JP4446208B2 - X線像形成 - Google Patents

X線像形成 Download PDF

Info

Publication number
JP4446208B2
JP4446208B2 JP37553798A JP37553798A JP4446208B2 JP 4446208 B2 JP4446208 B2 JP 4446208B2 JP 37553798 A JP37553798 A JP 37553798A JP 37553798 A JP37553798 A JP 37553798A JP 4446208 B2 JP4446208 B2 JP 4446208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
dispersion
ray detector
detector
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37553798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11313817A (ja
Inventor
ピーシテリー マーク
エス ドイチャー ジョセフ
イー シュロイ ジュニア ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH11313817A publication Critical patent/JPH11313817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446208B2 publication Critical patent/JP4446208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4423Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to hygiene or sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は特に診断の目的のX線像形成に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】
医療像形成分野において、診断の目的で患者の像を生じるのにX線がしばしば使用される。X線はX線管内に発生され、検査中の患者または検体を通して患者の反対側に位置された検出器組立体へ差し向けられる。検出器組立体内の検出器により受入れられたX線の強さに基づいて、管と検出器との間に位置決めされた物体の放射線減衰特性を示す像を生じる。
X線が患者の身体を通るとき、X線はそのいくらかを分散させるかも知れない異なる密度よりなる組織、骨および他の身体部を通る。このような分散X線は、考慮されないままであると、全体の像品質を悪化させてしまう。この理由で、分散防止格子が開発されてきた。分散防止格子は、検出器組立体の取付けられ、分散X線のいくらか又はすべてが検出器に達するのを防ぎ、それにより良好な像品質をもたらすのに役立つ装置である。
【0003】
分散防止格子を使用することに対する1つの知られた欠点は、分散防止格子がいくらかの有用な放射線が検出器に達するのを防いでしまうという点である。かくして、分散防止格子を使用する場合、十分な品質の像を得ることができるために患者を通して差し向けられるX線の投与量を増やすことがしばしば必要である。もちろん、像品質に及ぼす負の作用を減じるのに分散防止格子が必要でないなら、患者がさらされなければならない放射線の必要な投与量を減じるように分散防止格子を取り外すことが望ましい。かくして、例えば、少量のみの像形成を必要とする小児科および他の分野において、代表的には分散防止格子が使用されていない。しかしながら、肝臓の針生検中にX線透過像を生じる場合ような、より多い量の像形成する場合、分散防止格子は非常に有用である。
【0004】
この理由で、分散防止格子は代表的には、望むときに分散防止格子を取外することができる機構を使用して検出器に機械的に固着される。分散防止格子の取付けに使用される機構としては、即開放ラッチ、留めねじおよびクリップがある。このような機構を使用する場合の1つの欠点は、X線像形成装置のオペレータが格子を取り外すのに工具を利用する必要があり、このような手順に時間が追加され、不便であるという点である。工具が必要でなくても、オペレータは放射線への露出に対して保護するのにしばしばグローブを身につけている。運悪く、グローブを身につけると、代表的には、小さい解放装置を操るのに必要とされる正確性、手先の器用さおよび触感フィードバックが減じてしまう。また、分散防止格子取付け機構は、流体を捕獲したり、X線像形成装置を消毒し難さを高めてしまう割れ目およびポケットを与えてしまう。
【0005】
【課題を解決する手段】
本発明は、放射線を放出するためのX線源と、像形成すべき物体を通ったX線源により放出された放射線を検出するためのX線検出器と、X線検出器により受入れられた分散放射線を減少させるための機械的に取付け可能な手段とを備えたX線像形成装置を提供する。
より限定された面によれば、減少手段は分散防止格子を有している。
更に限定された面によれば、装置は分散防止格子に対して固定関係で配置された強磁性構造体を有している。更に限定された面によれば、強磁性構造体は金属フレームよりなる。他のより限定された面によれば、装置は、X線検出器の周囲に配置され、強磁性構造体に磁気で係合するための磁石を備えている。
【0006】
更に限定された面によれば、装置は、X線検出器のまわりに配置され、減少手段を支持するための支持構造体を備えている。更に限定された面によれば、支持構造体はフォームベゼルを有しており、複数の磁石の各々は少なくとも一部がフォームベゼル内に配置されている。更に限定された面によれば、ベゼルは人の指を受け入れるように寸法決めされた窪みを有しており、それにより分散放射線を減少させる手段を取付ける際に窪みを使用し得る。
他の限定面によれば、装置は、分散防止格子の周囲に配置された磁石を備えている。更に限定された面によれば、装置は、X線検出器に対して固定関係で配置され、磁石に磁気的に係合するための強磁性構造体を備えている。
他のより限定された面によれば、装置は、第1端部および第2端部を有する可動Cアームを備えている。X線源は第1端部に取付けられており、X線検出器(26)は第2端部に取付けられている。
【0007】
本発明の他の面によれば、X線像形成方法は、分散防止格子を像形成すべき物体とX線検出器との間の位置に位置決めし、分散防止格子を上記位置に磁気的に取付け、物体を通った放射線を検出し、物体を示す像を発生させる諸工程を有している。
より限定された面によれば、磁気的取付け工程は分散防止格子に対して固定関係で配置されてX線検出器の周囲に配置された強磁性構造体に磁気的に係合する磁石を使用することを含む。
他のより限定された面によれば、磁気的取付け工程は検出器に対して固定関係で配置されて分散防止格子の周囲に配置された強磁性構造体に磁気的に係合する磁石を使用することを含む。
【0008】
本発明の一利点は、分散放射線を減少させる手段と検出器との間の磁気連結により、分散放射線を減少させる手段の取外しおよび再取付けを簡単にしているという点である。
本発明の他の利点は検出器組立体の清浄および消毒を簡単化することができると言う点である。
【0009】
【実施例】
添付図面を参照して本発明を実施するための方法を以下に例として詳細に説明する。
図1を参照して説明すると、X線像形成装置10はCの形態で成形された可動アーム18を有する支持構造体15を備えている。可動アーム18は摺動可能なコネクタ22を介して接地支持脚部20に回転可能に連結されている。可動アーム18の一端には、電子制御パネル30が固着されており、この電子制御パネル30により、使用者がX線像形成装置10の作動を制御することができる。可動アーム18の反対端部には、X線源24が固着されており、このX線源24は患者または物体25の像形成用のX線23を与える。電子制御パネル30には、X線23を受入れ、且つ受け入れたX線の強さを示す信号を生じるためのX線検出器組立体26が固着されている。
【0010】
検出器組立体26は好ましくは、平らなパネルシリコン検出アレイを有している。このアレイは入射放射線に応答して光シンチレーションを放出するシンチレーチング材シートを有するシンチレータの背後に配置されたフォトダイオードアレイがそこにおける複数のx、y位置の各々ごとに入射放射線の強さを示す電気信号を発生させる。変更例として、検出器組立体26はリーの米国特許第 5,331,179号および第 5,319,206号に開示されたような所謂「直接変換アレイ」を有してもよい。これらの検出器はマイクロキャパシタマトリックスの頂部にセレニウム光伝導体相を使用して入射放射線を直接電気電荷に変換する。
像形成すべき患者または他の物体をX線源24と検出器組立体26との間で患者支持体(図示せず)に位置させる。X線像形成装置10がコンプータ付き断層撮影(CT)像形成装置(図示せず)の一部であってもよいことはわかるであろう。
【0011】
検出器組立体26は像形成再構成回路28に連結されており、この像形成再構成回路28は当業界で公知であるように検出X線23の位置および強さに基づいて物体25の像を再構成するのに役立つ。次いで、再構成像をビデオモニタ29に表示するか、さもなければ後の検索のために記憶する。X線透視像を生じるのに使用する場合、検出器26および再構成回路が協力して、動機能を観察し、手順を案内し、身体部分中を検索するなどのために有用である繰り返し更新された像を生じる。放射線透過像を生じるのに使用する場合、1つまたはそれ以上のスチール像を発生させる。
図2を参照すると、本発明の検出器組立体26の分解図が示されている。図示のように、検出器組立体26は平らなパネル検出器27および支持組立体35を有している。支持組立体35はベゼル50、サブフレーム51および磁石55を有している。ベゼル50はウレタンフォーム90(図5)のような軟質の耐久性材料で作られており、平らなパネル検出器27の像品質および無菌状態を悪影響するかも知れない光、空気および流体から平らなパネル検出27をシールするのを助ける。また、フォーム90は平らなパネル検出27において或いはその近くで導入される生物危険性流体に対してシールを形成するのを助ける。ベゼル50には、一連のパック形磁石55が配置されている。磁石55は図2の分解図にベゼル50の上方に示されているが、ベゼル50が実際には磁石55のまわりに成形されていることはわかるであろう。これは図5を参照して以下でよりはっきりわかり、磁石55は実際にベゼル50の軟質ウレタンフォーム90内に位置されて示されている。本発明では、支持組立体35は8つの磁石55を有するが、任意の数の適当な磁石を使用してもよいことはわかるであろう。本実施例の各磁石55は直径がほぼ1.91cm(3/4インチ)、高さが0.64cm(1/4インチ)である。更に、各磁石55は3.63kg(ほぼ8ポンド)の強さまたは引張力を有している。以下でより詳細の論述するように、磁石55の総合力は使用者による容易に取外しを許容しながら、ベゼル50を解して分散防止格子組立体を支持するのに十分である。もちろん、磁石55の他の適当な大きさ、形状および強さを択一的に使用してもよい。
サブフレーム51は鋼のような金属で作られており、ベゼル50用の支持体をなしている。図3で最も良くわかるように、サブフレーム51は各磁石55に対応する磁石受入れ溝53を有している。磁石受入れ溝53はベゼル50の周囲への磁石の設置に対して追加保護をもたらす。
【0012】
図2を再び参照すると、平らなパネル検出器27はベゼル50、サブフレーム51および平らなパネル検出器27の整合ねじ孔57を通してねじ込まれた複数のねじ(図示せず)により支持組立体35に連結されている。これらのねじはベゼルの底面91に挿通され、且つサブフレーム51および平らなパネル検出器27の両方を通してねじ込まれている。
図4を参照すると、分散防止格子組立体45の分解図が示されている。分散防止格子組立体45は分散防止格子60を有しており、この分散防止格子60は本実施例では、カーボンファイバ製であり、迷走放射線が検出器(図示せず)に達するのを防ぐのに役立つ。本実施例で使用し得る分散防止格子は、例えば、ネザーランドのスミットロトゲンから市販されている種類のものである。更に、分散防止格子組立体45は上側フレーム68および下側フレーム70を有するフレーム組立体65を備えている。上側フレーム68および下側フレーム70は共に鋼のような金属製であり、分散防止格子60を間に挟むのに役立つ。より詳細には、エポキシ樹脂を使用して分散防止格子60を間に挟んで上側フレーム68の下面74が下側フレーム70の上面76に接合されている。エポキシ樹脂は分散防止格子60のカーボンファイバとも接合するしっかりした永久連結をもたらす。もちろん、分散防止格子60の性能に悪影響しない他の接合方法を使用してもよい。分散防止格子60の外周78は、分散防止格子60が下側フレーム70により支持され、且つこれに静止するように下側フレーム70の内周80よりわずかに大きい。更に、分散防止格子60の適切な整合を確保するために、上側フレーム68は分散防止格子60の位置決めを許容するように分散防止格子60の高さよりほんのわずかに高い高さの上昇部分81をその内周82にそって有している。フレーム組立体65は分散防止格子60をベゼル50(図2)に連結するために磁気インターフェースをもたらすのに役立り、また落下したり、誤取扱いしたりする場合に分散防止格子60を損傷から保護するのを助ける。
【0013】
図5を参照すると、ベゼル50のウレタンフォーム45内の磁石55の配置之より詳細な図が連結された分散防止格子組立体45とともに示されている。より詳細には、磁石55はその磁気力により近接して設置された分散防止格子組立体45を支持するためにベゼル50の底面91に十分に近接するようにしてベゼル50のウレタンフォーム90内に配置されるようにしめされている。各磁石55の頂部分59は、サブフレーム51の磁石受入れ溝53が磁石の嵌合するようにベゼル50の内面から上方に突出している(図2参照)。
図5で最もわかるように、ベゼル50の底部分は分散防止格子組立体45をすべり嵌めするように寸法決めされ且つ形成された凹み室100を構成している。凹み室100の両側に沿って構成されたベゼル50の一対の親指穴または親指窪み110により、分散防止格子組立体45を検出器組立体26に対して容易に挿入したり、取出したりし得る(図1)。親指穴110は例えば手にグローブをはめた使用者を受け入れるように寸法決めされるのがよい。本実施例では2つの親指穴110を開示しているが、変更例として、種々の大きさの1つまたはそれ以上の親指穴を使用してもよいことはわかるであろう。
【0014】
作動にあたり、分散防止格子組立体45を検出器組立体26のベゼル50に対して容易に挿入したり、取外したりし得る。分散防止格子組立体45の挿入はこれをベゼル50の凹み室100の近接部内の設置することにより達成される。分散防止格子組立体45を凹み室100の近くに移動すると、磁石55および金属フレーム組立体65の上側フレーム68は更にの作用を使用者の一部に及ぼさずに分散防止格子組立体45がベゼル50に連結するように十分に引付ける。分散防止格子組立体45を移動させるために、使用者はその指のいずれか1つを例えば対向して隔てられた親指穴110に装入し、分散防止格子組立体45を凹み室100から離れる方向に差し向ければよい。格子45がベゼル50、従って磁石55から離れ始めると、分散防止格子組立体45は十分に移動され、ベゼル50から独立する。かくして、本発明は追加の機械的クリップ、ジョイントまたは留め具を必要としない、分散防止格子60を検出器組立体26に連結する簡単且つ効率的な方法を提供する。更に、追加の機械的連結部および割れ目がないので、本発明は検出器組立体26を消毒のために容易に清浄し得る設計を提供する。
【0015】
図7を参照すると、本発明の別の実施例が示されている。この実施例では、分散防止格子組立体45の金属フレーム組立体65がこれに固着された磁石55を有して示されている。磁石55はエポキシまたは他の適当な接着剤を使用して金属フレーム組立体65に固着されるのがよい。本実施例の分散防止格子組立体45を金属フレーム組立体65のベゼル50に連結するために、ベゼル50は例えば磁石55の代わりに鋼製金属ディスクを有する。かくして、分散防止格子組立体45に位置された磁石55をベゼル50に配置された金属板に極めて近接させると、磁気連結により分散防止格子組立体45はベゼル50に取付けられる。また、ベゼル50および分散防止格子組立体45がともにこれに連結されるか或いは配置された磁石55を有することはわかるであろう。このような場合、対向した構成要素が、これと他方の構成要素とを接合するとき、他方の構成要素上の対向磁石55と整合するような金属表面を構成している。
【0016】
分散防止格子を介在手順に特に適切であるCアーム系と併せて説明したが、CTスキャナなどにX線撮影またはX線透過テーブルと関連して使用してもよい。
本発明を好適な実施例について説明した。明らかに、先の詳細な説明を読んで理解すると、変更例および変形例が明らかになるであろう。本発明はこのような変更例および変形例すべてを含むものと解釈されるものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線像形成装置の側面図である。
【図2】本発明の検出器組立体の分解等角投影図である。
【図3】図2の検出器組立体のサブフレームの等角投影図である。
【図4】本発明の分散防止格子の分解等角投影図である。
【図5】図4の分散防止格子を支持する図2の検出器組立体のベゼルの部分横断面拡大側面図である。
【図6】本発明の検出器組立体に連結された分散防止格子の等角投影図である。
【図7】本発明の別の鰭による格子組立体の等角投影図である。
【符号の説明】
10 X線像形成装置
15 支持構造体
18 可動アーム
20 接地支持脚部
22 摺動可能コネクタ
23 X線
24 X線源
25 患者または物体
26 X線検出器組立体
27 パネル検出器
30 電子制御パネル
35 支持構造体
45 分散防止格子組立体
50 ベゼル
55 磁石
60 分散防止格子
65 フレーム組立体
90 ウレタンフォーム

Claims (11)

  1. 放射線を放出するためのX線源(24)と、像形成すべき物体を通ったX線源により放出された放射線を検出するためのX線検出器(26)と、X線検出器により受入れられた分散放射線を減少させるための手段(45)とを備えており、前記分散放射線を減少させるための手段(45)は、前記X線検出器(26)に磁気的に取付け可能であり、かつ使用者の指で前記X線検出器(26)から取外し可能であり、X線検出器のまわりに配置され、分散放射線を減少させる手段(45)を支持するための支持構造体(35)と、複数の磁石(55)とをさらに備えており、前記支持構造体はフォームベゼル(50)を有しており、前記複数の磁石の各々は少なくとも一部が前記フォームベゼル内に配置されており、ベゼルは人の指を受け入れるように寸法決めされた窪み(110)を有しており、それにより分散放射線を減少させるための手段を取付ける際に窪みを使用し得ることを特徴とするX線像形成装置。
  2. 分散放射線を減少させるための手段(45)は分散防止格子(60)を有していることを特徴とする請求項1に記載のX線像形成装置。
  3. 分散防止格子(60)に対して固定関係で配置された強磁性構造体(65)を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のX線像形成装置。
  4. 強磁性構造体(65)は金属フレームよりなることを特徴とする請求項3に記載のX線像形成装置。
  5. X線検出器の周囲に配置され、強磁性構造体(65)に磁気で係合するための磁石(55)を備えていることを特徴とする請求項3または4に記載のX線像形成装置。
  6. 分散防止格子の周囲に配置された磁石(55)を備えていることを特徴とする請求項2に記載のX線像形成装置。
  7. X線検出器に対して固定関係で配置され、磁石に磁気的に係合するための強磁性構造体を備えていることを特徴とする請求項に記載のX線像形成装置。
  8. 第1端部および第2端部を有する可動Cアーム(18)を備えており、X線源(24)はCアームの第1端部に取付けられており、X線検出器(26)はCアームの第2端部に取付けられていることを特徴とする請求項1ないしのうちのいずれかに記載のX線像形成装置。
  9. 分散防止格子(60)を像形成すべき人間以外の物体とX線検出器(26)との間の位置に位置決めし、分散防止格子(60)は、使用者の指でX線検出器の支持構造体(35)から取外し可能であり、前記支持構造体はフォームベゼル(50)を有しており、該フォームベゼル(50)は、人の指を受け入れるように寸法決めされた窪み(110)を有しており、それにより分散放射線を減少させるための手段を取付ける際に窪みを使用することができ、
    分散防止格子を前記位置でX線検出器(26)に磁気的に取付け、
    物体を通った放射線を検出し、物体を示す像を発生させることを特徴とするX線像形成方法。
  10. 磁気的取付け工程は分散防止格子(60)に対して固定関係で配置されてX線検出器(26)の周囲に配置された強磁性構造体に磁気的に係合する磁石(55)を使用することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 磁気的取付け工程は検出器(26)に対して固定関係で配置されて分散防止格子の周囲に配置された強磁性構造体に磁気的に係合する磁石(55)を使用することを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP37553798A 1997-11-26 1998-11-26 X線像形成 Expired - Fee Related JP4446208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6666097P 1997-11-26 1997-11-26
US09/069921 1998-04-30
US09/069,921 US6064720A (en) 1997-11-26 1998-04-30 Magnetic support for removable antiscatter grid
US60/066660 1998-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313817A JPH11313817A (ja) 1999-11-16
JP4446208B2 true JP4446208B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=26747013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37553798A Expired - Fee Related JP4446208B2 (ja) 1997-11-26 1998-11-26 X線像形成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6064720A (ja)
EP (1) EP0919187B1 (ja)
JP (1) JP4446208B2 (ja)
DE (1) DE69828744T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181772B1 (en) * 1999-04-01 2001-01-30 Leo J. Reina Open cornered grid structure and method of making
US6418185B1 (en) * 1999-08-18 2002-07-09 General Electric Company Methods and apparatus for time-multiplexing data acquisition
JP2004177251A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc 放射線画像撮影装置
DE102005054240A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-10 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Streustrahlrasters
US20090086926A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Carestream Health, Inc. Exposure centering apparatus for imaging system
US8348506B2 (en) 2009-05-04 2013-01-08 John Yorkston Extremity imaging apparatus for cone beam computed tomography
US8331536B2 (en) * 2009-09-18 2012-12-11 General Electric Company Apparatus for reducing scattered X-ray detection and method of same
CN104837408B (zh) 2012-10-08 2019-02-01 卡尔斯特里姆保健公司 用于锥形束计算机断层摄影的肢体成像装置
US9620256B2 (en) * 2013-09-26 2017-04-11 Varian Medical Systems, Inc. X-ray imaging device including anti-scatter grid
EP2910189B1 (en) * 2014-02-21 2016-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd X-ray grid structure and x-ray apparatus including the same
US9826947B2 (en) * 2015-02-24 2017-11-28 Carestream Health, Inc. Flexible antiscatter grid
WO2016142824A1 (fr) * 2015-03-06 2016-09-15 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Détecteur médical et grille anti-diffusante pour dispositif d'imagerie médicale
US9949703B2 (en) 2015-03-17 2018-04-24 Carestream Health, Inc. Extremity imaging apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039841A (en) * 1976-02-11 1977-08-02 Spectronics Corporation X-ray grid adaptor
US4063100A (en) * 1976-10-04 1977-12-13 Williams Lee B Radiographic table with movable grid assembly
CH614549A5 (en) * 1977-04-04 1979-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie Tube for an irradiation device
US4202355A (en) * 1978-08-14 1980-05-13 Loeffler Cecil W X-ray grid orthometer
DE2838901C2 (de) * 1978-09-06 1986-11-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Katapultrasterlade
DE3438530C2 (de) * 1984-10-20 1995-07-06 Stumpf Karl Heinz Dipl Ing Rahmenförmige Vorsatzblende zur Anbringung an der Strahlenblende einer Röntgenröhre mit Lichtvisier
JPH0618571B2 (ja) * 1985-03-26 1994-03-16 株式会社東芝 X線撮影透視台のグリツド移動機構
CA1304174C (en) * 1989-04-17 1992-06-23 George Thompson X-ray filtration apparatus
FI85775C (fi) * 1990-11-22 1992-05-25 Planmed Oy Foerfarande och anordning vid roentgenteknik.
US5241578A (en) * 1991-12-02 1993-08-31 Arch Development Corporation Optical grid alignment system for portable radiography and portable radiography apparatus incorporating same
US5331179A (en) 1993-04-07 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for acquiring an X-ray image using a thin film transistor array
US5319206A (en) 1992-12-16 1994-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for acquiring an X-ray image using a solid state device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0919187A1 (en) 1999-06-02
JPH11313817A (ja) 1999-11-16
EP0919187B1 (en) 2005-01-26
DE69828744D1 (de) 2005-03-03
DE69828744T2 (de) 2005-12-29
US6064720A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446208B2 (ja) X線像形成
US7104686B2 (en) Radiographic apparatus
US6851851B2 (en) Digital flat panel x-ray receptor positioning in diagnostic radiology
KR0181304B1 (ko) 방사선 응답반응성 외과용 기구
KR970010363B1 (ko) 저 에너지 방사선 방출용 검출기 및 위치 설정기, 및 이의 제조 방법
JP5623182B2 (ja) X線グリッド整列システム及び、医用イメージング・システム
US4977585A (en) Self shielded computerized tomographic scanner
JP2005006806A (ja) X線撮影装置
JP3577003B2 (ja) 可搬型放射線画像撮影装置
JP6080900B2 (ja) 放射線画像撮影装置
US20120168632A1 (en) Electronic cassette for radiation imaging
WO2001026132A1 (en) Digital flat panel x-ray detector positioning in diagnostic radiology
US6204505B1 (en) Surgical probe apparatus and system
JP2011117961A (ja) ディジタルx線検出器アセンブリ
CN106707324B (zh) 辐射检测器和具有其的射线照相术设备
JPH0785739B2 (ja) ファントム
JP2005515411A (ja) アクセス可能な放射形断層撮影スキャナ
EP1943950A1 (en) X-ray detector arrangement
US7455455B2 (en) Patient barrier for an imaging application
KR101137263B1 (ko) 프로브 거치대
JP5020460B2 (ja) デジタルx線画像撮影装置
JP2003057352A (ja) 放射線画像撮影装置
CN209951281U (zh) 一种可移动式放射科ct装置
JP2000037382A (ja) ブッキー撮影台
JP2010152133A (ja) 放射線画像撮影用カセッテ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees