JP4443054B2 - 単一触媒としてジカルボン酸を使用するアジポニトリルの加水分解およびナイロン6,6の製造方法 - Google Patents

単一触媒としてジカルボン酸を使用するアジポニトリルの加水分解およびナイロン6,6の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4443054B2
JP4443054B2 JP2000589601A JP2000589601A JP4443054B2 JP 4443054 B2 JP4443054 B2 JP 4443054B2 JP 2000589601 A JP2000589601 A JP 2000589601A JP 2000589601 A JP2000589601 A JP 2000589601A JP 4443054 B2 JP4443054 B2 JP 4443054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psig
diamine
adiponitrile
grams
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000589601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533498A (ja
Inventor
アレン ヘイズ リチャード
ニール マークス デービッド
ド ジーゼス ヴァン アイユンドホーヴェン マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Invista Technologies Sarl
Original Assignee
Invista Technologies Sarl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Invista Technologies Sarl filed Critical Invista Technologies Sarl
Publication of JP2002533498A publication Critical patent/JP2002533498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443054B2 publication Critical patent/JP4443054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、アジポニトリルの加水分解ならびにナイロン6,6の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、単一触媒としてジカルボン酸を使用して自生条件のもとでアジポニトリルを接触加水分解し、引き続き、その水解物にジアミンを加えてポリアミドを製造することに関する。
【0002】
(背景技術)
現在、ポリアミドは、ジカルボン酸およびジアミンから工業的に製造されている。例えば、ナイロン6,6は、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンとから工業的に製造される。当技術分野では、これらの物質への代替経路が探究されている。例えば、該技術は、ナイロン6,6をアジポニトリルとヘキサメチレンジアミンとから製造する方法を教示している。米国特許第2245129号は、アジポニトリルとヘキサメチレンジアミンと水とを高温高圧で反応させることによりポリアミドを製造する方法を開示している。アジポニトリルをヘキサメチレンジアミンおよび水と反応させる方法を改良したものが米国特許第3847876号に開示されている。この反応を促進するためにその工程中に触媒を添加する。このことについては、米国特許第4490521号、同第4542205号、同第4603192号、同第4725666号、同第4749776号、同第4436898号、同第4528362号に開示されている。米国特許第4501881号は、アジポニトリルとヘキサメチレンジアミンとアジピン酸と水とからポリアミドを形成する方法を開示している。アジポニトリルとヘキサメチレンジアミンからポリアミドを製造するこれら前述の方法の重大な欠点は、脂肪族ジアミンの二量体がかなりの量で生成されることである。ヘキサメチレンジアミンの場合、二量体生成物はビス(ヘキサメチレン)トリアミン(BHMT)である。米国特許第4739035号および米国特許第5627257号の中で教示されているように、ジアミンの二量体化は、その方法で必要とされる高温高圧によって促進される。形成されたこれらのジアミン二量体またはトリアミンは、線状ポリアミド鎖の架橋剤として働く。その結果として生じるゲル含有量が、著しい製品の品質低下を導くことがわかっている。
【0003】
この欠点は米国特許第4739035号に開示されている2段階法によって一部は克服された。その第1段階は、水、触媒、および反応に必要なヘキサメチレンジアミン総量の0から10重量%を用いるアジポニトリルの加水分解である。その第2の段階は、残りのヘキサメチレンジアミンを加え、引き続き重合することからなる。そのような2段階法によると、トリアミンの濃度は、その他の背景技術の教示に見られる1,420ppm〜1,610ppmの濃度に対して560ppm〜1,300ppmの濃度となる。
【0004】
この欠点は、米国特許第5627257号に開示されているさらに進んだ2段階法によって、より完全に克服された。その第1段階は、触媒および共触媒を使用してアジポニトリルをほぼ完全に加水分解してアジピン酸にすることからなる。その共触媒は、飽和脂肪族または芳香族のジカルボン酸であることが記載されている。その第2の段階は、少なくとも等モル量のジアミンを加え、引き続き重合することからなる。この方法を用いることによって500ppmから600ppmの間のトリアミン濃度を達成することが可能である。この方法の欠点は相当な量の触媒を使用することである。例示されている触媒量は、アジポニトリルの量を基準として約1重量パーセントから約1.5重量パーセントの範囲にある。例えば、その特許は、アジポニトリル487グラムを加水分解するのに、オルトリン酸5グラムと次亜リン酸カルシウム1.8グラムを使用することを教示している(米国特許第5627257号の実施例1を参照されたい)。
【0005】
(発明の開示)
本発明は、背景技術の欠点を克服し、追加触媒の必要なしにトリアミン不純物が低濃度であるポリアミドを提供する。本発明は、ジカルボン酸を単一触媒として用いる2段階法(すなわち、ニトリルを加水分解した後、ジアミンを加え重合する)を提供する。本発明のポリアミド生成物は、ジカルボン酸を単一触媒として使用する1段階法(例えば、米国特許第4501881号を参照されたい)と比較すると、低いトリアミン濃度を有することが見出されている。本発明は、さらに、相当量の追加触媒を混合する従来技術(例えば、米国特許第5627257号を参照されたい)の欠点を避けるものであることが見出されている。追加触媒の使用を避けることに加えて、本発明によって形成されるポリアミド生成物は、驚いたことに、より優れた溶融安定性を有することが見出されている。
【0006】
本発明の1つの態様は、単一触媒としてジカルボン酸を用いるニトリルの加水分解である。この工程では、ニトリルと水とジカルボン酸とを200℃から300℃の温度範囲に加熱することを伴う。驚いたことに、この工程によってニトリルは上述の背景技術で必要とされた高濃度の追加触媒を必要とすることなく本質的に完全に加水分解することがわかった。
【0007】
本発明のさらなる態様としては、それによって形成されるニトリルの水解物をポリアミドの製造に使用することを含む。ポリアミドの製造は、ニトリルの水解物にジアミンを加え、引き続き加熱して重合することによって遂行された。驚いたことに、本発明によって生成されたポリアミドは、上述のトリアミン不純物が低濃度であることが見出されている。本発明によって形成されたポリアミド製品は、驚いたことに、従来技術の教示によって製造したものよりも優れた溶融安定性を有することがさらに見出されている。
【0008】
すなわち、本発明は、ポリアミドの優れた製造方法を提供するものであって、該方法は、
a)2個〜20個の炭素原子を含有するジニトリルと少なくとも化学量論量の水とを、単一触媒としてジカルボン酸の存在下において、実質的に空気のない自生条件下の密閉容器中、200℃から300℃の温度で、ジニトリルの少なくとも95モル%が加水分解され水解物を形成するのに十分な時間にわたって反応させる工程と、
b)上記工程(a)で形成された水解物にジアミンを加える工程であって、該ジアミン量が、出発時のジニトリル量を基準にして等モルの10モル%以内である工程と、
c)上記水解物およびジアミンの混合物を、水の存在中で重合に十分な時間にわたって加熱する工程と、次いで、
d)トリアミンの低含有量および改善された溶融安定性によって特徴づけられるポリアミドを回収する工程
とを含む。
【0009】
この方法の1つの実施形態において、ジニトリルは、アジポニトリル、スベロニトリル、セバコニトリル、1,12−ドデカンジニトリル、テレフタロニトリル、メチルグルタロニトリルからなる群から選択され、ジアミンは、ヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、およびp−キシレンジアミンからなる群から選択される。好ましくは、該ジニトリルはアジポニトリルであり、該ジアミンはヘキサメチレンジアミンであり、該ジカルボン酸はアジピン酸であり、回収されるポリアミド(ナイロン6,6)は、1,000ppm未満のBHMT含量によって特徴づけられる。
【0010】
(発明を実施するための形態)
本発明の1つの態様は、単一触媒としてジカルボン酸を用いるニトリルの加水分解である。この工程では、ニトリルと水とジカルボン酸とを200℃から300℃の温度範囲に加熱する必要がある。驚いたことに、この工程によってニトリルは上述の背景技術で必要とされた高濃度の追加触媒を必要とすることなく本質的に完全に加水分解することがわかった。
【0011】
本発明においてニトリルとは、ニトリル官能基を含有するいかなる物質も含むことを意味する。好ましくは、このニトリルは2個〜20個の炭素を含有するジニトリルである。そのジニトリルは、脂肪族の直鎖あるいは枝分れ、または芳香族である。そのジニトリルはその他の官能基を含有していてもよい。本発明の範囲内で使用が見出される可能性のあるジニトリルの具体例としては、アジポニトリル、スベロニトリル、セバコニトリル、1,12−ドデカンジニトリル、テレフタロニトリル、およびメチルグルタロニトリルなどが挙げられる。より好ましくは、ジニトリルはアジポニトリルである。
【0012】
本発明において水は、ニトリルの加水分解における反応物としておよび重合における処理助剤としての両方で使用する。ニトリルの加水分解工程で必要とされる水の量は、加水分解されるニトリル量と化学量論的に少なくとも同等でなければならない。
【0013】
本発明の触媒成分は、ニトリルの加水分解を促進するジカルボン酸を含む。触媒の代表的な種類としては、脂肪族および芳香族のジカルボン酸がある。触媒の具体例としてはアジピン酸およびテレフタル酸が挙げられる。加水分解を促進するために有効量の触媒が本発明においては必要である。触媒の有効量は触媒の種類に依存する。これは、一般的に、ジニトリルを基準にして1モルパーセントから50モルパーセントの範囲の触媒量に落ち着く。好ましくは、ジニトリルを基準にして約5モルパーセントから約20モルパーセントの触媒を使用しなければならない。
【0014】
この加水分解の工程は、ニトリル、水、触媒を200℃から300℃の温度範囲で加熱することを必要とする。反応器の構造は重要ではない。反応器は、攪拌機付きオートクレーブ、攪拌機なしのオートクレーブ、カラムリアクタ、チューブリアクタ、ループリアクタなどであってよい。この工程は、一般に空気のない状態で行う。空気は周知の方法で除去する。例としては、窒素またはアルゴンなどの不活性ガスで反応器の空気を取り除く方法、反応器を真空排気し不活性ガスを満たす方法、反応器を不活性ガスで加圧し引き続き1気圧までガスを抜く方法などがある。これらの方法は必要な回数だけ繰り返すことができる。この工程の温度範囲は、加水分解反応の速度によって決定する。200℃より低い温度では加水分解反応の速度は、経済的に有用であるためには通常は遅すぎる。300℃より高い温度では相当量の副生物が形成される可能性がある。反応温度は、反応の過程を通して一定に保持してもよく、または、変化させてもよい。反応圧力は約25psigから約1,000psigの範囲内である。反応圧力は、例えば、水の添加量、反応温度、ガス抜き弁の調節またはこれらの組み合わせによって制御することができる。加水分解工程の長さは、反応温度、プロセス構造、反応触媒のタイプと濃度濃度などの関数となる。その時間は、ニトリルの少なくとも95モルパーセントが実質的に加水分解するのに十分な長さとする。好ましくは、その時間は、ニトリルの少なくとも98モルパーセントが実質的に加水分解する十分な長さとする。
【0015】
本発明のさらなる態様としては、それによって形成されるニトリルの水解物をポリアミドの製造に使用することを含む。これはその水解物にジアミンを加え、続いて加熱して重合することによって遂行された。驚いたことに、本発明によって生成したポリアミドは、上述のトリアミン不純物濃度が低いことが見出されている。さらに、そのように形成されたポリアミド製品は、驚いたことに、従来技術と比較すると向上した溶融安定性を有することが見出されている。
【0016】
本発明においてジアミンとは、2個のアミン官能基を含有するいかなる物質も含むことを意味する。好ましくは、このジアミンは2個から20個の炭素を含有する。そのジアミンは、脂肪族の直鎖あるいは枝分れ、または芳香族である。そのジアミンはその他の官能基を含有していてもよい。本発明の範囲内で使用が見出される可能性のあるジアミンの具体例としては、ヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、およびp−キシレンジアミンがある。ジアミンは、ニトリル量を基準にして等モルの10モル%以内の量で加える必要がある。正確な添加量は、所望される分子量、反応器の構造、加水分解工程中のニトリルの損失量、重合工程中のジアミンの損失量などによって決まる。
【0017】
ジアミンと共にその他の物質を加えてもよい。そのような物質の例としては、水、安定剤、重合触媒、処理助剤などが挙げられる。
【0018】
重合工程は、200℃から350℃の温度範囲における、ニトリル水解物、ジアミン、水の加熱を必要とする。反応器の構造は重要ではない。反応器は、加水分解工程に使用したものと同じ反応器構造であってもよいし異なるものでもよい。反応器は、攪拌機付きオートクレーブ、攪拌機なしのオートクレーブ、カラムリアクタ、チューブリアクタ、ループリアクタなどであってよい。この工程は、一般に空気のない状態で行う。空気は周知の方法で除去する。例としては、窒素またはアルゴンなどの不活性ガスで反応器の空気を取り除く方法、反応器を真空排気し不活性ガスを満たす方法、反応器を不活性ガスで加圧し、引き続き1気圧までガスを抜く方法などがある。これらの方法は必要な回数だけ繰り返すことができる。この工程の温度範囲は、重合の速度および重合体生成物の融点によって決定する。この温度は、通常、200℃から350℃の範囲内である。重合工程における圧力は、0から1,000psigの範囲内または真空下で行ってもよい。その圧力は、重合工程を通して一定であってもよいし、変化させてもよい。通常、重合工程の間は圧力を減圧にする。重合工程は、重合体を形成するための十分な時間が必要となる。その時間は、個々の反応物、所望する製品、反応温度、反応圧力などの関数である。通常は、重合工程には0.1時間から10時間が必要とされる。背景技術(例えば、米国特許第3847876号)には、高分子量の重合体を製造するためには、重合は特別な温度/圧力の場で行う必要があることが教示されている。その特別な温度/圧力のプロフィールは、通常は、使用する個々の反応物および所望する製品に依存する。アジポニトリル水解物およびヘキサメチレンジアミンを用いる本発明において、重合工程には、通常、反応物を200psigと300psigの間の圧力(ガス抜き弁でセットする)で約250℃から310℃に加熱し、続いて減圧し、約250℃から約310℃の温度範囲で終了する方法が含まれることがわかっている。これは限定的にとらえるべきではない。
【0019】
以下の実施例において、アジポニトリルの加水分解の量および生成物は、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)分析によって測定した。重合体試料の相対粘度(RV)は、90%ギ酸中8.4重量パーセントの重合体溶液について測定した。ポリアミド末端基分析は、滴定によって測定した。そして、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン(BHMT)の量は、ポリアミド水解物のガスクロマトグラフィ(GC)分析によって測定した。これらの測定法はすべて当技術分野では一般に周知である。
【0020】
(実施例1)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(80.00グラム)、アジピン酸(15.00グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、230℃まで加熱した。230℃に達した後、394psigの最大自生圧が観察された。この操作の過程で圧力は徐々に低下し、最後は361psigとなるのが観察された。230℃で5時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身を高速液体クロマトグラフィ(HPLC)で分析したところ、以下の表1に示す結果を得た。
【0021】
【表1】
Figure 0004443054
【0022】
(実施例2)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(80.00グラム)、アジピン酸(15.00グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、230℃まで加熱した。230℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に380psigから366psigの間で変化することがわかった。230℃で8時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。
【0023】
(実施例3)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(166.60グラム)、アジピン酸(15.00グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、250℃まで加熱した。250℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に594psigと630psigの間で変化することがわかった。250℃で3時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。
【0024】
(実施例4)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(166.60グラム)、アジピン酸(15.00グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、250℃まで加熱した。250℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に566psigから699psigの間で変化することがわかった。250℃で5時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。
【0025】
(実施例5)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(90.00グラム)、アジピン酸(20.27グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、230℃まで加熱した。230℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に395psigから370psigの間で変化することがわかった。230℃で5時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。
【0026】
(実施例6)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(90.00グラム)、アジピン酸(13.51グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、230℃まで加熱した。230℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に404psigから373psigの間で変化することがわかった。230℃で5時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。
【0027】
(実施例7)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(90.00グラム)、アジピン酸(6.76グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、230℃まで加熱した。230℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に378psigから373psigの間で変化することがわかった。230℃で5時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。
【0028】
(比較例C1)
アジポニトリル(100.00グラム)と水(90.00グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、230℃まで加熱した。230℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に368psigから366psigの間で変化することがわかった。230℃で5時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。HPLC法は未反応のアジポニトリルを検出しないことに注意しなければならない。この実験で得られた生成物は基本的に未反応のアジポニトリルであることが推定される。
【0029】
(実施例8)
アジポニトリル(100.00グラム)、水(90.00グラム)、アジピン酸(13.51グラム)の混合物を室温で400ccのステンレス振とう管に加えた。その振とう管を窒素で60psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計6回繰り返した。その振とう管を、振とうしながら、230℃まで加熱した。230℃に達した後、反応圧力は操作の過程の間に397psigから373psigの間で変化することがわかった。230℃で4時間後、振とう管を室温まで冷却した。振とう管の中身をHPLCで分析したところ、上述の表1に示す結果を得た。
【0030】
(比較例C2)
アジポニトリル(40.00グラム)、水(7.79グラム)、アジピン酸(6.03グラム)、ヘキサメチレンジアミン(69.76重量パーセントのヘキサメチレンジアミン水溶液68.34グラム)の混合物を300ccのステンレスオートクレーブに加えた。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計3回繰り返した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いでガス抜きして100psigの窒素圧まで下げ、撹拌しながら240℃まで加熱した。240℃に達した後、圧力は476psigから672psigまで変化することがわかった。240℃で2時間経過後、240℃の温度を維持しながらガス抜きして圧力を21分間かけて188psigまで低下した。次に、反応圧力は186psigと200psigの間に維持しながら、反応温度を1時間かけて260℃まで上昇させた。260℃の反応温度を維持している間に、反応圧力は9分間かけて94psigまでガス抜きして低下させた。そのオートクレーブを撹拌しながら、88psigから94psigの間の圧力を維持し、30分かけて275℃まで加熱した。275℃に達した後、89psigから91psigの間に圧力を維持し、30分間にわたって撹拌して反応させた。そのオートクレーブを次に室温まで冷却した。得られた生成物を、相対粘度(RV)、末端基、およびビス(ヘキサメチレン)トリアミン(BHMT)濃度について分析したところ、以下の表2に示す結果を得た。
【0031】
生成物は次に溶融安定性試験に供した。この溶融安定性試験は次のようにして行った。僅かな窒素で置換した真空乾燥器(p=20インチHg)中に生成物を入れて80℃で1夜にわたって乾燥した。次に、その生成物の5グラムを窒素雰囲気のもと285℃で10分間にわたって撹拌して溶融した。得られた物質を室温まで冷却して単離し、相対粘度(RV)の分析を行った。結果を下の表3にまとめた。
【0032】
【表2】
Figure 0004443054
【0033】
【表3】
Figure 0004443054
【0034】
(実施例9)
アジポニトリル(40.00グラム)、水(33.26グラム)、アジピン酸(6.03グラム)の混合物を300ccのステンレスオートクレーブに加えた。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計3回繰り返した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いでガス抜きして10psigの窒素圧まで下げ、撹拌しながら240℃まで加熱した。240℃で5時間後、オートクレーブを室温まで冷却した。オートクレーブを開けヘキサメチレンジアミン(69.76重量パーセントのヘキサメチレンジアミン水溶液68.34グラム)を加えた。オートクレーブを再び密閉した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計3回繰り返した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いでガス抜きして10psigの窒素圧まで下げた。そのオートクレーブは、撹拌しながら275℃まで加熱し、ガス抜き弁は250psigにセットした。275℃に達した後、圧力を1時間かけて大気圧まで下げた。大気圧および275℃で45分間置いて重合を終了し、続いてオートクレーブを室温まで冷却した。得られた生成物を、相対粘度(RV)、末端基、およびビス(ヘキサメチレン)トリアミン(BHMT)濃度について分析したところ、上述の表2に示す結果を得た。
【0035】
生成物を次に、上述の比較例C2で説明したようにして溶融安定性試験に供し、上述の表3にまとめた結果を得た。
【0036】
(比較例C3)
アジポニトリル(40.00グラム)、水(33.26グラム)、アジピン酸(6.00グラム)、亜リン酸(0.41グラム)、次亜リン酸カルシウム(0.15グラム)の混合物を300ccのステンレスオートクレーブに加えた。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計3回繰り返した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いでガス抜きして40psigの窒素圧まで下げ、撹拌しながら230℃まで加熱した。230℃で6時間後、オートクレーブを室温まで冷却した。オートクレーブを開けヘキサメチレンジアミン(69.76重量パーセントのヘキサメチレンジアミン水溶液68.46グラム)を加えた。オートクレーブを再び密閉した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計3回繰り返した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いでガス抜きして10psigの窒素圧まで下げた。そのオートクレーブは、撹拌しながら270℃まで加熱し、ガス抜き弁は200psigにセットした。270℃に達した後、圧力を20分かけて大気圧まで下げた。大気圧および270℃で20分間置いて重合を終了し、続いてオートクレーブを室温まで冷却した。得られた生成物を、相対粘度(RV)、末端基、およびビス(ヘキサメチレン)トリアミン(BHMT)濃度について分析したところ、上述の表2に示す結果を得た。
【0037】
生成物を次に、上述の比較例C2で説明したようにして溶融安定性試験に供し、上述の表3にまとめた結果を得た。
【0038】
(実施例10)
アジポニトリル(40.00グラム)、水(33.26グラム)、アジピン酸(6.00グラム)の混合物を300ccのステンレスオートクレーブに加えた。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計3回繰り返した。そのオートクレーブを次に窒素で300psigまで加圧し、ガス抜きして10psigの窒素圧まで下げ、そのオートクレーブを撹拌しながら230℃まで加熱した。230℃で6時間後、オートクレーブを室温まで冷却した。オートクレーブを開けヘキサメチレンジアミン(69.76重量パーセントのヘキサメチレンジアミン水溶液68.46グラム)を加えた。オートクレーブを再び密閉した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いで圧力を緩めた。この操作を合計3回繰り返した。そのオートクレーブを窒素で300psigまで加圧し、次いでガス抜きして10psigの窒素圧まで下げた。そのオートクレーブは、撹拌しながら270℃まで加熱し、ガス抜き弁は200psigにセットした。270℃に達した後、圧力を20分かけて大気圧まで下げた。大気圧および270℃で20分間置いて重合を終了し、続いてオートクレーブを室温まで冷却した。得られた生成物を、相対粘度(RV)、末端基、およびビス(ヘキサメチレン)トリアミン(BHMT)濃度について分析したところ、上述の表2に示す結果を得た。
【0039】
生成物を次に、上述の比較例C2で説明したようにして溶融安定性試験に供し、上述の表3にまとめた結果を得た。
【0040】
以下の実施例において、アジポニトリルの加水分解の程度と生成物は、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)分析によって測定した。重合体試料の相対粘度(RV)は、90%ギ酸中8.4重量パーセントの重合体溶液について測定した。ポリアミド末端基分析は、滴定によって測定した。ビス(ヘキサメチレン)トリアミン(BHMT)濃度は、ポリアミド水解物のガスクロマトグラフィ(GC)分析によって測定した。これらの測定法はすべて当技術分野では一般に周知である。
【0041】
以上本発明をある程度詳細に例を挙げて述べたが、特許請求の範囲はそれらによって限定されるのではなく、請求項の各要素の言葉遣いに対応する範囲およびそれと同等のものと認識されるべきである。

Claims (3)

  1. ポリアミドを製造する方法であって、
    a)2個〜20個の炭素原子を含有するジニトリルと少なくとも化学量論量の水とを、単一触媒としてジカルボン酸の存在下において、実質的に空気のない自生条件下の密閉容器中、200℃から300℃の温度で、ジニトリルの少なくとも95モル%が加水分解され水解物を形成するのに十分な時間にわたって反応させる工程と、
    b)前記工程(a)で形成された水解物にジアミンを加える工程であって、該ジアミンの量が出発時のジニトリル量を基準にして等モルの10モル%以内である工程と、
    c)前記水解物およびジアミンの混合物を、水の存在下において重合に十分な時間にわたって加熱する工程と、次いで
    d)トリアミンの低含有量および改善された溶融安定性によって特徴づけられるポリアミドを回収する工程
    とを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ジニトリルは、アジポニトリル、スベロニトリル、セバコニトリル、1,12−ドデカンジニトリル、テレフタロニトリル、およびメチルグルタロニトリルからなる群から選択され、前記ジアミンは、ヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、およびp−キシレンジアミンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ジニトリルがアジポニトリルであり、前記ジアミンがヘキサメチレンジアミンであり、前記ジカルボン酸がアジピン酸であり、前記回収されるポリアミド(ナイロン6,6)が、1,000ppm未満のBHMT含量によって特徴づけられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2000589601A 1998-12-21 1999-11-30 単一触媒としてジカルボン酸を使用するアジポニトリルの加水分解およびナイロン6,6の製造方法 Expired - Fee Related JP4443054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/217,798 US6075117A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Process for the hydrolysis of adiponitrile and the production of nylon 6,6 using dicarboxylic acids as the sole catalyst
US09/217,798 1998-12-21
PCT/US1999/028240 WO2000037536A1 (en) 1998-12-21 1999-11-30 Process for the hydrolysis of adiponitrile and the production of nylon 6,6 using dicarboxylic acids as the sole catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533498A JP2002533498A (ja) 2002-10-08
JP4443054B2 true JP4443054B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=22812576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589601A Expired - Fee Related JP4443054B2 (ja) 1998-12-21 1999-11-30 単一触媒としてジカルボン酸を使用するアジポニトリルの加水分解およびナイロン6,6の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6075117A (ja)
EP (1) EP1141088B1 (ja)
JP (1) JP4443054B2 (ja)
KR (1) KR100555270B1 (ja)
CN (1) CN1158330C (ja)
BR (1) BR9917023A (ja)
CA (1) CA2348057C (ja)
DE (1) DE69905613T2 (ja)
MX (1) MX222729B (ja)
MY (1) MY130847A (ja)
TW (1) TWI255823B (ja)
WO (1) WO2000037536A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265748B1 (ko) * 2020-01-20 2021-06-16 효성첨단소재 주식회사 초고강도 나일론 원사 및 이의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9618565D0 (en) * 1996-09-05 1996-10-16 Bristol Myers Co Wound dressing
DE19923894A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden
US6472501B1 (en) 2001-06-01 2002-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making nylon 6,6
DE10321788A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-09 Basf Ag Polyamide
US9988491B2 (en) 2013-10-22 2018-06-05 Empire Technology Development Llc Methods and compounds for producing nylon 6,6
US9982094B2 (en) 2013-10-22 2018-05-29 Empire Technology Development Llc Compounds and methods for producing nylon 6
WO2015060862A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Empire Technology Development Llc Methods of producing dicarbonyl compounds
WO2018172927A2 (en) * 2017-03-20 2018-09-27 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Solar production of nylon polymers and prescursors for nylon polymer production

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2245129A (en) * 1935-01-02 1941-06-10 Du Pont Process for preparing linear polyamides
DE1909440A1 (de) * 1968-03-18 1969-11-13 Lummos Company Verfahren zur Herstellung von aromatischen Carbonsaeuren
UST875023I4 (en) * 1969-12-12 1970-06-23 Continuous melt phase manufacture of
US3833647A (en) * 1971-09-07 1974-09-03 Lummus Co Production of aromatic polycarboxylic acids
BE794910A (fr) * 1972-02-03 1973-08-02 Sun Research Development Procede de preparation d'acides carboxyliques aromatiques
US3847876A (en) * 1972-07-06 1974-11-12 Halcon International Inc Preparation of polyamides by polymerization of a dinitrile,a diamine and water in the presence of controlled amounts of ammonia
US3968152A (en) * 1972-10-06 1976-07-06 The Lummus Company Production of aromatic carboxylic acids
US3922147A (en) * 1974-04-05 1975-11-25 Lummus Co Hydrolysis reactor
US4214087A (en) * 1978-12-13 1980-07-22 The Lummus Company Production of carboxylic acids from nitriles
US4436898A (en) * 1982-04-20 1984-03-13 Davy Mckee Aktiengesellschaft, Borsigalle Preparation of spinnable polyamide from dinitrile, diamine, H2 O with P containing catalyst
US4501881A (en) * 1982-04-05 1985-02-26 The Standard Oil Company Preparation of polyamide by contacting diamine, dinitrile, water, dicarboxylic acid
US4528362A (en) * 1982-05-10 1985-07-09 Davy Mckee Method for producing spinnable polyamide from dinitrile with phosphorus ester catalyst
US4520190A (en) * 1982-11-08 1985-05-28 The Standard Oil Company Preparation of polyamide from dinitrile, diamine and water with P catalyst
US4490521A (en) * 1983-10-11 1984-12-25 The Standard Oil Company Preparation of spinnable polyamide from dinitrile/diamine/water with metal salt of oxygenated phosphorus compound catalyst
US4542205A (en) * 1984-09-17 1985-09-17 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamides utilizing a mixture of an oxygenated phosphorus compound and a molybdenum compound as catalyst
US4568736A (en) * 1984-09-17 1986-02-04 The Standard Oil Company Preparation of polyamide from omega-aminonitrile with oxygen containing phosphorus catalyst
US4543407A (en) * 1984-12-03 1985-09-24 The Standard Oil Company Catalytic process for the manufacture of polyamides from diamines and diamides
US4603192A (en) * 1985-01-10 1986-07-29 The Standard Oil Company Process for the manufacture of spinnable polyamides utilizing a mixture of an oxygenated phosphorus compound and an oxygenated boron compound as catalyst
JPS61205221A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Univ Osaka ニトリルとアミンからのアミドの製造方法
US4640976A (en) * 1985-08-09 1987-02-03 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamide from diamine and diamide utilizing oxygenated compound of carbon, boron, nitrogen and sulfur as catalyst
US4732965A (en) * 1985-12-16 1988-03-22 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamides from diamine and diamide utilizing urea as catalyst
US4734487A (en) * 1985-12-16 1988-03-29 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamides from diamine and diamide utilizing carboxamide as catalyst
US4689394A (en) * 1985-12-16 1987-08-25 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamide from diamine and diamide utilizing phosphorus amide as catalyst
US4725666A (en) * 1986-06-06 1988-02-16 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamide from diamine and dinitrile utilizing (1) copper containing compound and (2) oxygen containing compound of phosphorus or sulfur as catalyst mixture
US4739035A (en) * 1986-08-27 1988-04-19 The Standard Oil Company Two-step process for the manufacture of polyamide from diamine and dinitrile
US4719285A (en) * 1986-09-17 1988-01-12 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamide from diamines and diamides catalyzed by silicon compounds
US4749776A (en) * 1986-11-03 1988-06-07 The Standard Oil Company Process for the manufacture of polyamide from dinitrile and diamine in contact with an ester of an oxygenated phosphorus compound catalyst and a strong base
US5109104A (en) * 1990-10-04 1992-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of polyamides from omega-aminonitriles
US5185427A (en) * 1991-08-20 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of copolyamides from amino nitrile, diamine and dicarboxylic acid
US5306804A (en) * 1993-04-26 1994-04-26 Zimmer Aktiengesellschaft Discontinuous process for the production of a polyamide-6,6
DE4418540A1 (de) * 1994-05-27 1995-11-30 Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden auf Basis von alpha,omega-Dinitrilen
JP3429095B2 (ja) * 1994-05-27 2003-07-22 ツイマー・アクチェンゲゼルシャフト α,ω−ジニトリルに基づくポリアミドの製造方法
DE4430480A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Basf Ag Hochmolekulare Polyamide aus Nitrilen
US5674974A (en) * 1994-11-23 1997-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous polymerization process for polyamides
CA2264023C (en) * 1996-08-30 2007-03-27 Basf Aktiengesellschaft Process for producing polyamides from aminonitriles
DE19635077A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polyamiden aus omega-Aminoalkylnitrilen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265748B1 (ko) * 2020-01-20 2021-06-16 효성첨단소재 주식회사 초고강도 나일론 원사 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2348057A1 (en) 2000-06-29
DE69905613T2 (de) 2003-11-27
US6075117A (en) 2000-06-13
CA2348057C (en) 2007-03-27
BR9917023A (pt) 2001-11-06
DE69905613D1 (de) 2003-04-03
JP2002533498A (ja) 2002-10-08
TWI255823B (en) 2006-06-01
EP1141088A1 (en) 2001-10-10
MY130847A (en) 2007-07-31
MX222729B (en) 2004-09-14
WO2000037536A1 (en) 2000-06-29
CN1331715A (zh) 2002-01-16
CN1158330C (zh) 2004-07-21
MXPA01006339A (es) 2002-02-01
EP1141088B1 (en) 2003-02-26
KR100555270B1 (ko) 2006-03-03
KR20010101309A (ko) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443054B2 (ja) 単一触媒としてジカルボン酸を使用するアジポニトリルの加水分解およびナイロン6,6の製造方法
KR910007526B1 (ko) 폴리아미드의 제조방법
JP3429095B2 (ja) α,ω−ジニトリルに基づくポリアミドの製造方法
CA2399937C (en) Process for the production of polyamides from dinitriles and diamines
US4739035A (en) Two-step process for the manufacture of polyamide from diamine and dinitrile
JP4425473B2 (ja) 低触媒レベルを利用するアジポニトリルの加水分解およびナイロン6,6の製造のための方法
EP1144482B1 (en) Process for preparation of polyamide from dinitrile and diamine
US4689394A (en) Process for the manufacture of polyamide from diamine and diamide utilizing phosphorus amide as catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees