JP4445497B2 - 薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法 - Google Patents

薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4445497B2
JP4445497B2 JP2006229287A JP2006229287A JP4445497B2 JP 4445497 B2 JP4445497 B2 JP 4445497B2 JP 2006229287 A JP2006229287 A JP 2006229287A JP 2006229287 A JP2006229287 A JP 2006229287A JP 4445497 B2 JP4445497 B2 JP 4445497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
thin film
deposition material
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006229287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007302990A (ja
Inventor
錫煥 朴
京勳 鄭
潤相 權
景泰 柳
炯民 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2007302990A publication Critical patent/JP2007302990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445497B2 publication Critical patent/JP4445497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/52Means for observation of the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法に関し、より詳細には、フルカラー(full−color)具現のために基板上に有機薄膜を形成する時に、バッチ(Batch)タイプで基板装着後、ポンピング、蒸着及び基板取出し(Vent)を一ラインで連続的に遂行することで、蒸着物質の加熱及び昇温にかかる時間を最小化することができる薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法に関する。
今後、次世代ディスプレイとして注目されている平板表示装置のうち、有機発光表示装置は、発光層に陰極と陽極を通じて注入された電子と正孔が再結合して励起子(exiton)を形成し、形成された励起子からのエネルギーによって特定波長の光が発生する現象を利用する自発光型ディスプレイ装置である。通常、有機発光表示装置の薄膜は、複数の機能層(ホール注入層、ホール伝達層、発光層、電子伝達層、電子注入層、バッフア層及びキャリアブロッキング層)などを含み、このような機能層の組み合わせ及び配列などにより所望の性能を有する有機発光表示装置を製造する。
有機電界発光表示装置は、低電圧で駆動可能であり、軽量の薄型で、視野角が広いだけでなく応答速度もまた早いという長所を具備する。このような有機電界発光表示装置の基板上に有機薄膜を形成する一般的な方法では、蒸着法、イオンプレーティング法及びスパッタリング法のような物理気相蒸着PVD法と、ガス反応による化学気相蒸着CVD法などがある。
この中、最も一般的に薄膜を形成する方法である真空蒸着法は、真空チャンバの下部に蒸発源とその上部に成膜用基板及びマスクを設置して薄膜を形成するのである。
以下では図面を参照して従来の薄膜蒸着装置を具体的に説明する。
図1は、従来技術による薄膜蒸着装置を示す概略的な平面図である。
図1のように、従来の薄膜蒸着装置は基板12をそれぞれのチャンバ13、14、15、16、17、18に移送することができるロボットアーム11を具備する移送室10が含まれる。そして、前記ロボットアーム11によってそれぞれの前記チャンバ13、14、15、16、17、18に前記基板12が投入・取出しされつつ前記基板12上に順次有機薄膜が形成される。
それぞれのチャンバ13、14、15、16、17、18には基板12の投入・取り出しができるゲート13a、14a、15a、16a、17a、18aが形成されており、前記チャンバ13、14、15、16、17、18内部には多様な蒸着物質を具備した蒸発源14b、15b、16b、17b、18bが設置されている。
したがって、外部に連結されたチャンバ13に基板が投入されれば、前記基板12はロボットアーム11でゲート14aを通じて第1チャンバ14に移送される。前記第1チャンバ14内の基板ホルダー上に前記基板12が位置されて、下部に具備された第1蒸着物質を加熱して前記基板12上に蒸着させる。
前記第1蒸着物質の蒸着が完了すれば、ロボットアーム11が前記基板12を取出して第2チャンバ15に投入する。前記第1チャンバ14での場合と同じく第2蒸着物質を基板12上に蒸着させて、残りの第3チャンバ16、第4チャンバ17及び第5チャンバ18でそれぞれの蒸着物質を順次基板12上に蒸着させる。
多様な蒸着物質の蒸着が完了した基板12は、再度ロボットアーム11によってチャンバ外部に移送されるようになって、また新しい基板がチャンバに投入されて同じ工程を繰り返すようになる。
しかし、前述のような方法は一つの基板が多くのチャンバを移動して多様な蒸着物質の蒸着が完了して基板を取出した後、また他の基板がチャンバ内に投入されるので、一つの基板を蒸着するのに長い時間が消費されるという問題点がある。
さらに、それぞれのチャンバに具備された蒸着物質は、複数の基板に有機薄膜を形成することができるほどの量なので、蒸着物質の加熱及び昇温にかかる時間が長くなるという問題点がある。
米国特許公開US5,950,109号明細書
したがって、本発明は上記従来の問題点を解決するために考案された発明で、本発明の目的はフルカラー(full−color)具現のために基板上に有機薄膜を形成する時に、バッチタイプで基板装着後、ポンピング、蒸着及び基板取出しを一ラインで連続的に遂行することができる薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法を提供することにある。
上述した目的を果たすために、本発明による薄膜蒸着装置は内部を真空で維持させるポンプ部を具備して、基板上に蒸着物質を蒸着する工程を遂行する少なくとも一つのチャンバと、前記チャンバ内部に蒸着物質が蒸着される前記基板及びマスクを支持する基板ホルダーと、前記チャンバ内部に前記基板と対向するように設置されて、少なくとも一つの蒸着物質を収納・加熱して蒸発させる多重蒸着物質るつぼと、前記蒸着物質の中で選択されるいずれか一つを局所的に加熱する加熱部を具備する蒸発源、及び前記チャンバを少なくとも一つのチャンバ安着位置に順次移動させるチャンバ移動手段とを含む。
好ましくは、前記多重蒸着物質るつぼに具備された各蒸着物質の量は前記基板に一度に蒸着される量であり、前記多重蒸着物質るつぼに各蒸着物質当り2ccないし5ccの範囲である。そして、前記基板は無回転基板であり、前記チャンバの一領域にそれぞれの前記蒸着物質が蒸着されるパターンによって前記マスクを投入・取出しさせるマスク交換手段をさらに具備する。
また、前記チャンバ移動手段は少なくとも一つのチャンバ安着位置をレールに沿って移動し、前記るつぼは熱伝導度の高いセラミックス、チタン(Ti)及びステンレススチールからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成されて、前記熱伝導度の高いセラミックスはグラファイト(Graphite)、シリコンカーバイド(SiC)、アルミニウムナイトライド(AlN)、アルミナ(Al)、ボロンナイトライド(BN)、及び石英からなるグループより選ばれるいずれか一つで形成される。そして、前記ヒータはセラミックスヒータ、タンタルヒータ(Ta)及びタングステンヒータからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成される。
また、本発明による薄膜蒸着装置を利用した薄膜蒸着方法は、少なくとも一つの蒸着物質を収納・加熱して蒸発させる多重蒸着物質るつぼが具備された蒸発源を設置して、前記蒸発源と対向するように基板ホルダーに前記蒸着物質が蒸着される第1基板及びマスクを装着させたチャンバを準備する第1段階と、前記チャンバをポンプ部によって内部を真空で維持させて、前記チャンバをチャンバ移動手段によって第1チャンバ安着位置に移動させる第2段階と、前記蒸発源に設置された加熱部によって第1蒸着物質を局所的に加熱して前記第1基板上に前記第1蒸着物質を蒸着させる第3段階と、前記第1基板が具備されたチャンバを第2チャンバ安着位置に移動させて、第2蒸着物質を局所的に加熱して前記第1基板上に第2蒸着物質を蒸着させると同時に第1チャンバ安着位置に第2基板を具備したチャンバを移動させて、第1蒸着物質を局所的に加熱して前記第2基板上に蒸着させる第4段階と、前記第1基板が具備されたチャンバを最後のチャンバ安着位置に移動させて前記多重蒸着物質るつぼに具備された最後の蒸着物質を第1基板上に蒸着させると同時に各チャンバ安着位置に位置されたチャンバでそれぞれの蒸着物質を加熱して基板上に蒸着させる第5段階、及び前記第1基板に蒸着物質の蒸着が完了すれば前記第1基板を取り出す第6段階とを含む。
好ましくは、前記第2ないし第5段階において、前記チャンバ移動手段はレールを具備して前記チャンバを各チャンバ安着位置に移動させて、前記基板上に各チャンバ安着位置で加熱されるそれぞれの蒸着物質を順次蒸着させる。そして、前記第1段階において、前記多重蒸着物質るつぼに具備された各蒸着物質の量は、前記基板に一度に蒸着される量であり、さらに好ましくは2ccないし5ccの範囲である。また、前記第3ないし第5段階において、マスク交換手段によって前記チャンバの一領域にそれぞれの前記蒸着物質が蒸着されるパターンによってマスクを投入・取出しさせる。
以上、説明したように、本発明によれば、フルカラー具現のために基板上に有機薄膜を形成する時に、バッチタイプで一つの基板に蒸着されるようにそれぞれの蒸着物質を蒸発源内部に位置させて、基板装着後、ポンピング、蒸着及び基板取出しを一ラインで連続的に遂行するので、蒸着物質の加熱及び昇温にかかる時間を最小化することができるだけでなく、簡単なチャンバ構成によって製作コスト及び運営費を低減することができる。
以下では、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明する。
図2は本発明による薄膜蒸着装置を示す概略的な平面図である。
図2のように、少なくとも一つのチャンバ安着位置A、B、C、D、Eが具備されたレール形状で構成されたチャンバ移動手段20にそれぞれチャンバ21が位置している。前記チャンバ21は、一つのチャンバ安着位置で蒸着が完了すれば順次その次のチャンバ安着位置に移動されて、前記チャンバ21は内部を真空で維持させるポンプ部(図示せず)を具備して、基板24上に蒸着物質を蒸着する工程を遂行する。
そして、前記チャンバ21内部には蒸着物質が蒸着される基板及びマスクを支持する基板ホルダーが設置されている。前記チャンバ21内部の前記基板24と対向する位置には少なくとも一つの蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eを収納・加熱して蒸発させる多重蒸着物質るつぼ22と、前記蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eの中から選択されるいずれか一つを局所的に加熱する加熱部を具備する蒸発源が具備される。
前記多重蒸着物質るつぼ22に具備された各蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eの量は、前記基板24に一度に蒸着される量で、各蒸着物質23a、23b、23c、23d、23e当り2ccないし5ccの範囲の量が具備される。
蒸着の時に基板24は無回転して、図面には図示されなかったが、チャンバ21の一領域にはそれぞれの前記蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eが前記基板24にパターニングされる形状を取り揃えたマスクを投入・取出しさせるマスク交換手段をさらに具備する。
そして、前記多重蒸着物質るつぼ22は熱伝導度の高いセラミックス、チタン(Ti)及びステンレススチールからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成されて、前記熱伝導度の高いセラミックスはグラファイト(Graphite)、シリコンカーバイド(SiC)、アルミニウムナイトライド(AlN)、アルミナ(Al)、ボロンナイトライド(BN)及び石英(Quratz)からなるグループより選ばれるいずれか一つで形成される。また、ヒータはセラミックスヒータ(Ceramic heater)、タンタルヒータ(Ta)及びタングステンヒータからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成される。
本発明による薄膜蒸着装置を利用した薄膜蒸着方法を説明すれば、まず、少なくとも一つの蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eを収納・加熱して蒸発させる多重蒸着物質るつぼ22が具備された蒸発源を設置して、前記蒸発源と対向するように基板ホルダーに前記蒸着物質が蒸着される第1基板及びマスクを装着させたチャンバを準備する。この時、多重蒸着物質るつぼ22に具備された各蒸着物質の量は2ccないし5ccの範囲で前記基板24に一度に蒸着される量である。
そうしてから、ポンプ部の作動によって前記チャンバ21を真空で維持させて、前記チャンバ21をチャンバ移動手段20によって第1チャンバ安着位置Aに移動させる。ここで、前記チャンバ移動手段20はレールを具備して前記チャンバ21を各チャンバ安着位置A、B、C、D、Eに移動させて、前記基板24上に各チャンバ安着位置A、B、C、D、Eで加熱されるそれぞれの蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eを順次蒸着させる。
以後、前記蒸発源に設置された加熱部によって第1蒸着物質を局所的に加熱して前記第1基板上に前記第1蒸着物質を蒸着させる。また、前記第1基板が具備されたチャンバを第2チャンバ安着位置に移動させて、第2蒸着物質を局所的に加熱して前記第1基板上に第2蒸着物質を蒸着させると同時に第1チャンバ安着位置に第2基板を具備したチャンバを移動させて、第1蒸着物質を局所的に加熱して前記第2基板上に蒸着させる。
この時、各蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eが前記基板24にパターニングされる形状によってマスクを各チャンバ別に入れ替るようになるが、図示されなかったがマスク交換手段によって前記チャンバ21の一領域に前記蒸着物質23a、23b、23c、23d、23eが蒸着されるパターンによってマスクを注入・取出させる。
そして、前記第1基板が具備されたチャンバを最後のチャンバ安着位置に移動させて、前記多重蒸着物質るつぼに具備された最後の蒸着物質を第1基板上に蒸着させると同時に各チャンバ安着位置に位置したチャンバでそれぞれの蒸着物質を加熱して基板上に蒸着させる。
最後に、前記第1基板に蒸着物質の蒸着が完了すれば前記第1基板を取り出す。前記第1基板を取出せば、次に蒸着される基板及び蒸着物質を再度投入するようになって、前記のような過程を繰り返しながら複数の基板に多重蒸着物質を蒸着する。一つのチャンバ内に具備される蒸着物質は一つの基板に蒸着されるほどの量を具備するので、蒸着物質の加熱及び昇温にかかる時間を最小化することができる。
図3は、本発明による薄膜蒸着装置の中で一つのチャンバを示す概略的な断面図である。図3のように、本発明による蒸着装置は内部が真空で維持される真空チャンバ37と、前記真空チャンバ37内で蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eが蒸着される基板32、蒸着パターンが形成されたマスク38及び前記マスク38を支持して、少なくとも前記マスク38の開口と一致する大きさの開口が形成されたマスクホルダー33が設置されている。
そして、前記基板32及び前記マスク38と対向するように設置されて、蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを収納・加熱して蒸発させる蒸発源(図示せず)を含む。前記マスク38は前記基板32と前記蒸発源の間に設置されて、前記蒸発源には蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを収納している多重蒸着物質るつぼ30が形成されている。前記るつぼ30に具備された各蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eの量は、前記基板32に一度に蒸着される量であり、各蒸着物質31a、31b、31c、31d、31e当り2ccないし5cc範囲の量を具備する。また、前記マスク38に形成されたパターンのどおり各蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを順次前記基板32上に蒸着させる。
前記蒸発源は、ステンレススチール(SUS)またはアルミニウムAlでなり、一般的に、金属または伝導性セラミックス材質のるつぼを電子ビームまたは抵抗加熱などの方式で加熱して、その内部に収納された蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eが蒸発または昇化されて上部に形成された噴射ノズル(図示せず)を通じて噴射されるようにしたものである。
本発明によれば、蒸発源は蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eが収納されたるつぼ30と、前記蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを加熱する加熱部35を具備する。また、前記るつぼ30から発生した熱が蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eに影響を及ぼさないように前記るつぼ30の外部には放熱板(図示せず)が設置されている。
そして、図示されなかったが前記蒸発源の一領域には蒸着厚さをモニタリングできる蒸着率測定モニター(図示せず)が設置されている。例えば、サブピクセルの開口率が50%の場合、前記蒸着率測定モニターによって計算された厚さの2倍がサブピクセル内に蒸着される。
前記蒸着率測定モニターは、蒸発源と一体型に装着されて予定された蒸着率を維持するために設置される。蒸着物質の蒸発位を観測しながら蒸発源と一緒に移動しながら蒸着率をリアルタイムで制御する。また、前記蒸発源の加熱部から出る全体蒸着率が成膜工程に適すかどうかを判断して制御するように構成される。
垂直方向に作動する蒸発源では、基板32に成膜される精度を調節するために前記蒸発源の加熱部35の発熱量を調節して気化または昇化される蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eの量を制御する方法が可能である。そして、気化または昇化される同一の蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eの量に対して前記蒸発源の移動速度を調節して単位時間に前記基板32が前記蒸発源に露出される時間調節を通じて、蒸着率を調節する方法も可能である。
本発明による薄膜蒸着装置を利用して基板32上に薄膜が蒸着される方法を説明すれば、真空チャンバ37内に蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを収納して、加熱部35を具備する蒸発源を準備する。加熱部35には前記蒸発源を加熱するように設置された少なくとも一つのヒータ(図示せず)が形成されている。前記ヒータはセラミックスヒータ、タンタルヒータ及びタングステンヒータからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成される。
そして、前記蒸発源と対向するように基板32及びマスク38をマスクホルダー33に位置させて、前記蒸発源を移動させて前記基板32上に蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを蒸着する。前記基板32上に蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを蒸着する成膜段階では蒸着率測定モニターを利用して蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eの蒸発程度を観測しながら前記蒸発源と一緒に移動しながら蒸着率をリアルタイムで制御する。
また、前記基板32が真空チャンバ37内に装着された状態で、前記加熱部35によって加熱されて気化または昇化された蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eが前記基板32に噴射されて蒸着される。このように、前記蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを加熱して気化または昇化させてすぐに前記基板32に蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eを蒸着することができるのは、有機発光素子に使用される蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eである有機物が昇化性が高く、200℃ないし400℃の低い温度で気化するからである。前記蒸発源から気化または昇化された蒸着物質31a、31b、31c、31d、31eは、前記基板32に移動されて吸着、蒸着、再蒸発などの連続的過程を経て前記基板32に固体化されて薄膜を形成する。
上記実施例では有機発光表示装置を例として説明したが、薄膜を蒸着するすべてのディスプレイに適用することができる。また、蒸着物質が有機物の場合について説明したが、金属物質の場合にも可能である。
以上添付した図面を参照して本発明について詳細に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということを理解することができる。
従来技術による薄膜蒸着装置を示す概略的な平面図である。 本発明による薄膜蒸着装置を示す概略的な平面図である。 本発明による薄膜蒸着装置の中で一つのチャンバを示す概略的な断面図である。
符号の説明
20 チャンバ移動手段
21 チャンバ
22、30 るつぼ
24、32 基板
25 ロボットアーム
35 加熱部

Claims (14)

  1. 内部を真空で維持させるポンプ部を具備して、基板上に蒸着物質を蒸着する工程を遂行する少なくともつのチャンバと、
    前記チャンバ内部に設置される、蒸着物質が蒸着される前記基板及びマスクを支持する基板ホルダーと、
    前記チャンバ内部に前記基板と対向するように設置されて、少なくともつの蒸着物質を収納・加熱して蒸発させる多重蒸着物質るつぼと、前記蒸着物質の中で選択されるいずれか一つを局所的に加熱する加熱部とを具備する蒸発源と、
    前記チャンバを少なくともつのチャンバ安着位置に順次移動させるチャンバ移動手段と、
    を含むことを特徴とする薄膜蒸着装置。
  2. 前記多重蒸着物質るつぼに具備された各蒸着物質の量は前記基板に一度に蒸着される量であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  3. 前記多重蒸着物質るつぼには各蒸着物質当り2ccないし5cc範囲の量が具備されることを特徴とする請求項2に記載の薄膜蒸着装置。
  4. 前記基板は、
    無回転基板であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  5. 前記チャンバの一領域にそれぞれの前記蒸着物質が蒸着されるパターンによって前記マスクを投入・取出しさせるマスク交換手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  6. 前記チャンバ移動手段は、
    少なくともつのチャンバ安着位置をレールに沿って移動することを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置。
  7. 前記るつぼは、
    熱伝導度の高いセラミックス、チタンTi及びステンレススチールからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置
  8. 前記熱伝導度の高いセラミックスは、
    グラファイト、シリコンカーバイドSiC、アルミニウムナイトライドAlN、アルミナAl、ボロンナイトライドBN及び石英Quratzからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成されることを特徴とする請求項7に記載の薄膜蒸着装置
  9. 前記加熱部で用いられるヒータは、
    セラミックスヒータCeramicheater、タンタルヒータTa及びタングステンヒータからなるグループより選ばれるいずれか一つで形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜蒸着装置
  10. 少なくともつの蒸着物質を収納・加熱して蒸発させる多重蒸着物質るつぼが具備された蒸発源を設置して、前記蒸発源と対向するように基板ホルダーに前記蒸着物質が蒸着される第1基板及びマスクを装着させたチャンバを準備する第1段階と、
    前記チャンバをポンプ部によって内部を真空で維持させて、前記チャンバをチャンバ移動手段によって第1チャンバ安着位置に移動させる第2段階と、
    前記蒸発源に設置された加熱部によって第1蒸着物質を局所的に加熱して前記第1基板上に前記第1蒸着物質を蒸着させる第3段階と、
    前記第1基板が具備されたチャンバを第2チャンバ安着位置に移動させて、第2蒸着物質を局所的に加熱して前記第1基板上に第2蒸着物質を蒸着させると同時に第1チャンバ安着位置に第2基板を具備したチャンバを移動させて、第1蒸着物質を局所的に加熱して前記第2基板上に蒸着させる第4段階と、
    前記第1基板が具備されたチャンバを最後のチャンバ安着位置に移動させて前記多重蒸着物質るつぼに具備された最後の蒸着物質を第1基板上に蒸着させると同時に各チャンバ安着位置に位置されたチャンバでそれぞれの蒸着物質を加熱して基板上に蒸着させる第5段階と、
    前記第1基板に蒸着物質の蒸着が完了すれば前記第1基板を取り出す第6段階と、
    を含むことを特徴とする薄膜蒸着装置を利用した薄膜蒸着方法。
  11. 前記第2ないし第5段階において、
    前記チャンバ移動手段はレールを具備して前記チャンバを各チャンバ安着位置に移動させて、前記基板上に各チャンバ安着位置で加熱されるそれぞれの蒸着物質を順次蒸着させることを特徴とする請求項10に記載の薄膜蒸着装置を利用した薄膜蒸着方法。
  12. 前記第1段階において、
    前記多重蒸着物質るつぼに具備された各蒸着物質の量は、前記基板に一度に蒸着される量であることを特徴とする請求項10に記載の薄膜蒸着装置を利用した薄膜蒸着方法。
  13. 前記第1段階において、
    前記多重蒸着物質るつぼに具備された各蒸着物質の量は2ccないし5cc範囲であることを特徴とする請求項12に記載の薄膜蒸着装置を利用した薄膜蒸着方法。
  14. 前記第3ないし第5段階において、
    マスク交換手段によって前記チャンバの一領域にそれぞれの前記蒸着物質が蒸着されるパターンによってマスクを投入・取出しさせることを特徴とする請求項10に記載の薄膜蒸着装置を利用した薄膜蒸着方法。
JP2006229287A 2006-05-11 2006-08-25 薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法 Expired - Fee Related JP4445497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060042321A KR100805526B1 (ko) 2006-05-11 2006-05-11 박막 증착장치 및 이를 이용한 박막 증착방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007302990A JP2007302990A (ja) 2007-11-22
JP4445497B2 true JP4445497B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=38837166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229287A Expired - Fee Related JP4445497B2 (ja) 2006-05-11 2006-08-25 薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4445497B2 (ja)
KR (1) KR100805526B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101662606B1 (ko) * 2010-05-11 2016-10-05 엘지디스플레이 주식회사 유기박막 증착장치 및 이를 이용한 유기전계발광소자의 제조방법
KR101673017B1 (ko) * 2010-07-30 2016-11-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조 방법
KR20200086582A (ko) 2019-01-09 2020-07-17 삼성전자주식회사 원자층 증착 장치 및 이를 이용한 박막 형성 방법
CN114032528A (zh) * 2021-11-08 2022-02-11 江西汉可泛半导体技术有限公司 Gw级异质结hwcvd设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100213439B1 (ko) * 1996-10-24 1999-08-02 윤종용 더미 웨이퍼를 사용하지 않는 웨이퍼상에 막형성 방법
KR100782529B1 (ko) * 2001-11-08 2007-12-06 에이에스엠지니텍코리아 주식회사 증착 장치
GB0127251D0 (en) * 2001-11-13 2002-01-02 Nordiko Ltd Apparatus
KR100965408B1 (ko) * 2004-12-02 2010-06-24 엘아이지에이디피 주식회사 Oled용 증착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007302990A (ja) 2007-11-22
KR20070109408A (ko) 2007-11-15
KR100805526B1 (ko) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100805531B1 (ko) 증발원
JP4653089B2 (ja) Oledを製造するためのペレットを使用する蒸着源
KR101263005B1 (ko) 증착 장치 및 방법
EP1803836B1 (en) Evaporation source and method of depositing thin film using the same
EP1777320B1 (en) Apparatus and method for depositing thin films
JP4445497B2 (ja) 薄膜蒸着装置及びこれを利用した薄膜蒸着方法
US8709837B2 (en) Deposition apparatus and method for manufacturing organic light emitting diode display using the same
JP3754380B2 (ja) 薄膜堆積用分子線源セルと薄膜堆積方法
JP2022541573A (ja) 基板上にフィルムを形成するための蒸発器チャンバ
WO2005107392A2 (en) System for vaporizing materials onto substrate surface
KR100762698B1 (ko) 박막 증착장치
JP2006131993A (ja) 蒸着方法及びそのための蒸着装置
KR100830302B1 (ko) 증발원
KR20090047630A (ko) 증발원
KR100647585B1 (ko) 증착원 및 이를 이용한 증착 방법
KR100647578B1 (ko) 증착장치 및 증착방법
KR20110016768A (ko) 줄 가열을 이용한 증착 장치 및 방법
KR100804700B1 (ko) 증착 장치
CN113853449B (zh) 用于在基板上形成膜的方法及系统
KR101072625B1 (ko) 줄 가열을 이용한 증착 장치 및 방법
KR20090024081A (ko) 증착장치 및 증착방법
KR100503425B1 (ko) 유기물 박막 및 유기물 소자를 위한 콜드월 형태의 저진공유기물 기상 증착장치와 증착방법
KR100625966B1 (ko) 유기 el소자의 박막 증착방법 및 그 장치
JP2008106310A (ja) 蒸着装置および蒸着方法
JP2003297564A (ja) 蒸着装置、及び成膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees