JP4441053B2 - 試薬容器用の密封装置 - Google Patents

試薬容器用の密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4441053B2
JP4441053B2 JP2000116260A JP2000116260A JP4441053B2 JP 4441053 B2 JP4441053 B2 JP 4441053B2 JP 2000116260 A JP2000116260 A JP 2000116260A JP 2000116260 A JP2000116260 A JP 2000116260A JP 4441053 B2 JP4441053 B2 JP 4441053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent container
movement
plunger
container stopper
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000338112A (ja
Inventor
ラールフ・オットー
フーゴ・ヴィルメス
ハンス・ディーター・ゼンガー
Original Assignee
シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー filed Critical シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2000338112A publication Critical patent/JP2000338112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441053B2 publication Critical patent/JP4441053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00277Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material)
    • G01N2035/00287Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material) movable lid/cover for sample or reaction tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、部分的または完全に自動的な分析装置において試薬容器ストッパーを開閉する装置、およびこの装置によって行われる部分的または完全に自動的な分析装置において試薬容器ストッパーを開閉する方法に関する。
【0002】
部分的または完全に自動的な分析装置は、医療診断において広く使われているが、他の分野、たとえば分析の分野でも広く使われている。これらの装置は、本質的に3つの構成要素、すなわち、試薬部分、サンプル部分および分析部分からなる。或る数の試薬が試薬部分内の試薬容器に貯蔵される。汚染や蒸発を防ぐために、試薬はできる限り密封されていなければならない。或る数のサンプルがサンプル部分に貯蔵される。サンプルも、おそらく安全の理由、たとえば汚染および潜在的な感染の危険を防ぐために、できるだけ気密に密封されなければならない。さらに、個々のコンパートメント、すなわち、たとえば試薬部分またはサンプル部分全体をカバーによって汚染から保護すると有利である。個々の部分間での必要な液体移送は、一般に、移送ピペットによって実施される。移送ピペットは、特定の要件に依存して、X方向、Z方向、Y方向に、もしくはファイ方向(角回転)に、または、これら全ての方向へ移動することができる。この移動は、ステッパーモーターによって行われることが多い。その場合、移動方向毎に1つのモーターが設けられる。試薬容器および/またはサンプル容器の充填量や形状が異なっていることにより(以下の説明において、試薬容器およびサンプル容器を全般的に試薬容器と称する)、Z方向の最大移動量は、或る種の環境では、極めて大きくなり、たとえば10〜200mmとなる可能性がある。
【0003】
これらの要件は、試薬容器ストッパーの設計のための種々の解決案を招いた。これに関連して、試薬容器ストッパーをストッパー材料の弾力性によって確実に再閉鎖できるように設計した「受動的な」システム(たとえば、EP 0,509,281に提案されている)と、開閉を積極的に行う「能動的」システム(たとえば、EP 0,543,638に記載されている)とからなる2つの解決案グループを区別する必要がある。しかしながら、この文献は、上記ストッパーをどのようにして開閉することができるのかについての疑問に対する可能性のある解答についてはなんら説明していない。先の出願であるDE 19746169が、プランジャーによって移動させられる能動的な試薬容器ストッパーを記載しているが、この文献はこの移動を実行するなんらかの可能性のある手段を記載していない。実際問題として、コンパートメント・カバーは別の問題を生じる。上記の理由のために、試薬容器は取り出しの瞬間にのみ開かれるべきである。
【0004】
したがって、本発明は、能動的な試薬容器ストッパーを作動させる最も簡単な可能性のある方法を見出すという目的に基づいている。同時に、この方法は、それにとって必要な装置を、適切ならば、既に存在する装置を改造して得ることができるように構成するようになっている。
【0005】
この目的は、ピペット・ニードルの移動の自由度を低下させることなく、本質的にピペット・ニードル・キャリア(4)の既存の垂直方向移動シーケンスを使用する装置によって達成される。
【0006】
ピペット・キャリアの上方移動を利用すると有利である。この場合、ピペット・キャリアの上方移動は、それ自体当業者に知られている手段によってプランジャー(11)に伝えられ、移動方向を逆転させ、その結果、プランジャーが静止位置から作動位置に向かって下方へ移動させられる。上方移動の利用によって、プランジャー移動は、ピペット・ニードルの浸漬深さとは無関係に行われる。
【0007】
当業者に知られているように、たとえば力の伝達は、多種多様な手段で行われ得る。たとえば、適切なレバー機構、牽引駆動装置、液圧装置またはボーデン・ケーブルによって行われ得る。そのため、後述する態様は単に発明を説明することを意図したものであり、なんら限定するものではない。
【0008】
以下、本発明による装置の一態様を図1〜8を参照しながら説明する。
1) 支持アーム(2)から吊り下げられているピペット・ニードル(3)は、試薬容器(12)の開口部上方の位置に移動させられる。このときは、試薬容器(12)はまだ閉ざされている。
2) ピペット・ニードル・キャリア(4)は、変位位置から上方へ移動させられ、この途中で、この移動は、キャッチ(7)、ロッカー・アームI(8)、停止ロッド(9)およびロッカー・アームII(10)を介してプランジャー(11)に伝えられ、その結果、プランジャーは静止位置から作動位置に動かされる。
3) キャッチ(15)を介したプランジャーに対する試薬容器の移動の結果として、試薬容器ストッパーの蓋が開けられ、そして、試薬容器が取り出し位置に移動させられる。
4) ピペット・ニードル・キャリア(4)の下方移動の結果として、ステップ2からの移動方向の逆転に際して、プランジャー(11)は、ばね力によって、静止位置に戻される。
5) ピペット・ニードル(3)が移送材料を取り出す。
6) ピペット・ニードル・キャリア(4)の引き続く上方移動によって、ステップ2からの移動シーケンスが繰り返され、その結果、プランジャー(11)が静止位置から作動位置に移動させられる。
7) プランジャーに対する試薬容器の適当な移動の結果として、試薬容器ストッパーの蓋はキャッチ(15)によって閉ざされ、試薬容器は静止位置に移動させられる。
8) 今や、移送装置は次の移送操作の準備が整う。
【0009】
図9、10は、本発明による装置のさらに有利な構成を示している。上記の典型的態様と同様の方法で、この態様では、ピペット・ニードル・キャリア(4)を移動させる歯付きベルト(26)の動きを利用してプランジャー(11)を移動させる。
さらなる態様は特許請求の範囲に記載されている。
【0010】
ピペット・ニードル・キャリア(4)は、変位位置から上方へ移動させられ、その途中で、この移動が、キャッチ(7)およびスラストプレート(27)を介してプランジャー(11)に伝えられ、その結果、プランジャー(11)が静止位置から作動位置へ動かされる。
【0011】
スラストプレートの使用によって、プランジャーを取り出し位置から三次元距離で移動させることができ、その結果、本発明の実際の態様の範囲が大きくなる。
【0012】
試薬容器ストッパーは多くの方法で設計することができる。たとえば、EP 0,543,638が、本発明のプランジャー(10)によって移動させることができるロッカー機構によって開けられる試薬容器ストッパーを記載している。DE19746169が、蓋を傾斜した双安定性ヒンジによって上方および側方へ回動させることができるという事実によって本質的に区別される試薬容器ストッパーを記載している。
【0013】
たとえば、図9〜11に示す2分割式試薬容器ストッパーを使用することが有利でありまた可能である。試薬容器ストッパー(13)は、試薬容器ストッパー蓋(14)と試薬容器ストッパー本体(19)とからなる。これら2つの部分は、連結ピン(20)によって互いに連結してある。使用する材料は、試薬容器ストッパー蓋(14)については部分的に弾力性のあるプラスチック材料(たとえば、ポリプロピレン)、試薬容器ストッパー本体(19)についてはポリエチレンであると有利である。単一の平面における蓋のほぼ水平方向の移動によって、この試薬容器ストッパーを非常に単純な構造とすることができる。シール(21/22)を球形の一部の形として設計することによって、開口部(21)を蓋(22)で有利にシールすることができる。
【0014】
蓋に突出部(23)を配置した場合、蓋の特によくシールされた密封装置を得ることができる。この突出部は、ガイド(24)内で作動し、したがって、蓋と開口部(21)と間に圧力負荷シールを確保できる。
球形の一部の形をしたシールの有利な設計により、特別なシール用インサートが不要になる。
【0015】
分析結果の信頼性は、本発明による試薬容器ストッパーで、特殊な検出に必要とされる試薬を同じ色の試薬容器ストッパーと組み合わせることによって、さらにまた視覚的に改善することができる。
【0016】
図12、13は、本発明による試薬容器ストッパーを備えた試薬容器を、それぞれ、開位置、閉位置で示している。試薬容器ストッパーは1つ以上の異なったプラスチック材料から作ることができるので、試薬容器それ自体は、透明なプラスチック材料またはガラスで作ると好ましい。異なった設計の試薬容器を本発明による同じ試薬容器ストッパーを使用して閉じ、このような方法で自動アナライザーに挿入することができるようになっていれば特に有利である。
【0017】
試薬容器ストッパーは、プランジャー(11)によって開閉され、プランジャーは、試薬容器に対して移動し、開くようになっているストッパー上に配置されたキャッチ(15)に係合し、蓋を所定の位置で開く。試薬容器ストッパーを開閉するプランジャー(11)は、本発明による装置によって作動させ得る。キャッチ(15)は、限界位置において、プランジャーによってかなり大きく弾力的に偏向させられ、プランジャー(11)を試薬容器上の限界位置を越えて移動できるように設計すると好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】変位位置にある、ロッカー・アーム機構を備えた移送装置を示す。
【図2】移送位置にある移送装置を示しており、ピペット・ニードル・キャリア(4)が変位位置で、プランジャー(11)が静止位置で示してある。
【図3】上方位置にあるピペット・ニードル・キャリア(4)を示してあり、プランジャー(11)を作動位置で示している。
【図4】作動位置にあるプランジャー(11)を示しており、試薬容器キャリア(16)が移動している状態で示してある。
【図5】試薬容器ストッパー(13)を開いた状態で示し、ピペット・ニードルをピペット操作位置で示している。
【図6】上方位置にあるピペット・ニードル・キャリア(4)を示し、プランジャー(11)が作動位置で示してある。
【図7】上方位置にあるピペット・ニードル・キャリア(4)を示し、プランジャー(11)を作動位置で示し、試薬容器ストッパー(13)を閉鎖状態で示し、キャッチ(15)を弾力的に偏向した状態で示している。
【図8】変位位置に回動している移送装置を示し、ピペット・ニードル・キャリア(4)を変位位置で示し、プランジャー(11)を静止位置で示している。
【図9】移送位置にある、歯付きベルト(26)を備えた移送装置を示し、ピペット・ニードル・キャリア(4)を上方位置で示し、ラム(11)を作動位置で示している。
【図10】変位位置にある移送装置を示し、ピペット・ニードル・キャリアを変位位置で示し、スラストプレート(27)を静止位置で示している。
【図11】開いた状態の試薬容器ストッパー(13)を示し、ピペット・ニードルをピペット操作位置で示し、プランジャー(11)を静止位置で示している。
【図12】試薬容器ストッパー(13)を、試薬容器ストッパー蓋(14)と試薬容器ストッパー本体(19)とに分解した状態で示している。
【図13】試薬容器ストッパー(13)が開いた状態の試薬容器(12)を示している。
【図14】試薬容器ストッパー(13)が閉じた状態の試薬容器(12)を示している。
【符号の説明】
1 回転可能な支持カラム
2 支持アーム
3 ピペット・ニードル
4 ピペット・ニードル・キャリア、垂直方向可動
5 ピペット・ニードル・キャリア(4)のための垂直方向ガイド
6 衝合片
7 キャッチ
8 ロッカー・アームI
9 停止ロッド
10 ロッカー・アームII
11 プランジャー
12 試薬容器
13 試薬容器ストッパー
14 試薬容器ストッパー蓋
15 部分的に弾力性があるキャッチ
16 試薬容器キャリア、水平方向可動
17 試薬容器キャリアのためのガイド
18 復元用ばね
19 試薬容器ストッパー本体
20 連結ピン
21 球形の一部の形をしたシールの底部外殻
22 球形の一部の形をしたシールの頂部外殻
23 ガイド突出部
24 ガイド
25 バーコード
26 歯付きベルト
27 スラストプレート
28 スラストプレート衝合片

Claims (6)

  1. a)プランジャー(11)が静止位置から充分遠くの作動位置に動かされて、開閉可能になっている試薬容器ストッパー(13)上に配置されたキャッチ(15)に係合し、所定の位置で試薬容器ストッパーの蓋(14)を開くものであり、
    b)プランジャーに対する試薬容器(12)の自動前方搬送で、キャッチを介して試薬容器ストッパーの蓋が開かれるものでありかつ移送ピペットによる液体移送を可能とする取り出し位置に試薬容器が移動されるものであり、
    c)液体の移送に続いて、プランジャーに対する試薬容器の適当な移動で試薬容器ストッパーの蓋をキャッチにより再び閉じる、部分的または完全に自動的な分析装置において試薬容器ストッパーの蓋を開閉する装置であって
    ペット・ニードル・キャリア(4)の上方への移動の結果として、またはピペット・ニードル・キャリアの移動を生じさせる装置の移動の結果として、プランジャー(11)が適当な装置によって静止位置から作動位置へ移動させられる、上記装置。
  2. ピペット・ニードル・キャリア(4)の移動が上方移動である請求項1に記載の装置。
  3. ピペット・ニードル・キャリア(4)の移動が、ロッカー・アーム(8)、(19)と停止ロッド(9)の組み合わせによって行われる請求項2に記載の装置。
  4. ピペット・ニードル・キャリアおよびキャッチ(7)の移動を生じさせる装置が牽引駆動である請求項2に記載の装置。
  5. 移動を行わせる装置がキャッチ(7)およびスラストプレート(27)からなる請求項4に記載の装置。
  6. a)プランジャー(11)が、静止位置から充分遠くの作動位置に垂直方向下方へ動かされて、開閉可能なっている試薬容器ストッパー(13)上に配置されたキャッチ(15)に係合し、所定の位置で試薬容器ストッパーの蓋(14)を開くもので、
    b)プランジャーに対する試薬容器(12)の自動的な前方搬送で、キャッチを介して試薬容器ストッパーの蓋を開き、かつ移送ピペットで液体移送を行うことができる取り出し位置に試薬容器を移動し、
    c)液体の移送後、プランジャーに対する試薬容器の適当な移動で試薬容器ストッパーの蓋キャッチにより再び閉じる、部分的または完全に自動的な分析装置において試薬容器ストッパーの蓋を開閉する方法であって
    ペット・ニードル・キャリア(4)の上方への移動の結果として、またはピペット・ニードル・キャリアの移動を生じさせる装置の移動の結果として、プランジャー(11)が適当な装置によって静止位置から作動位置に移動させられる、上記方法。
JP2000116260A 1999-04-19 2000-04-18 試薬容器用の密封装置 Expired - Fee Related JP4441053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19917646A DE19917646B4 (de) 1999-04-19 1999-04-19 Verschlußvorrichtung für Reagenzbehälter
DE19917646:9 1999-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338112A JP2000338112A (ja) 2000-12-08
JP4441053B2 true JP4441053B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=7905086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116260A Expired - Fee Related JP4441053B2 (ja) 1999-04-19 2000-04-18 試薬容器用の密封装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6866820B1 (ja)
EP (1) EP1046915B1 (ja)
JP (1) JP4441053B2 (ja)
CA (1) CA2305990C (ja)
DE (1) DE19917646B4 (ja)
ES (1) ES2395393T3 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004061456A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Teruaki Ito 検体前処理搬送システム
JP3765788B2 (ja) * 2002-11-29 2006-04-12 照明 伊藤 検体分注システム
FR2857750B1 (fr) * 2003-07-18 2008-04-18 C2 Diagnostics Dispositif et procede de prelevement pour un automate d'analyse
FR2860731B1 (fr) * 2003-10-14 2006-01-21 Maxmat S A Appareil de mixage d'un analyseur chimique ou biochimique avec entrainement pendulaire d'une pipette
JP4843258B2 (ja) * 2004-06-18 2011-12-21 株式会社東芝 分析装置
EP1647826A4 (en) * 2004-06-18 2007-10-24 Toshiba Kk ANALYZER, COVER AND REAGENT STORAGE DEVICE
US7201072B1 (en) * 2004-08-26 2007-04-10 Elemental Scientific Inc. Automated sampling device
US7481978B2 (en) * 2005-03-23 2009-01-27 Beckman Coulter, Inc. Apparatus for aspirating liquids from sealed containers
US7569189B2 (en) * 2005-03-30 2009-08-04 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Opening and closing a container
US20060226112A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Clark Douglas P Liquid vial closure with improved anti-evaporation features
US20060226113A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Clark Douglas P Liquid vial closure with improved anti-evaporation features
EP1898220A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-12 F.Hoffmann-La Roche Ag Analyzer with automatically actuated movable closure of pipetting openings
JP4861787B2 (ja) * 2006-10-10 2012-01-25 シスメックス株式会社 試薬収容具および試薬容器保持具
JP5032088B2 (ja) 2006-10-10 2012-09-26 シスメックス株式会社 分析装置および試薬収容具
US7674434B2 (en) * 2006-11-27 2010-03-09 Cytyc Corporation Vials and apparatus for obtaining an aliquot of a sample
US8147759B2 (en) * 2007-08-29 2012-04-03 Cem Corporation Automated protein analyzer
US8852948B2 (en) * 2007-08-29 2014-10-07 Cem Corporation Colorimetric protein analysis method
US8297151B1 (en) * 2009-01-17 2012-10-30 Joseph Huppenthal Apparatus for opening and closing a specimen vial
EP2287621A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-23 Roche Diagnostics GmbH Reagent kit for analyzing apparatus
DE102010029136A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Hamilton Bonaduz Ag Vorrichtung zum automatisierten Öffnen von Fliptubes
DE102010035219A1 (de) 2010-08-24 2012-03-01 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Verschlussvorrichtung für einen Reagenzbehälter
EP2633326B1 (en) 2010-10-29 2018-12-12 Thermo Fisher Scientific Oy Method and assembly for transporting single and multiple reaction vessels
EP2633329B1 (en) * 2010-10-29 2019-03-20 Thermo Fisher Scientific Oy Apparatus and method for opening and closing a reaction vessel
EP2527037B1 (en) * 2011-05-25 2015-03-25 F. Hoffmann-La Roche AG Apparatus and process for opening/closing fluid containers
US9341229B1 (en) 2012-09-10 2016-05-17 Elemental Scientific, Inc. Automated sampling device
US10058866B2 (en) 2013-03-13 2018-08-28 Abbott Laboratories Methods and apparatus to mitigate bubble formation in a liquid
USD978375S1 (en) 2013-03-13 2023-02-14 Abbott Laboratories Reagent container
USD962471S1 (en) 2013-03-13 2022-08-30 Abbott Laboratories Reagent container
US9535082B2 (en) * 2013-03-13 2017-01-03 Abbott Laboratories Methods and apparatus to agitate a liquid
EP2781921B1 (de) * 2013-03-18 2019-12-11 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verschlusssystem für Reagenzgefäßaufnahmepositionen in einem automatischen Analysegerät
EP3081302A1 (de) 2015-04-15 2016-10-19 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Temperierbares gehäuse für reagenzflüssigkeitsbehälter
US9823263B2 (en) 2015-05-01 2017-11-21 Abbott Laboratories Apparatus for removing liquid contents of a container having a key activated sliding lock and method therefore
USD782062S1 (en) * 2015-06-25 2017-03-21 Abbott Laboratories Reagent kit with multiple bottles
USD782061S1 (en) * 2015-06-25 2017-03-21 Abbott Laboratories Reagent kit with multiple bottles
USD782060S1 (en) * 2015-06-25 2017-03-21 Abbott Laboratories Reagent kit with multiple bottles
USD782063S1 (en) * 2015-06-25 2017-03-21 Abbott Laboratories Reagent kit with multiple bottles
EP3314269A4 (en) 2015-06-26 2019-01-23 Abbott Laboratories REACTION TANK EXCHANGER DEVICE FOR DIAGNOSTIC ANALYZER
ES2891850T3 (es) * 2015-11-25 2022-01-31 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Procedimiento para la transferencia de un volumen de líquido en un dispositivo de análisis
CN105853220B (zh) * 2016-03-31 2018-12-11 成都杰仕德科技有限公司 配药用针体推送机构及使用方法
US10759642B2 (en) 2016-04-29 2020-09-01 Neotek Bioscience Co., Ltd. Cap removal device and thrombelastography device having same
CN210347441U (zh) * 2019-06-13 2020-04-17 株式会社岛津制作所 自动进样器
EP3988941A4 (en) * 2019-06-24 2023-07-19 Sekisui Medical Co., Ltd. AUTOMATIC ANALYZING DEVICE, AND ASSOCIATED REAGENT RECEPTACLE LID OPENING/CLOSING MECHANISM
JP7251389B2 (ja) * 2019-07-30 2023-04-04 株式会社島津製作所 分注チップホルダ
CN113879623B (zh) * 2021-11-16 2023-02-28 英飞智信(北京)科技有限公司 一种大流量定量给料计重的智能集料方法和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217341Y2 (ja) * 1981-02-10 1990-05-15
US4515286A (en) * 1982-12-22 1985-05-07 Olympus Optical Co., Ltd. Cap and a cap opening and closing device
US4807425A (en) * 1987-11-30 1989-02-28 Abrams Robert S Method and device for opening and closing vials
DE4112209A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Behringwerke Ag Behaelterverschluss mit durchstossbarem verschlusskoerper
DE69207829T2 (de) * 1991-07-16 1996-07-11 Kodak Ag Vorrichtung zur Aufnahme und Abdeckung von linearangeordneten, mit einer zu analysierenden Flüssigkeit gefüllten Behältern
US5289930A (en) 1991-11-19 1994-03-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Evaporation closure
US5578494A (en) * 1992-03-27 1996-11-26 Abbott Laboratories Cap actuator for opening and closing a container
US5481946A (en) * 1993-05-14 1996-01-09 System Stack, Co., Ltd. Plug-opening device for sealed container
DE4412286A1 (de) * 1994-04-09 1995-10-12 Boehringer Mannheim Gmbh System zur kontaminationsfreien Bearbeitung von Reaktionsabläufen
JP2955613B2 (ja) * 1994-09-21 1999-10-04 株式会社日立製作所 分析装置
CA2327335A1 (en) 1997-10-06 1999-04-15 Capital Vial A method and apparatus for automatically opening and closing vial lids
DE19746169A1 (de) * 1997-10-18 1999-04-22 Dade Behring Marburg Gmbh Kappe für einen Reagenzbehälter
AUPP058197A0 (en) * 1997-11-27 1997-12-18 A.I. Scientific Pty Ltd Pathology sample tube distributor

Also Published As

Publication number Publication date
DE19917646B4 (de) 2013-06-20
CA2305990A1 (en) 2000-10-19
EP1046915A3 (de) 2003-12-10
CA2305990C (en) 2008-07-29
US6866820B1 (en) 2005-03-15
ES2395393T3 (es) 2013-02-12
DE19917646A1 (de) 2000-10-26
JP2000338112A (ja) 2000-12-08
EP1046915A2 (de) 2000-10-25
EP1046915B1 (de) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441053B2 (ja) 試薬容器用の密封装置
AU2018271357B2 (en) Medical analysis method
JP3996711B2 (ja) 試薬容器のためのキャップ
AU2008285458B9 (en) Sample processor
US9383296B2 (en) Reagent container pack
CA2512707A1 (en) Automatic closure of containers
US9927332B2 (en) Slide transport system
JP2023525879A (ja) 自動化対応の取り外し可能な蓋及び使用方法
US5582222A (en) Bottle closure mechanism using a sliding shutter
KR950006464A (ko) 시료용기 회전장치
US20140271403A1 (en) Closure system for reagent vessel receiving positions in an automatic analysis apparatus
CN110140054A (zh) 自动分析装置
EP1477226A1 (en) Test tube for storing fluid
US20200209270A1 (en) Sample container carrier, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
JP2819736B2 (ja) 多試料用自動試料注入装置
WO1996009554A1 (en) Device for opening flip cap containers
EP0571035A1 (en) Analyzer wash stations
JP3115290U (ja) 免疫分析装置
JPS5815904Y2 (ja) 分注検体混入防止装置
AU2013257454B2 (en) Reagent container pack
CN115144605A (zh) 样本分析仪
JP2013134070A (ja) 容器閉栓装置及びこれを備えた核酸分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees