つのリンクパラメータは、変調方式及び符号化方式を表すパラメータを含む、請求項39記載の通信ノード。
  46. パケット無線マルチホップネットワークの制御ノード(300)であって、
    − マルチホップネットワークの少なくとも一つの送信ノードについて、
    i)複数の中継候補ノードのなかの中継ノードと、
    ii)a)前記少なくとも一つの送信ノードに表示される複数の宛先のなかの宛先、及びb)前記少なくとも一つの送信ノードに表示される複数のフローのなかのフローの少なくとも一方と
    を一括選択する手段(310)、及び
    − 選択された宛先及び/又はフロー及び中継ノードに関する情報を前記少なくとも一つの送信ノードに送信することにより、選択された宛先ノード向けのデータ、及び/又は選択されたフローに属するデータを、前記少なくとも一つの送信ノードから選択された中継ノードへ転送可能にする手段
    を備える制御ノード。
  47. 前記一括選択するステップが、目的関数の最適化に基づいて実行される、請求項1記載の方法。
  48. 前記一括選択するステップが、下位のルート決定プロトコルから得られるマルチホップコスト情報に少なくとも部分的に基づいている、請求項1記載の方法。
  49. 前記一括選択する手段(190)が、目的関数を最適化するように構成されている、請求項19記載のシステム。
  50. 前記一括選択する手段(190)が、下位のルート決定プロトコルから得られるマルチホップコスト情報に少なくとも部分的に基づいて動作する、請求項19記載のシステム。
  51. 前記一括選択する手段が、目的関数を最適化するように構成されている、請求項38記載の通信ノード。
  52. 前記一括選択する手段が、下位のルート決定プロトコルから得られるマルチホップコスト情報に少なくとも部分的に基づいて動作する、請求項38記載の通信ノード。
  53. 前記一括選択する手段が、目的関数を最適化するように構成されている、請求項46記載の制御ノード。
  54. 前記一括選択する手段が、下位のルート決定プロトコルから得られるマルチホップコスト情報に少なくとも部分的に基づいて動作する、請求項46記載の制御ノード。
JP2006507963A 2003-04-11 2004-03-17 マルチユーザダイバーシチフォワーディング Expired - Fee Related JP4447601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46183903P 2003-04-11 2003-04-11
US10/729,846 US7545765B2 (en) 2003-04-11 2003-12-08 Multi-user diversity forwarding
PCT/SE2004/000385 WO2004091155A1 (en) 2003-04-11 2004-03-17 Multi-user diversity forwarding

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006523071A JP2006523071A (ja) 2006-10-05
JP2006523071A5 JP2006523071A5 (ja) 2007-04-19
JP4447601B2 true JP4447601B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=33162256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507963A Expired - Fee Related JP4447601B2 (ja) 2003-04-11 2004-03-17 マルチユーザダイバーシチフォワーディング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7545765B2 (ja)
EP (1) EP1616412B1 (ja)
JP (1) JP4447601B2 (ja)
AT (1) ATE381181T1 (ja)
DE (1) DE602004010638T2 (ja)
ES (1) ES2295840T3 (ja)
PL (1) PL1616412T3 (ja)
RU (1) RU2341904C2 (ja)
WO (1) WO2004091155A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394858B2 (en) * 2003-08-08 2008-07-01 Intel Corporation Systems and methods for adaptive bit loading in a multiple antenna orthogonal frequency division multiplexed communication system
WO2005062504A1 (en) 2003-12-22 2005-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system of radio communications of traffic with different characteristic
SE0303576D0 (sv) 2003-12-23 2003-12-23 Ericsson Telefon Ab L M Cost determination in a multihop network
SE0303602D0 (sv) * 2003-12-30 2003-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in self-organizing cooperative network
US7420954B2 (en) * 2004-01-13 2008-09-02 General Motors Corporation Efficient lightweight information dissemination algorithm for mobile wireless ad hoc networks
US7123580B2 (en) * 2004-01-16 2006-10-17 Nokia Corporation Multiple user adaptive modulation scheme for MC-CDMA
GB0401760D0 (en) * 2004-01-27 2004-03-03 Univ Edinburgh Mobile telephone network
US7643419B2 (en) 2004-05-07 2010-01-05 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for implementing a data lifespan timer for enhanced dedicated channel transmissions
US10862994B1 (en) 2006-11-15 2020-12-08 Conviva Inc. Facilitating client decisions
WO2006041403A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system of communications
US8594561B2 (en) * 2004-10-20 2013-11-26 Deutsche Telekom Ag Cellular wide-area radio communications system with relay-enhanced cells
EP1810462A1 (en) 2004-11-11 2007-07-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for routing packets
US20080186206A1 (en) * 2005-01-07 2008-08-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Communication Device and Communication System as Well as Method of Communication Between and Among Mobile Nodes Such as Vehicles
CN101116275B (zh) * 2005-02-10 2012-11-28 艾利森电话股份有限公司 在无线网络中转发数据分组的方法、传送节点和通信节点
JP2006246202A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Corp 最適中継ノード選択方法、ノード及びマルチホップ無線通信ネットワークシステム
ES2383212T3 (es) * 2005-03-08 2012-06-19 Telefonaktiebolaget L- M Ericsson (Publ) Metodo y disposición para métricas de enrutamiento avanzadas en redes multi-salto
US20060221847A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Dacosta Behram M Method and apparatus for selecting transmission modulation rates in wireless devices for A/V streaming applications
JP2006319676A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム送信方法、トポロジー取得方法、及び無線通信システム
EP2369879A3 (en) * 2005-06-17 2011-11-09 Fujitsu Limited Communication system
EP1734666A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Fujitsu Limited Resource management in multi-hop communication system
EP1900136B1 (en) * 2005-07-07 2013-03-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for coding and scheduling in packet data communication systems
US20070058603A1 (en) * 2005-08-12 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for estimating and reporting a carrier to interference noise ratio in a multi-antenna system
US9456469B2 (en) * 2005-09-07 2016-09-27 Invention Science Fund I, Llc Heading-dependent routing method and network subsystem
US7688755B2 (en) * 2005-10-25 2010-03-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for group leader selection in wireless multicast service
KR100903053B1 (ko) * 2005-11-04 2009-06-18 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신망에서 멀티홉시스템을 위한자동반복요청 장치 및 방법
US20070115847A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Strutt Guenael J Method and apparatus to estimate link performance in a packetized communication network
CA2632191A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scheduling in a wireless multi-hop relay network
US20070160069A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 George David A Method and apparatus for peer-to-peer connection assistance
CN101030955B (zh) * 2006-02-28 2013-04-24 世意法(北京)半导体研发有限责任公司 同步多用户信号的方法、时间和频率同步方法和同步设备
US20070211757A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Ozgur Oyman OFDMA resource allocation in multi-hop wireless mesh networks
KR20080110842A (ko) * 2006-03-29 2008-12-19 파나소닉 주식회사 무선 전송 시스템 및 이에 사용되는 무선국 및 방법
US7974360B2 (en) * 2006-05-24 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Multi input multi output (MIMO) orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) communication system
IL176331A (en) * 2006-06-15 2011-06-30 Rafael Advanced Defense Sys Ad hoc network used for multi-connection routing
KR101277954B1 (ko) * 2006-06-20 2013-06-27 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 신호 릴레이 방법 및 시스템
JP4105221B2 (ja) * 2006-09-20 2008-06-25 松下電器産業株式会社 中継伝送機器および中継伝送方法
US20080084856A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Motorola, Inc. System and method to facilitate path selection in a multihop network
EP2078365A4 (en) * 2006-11-01 2012-07-25 Ericsson Telefon Ab L M METHOD AND ARRANGEMENT FOR SINR FEEDBACK IN MIMO-BASED WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
GB2443464A (en) * 2006-11-06 2008-05-07 Fujitsu Ltd Signalling in a multi-hop communication systems
US9124601B2 (en) 2006-11-15 2015-09-01 Conviva Inc. Data client
US8874725B1 (en) 2006-11-15 2014-10-28 Conviva Inc. Monitoring the performance of a content player
US8751605B1 (en) 2006-11-15 2014-06-10 Conviva Inc. Accounting for network traffic
US7885289B2 (en) * 2006-12-19 2011-02-08 Lockheed Martin Corporation System and method for relaying turbo-coded piggyback messages
US8483240B2 (en) * 2006-12-19 2013-07-09 Lockheed Martin Corporation Piggyback networks
GB2447635A (en) * 2007-03-19 2008-09-24 Fujitsu Ltd Scheduling qos communications between nodes within a predetermined time unit in wimax systems
ATE547872T1 (de) * 2007-03-30 2012-03-15 British Telecomm Ad-hoc-kommunikationssystem
US8201041B2 (en) * 2007-07-03 2012-06-12 Industrial Technology Research Institute Transmission control methods and devices for communication systems
KR101421251B1 (ko) * 2007-08-14 2014-07-18 한국과학기술원 중계기를 기반으로 하는 다중안테나 무선통신 시스템에서협력 중계를 위한 장치 및 방법
US8180352B2 (en) * 2007-08-15 2012-05-15 Oracle America, Inc. Topology controlled discovery for next hop determination
BRPI0908454A2 (pt) * 2008-02-14 2019-09-24 Panasonic Corp dispositivo de retransmissão de comunicação de rádio, dispositivo de estação base de comunicação de rádio, sistema de comunicação de rádio, e método de comunicação de rádio
US8130737B2 (en) * 2008-03-12 2012-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for a multiple hop wireless network
JP5281312B2 (ja) * 2008-04-25 2013-09-04 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20090327443A1 (en) 2008-06-26 2009-12-31 Sprint Spectrum L.P. Method and System for Aggregating Messages
US8995421B2 (en) * 2008-08-08 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Processing polling requests from radio link control peers
WO2010036809A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for relaying information
KR101018571B1 (ko) * 2008-12-30 2011-03-03 서울대학교산학협력단 기회적 중계 기법을 이용한 협력 다이버시티 방법 및 협력 다이버시티 시스템
JP5366579B2 (ja) * 2009-02-09 2013-12-11 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、その処理方法及びプログラム
US8402494B1 (en) 2009-03-23 2013-03-19 Conviva Inc. Switching content
GB2469472B (en) * 2009-04-14 2014-08-20 Skype Optimising communications
GB2469471B (en) * 2009-04-14 2015-01-14 Skype Optimising communications
GB2469467B (en) 2009-04-14 2015-05-20 Skype Optimising communications
US8472868B2 (en) * 2009-05-06 2013-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for MIMO repeater chains in a wireless communication network
US8576714B2 (en) * 2009-05-29 2013-11-05 Futurewei Technologies, Inc. System and method for relay node flow control in a wireless communications system
US9203913B1 (en) 2009-07-20 2015-12-01 Conviva Inc. Monitoring the performance of a content player
WO2011102631A2 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Lg Electronics Inc. Relay node apparatus for transmitting and receiving signal according to link operation mode in wireless communication system and method thereof
US9026044B2 (en) * 2010-04-16 2015-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for responder-aware relay station selection in wireless communication networks
CN102238685B (zh) * 2010-05-06 2014-08-20 华为技术有限公司 无线中继网络的中继节点选择与功率分配的方法和设备
CN102378272B (zh) * 2010-08-17 2016-06-22 中兴通讯股份有限公司 一种确定相对授权和绝对授权映射的处理方法及系统
JP5754206B2 (ja) * 2011-03-29 2015-07-29 富士通株式会社 アドホックネットワークにおける時刻同期方法および装置
US9515925B2 (en) * 2011-05-19 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for media access control header compression
RU2457628C1 (ru) * 2011-06-14 2012-07-27 Открытое акционерное общество "Калужский научно-исследовательский институт телемеханических устройств" Способ динамической маршрутизации в сети связи с многомерными маршрутами и пакетной передачей сообщений
US9031033B2 (en) * 2011-09-27 2015-05-12 Apple Inc. Wireless radio access network control channel capacity management
RU2486703C1 (ru) * 2012-04-02 2013-06-27 Закрытое акционерное общество "Научно-производственная фирма "Микран" Способ маршрутизации для беспроводных мобильных самоорганизующихся сетей передачи данных
US9613042B1 (en) 2012-04-09 2017-04-04 Conviva Inc. Dynamic generation of video manifest files
US10182096B1 (en) 2012-09-05 2019-01-15 Conviva Inc. Virtual resource locator
US9246965B1 (en) 2012-09-05 2016-01-26 Conviva Inc. Source assignment based on network partitioning
CN104469845B (zh) * 2013-09-18 2019-05-10 华为技术有限公司 一种报文处理方法、系统及设备
CN104202788A (zh) * 2014-07-22 2014-12-10 浙江工业大学 一种在瑞利衰减信道中使端到端发送功率最小化的中继节点选择方法
US10305955B1 (en) 2014-12-08 2019-05-28 Conviva Inc. Streaming decision in the cloud
US10178043B1 (en) 2014-12-08 2019-01-08 Conviva Inc. Dynamic bitrate range selection in the cloud for optimized video streaming
CN105120503B (zh) * 2015-07-17 2019-03-22 杭州电子科技大学 无线传感器网络中一种高能效节点协作传输方法
US9887747B2 (en) * 2016-02-29 2018-02-06 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Low complexity relay selection and power allocation scheme for cognitive MIMO buffer-aided decode-and-forward relay networks
US10477488B2 (en) * 2016-04-17 2019-11-12 Lg Electronics Inc. Method for transmitting signals by considering interferences in FED2D environment and apparatus therefor
US10158431B2 (en) * 2017-04-25 2018-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Dynamic relay assignment for jamming mitigation in wireless networks
EP3861817A1 (en) * 2018-10-05 2021-08-11 IDAC Holdings, Inc. Autonomous low latency communication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115433A (en) 1989-07-18 1992-05-19 Metricom, Inc. Method and system for routing packets in a packet communication network
MY123040A (en) * 1994-12-19 2006-05-31 Salbu Res And Dev Proprietary Ltd Multi-hop packet radio networks
ID24678A (id) 1997-06-06 2000-07-27 Salbu Res & Dev Pty Ltd Metode pengoperasian suatu jaringan multi stasiun
US6633560B1 (en) * 1999-07-02 2003-10-14 Cisco Technology, Inc. Distribution of network services among multiple service managers without client involvement
US6618433B1 (en) * 2000-08-04 2003-09-09 Intel Corporation Family of linear multi-user detectors (MUDs)
US6826153B1 (en) 2000-09-13 2004-11-30 Jeffrey Kroon System and method of increasing the message throughput in a radio network
US6788670B1 (en) * 2000-10-27 2004-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for forwarding in multi-hop networks
GB2369532A (en) * 2000-11-28 2002-05-29 Stephen Anthony Gerar Chandler Routing algorithm for distributed telecommunication networks
US6901046B2 (en) * 2001-04-03 2005-05-31 Nokia Corporation Method and apparatus for scheduling and modulation and coding selection for supporting quality of service in transmissions on forward shared radio channels
US7039061B2 (en) * 2001-09-25 2006-05-02 Intel Corporation Methods and apparatus for retaining packet order in systems utilizing multiple transmit queues
US6532212B1 (en) * 2001-09-25 2003-03-11 Mcdata Corporation Trunking inter-switch links
US7296211B2 (en) * 2002-06-25 2007-11-13 Lockheed Martin Corporation System and method for transferring data on a data link

Also Published As

Publication number Publication date
ES2295840T3 (es) 2008-04-16
US20040233918A1 (en) 2004-11-25
DE602004010638T2 (de) 2008-12-11
RU2341904C2 (ru) 2008-12-20
EP1616412A1 (en) 2006-01-18
JP2006523071A (ja) 2006-10-05
RU2005134955A (ru) 2006-04-27
ATE381181T1 (de) 2007-12-15
WO2004091155A1 (en) 2004-10-21
PL1616412T3 (pl) 2008-05-30
DE602004010638D1 (de) 2008-01-24
US7545765B2 (en) 2009-06-09
EP1616412B1 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447601B2 (ja) マルチユーザダイバーシチフォワーディング
JP4526533B2 (ja) 統合マルチユーザ検出機能を備えるコンテンション方式転送
JP4834102B2 (ja) 無線ネットワークにおけるルーティングに対するリンクコスト判定方法及び装置
EP1994689B1 (en) Dynamic modification of contention-based transmission control parameters achieving load balancing scheme in wireless mesh networks
JP4672452B2 (ja) 加重累積予想伝送時間メトリックを用いてリンク品質ルーティングを行うためのシステムおよび方法
JP4446770B2 (ja) 複数無線統一プロトコル
KR100877039B1 (ko) 멀티홉 네트워크에서 전송하는 방법
Chiu et al. J-CAR: An efficient joint channel assignment and routing protocol for IEEE 802.11-based multi-channel multi-interface mobile ad hoc networks
KR101018141B1 (ko) 무선 네트워크에서 토폴로지 제어를 수행하기 위한 시스템및 방법
Hussain et al. QoS provisioning in wireless mesh networks: A survey
Sheikh et al. A survey of cross‐layer protocols for IEEE 802.11 wireless multi‐hop mesh networks
Choudhury et al. MAC-layer anycasting in wireless ad hoc networks
Wang et al. NCAC-MAC: Network coding aware cooperative medium access control for wireless networks
Lv et al. Network-leading association scheme in ieee 802.11 wireless mesh networks
Rafique et al. Modified HWMP for wireless mesh networks with smart antennas
Yunjie et al. Performance evaluation of an efficient cooperative channel reservation MAC protocol in wireless ad hoc networks
Irfan Rafique et al. Simple modifications in HWMP for wireless mesh networks with smart antennas
Kim et al. Exploiting multiple channels for rate separation in IEEE 802.11 multi-radio wireless mesh networks
Saranya et al. DETECTING AND PREVENTING THE WORMHOLE ATTACKS IN WIRELESS SENSOR NETWORK
Rafique et al. Path selection and adaptive selection of smart antenna transmission schemes in multi-hop wireless networks
Masuda et al. A cross-layer design of user cooperation for rate adaptive wireless local area networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees