JP4441191B2 - アルカリ蓄電池およびその製造方法 - Google Patents
アルカリ蓄電池およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4441191B2 JP4441191B2 JP2003066630A JP2003066630A JP4441191B2 JP 4441191 B2 JP4441191 B2 JP 4441191B2 JP 2003066630 A JP2003066630 A JP 2003066630A JP 2003066630 A JP2003066630 A JP 2003066630A JP 4441191 B2 JP4441191 B2 JP 4441191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cobalt
- positive electrode
- case
- storage battery
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルカリ蓄電池およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やノート型コンピュータなどの携帯情報機器の爆発的な普及に伴い、小型軽量でエネルギー密度が高い二次電池が求められている。さらに、電気自動車やハイブリッド電気自動車用の電源としても、出力密度、エネルギー密度、寿命、信頼性の向上、および低コスト化が求められている。特性が高い二次電池を得るために以下の方法が提案されている。
【0003】
金属水素化物蓄電池の充電効率を高め、電池の活性度を高めると共に、電池の充放電サイクル寿命を改善することを目的として、充電中に1回以上充電を休止するか又は充電電流値を減少させる方法が提案されている(特許文献1)。
【0004】
また、正極に添加された金属コバルトが有効に利用されるようにすることによって電気化学的に高性能な正極を得ることを目的として、電池組立後の正極の電位を制御する方法が提案されている(特許文献2)。この方法では、金属コバルトを含む正極を備えるアルカリ蓄電池を組み立てたのち、初充電前、または正極の単極電位がコバルトが3価以上に酸化される電位を越えて他の物質の酸化電位を経験しない状態において、その正極の環境下における正極の単極電位を金属コバルトとコバルト酸化物の平衡電位よりも卑な電位とする。
【0005】
また、正極のコバルト化合物のすべてを、短時間でオキシ水酸化コバルトに酸化することを目的とする、アルカリ二次電池の製造方法が提案されている(特許文献3)。この製造方法では、電池組立後の初充電工程が、二段階以上の定電圧充電によって行われ、かつその二段階以上の定電圧充電はその電圧が1.3V以下の範囲で段階的に高くなるように設定される。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−21092号公報
【0007】
【特許文献2】
特開平5−36437号公報
【0008】
【特許文献3】
特開平7−211353号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の方法では、現在の二次電池、特に電気自動車やハイブリッド電気自動車に必要とされる特性に十分に対応することは難しい。
【0010】
このような状況に鑑み、本発明は、よりよい導電ネットワークを有する正極を備えるアルカリ蓄電池、およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明のアルカリ蓄電池は、ケースと、前記ケース内に配置された極板群およびアルカリ電解液とを備えるアルカリ蓄電池であって、前記極板群中の正極は水酸化ニッケルとコバルト含有物とを含み、前記極板群が配置された前記ケースに前記アルカリ電解液を注液した直後の前記正極の電位が、水銀/酸化水銀参照電極に対して−0.5V以下である。
【0012】
上記アルカリ蓄電池では、前記コバルト含有物が、金属コバルト、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルトおよび一酸化コバルトからなる群より選ばれる少なくとも1つを含んでもよい。
【0013】
また、本発明のアルカリ蓄電池の製造方法は、(i)金属コバルト、または金属コバルトとコバルト化合物とを含む正極を形成する工程と、
(ii)前記正極を用いて極板群を形成し、前記極板群をケースに挿入する工程と、
(iii)前記ケースにアルカリ電解液を注液したのち前記ケースを封口体で封口する工程と、
(iv)前記ケースを封口したのちの最初の充電を、水銀/酸化水銀参照電極に対する正極の電位が−0.1V以上0.4V以下の状態で行うことによって、前記金属コバルトを、コバルトの価数が2価以上であるコバルト化合物に変化させる工程とを含む。
【0014】
上記製造方法では、前記(iii)の工程において、前記ケースに前記アルカリ電解液を注液した直後の前記正極の電位が、水銀/酸化水銀参照電極に対して−0.5V以下であることが好ましい。
【0015】
上記製造方法では、前記最初の充電において充電される電気量は、前記正極に含まれるコバルトのすべてがコバルトの価数が3価以上であるコバルト化合物に変化するために必要な電気量以上であることが好ましい。
【0016】
上記製造方法では、前記(i)の工程において金属コバルトとコバルト化合物とを含む正極を形成し、前記コバルト化合物が、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルトおよび一酸化コバルトからなる群より選ばれる少なくとも1つを含んでもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明のアルカリ蓄電池およびその製造方法について説明する。本発明のアルカリ蓄電池の一例として、円筒形のニッケル・水素蓄電池10の一部分解斜視図を図1に示す。
【0018】
図1を参照して、ニッケル・水素蓄電池10は、ケース11、正極(正極板)12、負極(負極板)13、セパレータ14、電解液(図示せず)、および封口体15とを備える。負極13と正極12との間には、セパレータ14が配置されている。正極12と負極13とセパレータ14とは、渦巻き状に捲回されており、アルカリ電解液と共にケース11内に封入されている。封口体15は、安全弁を備える。
【0019】
正極12以外は、公知の部材を用いることができる。たとえば、ニッケル・カドミウム電池を製造する場合にはカドミウムを含む負極を用い、ニッケル・水素蓄電池を製造する場合には、水素吸蔵合金を含む負極を用いる。セパレータには、たとえば、スルホン化処理などの親水化処理を施したポリオレフィン不織布を用いることができる。電解液には、たとえば、水酸化カリウムを主な溶質として含む比重が1.3程度のアルカリ電解液を用いることができる。
【0020】
正極12は、導電性の支持体と、支持体に支持された活物質層とを含む。活物質層は、活物質粉末とコバルト含有物とを含む。活物質粉末には、水酸化ニッケル粉末または水酸化ニッケルを主成分とする粉末を用いることができる。コバルト含有物としては、金属コバルト、水酸化コバルト(Co(OH)2)、オキシ水酸化コバルト(CoOOH)および一酸化コバルト(CoO)からなる群より選ばれる少なくとも1つを用いることができる。
【0021】
正極12は、電池組立時において、極板群が配置されたケース11内にアルカリ電解液を注液した直後の正極の電位が、水銀/酸化水銀参照電極に対して−0.5V以下となる正極である。電解液注液直後の正極の電位は、正極に含まれるコバルト含有物の種類および量によって変化させることができる。このような正極を用いることによって、コバルトを含む導電性ネットワークの形成に適した電極電位の環境を作ることができ、導電性ネットワークの形成を促進できる。
【0022】
以下、本発明のアルカリ蓄電池の製造方法について説明する。まず、金属コバルト、または金属コバルトとコバルト化合物とを含む正極を形成する(工程(i))。具体的には、金属コバルト、または金属コバルトおよびコバルト化合物と、活物質粉末とを含むペーストを作製し、そのペーストを導電性の支持体に塗布したのち、乾燥、圧延および切断することによって正極を形成する。各工程は、公知の方法を適用できる。
【0023】
活物質粉末には、水酸化ニッケル粉末または水酸化ニッケルを主成分とする粉末を用いる。コバルト化合物には、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルトおよび一酸化コバルトからなる群より選ばれる少なくとも1つを用いることができる。この正極は、以下の工程(iii)でアルカリ電解液を注液した直後における正極の電位が水銀/酸化水銀参照電極に対して−0.5V以下となるように形成することが好ましい。電解液を注液した直後の正極の電位は、正極に添加するコバルト含有物(金属コバルトおよびコバルト化合物)の種類および割合によって制御できる。
【0024】
次に、上記正極を用いて極板群を形成し、極板群をケースに挿入する(工程(ii))。この工程は、一般的な製造方法と同様である。極板群は、正極と負極との間にセパレータが配置されるように正極と負極とセパレータとを配置することによって形成する。具体的には、正極と負極とセパレータとを渦巻き状に捲回するか、あるいは一方の極板を袋状のセパレータに挿入し、他方の極板と積層すればよい。負極、セパレータおよび電池ケースには、上述した公知の部材を適用できる。
【0025】
次に、ケースにアルカリ電解液を注液したのちケースを封口体で封口する(工程(iii))。この工程は、一般的な製造方法と同様である。アルカリ電解液としては、たとえば、水酸化カリウムを主な溶質として含む比重が1.3程度の電解液を用いることができる。
【0026】
次に、ケースを封口したのちの最初の充電を、水銀/酸化水銀参照電極に対する正極の電位が−0.1V以上0.4V以下の状態で行う(工程(iv))。この工程によって、正極に含まれる金属コバルトを、コバルトの価数が2価以上であるコバルト化合物に変化させる。このとき充電される電気量は、正極に含まれるコバルトのすべて(金属コバルトおよびコバルト化合物中のコバルト)が、コバルトの価数が3価以上であるコバルト化合物に変化するために必要な電気量以上であることが好ましい。そのように充電することによって、正極に含まれるコバルトのほとんどを、コバルトの価数が3価以上の化合物とすることができ、より導電性が高いネットワークを形成できる。そのため、本発明の製造方法によれば、出力密度、エネルギー密度などの特性が良好なアルカリ蓄電池が得られる。
【0027】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
【0028】
(実施例1)
実施例1では、正極に添加するコバルト含有物が異なる複数の正極を用いて、図1に示した円筒形のニッケル・水素蓄電池を作製し、その特性を評価した。
【0029】
まず、正極の製造方法について説明する。ニッケル活物質粉末(水酸化ニッケル)100重量部と、所定量のコバルト含有物と、酸化亜鉛粉末5重量部と、水酸化カルシウム粉末2重量部とを水に加えて練合し、活物質ペーストを作製した。各サンプルで添加した水酸化ニッケルおよびコバルト含有物の量を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
次に、支持体である発泡状ニッケル多孔体(多孔度95%、面密度450g/m2)に活物質ペーストを充填し、乾燥および圧延して正極シートを作製した。この正極シートを切断し、1000mAhの理論容量を有する16種類の正極板(厚さ:0.5mm、幅35mm、長さ110mm)を作製した。
【0032】
このようにして作製された正極板と負極板とを、セパレータを介して渦巻き状に捲回し、極板群を作製した。負極には、組成式MmNi3.6Co0.7Mn0.4Al0.3(Mm:ミッシュメタル)で表される水素吸蔵合金を用いた。セパレータには、スルホン化されたポリプロピレン不織布を用いた。
【0033】
次に、負極端子を兼ねるケースに、極板群を挿入した。その後、比重が1.3である水酸化カリウム水溶液中に水酸化リチウムを20g/lの割合で溶解させたアルカリ電解液2.0cm3をケース内に注液した。そして、安全弁を備える封口体によってケースを封口した。このようにして16種類のニッケル・水素蓄電池(AAサイズ)を作製した。
【0034】
(正極電位の測定)
以下の方法で、電解液を注液した直後の正極の電位を測定した。まず、上述した方法と同じ方法で16種類の極板群を作製した。そして、この極板群をケースに挿入した。次に、セパレータで覆った水銀/酸化水銀参照電極を、極板群の巻き芯の部分に押し込んだ。水銀/酸化水銀参照電極に接続されているリードには、極板群およびケースと接触しないように十分に絶縁処理をした。その後、ケースを封口せずに、水銀/酸化水銀参照電極に対する正極の電位をモニターしながら、上述した電解液をケース内に注液した。このようにして、電解液注液直後の、室温(20〜25℃)における正極電位を測定した。そして、正極電位を測定したのち、封口体でケースを封口した。
【0035】
(放電容量の測定)
上述した方法で16種類のニッケル・水素蓄電池を作製した。電池を組み立てたのちの最初の充電は、200mAの電流値で15時間行った。その後、200mAの電流値で電池電圧が1Vになるまで放電した。
【0036】
次に、異なる温度下で電池の放電容量を測定した。具体的には、200mAの電流値で12時間充電したのち、200mAの電流値で電池電圧が1Vになるまで放電したときの容量を測定した。また、それぞれの電池について、200mAの電流値で12時間充電したのち、1000mAの電流値で電池電圧が1Vになるまで放電した。そして、200mAの電流値で放電したときの電池の平均電圧と、1000mAの電流値で放電したときの電池の平均電圧とを用いて電池の内部抵抗を計算した。内部抵抗については、3種類の環境温度で放電を行い、そのときの内部抵抗を計算した。
【0037】
電解液注液直後の正極の電位および放電容量の測定結果を表2に示す。また、内部抵抗の計算値を表3に示す。
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
表2に示すように、コバルト含有物が正極に添加されていないサンプル1(サンプル番号の前に*を付加)は、電解液を注液した直後の正極の電位が−0.5V以下であるが、放電容量が低かった。これは、正極の導電性が低いためである。また、コバルト含有物が正極に添加されているサンプル3、4、5、9、14および15(サンプル番号の前に*を付加)では、電解液を注液した直後の正極の電位が−0.5V以上であり、各温度における放電容量が低かった。これらの電池では、環境温度が60℃の場合に放電容量の低下の割合が大きかった。このような放電容量の低下は、正極においてコバルト化合物のネットワークが十分に形成されず、活物質粒子間の導電性が確保されていないためであると考えられる。なお、表3に示すように、内部抵抗についても、放電容量と同様に、サンプル1、3、4、5、9、14および15(サンプル番号の前に*を付加)では、正極の導電ネットワークが不十分であることを示唆する結果が得られた。
【0041】
一方、コバルト含有物が正極に添加されており、電解液を注液した直後の正極の電位が−0.5V以下であるサンプルでは、放電容量および内部抵抗ともに良好な結果が得られた。これらの理由として、注液直後の正極電位が−0.5V以下のサンプルでは、最初の充電時に、Ni(OH)2が酸化される前に、Co0→Co2+またはCo3+、Co2+→Co3+への酸化が時間をかけて進行することになり、コバルトの導電性ネットワークが十分に形成されることが考えられる。
【0042】
(実施例2)
実施例2では、実施例1で説明したサンプル2、7、8、9および10について、電池組立後の初充電の条件を変化させて特性を測定した。
【0043】
まず、実施例1と同様の方法で、サンプル2、7、8、9および10の電池を組み立てた。それらのサンプルについて、正極に含まれるコバルト含有物(金属コバルトおよびコバルト化合物)の量を表4に示す。また、コバルト含有物に含まれる金属コバルト(Co0)および2価のコバルト(Co2+)を、3価のコバルトに変化させるために必要な電気量を表4に示す。
【0044】
【表4】
【0045】
次に、組立後の電池の電池に対して表5の条件で、ケース封口後の最初の充電を行った。制御電圧とは、水銀/酸化水銀参照電極に対する正極の電位である。
【0046】
【表5】
【0047】
このケース封口後の最初の充電によって、コバルト化合物からなる導電ネットワークが正極中に形成される。次いで、200mAの電流値で6時間充電を行い、その後、200mAの電流値で電池電圧が1Vになるまで放電した。得られた電池について、実施例1と同様の方法で放電容量および内部抵抗を測定した。測定結果を表6および表7に示す。
【0048】
【表6】
【0049】
【表7】
【0050】
表6および表7に示すように、制御電圧を−0.1V以上0.4V以下とすることによって放電容量が高く内部抵抗が低い電池が得られた。これは、正極中でより好ましい導電ネットワークが形成されたことを示している。
【0051】
なお、上記実施例では、ニッケル活物質粉末として水酸化ニッケルを用いた例を示したが、活物質粉末として、コバルト、マグネシウム、亜鉛およびカドミウムから選ばれる少なくとも1つの元素を固溶した水酸化ニッケルを用いても同様の効果が得られる。
【0052】
以上、本発明の実施の形態について例を挙げて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず本発明の技術的思想に基づき他の実施形態に適用することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、よりよい導電ネットワークを有する正極を備えるアルカリ蓄電池が得られる。このアルカリ蓄電池は、たとえば、電気自動車やハイブリッド電気自動車の電源として好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のニッケル・水素蓄電池の一例を示す一部分解斜視図である。
【符号の説明】
10 ニッケル・水素蓄電池
11 ケース
12 正極
13 負極
14 セパレータ
15 封口体
Claims (5)
- ケースと、前記ケース内に配置された極板群およびアルカリ電解液とを備えるアルカリ蓄電池であって、
前記極板群中の正極はニッケル活性物質粉末と金属コバルトとコバルト化合物とを含み、
前記極板群が配置された前記ケースに前記アルカリ電解液を注液した直後の前記正極の電位が、水銀/酸化水銀参照電極に対して−0.5V以下であるアルカリ蓄電池。 - 前記コバルト化合物が、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルトおよび一酸化コバルトからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む請求項1に記載のアルカリ蓄電池。
- (i)金属コバルトとコバルト化合物とニッケル活物質粉末とを含む活物質ペーストから正極を形成する工程と、
(ii)前記正極を用いて極板群を形成し、前記極板群をケースに挿入する工程と、
(iii)前記ケースにアルカリ電解液を注液したのち前記ケースを封口体で封口する工程と、
(iv)前記ケースを封口したのちの最初の充電を、水銀/酸化水銀参照電極に対する正極の電位が−0.1V以上0.4V以下の状態で行うことによって、前記金属コバルトを、コバルトの価数が2価以上であるコバルト化合物に変化させる工程とを含み、
前記(iii)の工程において、前記ケースに前記アルカリ電解液を注液した直後の前記正極の電位が、水銀/酸化水銀参照電極に対して−0.5V以下である、アルカリ蓄電池の製造方法。 - 前記最初の充電において充電される電気量は、前記正極に含まれるコバルトのすべてがコバルトの価数が3価以上であるコバルト化合物に変化するために必要な電気量以上である請求項3に記載のアルカリ蓄電池の製造方法。
- 前記(i)の工程において金属コバルトとコバルト化合物とを含む正極を形成し、
前記コバルト化合物が、水酸化コバルト、オキシ水酸化コバルトおよび一酸化コバルトからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む請求項3に記載のアルカリ蓄電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066630A JP4441191B2 (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | アルカリ蓄電池およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003066630A JP4441191B2 (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | アルカリ蓄電池およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004281065A JP2004281065A (ja) | 2004-10-07 |
JP4441191B2 true JP4441191B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=33284471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003066630A Expired - Lifetime JP4441191B2 (ja) | 2003-03-12 | 2003-03-12 | アルカリ蓄電池およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441191B2 (ja) |
-
2003
- 2003-03-12 JP JP2003066630A patent/JP4441191B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004281065A (ja) | 2004-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100224464B1 (ko) | 알칼리 2차 전지 제조방법, 알칼리 2차전지의 양전극, 알칼리2차전지,및 초기충전 알칼리 2차전지 제조방법 | |
CN106463786B (zh) | 镍氢二次电池 | |
JPH11238508A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル正極および製造方法 | |
JP4441191B2 (ja) | アルカリ蓄電池およびその製造方法 | |
JPH1021897A (ja) | 二次電池用電極 | |
JP3788484B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極 | |
JP2004296394A (ja) | ニッケル−水素蓄電池および組電池 | |
JP3557063B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP2989877B2 (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP4201664B2 (ja) | 円筒型アルカリ蓄電池 | |
JP3802703B2 (ja) | ニッケル水素電池 | |
JP2975249B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP3895984B2 (ja) | ニッケル・水素蓄電池 | |
JP2003257425A (ja) | ニッケル水素蓄電池およびその製造方法 | |
JP2001297758A (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP3695868B2 (ja) | 角型アルカリ蓄電池 | |
JP3737534B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP3625655B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池 | |
JP2000030736A (ja) | ニッケル・水素二次電池 | |
JPH1167264A (ja) | ニッケル−水素蓄電池の製造方法 | |
JP4626130B2 (ja) | ニッケル−水素蓄電池 | |
JP4400113B2 (ja) | ニッケル−水素蓄電池の製造法 | |
JPH05144432A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JP2591985B2 (ja) | カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池 | |
JP2000277101A (ja) | アルカリ二次電池用正極及びアルカリ二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4441191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |