JP2819736B2 - 多試料用自動試料注入装置 - Google Patents

多試料用自動試料注入装置

Info

Publication number
JP2819736B2
JP2819736B2 JP4220090A JP4220090A JP2819736B2 JP 2819736 B2 JP2819736 B2 JP 2819736B2 JP 4220090 A JP4220090 A JP 4220090A JP 4220090 A JP4220090 A JP 4220090A JP 2819736 B2 JP2819736 B2 JP 2819736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
bottle
arm
turret
sample bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4220090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03245059A (ja
Inventor
聡 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4220090A priority Critical patent/JP2819736B2/ja
Publication of JPH03245059A publication Critical patent/JPH03245059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819736B2 publication Critical patent/JP2819736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ガスクロマトグラフ等で自動的に多試料
を分析させるための自動試料注入装置に関する。
〔従来の技術〕
ガスクロマトグラフ等で多試料を自動的に分析する装
置は、試料瓶を並べて配置したタレットより試料を吸引
しクロマトグラフ等へ注入する試料注入装置と前記タレ
ットに配置するための試料瓶を多数並べて収納したトレ
ーと該トレーからタレットへ試料瓶を移し替えるための
アーム等より構成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の上記するような構成から成る多試料の自動試料
注入装置ではサイズの統一された一種類の試料瓶しか使
用出来ず、別のサイズの試料瓶を使用する場合は若干の
部品の交換を必要とする。これでは多試料を分析するの
に大変不便である。即ち試料によっては分析に要する試
料の量に差異があり多くの量の試料を使用する時と、少
ない量の試料を分析する場合でも同じ容量の試料瓶を使
用するのでは不便で必要とする試料量に応じて大小の試
料瓶を使用することが出来れば便利である。この発明は
かかる課題を解決するためになされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、この発明は上記する課題を解決するために、試
料瓶を配置したタレットより試料を吸引し注入する自動
試料注入装置と、試料瓶を把持する爪を収納するケース
を取付け且つX、Y、Z方向に移動可能なアームを有し
大小の多数の試料瓶を収納するトレーとより成る多試料
用自動試料注入装置において、前記アームに取付けた爪
用ケース内に、フォトセンサと該フォトセンサをON、OF
Fするシャッターとを取付けると共に、前記フォトセン
サに接続されたアームの移動量の相違により一方がONの
時他方がOFF或いは両方ともOFFとなり且つ一つの軸で連
結された二つの電磁ソレノイドと、端部支点回りに回動
自在に枢着された二つの爪と、前記軸と爪とに両支点を
有し且つこれらの支点回りに回動自在に枢着されたリン
クとを設けたことを特徴とする。
〔作 用〕
一方の電磁ソレノイドに通電した時には爪が開き二つ
の電磁ソレノイドのいずれにも通電しない時、即ち平衡
状態では大きな試料瓶を把持する。そして他方の電磁ソ
レノイドに通電した時は小さな試料瓶を把持する。これ
らの電磁ソレノイドのいずれに通電するか或いは通電し
ないかはシャッターとフォトセンサとの遮蔽関係とアー
ムの移動量によって決まる。これらの動作はCPUにて行
う。
〔実施例〕
以下、この発明の具体的実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図は自動試料注入装置1とタレット2を上から見
た場合の平面図、第2図は第1図のP矢視図である。ま
た第3図は通常使用されるタレット2′の平面図、第4
図はこの発明で使用するタレット2の平面図、第5図は
大小二種類の試料瓶を並べたトレー3と移動する支柱4
に取付けられたアーム5の斜視図である。
前記自動試料注入装置1は試料を吸引しガスクロマト
グラフ(図示せず)へ注入するシリンジ6、該シリンジ
6を保持するシリンジ保持部7とより成るがシリンジ6
の水平位置は固定されており、試料の注入と排出、シリ
ンジ6の洗浄時のみシリンジ保持部7が上下移動する。
前記タレット2には廃液瓶8と洗浄瓶9を配置してあ
る。尚、自動試料注入装置1を単独で使用する場合は第
3図で示すタレット2′のNo.1乃至No.6までに試料瓶を
セットして使用するが、数十サンプルの多数の試料瓶を
使用する場合、タレット2のNo.6とNo.5のポジションの
みを使用し、多試料用トレー3との間で試料瓶の交換を
行う。この時小瓶であればNo.5のポジションを使用し、
大瓶であればNo.6のポジションにセットする。
前記多試料用トレー3には大小二種類の試料瓶が収納
してあり、X、Y、Z方向に動くアーム5を駆動するこ
とにより前記自動試料注入装置1のタレット2へ試料瓶
をセットし、また注入済の試料瓶をタレット2から多試
料用トレー3に戻す働きをする。該アーム5には大小の
試料瓶を把持可能な構造の爪10を収納したケース11が装
着されているが、次にこのケース11の構造について説明
する。
第6図は爪10、10を収納したケース11部分の拡大図で
ある。このケース11内にはフォトセンサ12が設置され、
また爪10と爪10との間にシャッター13をその端部に付け
たバー14が前記フォトセンサ12を遮蔽出来るよう上下移
動可能に取付けられている。第7図は大きな試料瓶W1を
検出して爪10で把持する場合を示し第8図は小さな試料
瓶W2を把持する場合を示す。この場合大きな試料瓶W1を
検出する際の移動量Z1と、小さな試料瓶W2を検出する際
の移動量Z2とが異なるため試料瓶の大小を検出すること
が出来る。この大小の試料瓶の検出フローチャートを第
9図に示す。
以上のように試料瓶の有無及び大小を検出すると当然
ながら爪10の閉じる量(回転角度)も異なるが、次にア
ーム5の降下量が基準位置から異なる場合の前記爪10の
回転角度の調整について説明する。
第10図は前記ケース11内の爪10の動作を規制する回転
機構の構成を示す。15、16は電磁ソレノイドであって軸
17で連結されている。前記爪10、10は支点20、20で回動
自在に枢着される。18、19は前記軸17と爪10、10に連結
されたリンクであって、それぞれ支点21及び22、23でそ
れぞれ回動自在に枢着されている。
以上のような構成において、電磁ソレノイド15に通電
した時(第11図の状態)には爪10が開き、電磁ソレノイ
ド15と16のいずれにも通電しない時(第12図の状態)、
即ち平衡状態では大きな試料瓶を把持する。そして電磁
ソレノイド16に通電した時(第13図の状態)では小さな
試料瓶を把持する。この電磁ソレノイド15、16のいずれ
に通電するか或いは通電しないかは前記シャッター13と
フォトセンサ12との遮蔽関係とアーム5の移動量によっ
て決まるが、このセットはCPUにて行う。即ち、 当初アーム5が上方の位置にある時フォトセンサ12は
シャッター13で遮蔽されていない状態にあるのでこの状
態で電磁ソレノイド15は通電状態、電磁ソレノイド16は
通電しない状態になるようセットする。こうすると爪1
0、10は大きく開いた状態にある。
アーム5が降下し大きな試料瓶が存在するとアーム5
の移動量がZ1にてシャッター13がフォトセンサ12を遮蔽
することになる。即ち、この移動量でフォトセンサ12か
遮蔽された時いずれの電磁ソレノイドも通電しないよう
にセットすると爪10、10は大きな試料瓶を把持すること
になる。
アーム5の降下量がより多く、Z2で小さな試料瓶が
存在すると同様にシャッター13でフォトセンサ12を遮蔽
する。即ち、この移動量でフォトセンサ12が遮蔽された
時電磁ソレノイド15は通電されず、電磁ソレノイド16に
通電されるようにセットすると爪10、10はより大きく回
転し、小さな試料瓶を把持することになる。
以上のような機構により大小二種類の試料瓶を把持
し、トレー3から自動試料注入装置1のタレット2の位
置へ持って来る。前記したように、大きな試料瓶の場合
は例えばNo.6のポジションへ、小さな試料瓶の場合はN
o.5のポジションへそれぞれ配置される。こうして予め
決められたどちらの位置へ試料瓶がセットされてもその
試料瓶は自動試料注入装置により検出されガスクロマト
グラフへ注入される。
〔発明の効果〕
この発明にかかる多試料用自動試料注入装置は以上詳
述したような構成としたので、試料を収納するトレーを
多試料用のものに交換するだけで大小二種類の試料瓶を
使用することが可能になる。従って分析に必要な試料の
量に応じて瓶を使い分け最適な試料瓶を選択することが
出来るので極めて便利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動試料注入装置とタレットを上から見た場合
の平面図、第2図は第1図のP矢視図、第3図は通常使
用されるタレットの平面図、第4図はこの発明で使用す
るタレットの平面図、第5図は大小二種類の試料瓶を並
べたトレーとアームの斜視図、第6図は爪を収納したケ
ース部分の拡大図、第7図は大きな試料瓶を検出して爪
で把持する場合を示す図、第8図は小さな試料瓶を把持
する場合を示す図、第9図は試料瓶を検出する時のフロ
ーチャート、第10図はケース内の爪の動作を規制する回
転機構の構成図、第11図は一方の電磁ソレノイドに通電
し爪を開いた状態を示す図、第12図はいずれの電磁ソレ
ノイドにも通電しないで爪で大きな試料瓶を端する時の
図、第13図は他方の電磁ソレノイドに通電し小さな小さ
な試料瓶を把持する時の図である。 1……自動試料注入装置、2……タレット 3……多試料用トレー、5……アーム 6……シリンジ、10……爪、11……ハウジング 12……フォトセンサ、13……シャッター 15、16……電磁ソレノイド、17……軸 18、19……リンク

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料瓶を配置したタレットより試料を吸引
    しガスクロマトグラフ等へ注入する自動試料注入装置
    と、試料瓶を把持する爪を収納するケースを取付け且つ
    X、Y、Z方向に移動可能なアームを有し且つ多数の試
    料瓶を収納するトレーとより成る多試料用自動試料注入
    装置において、前記アームに取付けた爪用ケース内に、
    フォトセンサと該フォトセンサをON、OFFするシャッタ
    ーとを取付けると共に、前記フォトセンサに接続されア
    ームの移動量の相違により一方がONの時他方がOFF或い
    は両方ともOFFとなり且つ一つの軸で連結された二つの
    電磁ソレノイドと、端部支点回りに回動自在に枢着され
    た二つの爪と、前記軸と爪とに両支点を有し且つこれら
    の支点回りに回動自在に枢着されたリンクと、を設けた
    ことを特徴とする多試料用自動試料注入装置。
JP4220090A 1990-02-22 1990-02-22 多試料用自動試料注入装置 Expired - Fee Related JP2819736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220090A JP2819736B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 多試料用自動試料注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220090A JP2819736B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 多試料用自動試料注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03245059A JPH03245059A (ja) 1991-10-31
JP2819736B2 true JP2819736B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12629370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220090A Expired - Fee Related JP2819736B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 多試料用自動試料注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819736B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000668A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sharp Corp 液体注入装置、インク充填装置、液体注入方法、制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5953129B2 (ja) * 2012-06-04 2016-07-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN104316712B (zh) * 2014-10-11 2016-03-02 苏州国科鼎翼生物科技有限公司 一种全自动化学发光免疫分析仪用反应杯装载机构
WO2021245965A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 株式会社島津製作所 自動試料注入装置
JP7420045B2 (ja) * 2020-10-16 2024-01-23 株式会社島津製作所 自動試料注入システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03245059A (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703457B1 (en) Analyzing apparatus
US5483843A (en) Transport apparatus
AU578045B2 (en) Transporting carriers of sealed sample tubes and mixing the sample
US5271897A (en) Device for raising and lowering covers of containers filled with liquid to be analyzed
US20080311678A1 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
US6077481A (en) Automatic pretreatment system for analyzing component of specimen
US8007722B2 (en) Analyzer
EP1647826A1 (en) Analyzer, cover device and reagent storing device
US20080085222A1 (en) Reagent-containing assembly
JPH08276989A (ja) 容器からキャップを取り外すかまたはねじり取るための装置
IE912541A1 (en) Stopper detector
US6866461B2 (en) Device and methods for automating transfer of multiple samples to an analytical instrument
JP2819736B2 (ja) 多試料用自動試料注入装置
JPH04235352A (ja) 液体充填容器の搬送装置
JP3704570B2 (ja) チャッキング装置、およびこれを備えた試料検査装置
JP2004061136A (ja) 検体移載装置
JP2021131335A (ja) 前処理システム
JP3616464B2 (ja) 元素分析装置
JPH01196570A (ja) 蓋部材を有する複数試料容器収容用容器及び該試料容器収容用容器を備える自動化学分析装置
JP3688661B2 (ja) 検体移載装置
US4946652A (en) Chemical analysis probe station
US20190376990A1 (en) Apparatus having one or more sensors for sampling the headspace and process for sampling the headspace
JPH10148601A (ja) サンプル容器の搬送装置
JPH1048200A (ja) 元素分析装置
JPS62167471A (ja) クロマトグラフ用オ−トサンプラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees