JP4445154B2 - フロート装置の連結構造 - Google Patents

フロート装置の連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4445154B2
JP4445154B2 JP2001126293A JP2001126293A JP4445154B2 JP 4445154 B2 JP4445154 B2 JP 4445154B2 JP 2001126293 A JP2001126293 A JP 2001126293A JP 2001126293 A JP2001126293 A JP 2001126293A JP 4445154 B2 JP4445154 B2 JP 4445154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
horizontal
plate
plates
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001126293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002322613A (ja
Inventor
正幸 平田
博 大野
博 河野
秀樹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molten Corp
Original Assignee
Molten Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molten Corp filed Critical Molten Corp
Priority to JP2001126293A priority Critical patent/JP4445154B2/ja
Publication of JP2002322613A publication Critical patent/JP2002322613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445154B2 publication Critical patent/JP4445154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マリーナ等における浮桟橋、海水浴場における浮揚ステージその他の水上フロート施設に使用して好適なフロート装置の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のフロート装置として、FRP製の中空フロート上に甲板を固定した構造、或いは発泡スチロール等の発泡体フロート上に甲板を固定した構造等が知られている。後者の構造は、例えば実開昭61−188469号公報、実開平3−109994号公報に開示されている。これらの公報に開示の構造はいずれも、フレームの下方に適当な間隔を隔ててフロートが固定されるものであり、所定水域に恒久的に設置、すなわち一旦組み立てられるとそのまま長期間使用継続される構造である。
【0003】
またフロートの連結構造に関しては、例えば特開平11−303013号公報に開示の構造が知られている。この公報にはフロート(ポンツーン)ユニットの側部に弾性材を用いて中空管状に形成された複数の防舷材を一定の間隔をあけて取り付け、隣接し合うフロートユニット間で防舷材を互いに噛み合わせ、これら防舷材の中空部に鋼製の棒軸を挿通して、隣接したフロートユニット同士を蝶番形に連結した構造が記載されている。かかる構造のフロート装置も所定水域に恒久的に設置されるものであり、簡単に組立、分解できる構造ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
通常海水浴場等において使用される浮揚ステージは、夏期のみ水面に浮揚されることが多く、前掲公報に開示の構造のフロートのように組立、分解が容易でない構造はかかる用途には不向きである。すなわち組み立てたフロートをそのまま陸上に引き揚げ、保管する場合、浜辺に野ざらしになることが多く、傷みやすいという問題がある。また倉庫内に保管する場合、その移動にはクレーンを必要とするなど、簡単な操作でこれを行うことはできない。
【0005】
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、先に出願した発明(特願平2000-129319号)をさらに改良し、組立、分解をより一層簡単としたフロート装置の連結構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明(請求項1)は、一の扁平矩形状フロートユニットの側面に所定間隔を隔てて上下に固定された2枚の第1及び第2水平板と、上記側面に相対する他の扁平矩形状フロートユニットの側面に固定された、上記2枚の第1及び第2水平板の間に位置する1枚の第3水平板と、上記第1、第2及び第3水平板を垂直方向に貫通して連結する連結体と、上記第1、第3水平板間及び第3、第2水平板間にそれぞれ介在せしめられた第1及び第2弾性板と、上記第1水平板の上面に固定された表面弾性板からなるものである。
【0007】
かかる構成において、一のフロートユニットの第1及び第2水平板の間に他のフロートユニットの第3水平板が差し込まれ、第1水平板と第3水平板の間に第1弾性板が、また第3水平板と第2水平板の間に第2弾性板が差し込まれて、これらは連結体にて連結される。第1水平板及び連結体は、表面弾性板にて被覆される。
【0008】
本発明(請求項2)において、上記フロートユニットは、フロート本体と、該フロート本体の側面に形成された溝内に配置された4角形枠を構成するフレームとからなり、上記第1、第2水平板はこれらと一体形成された垂直板を介して上記一のフロートユニットのフレームに、また上記第3水平板はこれと一体形成された他の垂直板を介して上記他のフロートユニットのフレームに、それぞれ固定されてなるものである。かかる構成において、フレームはフロートの側面の溝内に位置して両者結合し一体化される。フレームに固定された第1、第2水平板と第3水平板の連結により、2個のフロートユニットは強固に結合される。
【0009】
本発明(請求項3)において、上記表面弾性板は、その表面が上記フロートユニットの表面に一致せしめられてなるものである。かかる構成において、フロートユニット間に溝あるいは段差が生じることはなく、歩行に支障をきたすおそれはない。
【0010】
本発明(請求項4)において、上記第1及び第2弾性板が一体形成されてなるものである。かかる構成において、一体化された弾性板は、第3水平板を挟む如く、これに取り付けられた後、第1、第2水平弾性板間に嵌装される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。図1は、2個のフロートユニットをジョイントして形成したフロート装置の斜視図、図2は、そのフロートユニットを結合させる連結部の構造を示す断面図であり、また図3はそのフロートユニットの結合の構造を示す分解斜視図である。
【0012】
これらの図において、1は、フロートユニット1Uの主体部となる扁平矩形状をしたフロート本体で、発泡スチロール、発泡ウレタン、発泡ポリエチレン等の発泡体にて形成されている。この場合、フロート本体1全体が一種類の発泡材で一様に形成されるのではなく、フロート本体1上面は低発泡倍率の高強度発泡材にて形成して、それより下位部分を高発泡倍率の高浮力発泡材で形成する構造とする。例えば、フロート本体1の表面より一定深さの部位までは、発泡倍率20倍の発泡スチロールで形成した例えば厚さ30mmの表面層となし、それより下位部分は、発泡倍率50倍の発泡スチロールで形成した本体層とするが如きである。また表面層の表面には、さらに補強のためにウレタン又はFRPをコーティングすることができる。
【0013】
フロート本体1の側面2、3の中間部当たりの位置には、凹溝4、5が所定深さで全周に形成されている。6,7は、この各凹溝4,5内に位置するアルミ合金製フレームで、中空体構造を成し上記凹溝4,5に枠状に嵌め込まれてフロート本体1に装着固定され一体化されている。
【0014】
ところで2つのフロートユニット1U,1Uの結合のために、一方のフロートユニット1Uの側面2には、所定間隔を隔てて第1水平板8と第2水平板9を上下に有した第1連結板11が固定されており、一方上記側面2と相対する他方のフロートユニット1Uの側面3には、上記第1水平板8と第2水平板9の間に位置する第3水平板12を有した第2連結板13が、同じく固定されている。これら、第1および第2連結板11、13はステンレス部材あるいはアルミ合金部材で形成される。9aは、第2水平板9を補強するため、適当間隔をあけて衝立状に数個設けられた補強板である。
【0015】
そして、第1連結板11、第2連結板13とも下部に垂直に延びる垂直板14、15を有し、この垂直板14、15の部分をもって、それぞれのフロートユニット1U,1Uの上記各側面2,3に複数個のボルト17、18で取り付け固定されている。すなわち、図2に示すように、フロート本体側面3,4の上記したフレーム6,7に第1連結板11と第2連結板13は、ボルト17,18にて強固に固定されるのである。なお、ボルト17,18はステンレス製のものが使用される。また、19は上記各垂直板14,15に設けたステンレス製ボルト17,18の取付用孔である。
【0016】
21は組み合った第1水平板8と第3水平板12の間に介在せしめられる第1弾性板であり、EPゴム或いはEPDMゴム材(JISA硬度60〜70)が使用できる。22は組み合った第3水平板12と第2水平板9の間に介在せしめられる第2弾性板であり、これも同様に、EPゴム或いはEPDMゴム材(JISA硬度60〜70)が使用できる。上記構造では、第1,第2弾性板21,22は、別体としたが、図4に示すように断面略コ字状を有する一個の弾性板29とすることもできる。
【0017】
23は、間に第1、第2の弾性板21、22を介在させた第1、第2および第3の水平板8,9、12を、垂直方向に貫通して連結固定する2本のピン状の連結体である。連結体23はステンレス製部材或いはアルミ合金部材が使用できる。上記第1、第2、第3の水平板8,9,12および第1、第2の弾性板21,22には、前記連結体23を挿通させるための挿通孔27、28が上下方向に一致して設けられている。このため、連結体23はそのピン部23aが上記挿通孔27,28に上方から貫挿され、径大なピン頭部23bは第1水平板8上面に停止して、第1、第2、第3水平板8,9,12を垂直方向に貫通して一体に連結固定する。
【0018】
24は、第1水平板8の上面に固定された表面弾性板で、これを設置した際にその表面24Sがフロートユニット1Uの表面1Sと一致するようになっている。すなわち、表面弾性板24は第1水平板8がフロートユニット1U表面より下に位置しているその段差25分だけの厚みを有したもので、これにて段差25は埋められ、結合部に溝や段差は無くなり、2つのフロートユニット1U,1Uが結合して構成されたフロート装置10の表面は、全体的に一様な平坦となる。また、そのフロートユニット1U,1U同士の連結部も覆い隠されようになる。なお、26は、表面弾性板24の裏面部に設けられた上記連結体23の頭部23bを受容する凹所である。
【0019】
こうして2つのフロートユニット1U,1Uを連結するための連結部が、フロートユニット1U、1Uの相対する辺に形成されている。
【0020】
2つのフロートユニット1U,1Uは上記構成となっており、次にその連結方法を説明すると、2つのフロートユニット1U,1Uは平坦な地面上で、一方のフロートユニット1Uの第1及び第2水平板8,9の間に、他方のフロートユニット1Uの第3水平板12を差し込み、次に第1水平板8と第3水平板12の間に第1弾性板21を、第3水平板12と第2水平板9の間に第2弾性板22を差し込む。次にこれらの合わせ部に複数個の連結体23を上下方向に貫通させる。これにより2つのフロートユニット1U,1Uは連結される。最後に第1水平板8の上面に表面弾性板24を被着し、フロート装置10の表面全体を平坦面にする。こうしてフロート装置10が組み立られる。
【0021】
この場合、2つのフロートユニット1U,1Uは、第1、第2の弾性板21,22の存在にて、ある程度屈曲自在に連結されるので、波動に従動してフロートユニット1U,1Uは揺動し波の影響を大きく受けずその損傷が軽減される。また、結合部に被覆させた表面弾性板24により、フロートユニットの結合部間の間隙、溝などは封鎖されるので、組み立られたフロート装置10の表面に、歩行を危うくする溝や段差を生じることはない。
【0022】
このように、2つのフロートユニット1U,1Uが結合するその相対する側面2,3で食い違い状に組み合わせた3枚の水平板8,9,12と、それらの水平板8,9,12間に介在させた2枚の弾性板21,22と、水平板8,9,12、弾性板21,22間を垂直方向に貫通して一体化結合させる連結体23と、結合部表面をカバーする表面弾性板24という少数の部材を使用して、また簡単な作業手順により、2つのフロートユニット1U,1Uを強固に結合して、より広いステージ面のフロート装置10を容易に組み立てることができる。
【0023】
また、このように組み立てたフロート装置10の解体も、組み立て時と逆の手順で簡単に分解でき、フロート本体1と、連結板11,13、弾性板21,22、連結体23等の結合部品とに分けられ小さくなるので、それらを少スペースで保管することができるようになり、従来のような野ざらし状態に置くことはなくなり、その劣化は免れ、繰り返し使用することが可能となって経済的ともなる。
【0024】
また、フロートユニット1U、1Uの連結をなす水平板8,9,12は、それぞれのフロート本体1に枠状に装着したフレーム6,7に固定せしめて強固な取付構造としているので、その連結板11,13の水平板8,9,12を介して連結されるフロートユニット1U,1Uも強固に結合されるものとなる。
【0025】
またこのように、フロートユニット1Uの相対する辺に連結部を形成することにより、フロートユニット1Uを直列に複数接続することも可能である。
【0026】
ここで、フロートユニット1Uの大きさの一例をあげると、縦横各2m、厚さ16cmとしたとき、重量は約50kgである。また、図1に示すように、フレーム6,7の外側面に一対の開口30、30が設けられ、これに手を入れて持ち上げることができる。
【0027】
上記構成のフロート装置は、乾舷の高さが約10数cmとすることができる。これは通常の浮桟橋に比較して極めて低く、漕艇競技における艇の発着用船台として好適である。すなわち、漕艇競技用のシェル艇は、リガー先端の高さが、水面上10数cmであるから、一般の桟橋では、これが当たって自由な乗り降りができないが、本発明にかかるフロート装置では、これを支障なく行うことができる。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明によれば、一方のフロートユニットの側面に設けた第1、第2水平板の間に、他方のフロートユニットの第3水平板を差し入れ、連結体にてそれら水平板間に挟んだ2枚の弾性板とともに貫通固定せしめることにより、2つのフロートユニットが結合され、フロート装置が形成されるものとしたから、2つのフロートユニットは平坦な地面上で簡単な作業で結合することができる。またその組立作業もさほどの労力も要しないし、熟練性も必要ないので、誰でも行えるようになる。
【0029】
また、水平板間に介在させた弾性板の弾力性が有効に働いて、2つのフロートユニットは結合されていても、ある程度の動きが自由なので、波動の影響を受け難く損傷を軽減できる。
【0030】
また、請求項2の発明によれば、2つのフロートユニットの相対する側面に設けられ、上下に貫通する連結体でもって連結する第1、第2および第3の水平板は、フロート本体周面の溝に一体化固定したフレームに堅個に固定されているので、2つのフロートユニットもこの水平板にて強固に結合することができる。
【0031】
また請求項3の発明によれば、フロートユニットを結合する水平板の上面を覆い隠すように設けた弾性表面板が、その表面部でフロートユニット表面と一致する構成としたので、フロートユニット間に溝や段差が生じることはなく、歩行に支障を来したりまた物の設置が制約されたりすることはなくなり、使い勝手性の良いフロート装置となる。
【0032】
また請求項4の発明によって、第1と第3の水平板間、第3と第2の水平板間には、第1,第2弾性板が一体化形成されものを挟みこむことも可能なので、この場合は別体物の弾性板をそれぞれ挟むのに比べ、部品コストが抑えられ、また組立連結作業も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2個のフロートをジョイントして形成したフロート装置の斜視図。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】2個のフロートをジョイントする様相を示した分解斜視図である。
【図4】第1弾性板と第2弾性板が一体化形成された他の実施例にかかるコ字状弾性板の斜視図である。
【符号の説明】
1 フロート本体
1U フロートユニット
2,3 側面
4,5 凹溝
6,7 フレーム
8 第1水平板
9 第2水平板
10 フロート装置
12 第3水平板
17,18 ボルト
21 第1弾性板
22 第2弾性板
23 連結体
24 表面弾性板

Claims (4)

  1. 一の扁平矩形状フロートユニットの側面に所定間隔を隔てて上下に固定された2枚の第1及び第2水平板と、上記側面に相対する他の扁平矩形状フロートユニットの側面に固定された、上記2枚の第1及び第2水平板の間に位置する1枚の第3水平板と、上記第1、第2及び第3水平板を垂直方向に貫通して連結する連結体と、上記第1、第3水平板間及び第3、第2水平板間にそれぞれ介在せしめられた第1及び第2弾性板と、上記第1水平板の上面に固定された表面弾性板からなるフロート装置の連結構造。
  2. 上記フロートユニットは、フロート本体と、該フロート本体の側面に形成された溝内に配置された4角形枠を構成するフレームとからなり、上記第1、第2水平板はこれらと一体形成された垂直板を介して上記一のフロートユニットのフレームに、また上記第3水平板はこれと一体形成された他の垂直板を介して上記他のフロートユニットのフレームに、それぞれ固定されてなる請求項1記載のフロート装置の連結構造。
  3. 上記表面弾性板は、その表面が上記フロートユニットの表面に一致せしめられてなる請求項1記載のフロート装置の連結構造。
  4. 上記第1及び第2弾性板が一体形成されてなる請求項1記載のフロート装置の連結構造。
JP2001126293A 2001-04-24 2001-04-24 フロート装置の連結構造 Expired - Fee Related JP4445154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126293A JP4445154B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 フロート装置の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126293A JP4445154B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 フロート装置の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002322613A JP2002322613A (ja) 2002-11-08
JP4445154B2 true JP4445154B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18975357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126293A Expired - Fee Related JP4445154B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 フロート装置の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445154B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804004B1 (ko) 2006-08-31 2008-02-18 심영석 수면에 설치되는 자동이송 관광시스템 및 이에 사용되는조립식 부교
JP5490295B1 (ja) * 2013-08-02 2014-05-14 株式会社タスカーマリーナサービス 可変勾配浮上式斜路桟橋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002322613A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2586770A (en) Floater for a wind energy power plant and method of construction
US4799445A (en) Modular float drum system
US4928617A (en) Modular float drum system
US6089176A (en) Apparatus for and a method of constructing a floating dock structure
US5213447A (en) Interconnecting water platform
KR101175766B1 (ko) 설치가 용이한 조립식 부력구조물
US4660495A (en) Floating dock/marina system
US5713296A (en) Lightweight concrete dock
US4043287A (en) Apparatus for connecting floating docks
KR101651819B1 (ko) 다수의 유닛을 연결한 조립식 폰툰
JP4611557B2 (ja) フロート装置の連結構造
JP4445154B2 (ja) フロート装置の連結構造
US4085696A (en) Utility chase for floating units
US7337736B2 (en) Double hulls
US7086345B2 (en) Structural flotation device
JP4606634B2 (ja) フロート装置の連結構造
US9505468B2 (en) Floating platform
JP4611558B2 (ja) フロート装置の連結構造
JP3723878B2 (ja) 浮桟橋
KR200409137Y1 (ko) 레저 선박용 정박시설
KR20210062474A (ko) 조립이 간편한 부력조립체
US4803943A (en) Floating docks
JPH07215277A (ja) 浮体の支持装置とコネクタ装置
KR20070040112A (ko) 레저 선박용 정박시설
JP2000120054A (ja) 組立式浮き桟橋の連結構造及びその連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees